機械保全

全1464件中341~360件表示
  • アキュムレータを使用したシリンダ流量について。

    アキュムレータを使用した油圧シリンダー速度について質問です。 ポンプ圧力は17Mpa、吐出量は30L/minのポンプを使用、シリンダは片ロッドシリンダーでシリンダーサイズはチューブ径(ピストン径)60mm、ロッド径16mm、ストローク16mm で、マシンのサイクルの空き時間で容量10Lのアキュムレータに17Mpaほど蓄圧し、ストローク16mmを0.1sで作動させたいのですが、 上記サイズシリンダーで0.1sで16mm作動させる流量計算はどのように計算したら良いのでしょうか? 平均速度の計算では単純にQ=VAの式で計算できると思うのですが(V=160mm/S、A=28cm^2) この場合等加速度運動での計算になると思うのですが シリンダの摩擦抵抗などを除いた場合での 16mmのストロークを0.1Sで作動させる流量計算を教えて頂きたいです。 60mmのチューブ径を16mmのストロークですので、必要油量は45CCほど、10L容量のアキュムレータで最高作動圧力17Mpa、最低作動圧力16.5Mpa、アキュムレータのガス封入圧力は13Mpaとすると、アキュムレータは100CCは吐出する事になると思いますので、上記シリンダ必要油量も確保できると思うのですが実際にシリンダーが必要な流量を加速度を考慮した計算で求めたいです。 シリンダーの最低作動圧力は13Mpaほどですので、アキュムレータの最高圧力から最低圧までの範囲で十分作動する圧力です。 どなたか分かる方、計算方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数6
  • ブレーキライニングの破損

    ブレーキライニングの破損 お世話になります。 小型モータに内蔵している無迎磁作動形ブレーキについて質問です。 最近、使用している上記ブレーキのライニングが破損する事象が相次いでいます。 ライニングには角穴があけてあります。 この角穴にモータ軸に取り付けられた角型のブロックがセットされ、ライニングに対し回転力の伝達、 またはライニングからの制動力をモータ軸に伝達をする構造です。 破損はライニングの角穴の角が無くなり、 円形となってしまい、モータ軸の角形ブロックが空回りするようになるものです。 皆さんには、このようなご経験をお持ちでは無いでしょうか。 メーカ殿には、真摯に対応をいただいておりますが前例が無いとの事で、困っております。 ・ブレーキ回路は早切り回路を選択しています。 ・ブレーキ作動時の負荷はモータ駆動時のトルクよりも小さい。 ・同じ回数を稼動していても、破損するものと破損しないもの、のバラツキが大きい。 ライニング製作上のバラツキとも思えますが、皆さんにはご経験は無いでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 曲面パッキンについて

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 R150の樽(塩ビ、厚み5mm、長さ2m)があり、下から30cm位のところに蛇口をつけたいと思います。中に入っているのは水です。 蛇口はホームセンターで売っている様なものを使用します。 水が漏れないようにする曲面パッキンを紹介して下さい。 ネットで探すと焼酎サーバー用を見つけましたが、R75のパッキンでした。 曲面パッキンというのはそんなに種類がないのでしょうか? JISの規格品と思っていました。 以上、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数7
  • 背かご付きサル梯子について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 背かご付サル梯子を付けようかと考えています。 長さは3.5Mほどです。 既製品で背かご付サル梯子は売ってないでしょうか? 以上、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • サージ圧力の考え方について。

    内径150mm ロッド径67mm ストローク50mm の油圧片ロッドシリンダーがあり、電磁弁を切り替え、シリンダーを伸び方向に伸ばしたままの状態で14Mpaで加圧している時に(電磁弁は伸び方向に切り替えぱなし)、ロッドに接続しているワークに外力がかかり、シリンダーキャップ側に一時的に70Mpaほどの、サージ圧力が発生します。 そこで、シリンダーキャップ側ラインに直動型のリリーフバルブをつけて、サージ圧力対策を行いたいのですが、 その場合、バルブサイズはどのように考えれば良いのでしょうか? サージ圧力発生時のリリーフバルブの通過流量で考えるのであれば、作動油の圧縮分の体積とサージ発生時間で、流量計算すれば良いのでしょうか? アキュムレーター、ホース化なども考えているのですが、とりあえず直動型リリーフをシリンダー近くに設置する方法で考えております。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • マグネットスイッチのW相焼け

    質問させてください。 AC200V三相三線式の汎用モーター定格15アンペアを使用しています。 現象として半年に1回の頻度でマグネットスイッチのW相の可動子が焼け落ちる現象が発生を繰り返しています。(毎回W相です) AC100Vコイルで動くマグネットスイッチで、100Vのドロップは無く、97Vとなっています。 漏電、極間抵抗は共に正常です。 モーター、ケーブルには損傷無く、マグネットスイッチのみ損傷します。 毎回W相ばかり焼け落ちる要因を知りたいです。 よろしくお願いいたします。 情報不足だった為、追記します。 モーターの使用用途は、油圧プレスの作動油タンク内の油が設定温度以上となった時に 油がオイルクーラーを循環する時に起動する、モーターとポンプになります。 モーター型式:IKH3 3.7kw 4P(東芝製)  ※W相焼け不具合発生しだしてから交換済です。 マグネットスイッチ型式:S-N35(コイルAC100V)  ※W相焼け不具合発生しだしてからマグネットからモーター間の動力ケーブルとコイル用トランスは交換済です。 電流値:マグネットスイッチ二次側のUVWそれぞれの電流値は約13A(クランプメーターにて) よろしくお願いいたします。 追記します。 すみません、W相焼損時にV相も焼損していることもあったみたいです。 U相は異常無しです。 異常発見方法は、設備稼働中にサーマルトリップ(過負荷検出)し 可動子が焼損して単相運転となっていました。 部品交換履歴です。 2014/11/12 焼損でマグネットスイッチ交換 2014/12/21 再発にてモーターとマグネットスイッチ交換 2015/4/10 再発にて動力ケーブルとマグネットスイッチ交換 2015/5/31 再発にて、シーケンサの出力番地変更、コイル電源用無接点リレー交換、トランス交換、マグネットスイッチ交換 2016/2/12 再発にて、マグネットスイッチの接点のみ全交換 2016/2/19 再発にて、マグネットスイッチとサーマル交換 2016/12/14 再発にてマグネットスイッチ交換 モーターの線間抵抗0.6オーム 絶縁抵抗2Mオーム以上 2016/12/15 再発にてマグネットスイッチとコイル用無接点リレー交換 電気に詳しい人にデータロガーで電圧見てもらったら、起動時に コイル電圧の立ち上がりが遅いかもしれないとのことで、効果は不明ですが 試しにコイル用無接点リレーを有接点リレーに変更しようかと考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数13
  • 床レベル調整用のマウントについて

    いつもお世話になっております。 ごなたかご教授願います。 床のレベルを調整するマウント(まんじゅうみたいなもの)の現物を見ました。現物にはABR-120と書かれており、メーカーを知りたいのですが、ネットで調べても出てきません。 ごなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 電動機、ポンプの芯出しについて。

    初めまして。 電動機とポンプの芯出し作業について質問です。 例えば電動機のシャフト側にダイヤルゲージを取り付け、ポンプのシャフトとの 芯を確認する際に、芯出し精度はダイヤルゲージの読みが軸先端から5mmの位置で0.1mm(偏心0.05mm)以内の振れに調整する、と言う記述の資料を見たのですが、偏心とはどう言った意味を持つのでしょうか? 例えばポンプ側のシャフトが電動機のシャフトよりも0.1mm低いとすると、ダイヤルゲージでの振れは 0.1mmの値となりますよね? 0,05mmと言う数値はどこから出てくるのでしょうか? ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 縦方向に取り付ける鉄製ブロックの取り付け方法、強…

    縦方向に取り付ける鉄製ブロックの取り付け方法、強度計算について。 成形機に使用する金型の中子増設に伴い、稼働盤の側面に重量250キロほどの マニホールドブロックを取り付けたいのですが、その際に稼働盤側面は平ではなく真ん中が凹んでいるので、両サイドの平な箇所を利用し、一枚鋼板などを敷いて凹み部分の上にマニホールドを設置したいのですが、その際にどのくらいの厚さの鋼板を設置するべきでしょうか? また、凹みの上にCチャンなどを使用して、その上に鋼板などを載せるべきでしょうか? 何かアドバイス頂けたら幸いです。 分かりにくい質問だと思うので、一応イメージは真ん中にくぼみがある鉄の壁があり、くぼんでいる所に、250キロのブロックを設置したいために、一枚鋼板を敷く、その上に鋼板にタップをたてブロックをボルトで取り付け。 といった感じです。 ちなみに、実際私が作業などする事はありません、一般的な方法を知りたい為の質問ですのでご安心ください。 また簡単な強度計算方法などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数6
  • ポンプモータの芯出しについて。

    お世話になります。 以前にも芯出しについて質問させて頂きました者です。 私は一応芯出し作業が実技にある資格を所有しているのですが、 実際の現場の芯出し作業で不思議に思うことがありまして質問させて頂きました。 油圧ポンプ、モータのカップリングに某会社のCR型のチェーンカップリングが使用されており、ダイヤルゲージにてポンプモータの芯出しをする際に、どうしてもスプロケットは両シャフトに取り付けたままの状態で芯出し作業すると思うのですが、その場合モータ側のスプロケットにマグネットを取り付け、ポンプ側のスプロケットにゲージをあて芯を見るのでしょうか? しかしカップリングの公差もあると思いそれだと正確な芯が計測できないと思うのですが。 スプロケット同士を合わせて、定規をあててズレを見る方法などもあると思うのですが、もしその場合もスプロケットがガチガチ(硬い)状態で、スプロケットがプーリ抜きでやっと抜けるくらいの硬さの場合、スプロケットを合わせるのも難しいと思うのですが。 CR型の一番良い芯出し方法はどの様にして芯を確認することなのでしょうか? 経験者の方アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 芯だし作業について。

    以前ポンプとモータの芯だし作業について質問したものです。 先週芯出しをする際に、モーター側にマグネットベースを設置し ポンプ側もとも回しをして、芯ずれを確認したところ、上を 0にセットし、下はプラス0.1で、1/2の0.05のシムを入れる事は分かりました、 しかし、左右のがそれぞれ-0.15という値が出ました、 例えば右にプラス0.15、左にマイナス0.15であれば右に0.15偏心しているのは 分かるのですが、今回左右共にマイナスの値でした。 なぜこのような値が出るのでしょうか? モーター側にマグネットを設置しポンプ側はダイヤルゲージを セットしているのですから、例えば90度回転させるとしても、 モーター、ポンプ共に同じ90度のはずですよね、 それなのになぜ、どちらかがマイナスなんでしょうか。 仮にポンプの90度の点がモーターの90度とずれていたとすれば (例えばポンプが低くてモーターの90度の点がポンプでは80度だった) 左右マイナスと言うのはありえそうですが、 ちゃんとマグネットとダイヤルゲージをセットしていれば そう言った事は起こらない気がするのですが。 なぜなのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • プラスチックベアリングの寸法

    シミズ精工のPB6000PPを使用している箇所に耐久性の問題からSS6000DDU(両側ゴムシールタイプ)に変更しようとして確認用に購入しましたが軸に入らない 同じ6000番のベアリングでも金属製とプラスチック製では異なるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 96KW エンジン式空気圧縮機の長期停止後の再稼働

    96Kwのエンジン式空気圧縮機(工事現場で使用される吐出圧力 0.7Kpa の一般的なスクリュー式)があります。約 8ケ月間海岸近くで屋外に放置されていたものの再稼働を検討しています。起動用の12VDCバッテリーは 出力が1V以下の放電状態になっているために交換が必要と思います。 スクリュー圧縮機及び駆動用のディーゼルエンジンの中(摺動部)がどのような状況になっているかはわかりません。このような状態で起動用バッテリーだけを交換して起動するのはリスクが非常に大きいのではないかと思い質問します。 質問1:8ケ月間海岸近くで屋外に放置されていたものは圧縮機、ディーゼルエンジンの内部摺動部で固着、錆の発生の可能性を考えるべきでしょうか? 質問2:そのような機械を再稼働させようとした場合どのような手入れをすべきでしょうか? 質問3:機械を分解せずに何かできることはあるでしょうか(動きそうかどうかを試す方法)? 例えばラジエターのファンの側から手で回すというようなことはできるのでしょうか? その他アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • 穴の熱膨張について。

    お世話になります。 金属の熱膨張について質問させてください。 電動機の軸継手(ツバキ製CR型チェーンカップリング)のスプロケットを交換する際に、スプロケットをシャフトから抜き、入れる時、電動機のシャフトと軸継手のスプロケットのはめあいが中間ばめの場合、シャフト径の方がスプロケットの穴径よりも大きい事があると思います、その時はスプロケットを熱してから穴径を広げて、シャフトに入れると思うのですが、その際にスプロケットの穴はどのくらい膨張するものなのでしょうか? 仮にスプロケットの穴径が40ミリの場合、熱することによりどの程度膨張しますでしょうか? 材質はss400だと思うのですが。 計算式などありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数4
  • 芯出し作業について。

    お世話になります。 以前から電動機とポンプの芯出し作業について質問させてもらったのですが、 色々とこんがらがり質問させて下さい。 基本的に「偏心0.05mm以内の振れに調整する」とありますが それはダイヤルゲージを一周回した時に0,90,180,270の4点での合計の値なのでしょうか? 例えばダイヤルゲージの読みが 0°=0 90°=-0.05 180°=-0.08 270°=-0.06 とすると、ダイヤルゲージが一周すると 合計0.19となりますよね? それとは別にすべての点でそれぞれでmaxの値が0.05なのでしょうか? その場合は 0°=0 90°=-0.05 180°=-0.05 270°=-0.05 で合計0.15ですよね? でもmaxの値だと合格と言うことになると思うのですが。 ヤルゲージの1メモリが0.01と言うことなので 5メモリしか針が動いてはいけないと感じると 恐ろしくなるのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • 油圧ポンプの不調

    現在、油圧ポンプ・シリンダを用いて円筒形の金属部品を加締める装置を稼働させています。 油圧シリンダが設定値まで前進することによってダイスがワークに接触し、金属部品を加締めます。 朝の機械立ち上げ時から、約1時間程度は問題なく加締めることは可能です。 しかし、ある程度以上連続稼働すると機械動作がおかしくなります。 症状としては、ダイスがワークに接触した時に前進速度が遅くなり、設定位置に達するまでに時間が掛かってしまいます。 1時間程度装置を放置すると、また問題なく動作します。 モータの故障による出力不足を疑って、モータの修理業者に抵抗などを測定してもらいましたが、異常はありませんでした。 上記のような場合、どんなことが原因として考えられますでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • プランマーブロック

    片持ち式送風機に二つのプランマーブロック(深溝ベアリング)を使用していのですが、ベアリング交換時プランマーブロックにノックピンがない為にシャフトとブロックとの位置決め(芯だし)をしないといけないのですが、皆さんどのような方法で行なっているのでしょうか? 早々の回答ありがとうございます。 ベアリングは自動調芯ではなく63系のベアリングの為遊びがありませんので芯出しが必要なタイプです。 説明不十分ですみません。 プランマーブロックと軸の直角度の出し方(深溝玉受け使用時)が分かりません。 自動調心なら目視で確認できますが深溝玉受けの場合はダイヤルゲージ等使用するのでしょうか? 作業はどうしてもプランマーブロックを台座から外さないといけません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数5
  • ポンプの吸入圧力の計算方法。

    油圧ポンプの吸入圧力について質問です。 ポンプのサクション部の吸い込み圧力なのですが、 タンクがヘッドタンク(ポンプより上にタンクがある場合) もあれば、タンクの上にポンプが乗っているものも あると思うのですが、ポンプメーカカタログに記載してあるのは -0.03Mpaが負圧の限界値となっており、ポンプがタンクの上に載っている ものであれば、サクションの圧力はマイナスになると思います。 しかし、ヘッドタンクの場合は場合によっては、正圧となると思うのですが。 そのような、ポンプ吸入圧力を計算する方法はないのでしょうか? ポンプによっても違ってくるとは思うのですが、 上記計算法ありましたら、ご教授ください。 アバウトな計算法でもかまいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数9
  • 同等グリースがわからない

     大変古いフライス盤などを整備することになりまして、取説の情報が古く、グリースの種類がわからないので質問したいのですが、おそらく主軸の軸承に使用すると思いますが、ガーゴイルグリースNo.4、モービルグリースBRBライフタイム、モービルグリースBRB No.1 の3つについて、できればコスモ、出光で同等グリースがあればどれなのか教えていただきたいのですが・・・。わかる方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • クレーンの巻き上げモータ焼損について

    床上操作クレーンの故障で業者さんに診てもらったところ、『巻き上げ2速仕様(2モータ)の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクしてブレーキ解放していないまま運転を続けていたため、微速モータ焼損に至った』という説明を受けました。 ここでいう、「トランスみたいなもの」とは具体的にどの部品を指すのでしょうか? また、破損原因には何が考えられますか? (使い方、電気・メカトラブル等々) 一般論で結構ですのでご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数9