開発

全1366件中1141~1160件表示
  • 直動用ブレーキ、ダンパーのメーカーを教えてくださ…

    直動用ブレーキ、ダンパーのメーカーを教えてください。 リニアモータ駆動の装置を設計していますが、 緊急用ブレーキ、モータ暴走時のショック吸収用 ダンパーで良い物が見つかりません。 (真空用、ゴミの発生はNG) なにか良い方法はないでしょうか? ちなみにリニアはコアレスのため、回生ブレーキは 殆ど期待できません。 ブレーキ 出来れば速度”0”でのみ使用したいです。 概略スペックを追記します。 速度 0.5m/s 重量 20kg程度 ダンパーでの制動距離 25mm以内 以上 リニアガイド 特殊表面処理タイプ。 (負荷をかけるのは難しい。)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数8
  • 設備の繰り返し精度の考え方

    3軸駆動の設備の開発をするのですが、設備の繰り返し位置決め精度を±0.01mm以内にしないといけません。 それぞれの軸や認識等どれくらいの精度にしないと全体として±0.01mmの精度が保証でできるのか 考え方が良く分かりません。それぞれの精度の標準偏差の6倍(±3σ)で設計すれば、良い様な気がするのですが、 二乗平均根(RMS)で設計すれば良いという話も聞きます。実際にはどうすればいいのでしょうか? すみませんが、詳しい方ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • ガラス検知ファイバーセンサーの感度

    いつもお世話になってます 現在ガラスの搬送装置を製作しています ガラスの角の割れ検知にS社製ファイバーセンサー(回帰反射TYPE)を使用しています。 搬送装置ですので、搬送中も割れ検知を使って端面の割れが無いか、搬送中に見ているようになっているのですが、感度(センサーアンプの受光量)が低い場合に閾値を一瞬でも切ってしまうと割れエラーとなってチョコ停止となります。もちろん割れてはいないので誤検知となっているのですが・・・ そこで質問です ガラスが無いときのアンプ表示は20 閾値を40に設定した場合 ガラスが有るときのアンプ表示はいくつが適当なのでしょうか? MAX表示は4000までにはなるのですが、ガラスに近づけないといけません。 諸事情がありガラスまでの距離が3.5ミリ以内には近づけることが出来なくなっています 現状一番低いところは700ぐらいの表示です どれぐらいまでにすれば良いのかがわかりません なるべく上げたほうがいいのはわかっているのですがその線引きがわかりません 例えば、安全率の考え方で安全率を10倍見て、40の閾値であれば400でOK、というような考え方ってありませんでしょうか 今までが単体機でその都度合せていたので気にも止めなかったのですが、今回は量産機でして再調整の工数も半端じゃありません ぜいたくいいますが センサーを変える・反射板を付ける・センサーアンプのULTRA設定を使うというのは無しでお願いします 単純にセンサーの感度と閾値の関係をご教授ください お願いします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数5
  • コードリールの標準品

    アイロンとか炊飯器・掃除機等に使われている 自動巻取り式コードリールユニット(AC100Vタイプ)の標準品を探しております。 色々探したのですが見当たりません。 やはり各メーカー独自で設計されているのでしょうか? ユニット販売しているところがあれば教えて 頂きたいと思います。 初心者ですが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • ドライヤーの雲母について

    ドライヤーの中に使われている雲母?の 入手できる所を探しています。 1mm厚位の板状のもので試作等を考えて 50cm四方くらいあったらいいのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • ドライヤーの発熱部

    ドライヤーの発熱部の部品構成について 最低限必要なものを教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • ABSとPF(ベーク)材の金型について

    PF(フェノール樹脂:ベーク材)にて部品を 量産しようと図面を出図したのですが、 金型加工業者が誤ってABSの金型で作られてしまいました。 ・ABSの金型とPF材の金型ではどのくらいの  違いがありますか? ・ABSの金型を使ってPFの材料を流して  部品は成形できますか? ・また、注意すべき点などありますか? 申し訳ありませんが、教えていただければと思います さらに、その差異を詳しく書かれている本やホームページ等ありましたらお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • シガープラグの材料

    今度シガープラグを使った商品を企画・設計している ものですが、シガープラグは車内で使うものだから 夏の暑さ(温度上昇)を考えて耐熱性のある樹脂を 使うように言われました。 そこで、色々調べましたところフェノール樹脂が よく使われていると聞きました。 1.フェノール樹脂でなければいけない理由・規格   等はあるのでしょうか? 2.耐熱ABSは使用できないのでしょうか? 3.フェノール樹脂を使っている他社品   (シガープラグ)はどういうものがありますか? 4.ABSと比べて材料コストは大きく違いますか? 5.金型はABSとは違いますか?又、インジェクシ  ョンで成形出来ますか? 6.難燃性はありますか? フェノール樹脂を使ったことがないため、長々と 書きましたがぜひお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 重心高さ

    自動車のバランスを考える上で重心高さが重要だと思うのですが、計測以外での重心高さの求め方がわかりません。 インターネットで色々探してみたのですがなかなか見つからず結局ココに頼ってしまいました。 自動車の設計に関してオススメの参考書などあれば教えていただけませんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数5
  • 耐熱・真空用接着剤を探しています。

    パッケージ(材料:鉄にメッキ)のフタ(材料:鉄にメッキ)に窓を付け、中を真空封止しようと思っています。 窓にコーティングをしているので、耐熱温度は150℃ぐらいです。 使用環境は常温なんですが、封止する時に一時的に高温(100℃ぐらい)になります。 トールシールかアラルダイトで検討しています。 硬化した後に熱を加えて、接着剤からガスは出てこないのでしょうか? また、どのぐらいの期間真空状態を保てるのでしょうか? 真空度としては、10の-3乗Torrぐらいあれば良いです。 封止した時は、10の-5乗Torrぐらいになると思います。 トールシールに関しては、代理店などに知りたい情報がありませんでした。 どなたかご存知の方教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4
  • ステンレスの破断面に粒界破面がなぜ出るの?

    オーステナイト系ステンレス鋼の丸棒を片振り曲げの状態で繰返し動作させたところ、破断面に粒界破面(破面がキラキラ光る)が点々と観察されました。負荷応力は0.2%耐力以下で、腐食環境でも無いので、どうして粒界破壊が起きたのか想定できずに困っています。 ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 究極のヒートシンク

    私、金型製作に携わる物ですが、CPUクーラーや小型発熱体向けに究極のヒートシンクを開発してみようと思っています。従来にもお話を戴いたことはあるのですが、量産技術等に問題がありお断りしていました。新たに最も効率的で世界で一番安価なヒートシンクにチャレンジしてみようと思っております。製造技術は別に学問としてこうあるべき、あるいはこういう物が出来ればとお考えの方。ぜひパートナーになっていただけませんか? http://www.tammy.jp

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数1
  • 家電製品のモーターについて

    家電製品のモーターで50HZと60HZで回転数の変わらないものは全てインバーターかDCモーターを採用しているのでしょうか? 掃除機、扇風機、洗濯機等

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 機械部品の購入

    はじめまして 私は趣味でちょっとした機械や実験装置を製作しています.製作時にいつも問題なるのが歯車やシャフト,ベアリングなど部品の調達が困難なことです.個人レベルですので数も1,2個しか買いませんし,個々の部品を違う業者から購入すると送料がとんでもなく高くなってしまいます. このような機械部品を一括で扱っているオンラインショップをご存知でしたら教えてください.

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数7
  • 配管設計

    どうしても角パイプを使わなくては寸法が収まらないところがありまして使用したいと思ってますが圧力に弱いと聞きます。□20で圧空max0.7MPaに耐えることが出来るのでしょうか?材質や肉厚は問いません。□20で圧空配管として使えるものってあるんでしょうか? また圧力損失について何か良い資料ってありませんか?専門は機械なんですが機内配管を任されてしまいましたが未経験なもので・・・

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • 微粒子観察

    2リットルビーカ(Φ120)に入った、10ミクロン前後の金属微粒子の動きの観察をしたいと思います。 液は透明で温度は200℃程度になりますので、微粒子をビーカの外から観察したいと思います。 微粒子の動きを確認できるCCDカメラユニットでパソコンに動画を取り込めるようなものを探しています。ハイスピードカメラならできそうですが、もっと低価格でこのように微小なものの動きを観察できるユニットはないでしょうか? あまりこの分野に詳しくないのでメーカ名など教えていただければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • シリンダのシール

    シリンダ(内径φ20、外径φ30、長さ200mm、材質SUS304)に円筒状の玉をはめ込んでその玉をヘリウムガスで速度50m/s程度飛ぶ装置を開発しております。 円筒状の玉にはOリング(NBR、硬度70度)をはめ込みシールしているのですが、そのOリングの抵抗が大きいのでなかなか速度が出ません。他のシールを考えております。何かいいシールの材料があれば教えてください。また、シール方法を変えること以外に速度を速めることが出来る方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数5
  • 表面の切削装置を探しています

    石の表面を、パソコン等のデータを利用して、三次元で加工出来る装置を探しています 表面処理は、それ程複雑ではありません 今後の展開次第では、 数台の取引になると思います

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数5
  • 超音波振動子について

    よく加湿器などに使用している超音波振動子には水を入れずに空焚きすると振動子が損傷しますと書いてありますが、具体的にはどのように壊れてしまうのでしょうか。また、その損傷するメカニズムもご存知でしたらいっしょにお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数2
  • C言語としてのファイル保存の仕方

    メモ帳でプログラムを作り名前を project.c、ファイルの種類をすべてで保存するのですが、ファイルが ”project.c.txt”とTEXTファイルになってしまい、 コンパイルができません。どうすればC言語用として 保存できるのでしょうか? 恐れ入りますがどなたかアドバイス下さいますよう お願い致します。 当方かなり初心者です。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数4