機械保全

全1464件中301~320件表示
  • ガスコンロの不完全燃焼について

    ガスコンロで点火は出来るのですが、火力調整出来ず火が消えてしまいます。 電池を交換しても状況は変わりません。考えられる原因を教えて下さいましたら助かります。 ガスコンロは賃貸マンションワンルームに備え付けのものです。 ガスコンロの電池は何の為にあるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 三相誘導電動機について教えて下さい。

    三相誘導電動機(15kW 4P 200V)をアース接続せず、 絶縁された床に置き、モーターを起動させた後、 モーターフレームに検電器を当てると検電器がなりました。 そこでモーターフレームと工場アースとの間を電圧測定すると 100V程度を示しました。 電圧測定器の測定レンジを色々変えましたが いずれも100V程度を示しました。 (過去の経験で誘導電圧なら測定レンジを変えると  測定電圧が一定にならないので今回のケースは誘導電圧では  ないのではないか?と考えています。) モーターコイルは絶縁測定を行いましたが異常は無く、 漏れ電流も測定しましたが異常が無いため漏電でもないようです。 今回の様にモーターにアース接続せず、 絶縁された状況下へ置いた際の疑問点は 1.なぜ検電器がなるのか? 2.モーターフレームと対地間ではなぜ100Vを示すのか? 原理がよくわかりませんので どなたかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • クレーンによる反転(トンボ)作業

    すいませんが ご教授ください。 クレーンによる反転(トンボ)作業をしようとしています。 重量が100tある部品が対象です。 現場には パワーリフターと50tクレーンがあります。 下記は 問題ありますでしょうか? ?パワーリフターのみで片側を吊り 90度回転させ 縦に起こす。 ?逆側に50tクレーンのフックを取り付け、巻いて 45度傾ける。 ?その状態で 地面に設置し パワーリフターを降ろす。 問題は 50tクレーンにかかる負荷です。 JCAに 傾けて吊る場合は 上側のワイヤーの方が負荷が高いと記載が あり 50t以下の負荷であることが確かであるので 上記でも問題は ないと判断しました。 これは 間違っていますでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • Yストレーナーのメッシュ脱着時の異物流出

    ほぼ水の薬剤液を通す配管に縦(ト)に取り付けられたYストレーナーが あります。 150型1/2inch 自主保全でオペレーターが中のストレーナーメッシュを脱着清掃→ 完了後ポンプを再起動し液を循環させると その先のオリフィスに 異物が詰まることがあり困っています。 ・脱着清掃・ ストレーナーメッシュを抜く時 蓄積されてた異物がメッシュと共に排出 されず管先に通り抜けてしまっているのではないかと疑っております。 (↓ト) このような場合どのような対処法があるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • スプラインダイスのチップ欠けについて

    私が勤めている工場に縦型転造盤が8年程前に導入され、何一つ不具合なく 稼働していましたが、最近になってダイスの欠けが発生してきました。 センターやダイスは定量交換しており、ダイスのみメーカー推奨回数の 半分ほどで欠ける様になったのです。欠ける部分は特に決まっておらず、 ダイスやワークの材質等も変更ありません。 そこで設備の点検を行いました。 a)両センター軸の食い違い b)両センター軸に対するスライド方向の直角度 c)ヘッドセンターの振れ d)センター軸に対するダイス取りつけ基準面の振分け e)センター軸に対するダイス取りつけ底面の振分け f)センター軸に対するダイス取りつけ底面の平行度 g)ダイス取付面のスライドに対する平行度 h)転造油がかみ合い部に充分吐出しているか 上記項目のうち、(d)のみ、メーカー推奨の規格から外れていました。 しかし、(d)が規格外になると、ワークの歯形誤差等の精度不良に 繋がる気がしますが、そういった不具合はありませんでした。 調整後、ダイス欠けは発生しなくなりましたが、なぜ、ダイス取付基準面の 振分けがダイス欠けに影響するのでしょうか? 詳しい方がいましたら、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 油空圧機器のチャタリング測定

    油空圧機器で、チェック弁などのチャタリング箇所発見で相談です。 例えば同じチェック弁機構のバルブが近距離に複数あり、どのバルブからチャタリング が発生しているか調査する場合、聴診器で行なっているのですが 肉厚が厚いバルブなどの場合、音での判断が難しい場合があり困っております。 振動計など、何か上記用途に適したなるべく安く手に入る計測器があれば教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • ポンプ吐出側配管の異音

    ・症状   ポンプ吐出側直近エルボ、フレキスブルホースから異音 ・レイアウト   渦巻きポンプ→吐出フランジから150mmに90°エルボ→フレキシブルホース→直管→・・・ ・吐出側圧力   0.1MPa 吐出側圧力が0.4MPaになると異音はしなくなります。なので、圧力が関係していると思いますが、圧力だけの問題なのか、吐出側エルボも吐出ノズルから近すぎて悪影響を及ぼしているのか?ご教示ください。 *0.4MPa時と0.1MPa時と作業形態が異なるので、2種類の圧力作業が存在します。調整はバイパス弁で調整しています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 装置のサイクル線図について。

    装置のサイクル線図で質問です。 シリンダーなどの、時間-流量、時間-ストロークといった感じで 折れ線グラフでサイクル線図を書きたいのですが、今はエクセルで 罫線を使って書いてあり、とても時間がかかり困ってます。 何かサイクル線図などを書くのに適したソフトなどご存知の方おられましたら 情報頂きたいです。 イメージは時間-流量、時間-ストロークなど、x軸を同じ時間軸とし、 縦に並べれるようなイメージなのですが。 何か良いソフトなどありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 油圧シリンダーのロッドからの油にじみについて

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 油圧シリンダーのピストンロッドの表面に薄く油が付いています。 これは油もれと判断してパッキンを交換した方が良いのでしょうか? 多少ロッドに油が付いていた方が良い気がしますが、判断基準がわかりません。パッキン交換の判断基準を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 電磁弁の動作不具合で困っています。

    設備保全を業務としています。 電磁弁がOFFしても動作が遅く交換しても症状が変わりません。 電磁弁はN・Cで、OFFしてから約1秒後に止まります。 信号は正常にOFFしています。 信号ONは正常に作動しています。 CKD タイプ:APK11-20A-03HS-DC24V 取説を見ると、最低作動圧力差、最高作動圧力差とあり、それが災いしていると思いますが、意味が理解できません。IN-OUTとの差がどうなったら 何がいけないのか、教えてください。  よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 空圧シリンダ電磁弁FS4-06-4の後継

    現在、空圧シリンダの電磁弁、CKD製のFS4-06-4を使用しています。 代替品が欲しいのですが、すでに製造中止との事。 接続口径が同じの電磁弁:後継機種(もしくは類似品)を探しています。 メーカーに聞いてもなしのつぶて。 付き合いのあるコンプレッサー屋が廃業してしまったので、相談できずに困っています。 5ポート・2位置シングル・電源100Vで接続Rc3/4の上記代用機種わかる方いらっしゃいませんか? CKDでもSMCでもメーカーは問いません。 当該品カタログ http://www.mekatoro.net/mechatro_parts/vol3/pdf/P01-112.pdf#search=%27FS4064%27

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • ソレノイドバルブの使用方法について

    2位置のソレノイドバルブを使用して2系統の元エアー源を 必要に応じてバルブを切り替えて一つの出力ポートから出力できないか考えています。 (シリンダーを前後するような使い方ではない) 元エアーの一本はPポートに接続するとして、 もう一本をRポートに接続するような事は出来るのでしょうか? 自分なりに勉強してみたのですが、内部パイロットの場合Pポートから パイロットエアーを供給しているようなので、 外部パイロットのバルブなら可能なのかなと考えています。 そのほか他に良いバルブが有れば教えて頂きたいです。 専門的知識をお持ちの方よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • ケーブルベア内に油圧ホースを入れています。

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 ケーブルベア(ツバキ製)に油圧ホース(20本)を入れております。 ケーブルベアが曲がる箇所にて油圧ホースの表面が摩耗します。 ケーブルベアの曲がり半径はメーカ指定のの最小曲がり半径にしています。 ケーブルベアが動く時に、ホースの直線性が保たれないから ホースが摩耗するとおもいますが、摩耗しない対策はあるでしょうか? ホースにスパイラルテープを巻く以外に対策を教えて下さい。 また、ホースがケーブルベア内で接触しない様にホースを宙に浮かせる 方法等があれば教えて下さい。 以上、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数6
  • JAPAN SERVO Co,.LTD と言う会…

    JAPAN SERVO Co,.LTD と言う会社について 現在、日立の平面研削盤が故障しております。 おそらく原因はサーボドライバーだと思いますが このサーボドライバーにJAPAN SERVO Co,.LTDと書いてあります。 この会社はまだ存在するのでしょうか? ご存知の方がいれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 予兆保全

    インダストリー4.0 IOT の導入機会の売り文句である >ようやく低コストで最新テクノロジーを手にすることが可能な >時代となった。 >今はインターネット技術が成熟し、無線ネットワークの普及と通信費の >低価格化が進んだ。 最近、どんな情報誌(メディア)でもIOT分野が活気づいた形で 報道されていますが・・・ IOTの流れで予兆保全に取り組んでいます 設備スタッフとしてではなく製造スタッフ側のアプローチとしてですが。 個人的にドローンなどを楽しんでおり、民生用は驚異的にセンサー、 モーター、カメラ類の低価格化を感じております。(深センパワーか) クラウドファンディングでも目標スペックがリリース時には 時代遅れになるぐらい。 恐ろしく短時間で新製品のリリースおよび低価格化が続いております。 しかしながら業務用となると品質要求の高さゆえか IOT関連機器の 低価格化の流れ・・・感じません。 見積りをとっても この数年驚異的に安くなった感はありません。 ・・記憶媒体を除き。 結局は、この記憶媒体の低価格化一点にすがる形で「M2Mの延長線上で  データ蓄積はじめようかな。配線しておこう」程度の話に とどまりそうです。 -----------質問ですが------------ 1.低価格化を実感して「製造現場のIOT導入」を進めている方、 いらっしゃいますか?? どの点に低価格化を感じますか? 2.インターネット回線は無線でしょうか?有線でしょうか? 3.成功事例が皆無で効果も見込みづらいため 先行投資のような トップダウンで無い限り 本格導入は予算的に厳しいかと思いますが どのような形で予算を確保しているのでしょうか? 4.個々の要求に見合ったAI(データマイニング)システム、 確立できる見込みはありますか

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数8
  • 制御盤のノイズ対策について。

    三相電動機用の動力200Vの電源線と動力200Vからパワーサプライで変圧した 直流24V線を同じ制御盤内で、配線が隣り合わせになる場合、電線をツイストする 方がしないよりは良いと聞いたのですが、その場合動力、24V線のどちらを ツイストするのが良いのでしょうか? 24Vの変圧した配線は電磁弁に接続します。 詳しい方ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • コンプレッサ定期自主検査について

    いま工場に130リットルの容量のコンプレッサがあります。 このコンプレッサは第二種圧力容器で間違いないでしょうか? 又、圧力容器ならば年一回の定期自主検査が必要になると思うのですが、 検査内容として肉厚測定は必要でしょうか? 検査項目等教えて頂けるとさいわいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • ピンクラッチプレスのクラッチピンについて

    お世話になります。 ピンクラッチプレスのクラッチについて質問があります。 ピンクラッチプレスのクラッチを切るためのシリンダが動作しているにも関わらず、クラッチピンが動作せず、プレス機のスライドが下降しません。 シリンダは正常な範囲上下していますし、クラッチピン部は目視でき、 クラッチがクラッチピンより離れていることは確認ができています。 プレス機の保全についてはまだまだ初心者の域を超えていないものでして 説明が不十分またはわけの分からない言葉を使っているかもしれません。   どうかご回答をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • FUJI NC旋盤KN型の電気部品について教えて…

    FUJI NC旋盤KN型の電気部品について教えてください。 FUJIのKN型という30年程前の機械なのですが、写真の赤丸部分に付く部品の名称か型番を教えてください。 もしくは、部品を手配・供給頂けるのであれば尚更助かります。 倉庫に眠っていた機械を譲り受けたので直して使いたいのですが、メーカーに問い合わせたところ図面等が残っておらず分からないということで困っています。 宜しくお願い致します。 該当機械の写真です。 http://yahoo.jp/box/K1zoqf

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 油圧シリンダのエア抜きについて。

    ロッドが上向きに縦型に取りつけてある油圧シリンダのエア抜きについて質問です。 色々シリンダメーカによってもエア抜き方法の要領が違うのですが、どの方法が効果的なのでしょうか。 1、シリンダの呼び方をキャップ側(伸ばす方向)、ロッド側(縮める方向)とし、エア抜きをする際、ロッド側のエア抜きですと回路圧を低圧セットし(シリンダ作動圧)、シリンダを伸ばす方向に動かしストロークエンド近くでロッド側のエア抜きバルブ開、キャップ側はその逆。 2、呼び方は同上、ロッド側のエア抜きの際は、シリンダを縮める方向に作動さし ストロークエンド付近でロッド側エア抜きバルブ開、キャップはその逆。 と上記は、あるシリンダメーカ様が要領とし紹介していたものですが、 私はキャップ側、ロッド側の一番容積の小さい時に、作動油を送って抜くのが一番だと思うのですが、方法としては下記です。 ロッド側のエア抜きの際はシリンダが完全に伸びた状態から、縮める方向に作動油を送る。そのストローク初めにロッド側エア抜きバルブ開。といった方法です。 上記の1ですと、ロッド側回路に背圧がかかる回路は別とし、ストロークエンドでエア抜きバルブを開けた際、メイン回路にエアも流れていくのではないでしょうか。 2の場合ですと、ストロークエンドよりもストローク初めの方が容積の少ない分 エアが抜けやすいと思うのですが。 私の方法はおかしいでしょうか? ご意見頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3