機械保全

全1464件中61~80件表示
  • 排気口に紙をつけば

    排気口の風速を測りたいですが もちろん風速計がいいですがまず紙とか他のものを使ってどのくらい流速のかを確認したいです、 紙とか軽いものをついて確認できると思いますが、例えば風により紙が曲がりとか折れほどを測って数値かができるかもしれないですが教授お願いします

  • 添付のコンデンサーは何を手配すれば良いですか?

    過去質問「単相発電機からインバーターで三相200v変換は?」で自己責任の条件付きで添付画像③の回路図を頂きました。 ユーチューブやネット記事に該当するものが無いか探してみましたが私のスキルではたどり着くことが出来ませんでした。 そしてインバーターについては添付画像①②の物を探し出しましたが使用可能でしょうか? また「大容量の電解コンデンサ2個」は地方故にアマゾン等の通販で求めますがその物ズバリの商品名を教えて頂ければ幸いです。 上記2点についてお詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 家電の空気の出入り口を不織布で覆ったらダメなのかな

    テレビ(2011年製東芝REGZA、ZG2)を見ようとしたら「ファンに異常が発生しました」「まもなく電源が切れます」と出てきて本当に切れました。 何度やってもなる。 タイムシフトマシンが録画中なのに、電源を落として再度入れてみても同じ。裏面外側から掃除機で吸っても直らなかった。(以前はこれで直りました。) 検索したら埃が原因みたいで、掃除が必要なようです。 https://anytimediy.net/50z9x-fun-trouble/ ↑ここが丁寧で詳しくレビューされていて分かり易かったです。書いた方ありがとうございます。 録画できてるか分かりませんが、音はしてるので出来てると信じて、明日のワンピースの録画が終わったあたりから分解掃除を始めようかなと思ってます。 で、色んなサイトを見ていたら、色んな家電の故障は埃が原因なことが多いとか言われてますが、なら、吸気や排気するスリットの所に、最近流行りの?(流行りというか、なんというか、よく見るあの)不織布を、張り巡らせれば、埃が中に入らなく出来るのでは? と思ったんですけど、そうしてないのはなぜなんでしょう? 不織布自体がホコリ化する? 実際、どっちの百均で買ったものかはわかりませんが、触れるだけでボロボロに崩れ落ちてくる、不織布製のドレスカバーがあります。 それほど古くないのに、ですよ。 それ以前に買ったものでそんなことになっているものはありません。 (たぶんVドラッグで買ったものだと思うけど、ダイソー製の可能性も否定は出来ない。けど、ダイソーで買ってたもので古いのが現役で一切崩れることなく使えてるものも沢山あるので、最近売られてるものも同じ製品なら、違うと思う。) マスクして呼吸するのは少し苦しく感じられるように、吸入や排出できる力を強くしないと空気の循環ができないかもしれませんが、まともな不織布で覆っておいて、ちゃんと空気の循環が出来るようなら、それで内部がホコリまみれになって故障するリスクは減らせるのではないかと思うんですが、どうなんでしょう? メーカーは修理費とかで稼ぎたいから、故障しやすくしておきたいのかな? メーカーの開発者の皆さん、埃が機械の内部に入らない設計にしてください。 日本の技術力なら出来るでしょ? 不織布で覆って、ちゃんと空気が循環が出来るようにファンを強くして、音が漏れないように消音するシステム(ノイズキャンセリング的なものと吸音材)を搭載させて、動くようにするだけなんだから。(笑) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 単相発電機からインバーターで三相200v変換は?

    先日、家族が輸出業者から中古のボール盤を買ってきました。 そして油まみれの銘板からは日立のロゴと400w3相の表示がかろうじて読み取れるだけの超古い機械でした。 それを使いたいのは電気の来ていない農作業小屋ですがそこには100v20Aの発電機があります。 添付のユーチューブタイトル「三菱インバータ0 75kw用動力発生盤」を参考に使えるようにしようと思っています。 上記の事についてお詳しい方々のアドバイス等を頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ポンプやモーターなどの振動測定

    振動測定のオーバーオール値(OA)と実効値の違い 機械の振動測定で加速度のOA値と実効値の違いがよく分かりません 振動計ごとに加速度はOAとピークを測る機器もあれば、実効値とピークを測る機器もあり、ごちゃごちゃして分かりづらいです。 先輩からは、OAは平均値と言われ、凸凹した道の平均がOAで、その他の大きな凸凹がピークと言われました。 しかし、調べると厳密にはOAは平均値では無いようで大まかな解釈でいいなら先輩の言った理論でいいんでしょうか? また、実効値ですが、調べると実効値(OA値)とも書いてあったりして同じものなのか違うのかよく分かりません。 これも、大まかな捉え方でいいならこの表現が正解なのでしょうか? OA×0.7=実効値?とかそんなページも見ましたが今ひとつこんがらがります 判定するのも実効値ではなく、OAとピークを基準にしてるので 小学生にも分かるレベルの簡単でわかりやすい解説お待ちします 絵なんて着いてると更にありがたいですm(_ _)m

  • プレス機械 名称と働き

    生産中にエアー漏れがあり、オーバーロードポンプ?電磁弁?名称がわかりませんので教えて下さい。 そして、その働きと、このまま使用続けるとどうなるか教えていただけますでしょうか?現症状はエアーが漏れているのみで、オーバーランのランプが点いている等ありません。

  • 自家用電気工作物の選任者数はどれくらい?

    https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/jikayo-setti/jikayo-setti1.pdf  ↑ 上記は、経産省が公表している令和元年度時点での自家用電気工作物設置件数です。全国計で約92万件弱ありますが、このうち電気主任技術者を選任している事業場がどれくらいなのか知りたいです。 このデータから見ると、特高設備の約1万件は間違いなく選任だと考えます。その他、あるとしたら高圧の500kw以上のクラスの7万5000件程度が該当するのではないかと思っています。 となると合わせて8万5千件程度なので、選任を置いている事業場は、多くても自家用電気工作物全体の10%に満たないくらいかなと考えます。(つまりあとの90%ほどはすべて外部委託しているということ) このような認識で間違ってないでしょうか? もしくは、選任者数のデータが公開されたサイトなどあれば、ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ポンプの水圧の問題

    消防設備士の消火栓ポンプの問題で、ポンプの水圧が上がらない理由を問う問題があり、「回転数が定格より少し多く回っている」という選択肢に〇をしたのですが、合っておりましたでしょうか?

  • 送風機の芯出し

    はじめまして。 送風機の芯出しに関してなんですが、 ベルトを外した状態のプーリー の芯を見るのか、 ベルトをかけた状態の芯を見るのが正解かどちらですか? ベルトをかけると少し芯が変わるのでどちらが正解か気になっています。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの互換性について

    海外製の電動パワーリフターのバッテリーを交換しようとしたところ国内では見たことのない型となっており、どのバッテリーと交換していいかわかりません。 12V、56Ah以上の車用バッテリーであれば交換・使用しても大丈夫でしょうか、わかる方がいればご教授願えないでしょうか?

  • ピローブロック取付けについて。

    ピローブロック取付けについて。 送風機のUCP-308というピローブロックを2個交換後、 取り付ける際に主軸に挿入して軸受け箱を固定すると思うのですが、 軸受け箱のボルトを締めると入り白がズレそうなので 先に止ねじを軽く締めて位置を固定してから軸受け箱を締めて、 その後止ねじを本締めしたのですが、問題ないでしょうか? 交換した後は手回しで軽く回っています。 また、図のように奥側のピローを先に入れますが、 奥側を取り付けた段階で固定し、その後手前を取り付けて固定なのか、 二つとりあえず入れた後に均等に固定が正解なのか、 ふと疑問に思いまして、もし詳しい方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。 下手ですがイメージとして図を添付しておきます。

  • H19タント L350S ヒーター効かない

    こんにちわ 譲ってもらったH19.7 のタントカスタム(L350S)のヒーターが効きません。WEBで調べたところエアミックスダンパーの不具合がヒットしました。 こちらの部品を取り外して手動で切り替えると温風が出てきます。 早速こちらの部品を手配する予定ですが、WEBではもしこの部品が正常に機能していた場合、信号を送っているコントローラーに問題があるとあります。 ここで指摘されていますコントローラーとは何を指しているのでしょうか? エアコンの温調(温度を変えるツマミが付いています。)のことでしょうか? その場合エアコン制御部を交換ということでしょうか? エアコンパネルの画像を添付しています。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#251970
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 圧縮空気から水分を除去

    圧縮空気から水分を除去し乾いた空気を簡単に取り出す方法ありますか? 別装置を使わず、ホームセンターなどで売ってるもので簡単にできる方法さがしてます。

  • FANUC の部品

    ファナックのサーボアンプが高いです。 安く修理できるところありますか?

  • 単相200Vでビリっとくる場合

    単相200Vの業務コーヒーマシンのボディーに触ると ビリビリと電気が来る感じがします。 静電気のような1回だけでなく なんど手を繰り返しあててもビリときます。 他にもヒーターを使った単相200V業務マシンが並んでおり ビリっと来るのは1台だけです。 持ち物は テスターとメガテスターだけなのですが ビリっとくるマシンが漏電してなかった場合は、どうやって原因を突き詰めればよいでしょうか。

  • ダブルメカニカルシールについて

    なぜ、背面合わせなのでしょうか? 同一向きでは駄目なのでしょうか? また、ダブル形の方が漏れにくい理由は メカニカルシールが2個あるからと エクスターナル流体(シール流体)があるから で良いのでしょうか? 博識者の方、ぜひご教授ください

  • ロッドレスシリンダの遅延動作

    お世話になります。 現在、SMC製のロッドレスシリンダ(CY3R25)を使用しています。シリンダチューブの芯から40mm離れたところでフローティングジョイントでステージ側と接続しています。ステージには12kg程度のものを乗っけています。 ただステージ側はLMガイドで荷重をささえており、シリンダからかかる力は10N程度です。 片道は500mmで4.0秒で動かしております。 繰り返し動作では、スムーズに動きます。元の空気圧は0.4MPaでメータアウトのスピコンとメータインのスピコンを2個ずつ使っています。供給はφ4のチューブです。両サイドでエアクッションはしっかり利かせています。 ただ4万往復を超えて動作させると片道4秒が4.3秒くらいに遅延してしまいました。どのような原因が考えられますでしょうか? チューブの組付けがかわりシリンダチューブの変形とかはあり得るものでしょうか?

  • 三相誘導電動機の電流値についてご教示下さい。

    三相誘導電動機(モーター)の電流値について質問があります。 当方まだそこまで詳しくなく勉強中なので詳しい方ご教示頂けないでしょうか。 現在下記モーターがあります。 (銘板情報) TYPE:FEVK-5IO(IP44/IC411) 出力:45kW 電圧:400V 極数:6P 周波数:60Hz 定格回転速度:1180rpm 定格電流:93A 絶縁種別:F ベアリング:6315ZZC3/6312ZZC3 ※インバーターモーター あまり良い事ではないと思いますが、弊社の設備は440Vしかないので、 下記モーターを440Vで運転すると電流値が三相とも48A前後でした。 ※テストレポートでは無負荷試験時の電流値は34.2A(400V運転) 多少電圧が事なるとしても電流値48Aというのは異常数値でしょうか? 高すぎですか? 詳しい方ご教示いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 機器によって、WとVAの仕様しか記載がないない理由

    MCCBの容量を検討する際、いつも機器メーカーの仕様書にW表記しかなかったりVA表記しかなかったりして、計算に困ります。 なぜこのようなことになっているのでしょうか?

  • 添付PC03-1の保護スプリングを伸ばしたいが?

    添付画像にはバケット作動用の往復の油圧ホースが映っています。 本来は奥のホースの様に上部もスプリングにより保護されていたはずです。 然しながら手前のスプリングは縮んでしまい全体をカバー出来なくなっています。 このスプリングを伸ばして全体をカバーするような裏技を思いつく方はその方法をお教え下さい。 ダメ元で自己責任で実行しますので机上のアイデアも大歓迎です。 どうぞ、宜しくお願い致します。