FA・自動化

全268件中241~260件表示
  • 卓上型 半田付けロボット

     卓上型の半田付けロボットを探しています。 直径1mm位のパッドに挿入半田が出来るTYPEでPBフリー対応を探していますが 半田付けの方式にたくさんの種類があって、どのメーカー、または方式がいいのか判りません。   どなたか、既に卓上型半田付けロボットを使用しており、お勧めのメーカー、方式等、御存知の方がいれば教えて下さい。  当然、半田ブリッジや未半田などの半田欠点が発生しない、または少ない物がいいですね!  お勧めを教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数1
  • クリームハンダの塗布

    コンデンサをクリームハンダを利用して組立る工程で困っています。 クリームハンダを塗布後コンデンサを載せますが、クリームハンダがコンデンサの下側に回ってしまい短絡してしまいます。 塗布量を少なくすると強度が出ず、多くすると短絡してしまいます。 塗布はエアー制御の塗布器を使っていますが、他に何か良い塗布方法はありますでしょうか。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数3
  • 電磁弁のトラブルについて

    お世話になります。 CKDのP5142-M6E-AC200Vを購入し、部品交換したのですが数日で動作トラブルが発生しています。 小生のいる工場とは別の工場での出来事です。 電話相談を受けたのですが、買って交換して数日で動作不良が発生すること2回連続とのことです。 この程度の電磁弁ですので、通電するかしないかでプランジャが動きエアの給排気を行い、シリンダを動かすだけの動作のはずです。 動作トラブルの中身は、一度シリンダが動けば良いところで何度も連続してシリンダが動作するとのこと。 電話で担当に聞いたところではAC220V60Hzの表記があるとのこと。 CKDのwebで確認した範囲ではこれはオプション品ではないかと思います。 ただし、新潟県である200V50Hzで動作しないことはないと思うのですが考えが甘いでしょうか。 CKDでは「エアに異物が入っているのではないか」とのありふれた回答とのことで、フィルタの追加を行ったが改善しないとのことでした。 次回トラブルあれば出張るつもりでいますがその前にお知恵を拝借したく。 220V60hz表記電磁弁を200V50Hzで動かせるか教えていただきたく。 回転機器ではないので速度異常を考える必要はなく、電源電圧があっているのか(100Vのところに200V品をつけていないか、これだと励磁しない方向かとは思います)、電磁弁に通電させるためのリレーに異常はないのか、電磁弁交換時に接触面を清浄にしてにオイルを塗っているか位しか考えが及ばないのですが、他にチェック項目あれば併せてご教示お願いします。 お世話になります。 ご教示いただきありがとうございます。 本日工場担当に確認したところ、「通電切りでシリンダが戻らなければならない時に戻らない」というトラブルもあるとのこと。 実際に通電しているか「関係リレー(ランプ付)と動作の状況を確認したか」の問には、未実施とのこと。 また、「ソレノイドへの通電電圧測定は実施したか」の問にも未実施とのこと。 やはりソレノイド電源ラインから確認する必要がありそうです。 ただし、遠距離のためリレーを確認しながらシリンダの動作確認もできず。 ソレノイド電源2線に盤用のPLをかませて、通電とシリンダ動作が同調しているか確認してみたいと思います。 1000回/hの通電入り切りを8h/日繰り返すことは電磁弁にとっては厳しい条件でしょうか。 励磁間隔が短い故励磁が切れずプランジャが戻らないとは思わないのですが。 いずれにしても明日出張ることとしました。 結果は報告いたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数6
  • コンパクトなリニアモータステージを探してます

    コンパクトなリニアモータステージを探してます。 ストロークが100mmほどで、全長が短く且厚さが薄く、幅が狭いものはありますでしょうか? ナノリニアもありますが、丁度良い長さのものがありません。 小生はあまりメーカーなどしらないので、他に同様のものをご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • AB制御について

    電気の知識に乏しいため、くだらない質問ですが、 AB制御とはどのような制御方法なのでしょうか? 又は初心者用のHPなどがあれば教えて頂きたいです。 用途としては 自動車金属部品の加工設備で、何台も連結した自動ラインを 想定して頂ければ幸いです。 NC旋盤やマシニングセンターなどを使用しています。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • 生産進捗盤 稼働率計 を設置する考え方

    ラインに稼働率計(生産台数<目標、実績、進捗>)を設定している会社は 多いと思われますが、皆さんは基本的に必要だと思いますか。 (私は管理する上で設置は大切<Better>と思っていますが) 社内の一部で必要で無いのでは?との意見がありました。 理由は製造の人間は自分のラインの生産数ぐらい分かっているよ。 取り付ける場合も理由は対外部者向けであり、作業者から見えない(ラインの外側を向いている方に設置)方に向けるのがよいと。 ラインの内側に向いていても遠目からでも見える位置に設置する事は大事かとは思います。 また皆さんは稼働率計的な物はどのように活用されていますか? 面白い活用方法があれば教えて頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数4
  • 6軸ロボットの可動範囲

    皆さんは、6軸ロボットが、 人間の腕のように自由自在に、動かないことが判っていると思いますが 知らない人は、人間だと簡単に動かせるので、 6軸は何でも出来ると思われます どう説明すれば、 人間の腕のように動かないか理解してもらえるのでしょうか? やっぱ、実機で動かして見てもらうのが一番なのでしょうかね? 暇なときにでも

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数3
  • 加工品の寸法測定

    構想を練っている段階なのですが、 管継手形状の加工部品(高さ35mm程度、材質:真鍮) の寸法測定を、ライン上で自動化したいのですが 何か適当なセンサはないでしょうか? ※測定精度は±0.2mm程度で測定時間は2秒以内 出荷時の外観検査を画像処理で行う装置に 寸法測定の工程も組込たいとの要望です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数3
  • ケーブルベア配線の方法

    ロングスパン(ストローク量約5m)のケーブルベアを用いて可動部までケーブルを通線しています。 ロングスパン仕様なためケーブルベアが延びきった際ベアが自重で150mm位垂れ下がっており、それにケーブルがならってベアに結束している部分に負荷がかかったらしくケーブルが断線するということが発生しました。 断線したケーブルの交換と同時に、ベアの占積率は約45%だったもののケーブルが2段になっているためケーブルベアの幅を広げたものに交換する予定です。 今回ケーブル(ロボットケーブル)はベア先端から1リンク目にインシュロックで固定しました。ロングスパン仕様のケーブルベアを用いる場合、1リンク目で固定するのはやめて、ケーブルベア外に若干の遊びを設けてから可動部に固定したらよいのでしょうか?それともケーブルが2段になっているのが原因で結束方法としては間違いないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数1
  • リレーシーケンスとPLCの融合,電気ハードについて

    こんにちは、今 制御(ハード)で困っています。 精通する上司や先輩もいません、どなたか教えてください。 (ラダープログラムは少しやっていたのでわかりますが、  ハード設計はわかりません。) ・リレーシーケンスで組まれた炉(30年前位のもの)があります。 ・今回、炉の出口搬送系(PLC制御に)を変えようとしています。 ・2つのモータ駆動と5個のリミットスイッチを取り外して、  2つのインバータ制御モータとエアーシリンダと  6つのロ-ラーコンベアモータ,センサー?個を追加しようとしています。 ・この装置は、搬送系AC200V,炉の制御100Vとなっています。 ・工期(装置を停められる期間5日)が短いので、あまり大幅な変更はしたく  ありません。変更しなくてもいいところはそのまま使おうと思います。 ・変更するユニットの信号系をDC24Vでやろうと思っていました。 質問1:シーケンサ:「M社 FX2N」を考えています。     出力は、リレータイプかトライアックタイプを選択すれば、     同じAC200V系を使えます。     シーケンサ入力はDC24Vとなっています。     PLCに入ってくる信号はDCのみということですか。     古いものはAC200Vのリミット、新しく追加するリミットはDC24V     というようなことになるのでしょうか。 質問2:リレーのA接点には、DC24VとAC200を混ぜて入れても     問題ないのでしょうか。     このような場合、どのようにするのがベストなのでしょうか。 質問3:インバータには、電子サーマル機能がついているようです、     インバータとモータが1対1の場合、サーマルをインバータの     後ろにつけなくてもいいのでしょうか。 質問4:モータを重量物昇降用に使う予定なので、ブレーキは「直流切り」     になると思うのですが、「同時切り」「別切り」「直流切り」     どう違うのでしょうか。     間違って理解しているかもしれませんが、     以前、ブレーキは直流と聞いたことがあります。     ブレーキには直流電源を使うのでしょうか。 質問5:ブレーキの使い方は、B接点で使用して、     常時通電するような回路にしないといけないのでしょうか。     動作させるときにOnさせる? 質問6:インバータの使用するにあたって、高調波対策として     リアクトルを接続するとなっていますが、どこの     メーカーでも出しているのでしょうか。ノイズフィルタなども     つけないといけないのでしょうか。     一般的な、インバータ、リアクトル、ノイズフィルタの     制御盤内配置、注意すべき点など教えてください。 書籍などで勉強するほうがいいと思うのですが、 どんなものがあるのかもわかりません。 質問について教えていただくのもありますが、 お勧めの書籍やサイトなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数3
  • 自動化の参考になるリンク

    こんにちわ。 現在、海外駐在員をしている者です。 今後、うちの工場は自動化を推進していくことになったのですが、 周囲に資料や設備がまだ無い状態です。ネットだけつながってます。 私もそんなに技術者としてのキャリアがあるわけではないので、 機械要素の使い方を勉強したり参考にできるような資料を探しています。 そのような情報が載ったホームページやリンクなどございましたら ご紹介願えますでしょうか? 背景をざっと説明しますと、 パーツフィーダーのトラフ製作や、プレスのワーク供給取出し、 パレタイジングなどです。 ただし、ローコストで。といわれているので、ロボットなどは使えません。 どなたか、ご教授願いますようお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • パーツフィーダを使用したプレートの搬送

    箱の中にゴチャゴチャに入った鉄製プレート(□75?板厚2?四隅C20面取) を取出したいと思っています。パーツフィーダ位しか思いつかないのですが プレートをパーツフィーダで取出しできるのでしょうか? 他にも取出しする良い方法ないでしょうか? ロボットで画像認識させて取出しさせようかと思いましたが予算の都合上 断念しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数4
  • 絶縁体シートの静電除去方法

    シートサイズは、大きいもので、幅1m、長さ2m程度。数百枚重なった状態から1枚づつ取り出す工程で、静電気により2枚以上くっついてくる問題の対策です。 積載シートの上面には、除電器を設置し、1枚づつ取り出すには、吸着パッドを用い、開いた隙間にエアを投入して剥がれ易くしますが、シートが激しく暴れるほどのエアを与えても静電気ですぐくっつくので無理でした。(そもそも、シートにダメージが加わるので、激しいエアブローすることは、できないのが現実です) ネットで検索した結果、絶縁体の除電には、アースを取ることでは、除電出来ず、除電器で中和する方法以外ないようですが、メーカーの除電器担当者によると、絶縁体に関しては、除電器から発生したイオンが直接接触する状態でなければならず、積載されたシート間の除電は現実的でないとの意味合いの回答でした。(めくって、イオンブローをしても、静電気でくっついてしまった部分を除電することはできない?) 一枚づつ引き摺り取ることで、積載された側に静電気が溜まっていくこともあるのでしょうか?(摩擦速度と静電気の発生の関係公式とかってあるのでしょうか?) 設備環境は、クラス10,000程度のCR内、蛍光灯下、湿度は、高くはならないように設定しているようです。 私の得た情報が、不確かなこともあると思うので、先入観なしに、絶縁体の除電方法、積載されたシートの除電対策など、心当たりある方、ぜひ、書き込みお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数5
  • パレット上の製品をパレットごとクレーンで吊り…

    パレット上の製品をパレットごとクレーンで吊り上げる方法について パレット(800×800程度の大きさ)上に有る製品(定格荷重1.5トン以下) をパレットごとクレーンにてマテハンしたいのですが何か良い機材は 無いでしょうか? 教えてください フォークリフトの替わりにクレーンでマテハンしたい為 イメージ: パレットハンガーという製品に似た物でパレッと製品をクレーンのフックで吊り上げる そのようなマテハン機械(製作品も含めて)は無いでしょうか? (パレットハンガーは製品を載せたものは吊れないとの事のようです)

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • アルミダイキャストの湯口のトリミングについて

    アルミダイキャストの湯口は通常、トリミングプレスで落とすと思いますが 非常に小さい製品で直径数ミリ、高さ数ミリの湯口がいくつか出ているものを油圧プレスで押しつぶしてしまう場合、油圧プレスの圧力を調整して製品が変形しない程度に調整するほうがよいか、製品の高さでプレスが止まるようなストッパにしたほうがよいのか教えてください。 ストッパで止めたほうが製品に負担がかからず確実な気がしますが、その場合ストッパの付いた下型または上型が多数必要になり段取り替えが必要になってきます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • 高電圧・高周波製品と電源について

    自社で、高電圧・高周波回路を使用するものがあります。 時々、信号線にノイズが発生する事があり、調査を行うと床電源と交流安定化電源では、交流安定化電源を使用した時の方がノイズ発生の頻度が高い感じ でした。 そこで、高周波回路のノイズが電源ラインにのってしまった場合、安定化電源の制御に影響を与えてしまい、余計にノイズの影響になるといえますでしょうか? そして、ネットにて安定化電源の制御に種類があるとの事。 そこで、上記のような現象に強い制御ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数5
  • ケーブルベア破損時の緊急停止手段

    6メートルの直線レール上に多軸ロボットを往復走行させています。ロボットの動力線と信号線をケーブルベアに収納していますが、ケーブルベアのジョイント部がはずれることがあります。電線は生きているのでロボットは稼働を続け、結局は断線して大修理になってしまいます。ケーブルベアがはずれないのが一番なのですが、ジョイント部がはずれた場合、即座にロボットを停止する手段がないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数3
  • 1300×1500mm(13mmt)をハンドリン…

    1300×1500mm(13mmt)をハンドリングできるロボットを探しています 1300×1500mm 厚み13mmtのガラス(マスク用)をハンドリングできる クリーンロボットを探しています。ワークの重量は60kg程度になります。 数社を当たりましたが、この可搬重量(60kg)が問題となっています。 お手数とは存じますが、上記条件を満たすロボットを作成できる会社を ご存じでしたらお教え下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数1
  • ワーク自動供給機について

    当社は、樹脂成型メーカーです。最近二色成型をはじめたのですが、ワークインサート時に現在は人手で並べております。これを何とか自動化できないものかと考えております。具体的には歯ブラシのハンドルを8本指定パレットに並べるというものです。どなたか、情報をご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。 現在は、取出機によりワーク供給、製品取り出しまでは、行っております。あとは、ワーク供給パレットにワークを並べる作業を自動でおこないたく考えております。 当社HPも一度ご覧下さい。 http://www.h3.dion.ne.jp/~syo-ei/

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数2
  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • FA・自動化
    • 回答数4