その他(FA・自動化)

全773件中201~220件表示
  • NC旋盤用オートローダーの使い勝手について

     最近、加工現場の自動化について検討するように上司から言い渡されました。  色々勉強している最中、NC旋盤用のオートローダーに行き当たりましたが、現在の製造業界で自動加工の主流がライン工程や各種ロボット使用になってきているため、あまり情報がありません。(メーカーに確認しましたがパンフレット以上の資料はありませんでした)  そこで、実際にNC旋盤用のオートローダーを使われている方、加工現場でオートローダーが動いている様子を知っている方がおられましたら、使い勝手や不具合、生産性について意見を聞かせていただけないでしょうか。 弊社の特徴としましては ・主に円筒形の精密金属部品(一般公差±0.01程度)を製作 ・小ロット多品種(主に1ロット20個口以下で2、3個口も多い) ・製品サイズは径Φ30~Φ100、全長20~200で特注品、規格外品製作が多い  ローダーに長さを揃えた母材をストックしておいて、その母材寸法に合わせた製品をプログラムだけ組んで流しておけるならば、加工現場の効率はあがると思いますが、実際には寸法出しなどの問題からそういった使い方は難しいのではと想像しております。  なにとぞよろしくお願いします。

  • フレコンセット方法の改善

    お世話になります。 皆さんの知恵をお貸しください。 現在、フレコンの充填機で粉物を充填しています。 フレコンセットの際、作業に時間がかかっております。 充填機の下部筒はΦ600程度にΦ1000のフレコンの上の口と内袋(ビニール袋)を折り曲げ、筒にΦ数の差分のあまった口(より)をいくつか折り曲げ、手動のクランプで折り曲げ部を手動クランプで固定します。 これを外段取で何かリング状の物でワンタッチでできないかいろいろ探していますが、これと言った物が見当たりません。 条件は ・簡単にできる物(アイデアで安くできる物) ・フレコンのビニール袋を傷つけない ・筒及びフレコンの内側に細工を施すのは不可(異物混入の原因になる) ・袋のよれが解消(外段取でよりをつけておくのは可)でき、はめた時に簡単にある程度密閉できる物 です。 一つには女性の髪の毛を束ねるゴム(ある程度の大きさで、あるところで締まるような)を考えましたが、上記のよれを事前に解消しておくことができません。 文章が下手で申し訳ありません。 何かいいアイデアがあれば、よろしくお願いします。

  • CELL生産に最適な半田槽

     CELLS生産に最も適している半田付け方法を探しています。  マルチスポット半田槽やパレット生産などありますが、それ以外にロボット半田付け等がありますが、どれが一番適しているのでしょうか?  また、上記以外に画期的な方法は無いでしょうか? たとえば、クリームハンダを使用するとか・・?

  • サンドビックの値上げ対策

    あのメーカーさん、いい工具を作っていはいるんですが チップがこのご時勢には考えにくい値段になってきましたんで どうするべかな?と考えています。 245とかは同等品が見つけられたんですが 390については悩んでいます。 同等チップがあればいいんですが、 無ければ他社同等品へのブランドチェンジ。 皆さんはどうされていますか?

  • 鋼材『738』について教えて下さい

    金型設計に携わっている者です。 中国から金型図面を支給してもらい材質表示をみると 『738』と書いてあるのですがどのような材質なのかが 分からなく困っております。 おそらくAISIでの表記かと思いますがJIS表記にした際の 材質をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 洗浄度の高い洗浄方法を教えて下さい

    プレス加工をメインに行っているものです。 多くの製品でプレス加工後に洗浄を行っています。 ここ数年で溶剤系の洗浄から炭化水素洗浄への切り換えを 行い、また洗浄を必要とする製品が増えたこともあり、 洗浄装置の増強が必要になってきました。 しかし、消防法上、これ以上炭化水素洗浄を増設することが 出来なくなっており、炭化水素洗浄に変わる洗浄方法を検討 しています。 現状の炭化水素洗浄で、客先の洗浄度の基準がぎりぎりの 製品も多いので、洗浄力は炭化水素洗浄と同等以上が必要です。 参考に、弊社の製品で残留油分が厳しいもので0.1mg以下/100cm2 というものもあります。 何か参考になる情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 自動生産ラインの作り方について

     いままで、人の手と汎用機で加工していた加工の自動化を企画するように、上司から言われました。  そこで、ラインを組む足掛かりやノウハウについてわかりやすい資料やホームページがあれば教えていただけないでしょうか 現在、「自動化ライン定石集」という本は購入いたしました。  現場では機械修理や保全等を担当しており、シーケンサの知識についてほんのわずかは知っていますが、自動生産ラインをゼロから組むとなると全くわからず色々な困難が予想され、頭をかかえています。 よろしくお願いします。  皆様、あいまいな質問内容にも関わらず丁寧に回答、アドバイス、心構えなどいただきありがとうございます。 皆様のおかげで、現在の汎用加工のイメージを膨らませた自動ラインを構想して企画提出することができました。 ここでひとまず質問を締め切らせていただきます。 機械、電気、回路の知識を持つ人間が周囲にほぼいない為、ここで再び質問させていただくこともあるかと思います、助力いただけると幸いです。 本当にありがとうございました。

  • ビニール袋用シーラー

    漫画の単行本サイズの樹脂ケースを数段重ねてビニール袋に入れて封印をしたいと思っています。 完成イメージとしてはタバコの箱のような感じです。 セロテープの使用は不可です。 条件は「ハンディー式」または「持ち運び可能な卓上式」 数量は毎日60個程度 何か良い器械は無いでしょうか?

  • 周波数と風速(量)の関係について

    塗装ブースの省エネの一環で、メンテ時等に、インバーターを使用し、 風速を下げたいと考えております。 基本的には、実測定をして周波数を決める予定ですが、 理論的な後付けが欲しく、一般的な解をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか。 イメージとしては 出口風速(量)=送り風速(量)*(周波数依存部)~+損失*(周波数依存部・管路抵抗、出口抵抗)+~(その他該当するものがありましたら:圧等の) のような感じで、周波数を下げると、出口風速(量)がわかる式をお教えいただけますでしょうか。 モーターや、ファンの特性については別途調べますので、 係数として書いていただけますと助かります。 当方当業務に素人で、見当違いな質問かと思いますが、 いろいろページを見たのですが、ファンや、モーターの選定はあっても 現状の状態での変更についての内容が見当たらなかったもので、 質問させていただきております。 よろしくお願いいたします。 追記させていただきます。 (下記にも同様の分がありますが、書く欄を間違えました) 当方の塗装ブースは、WET式のブースで、メンテ時にインバーターで送りと排気のモーターの周波数を下げて風速を0.2~0.3くらいに落とそうと思ってます。 で、送りのファンの流速(量)を下げた際に、出口での流速(量)が どの程度変化するのかを知りたく思います。 一般的にはQ=VAであると思いますが、損失の項を考慮するとどうなるのかを お教えいただけますでしょうか。 送りのファンの断面積をA1として、出口の断面積をA2とした場合になります。 つまり、 Q1(ファンでの送り流量V1*A1)=Q2(出口流量V2*A2)+損失の部分 圧の変化の部分を考慮しないといけないのかが、よくわかってません。 素人な意見で申し訳ございませんが、 この損失の部分の式をお教えいただけますでしょうか。

  • SUS300系1/2ハード材の製造

    サイズ0.08~0.2mm,SUS300系の1/2ハード材を製造しています  ・厚み0.6~0.8mm×幅1000mmの2B材を半裁して圧延します  ・一度目標値厚み前で焼鈍→12~14%圧下率で目標厚さ→TL矯正→製品   半裁で圧延するため両側均等な形状にならない。従ってTL矯正しても  平坦にならない(素材の中央側の肩が盛り上がる)  ・圧延機は20段ミルやZHIミル ・TLはテンションレベラー です。   1)半裁素材の圧延の仕方  2)半裁製品のTL矯正方法  3)他の形状矯正方法は?     困っています,アドバイスいただけませんか。

  • SUS430光輝焼鈍材テンパーカラー

    光輝焼鈍炉横型炉でSUS430を焼鈍します。  水素100%です。    質問   上記材料でサイズも炉の条件が同じで表面粗さRa0.24μ 一方Ra0.04μの材料を通板した時,表面粗さの粗い板に軽いテンパーが発生します。  下面側が上面よりきついです。粗さの低い板は問題ありません。 1)表面粗さで着色するのは何故ですか?  2)下面が着色程度がきついのはなぜですか?  3)着色しないようにするにはどうしたらよいですか?   教えてください。

  • SUS420J2ステンレス鋼帯の用途

    こんにちは!みなさん教えてください。     私たちはSUS420J2ステンレス鋼帯 厚み0.3~0.8mm  幅500~1000mmを製造しています。     用途として、ナイフや剃刀刃などしか思いつきません。他に使用用途や  使用している事例がありましたら教えて下さい。

  • SUS430光輝焼鈍材(BA)製造

    こんにちは みなさん教えて下さい。    私たちは,SUS430のBA材(厚み0.3~1.0mm幅1000mm)を製造しています。光沢の向上のため最後(仕上げ)パス#400研磨仕上げロールを使用しますが縞模様(光沢ムラ)が出てうまくできません。   圧延条件は   ・仕上げパスの圧下率は20~21%   ・ロール径は76Φ 研磨仕上げ#400   ・圧延速度190m/min   ・ミルオイル吐出量最大5000L/minも4500Lで圧延する オイル温度36℃  ※ロール研磨仕上げ#220では問題なく圧延できます。

  • ハンドプレスを探しております。

    はじめまして、新人です。よろしくお願いします。 ハンドプレスで、軸をまわすこともでき、ロックできるよう改造もしたい。 小さい樹脂をカットしております。角度もつけたいので、回るようになにか付けて、回転させ、ロックできるハンドプレスなどはないでしょうか? ハンドプレスだけでもよいです。ご紹介くださいませ。

  • PNPとNPN回路について

    ラインの設備の回路にて PNP回路とNPN回路がありますが、 夫々の長所、短所を教えてください。 基本的に私の会社ではPNP回路を優先しております。 基本的な意味と長短所を教えてください。

  • 溶接時に発生する磁界

    スポット溶接時に、発生する、突入電流で発生する磁界で 1000mmほど離れたコンベアで搬送している、100g程度の金具が動くのか? 動いたら、オペレーターが持ってる 磁気カード類は全滅してるような気がするんだが 理論上できる?

  • ジグをアルミで製作した場合

    皆様にはいつもお世話になったおります。 ふと、思ったことなのですが、冶具の軽量化のためにベースとなる部分を すべてアルミで製作した場合、加工に影響(びびりや剛性不足)は出るのでしょか。 弊社は主に自動車部品などを量産加工しております。 加工はマシニングセンターなど汎用機械で行っております。 加工物は手の平サイズほどで材質はS50C、FCD600、アルミダイキャストが主です。現在冶具は鉄で作り、エアーシリンダーでクランプして加工しております。 マシニングセンターは30,40番が主です。 すみませんがどなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アディティブについてやさしい解説

    プリント基板の表面実装に携わっています。 半田クリームの印刷に使用するメタルマスクの作り方でアディティブ法というものがありますが、これについてやさしく説明しているサイト等御存知の方いませんか? アディティブ法で作ったメタルマスクのメリット等は把握しているつもりですが、このメタルマスクについての作り方についてほとんど無知ですので宜しくお願いします。 (アディティブについて調べるとプリント基板の製法ばかりが出てきてしまいます。)

  • 金型の簡易的冷却方法

    冷間鍛造の試作トライをしており、 連続運転時に金型の温度が200℃位になります。 このくらいの温度で量産性は大丈夫なのでしょうか? とりあえず、効果確認のため簡易的な冷却としてダイスホルダー (Φ290)の冷却を検討しているのですが、ホルダーに穴等明けられないため、 市販品でホルダー外周を冷やす様な(ウォータージャケットの様な)製品ありましたら 紹介お願い致します。また、他方法等ありましたらご教授下さい。

  • 省エネ活動

    省エネ活動の一環で、現在工場のエアー圧0.5MPaで使用しているところを0.4MPaに下げよとしています。0.4で足りる機械はよいのですが、どうしても0.5MPa必要な機械が3割ほどあります。どのようにしてまかなえば効率がよいか教えて下さい。