機械保全

全1464件中161~180件表示
  • 加圧給水ポンプの代替ポンプについて

    受水槽から建物内への送水している加圧給水ポンプが2台とも調子悪いのですが、同じ型番のポンプがすぐ手に入らない場合、例えば渦巻ポンプでも代用は可能でしょうか?運転はしっぱなしで結構です。今も常に運転していて停止しているところを見たことがありません。常に水の需要がある状態です。

  • レジストロンとは?

    7)温度制御装置(レジストロン)の調整方法 1.操作盤の「主スイッチ」を「入」にし「レジストロン」を「切」にします。 2.制御盤内のレジストロン本体の[AUTOCAL]押釦スイッチを押すと、黄色のLEDが点灯します。この時、操作盤の温度計はZ付近を示します。機械周辺(特にヒーター部)の気温が20℃の時はこのままですが、30℃の時は30℃のメモリに合わせます。 3.「レジストロン」を「入」にし、ヒーターを2~3回加熱します。焼き付け効果によりヒーターの抵抗値が変化しますので、ここでもう一度「レジストロン」を「切」にしてゼロ調整を行ってください。 以上の内容で、「レジストロン」ってどういう意味でしょうか? ある温度制御装置の商品名でしょうか?

  • シリンダーに関する質問

    添付画像の通り、 1.脱気ノズルエアシリンダの張り前。 この張り前ってどういう意味でしょうか? 2.補助ヒダ張りエアシリンダの張り前(縮) ここも同じく張り前の意味を知りたいですが、また、「補助ヒダ張り」の張りもまたどういう意味でしょうか?

  • 蒸気タービン発電機の出力制御について

    系統連携中、蒸気タービンの出力を下げたければ、ガバナを絞りますが、ガバナを絞ることでなぜ発電機の出力が下がるのでしょうか? 発電機の回転数、電圧は一定で、何が影響して出力が下がるのかわかりません。 どなたかご教授ください。

  • 3相200Vから単相200Vの使用

    今まで3相200Vで使用していたポンプが故障してしまったため交換しようとしたところ、代替品は単相200Vでした。 この場合、3相電源で単相のポンプを使うには3線のうち2本を接続して使えばいいのでしょうか?3線のそれぞれの電圧はすべて207Vほどあるのは確認しています。 また、この状態で使うことで何かデメリットはありますでしょうか?

  • フィーダーの周波数、変位、速度、加速度の関係

    職場でワーク搬送用の板バネ防振型リニアフィーダーを調整しているのですが わからないところがあるので3点ほど質問させてください。 1.温度や電流の影響により周波数が下がった場合、ワーク搬送速度が  速くなる傾向にあるのですが、この時変位量(振幅)も変動しているのでしょうか? 調べて変位、速度、加速度を微分積分することで換算可能だとは知ったのですが フィーダーの変位、速度、加速度を測定する手段がなくあまり確信が持てないので  教えていただけると助かります。 2.フィーダーの変位、速度、加速度はあくまでリニアフィーダー本体  ワークの変位、速度、加速度とは別物と考えたほうがいいのでしょうか 3.http://www.new-ftc.com/index.php?%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E 上記URLはファインテクノ様の振動の基礎開設ページです 図3の振動パラメータと振幅の関係を見ると周波数が上がっても変位は一定ですが 加速度や速度は周波数が上昇すると変動するとみて取れます 仮に100Hzの周波数の時、速度がAだったとします それを積分して変位に換算した数値と 仮に500Hzの周波数の時、速度がBだったとし それを積分して変位に換算した数値は同一になるのでしょうか? ド素人で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。

  • 真空ポンプについて

    EDWARDS製の真空ポンプRV12を使用していますが、取説がなくオイル交換等の メンテナンス方法がわかりません。ダウンロードしたいのですが、見つかりませんでした どなたか、教えていただけますか

  • 400v3.7kwモーターインバーター

    配線図

  • 真空ブロワ エア漏れ

    シュマルツのホームページの以下の資料を見て質問させて頂きました。 http://www.schmalz.co.jp/fileadmin/schmalz/country-pages/jp/pdf/VT_main-2018-Edition_9/vt-vacuum_components-2018_08-P0246_0247-vacuum_knowledge_system-cp-01.pdf 資料の中の真空ポンプ項目の中に「エア漏れのアプリケーションに対応」とあるのですがこの理由は何でしょうか?真空ポンプではエア漏れがあると使えないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エレベーターの扉が閉まるスピードが遅い

    エレベーターに詳しい方に伺います。 職場のエレベーターが新しくなってから、扉の閉まる速度が遅くなりました。閉ボタンを押してからの反応も扉が閉まるスピードも遅く、前の速さが10だとしたら今は4くらいの体感です。今までのスピードに慣れていたので地味にストレスです。公共の場で利用するEVに比べても遅いと思います。EVのメーカーも変わったみたいなのですがそれも関係しているのでしょうか。 また扉だけでなく上がり下がりのスピードも遅くなった気がします。待ち時間も長くなったし、特に朝はイライラします。他の人も遅くなったよねーとは言っています。 こういうのは管理会社に言えば調整してもらえるものなのでしょうか? 安全性とかも考慮しての今のスピードなのかもしれないのですが、もし簡単にスピード調整が出来るのであれば、お願いする事も考えようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 熱交換器の差圧設計について

    差圧設計されている熱交換器は図面でみわけるのでしょうか? また差圧にて設計している理由を教えて下さい。 また差圧設計の熱交換器のチューブ側テストとシェル側テストの留意点を教えて下さい。 以上 宜しくお願いします。

  • 電流値について

    定格電流に対して、電流値はいくらなら正常 な範囲なんでしょうか? 例 クーラントポンプ 3相AC200V 定格電流6.4A(サーマル設定も一緒)   電流値:測定値5.5A

  • 油圧シリンダ-動作不良

    ポンプユニットにて2本のシリンダ-を動かしています 下降し加圧を60S加え上昇しますが何故か 10程度停止させるとシリンダ-が下降端の手前で止まります 手動にて上昇させ再度自動を入れると下降端まで下がり通常動作をします 一度動くと連続で自動は可能ですが休憩時間後や昼食後シリンダ-が止まります 毎回では有りませんが一日140回中5回程起こりますが油圧の圧力及び電磁弁は作動しています 原因が解りません

  • 遠心ポンプの原理について

    ある文献に次のような記載がありました。 原理は「減速流の効果のみならず、強制回転運動に基づいている。即ち、密閉容器の 強制回転運動の等圧線は、開放容器の強制回転運動のそれと同様になるので、 回転軸付近の圧力は小さく、回転軸からの距離の2乗に比例して増大する。」と記載がありました。 そこで、後半部分の記述について伺いますが、圧力は回転軸からの距離の2乗に比例して増大するのは、どのような理由からでしょうか?   (圧力)∝(回転軸からの距離)の2乗 となる式を紹介下さい。 ※ 回転軸付近の圧力が小さい理由は、次のように認識しています。   動力伝達軸である回転軸付近に接している流体の流速が、容器(ケーシング)の中では  最大となり、回転軸から離れれば離れる程、流速が低下していく。   よって、(流体の流速)は容器の中心部に位置する回転軸付近が最大なので、  「ベルヌーイの定理」より  (流体の運動エネルギーが最大)⇒(流体の圧力エネルギ-が最小)となるストーリ。 以上  宜しく願います。

  • 攪拌器内攪拌機の正味トルクの算出について

    実液の入った攪拌器内攪拌機の正味トルクの算出について下記は正しいでしょうか? (1):空トルク@256 rpm : 5.8 N・m (攪拌器内部は空気) (2):空トルク@256 rpm : 6.8 N・m  (攪拌器内部は実液) 正味トルク= 6.8 - 5.8 = 1.0 N・m 上記のように線形性は成り立つものでしょうか❓

  • チェーンブロックの保守点検について

    取引先の成形メーカーに行ったときに気になったことがありました。 お詳しい方お願いします。 その成形メーカーでは金型の成形機への取り付け、取り外しにチェーンブロックを使用していました。 チェーンブロックは定格0.5トンの手動式、成形機に付帯のものでした。 金型は300kg以下のものばかりで、 成形機への取り付け、取り外し作業は週に一度あるかないか、月に多くて4回ほどだそうです。 そのため、普段は使用前に無荷重でフックの上げ下げをしての音や抵抗の確認、 さらにフックからアイボルトが外れないかを確認するくらいで、 定期点検は特にしていないと言っていました。 年次のオーバーホールや、歯車への油差しなどは使用頻度が高くないので、そこまで徹底していないらしく。 どう思われますか? 自分たち自前で点検しないなら、例えば年次で製造メーカーの保守点検は受けるべきとかありますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#244998
    • 機械保全
    • 回答数2
  • テスター 導通 初心者

    テスターの使用を勉強しております。 これで断線してないのを確認後 導通測ったのですがブザーなりません。 サンダーのスイッチはON。通常使用問題なしです動きます。なぜなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とは?

    「コンデンサ始動モーター」と、 「コンデンサ運転モーター」との違いは既にこちらの関連サイトで回答があります(下記///引用文///に引用)。 /// https://mori.nc-net.or.jp/qa9437076.html 「コンデンサ始動タイプは自動遠心クラッチ等により、モータの回転数が安定領域に達した時点でコンデンサを切る必要がありますので少し面倒です。それに対しコンデンサ運転タイプは特に制御が必要ありません。」 /// では、 「コンデンサ始動、コンデンサ運転モーター」とはどのようなモーターを言うのですか? 具体的には、一例として子のようなタイプです。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisyu=/gear&formNm=GM-SSB_0.2kW_SP

  • 工作機械で使う水、切削油のオーバーフロー用センサ

    工作機械で使う水、切削油がタンクからあふれるのを検知して、ブザーが鳴る回路を作ろうとしています。 水、切削油がタンクからあふれるのを検知するセンサ・スイッチについては、フロートスイッチを使おうと考えています。 センサ・スイッチは予算1万円以内で検討しています。 自分で調べた限りでは、フロートスイッチ以外で使えそうなセンサ・スイッチは、見つかっていません。 何かフロートスイッチ以外について使えるセンサ・スイッチがあれば、教えていただけないでしょうか。

  • メインELB漏電遮断器トリップについて

    メインELB漏電遮断器が時々漏電トリップします。再度復電するとしばらく稼働します。 AC200V回路ですが、メガテスターにて負荷側を絶縁測定するもMΩ以上あります。 このような場合、診断方法としてどのように 絞って診断すべきでしょうか? 良い方法あればご教示をお願いします。