マシニングセンター

全2714件中101~120件表示
  • 薄物の固定

    マシニングで1tの薄物をフライス加工したいのですが、ワークの固定方法に困っています。 ワークはスカスカのセラミックで、脆いです。スカスカなので真空チャックも出来ません。 良い固定方法がありましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 主軸の径近いサイズの生爪の選択と成形

    技能検定を受けたいと考えております。 担当機が5インチ主軸の比較的小径のワーク加工のものばかりしていたので、この機械で大きめの径を加工出来るか教えていただきたいです。 5インチ(φ120)の主軸で(φ100)のワークを削りたいのですが、生爪を抑えているボルトの径まで把握部がかかってしまうのですが問題ないでしょうか?(ボルトは削らないよう注意します。) 適切な生爪等あれば教えて頂きたいです。 もう少し大きいインチサイズの主軸にすれば問題ないのでしょうが、加工を止められない、使わせて貰えない等あって難しい状況です。

  • デンスバーの加工で

    会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、材料の振れが大きく 材料が暴れてしまい 加工時に主軸回転をあげれないと言っております。 私自身、デンスバーの加工経験はありますが バーフィーダーを用いた加工は行った経験がなく そもそも、デンスバーはバーフィーダーでの加工に適さないのか バーフィーダー加工用のデンスバーが存在するのかわからず、 自身で材料に関するサイトを色々見ているのですが これといった回答にたどり着けず 皆様のお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。 調べればわかることレベルの質問かもしれませんが 何卒宜しくお願い致します。

  • 粗さ標準片による粗さ計の日常点検について

    2.97Raの粗さ標準片を使用して直毎に粗さ計の日常点検を行いたいのですが、その場合の管理値はいくらになりますか? 粗さ標準片の精度は±3%のようですが、これを使いますか?それともプラス粗さ計側の誤差も含めるともっと大きな管理値幅になります?

  • M3タップ加工の下穴深さ

    焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5P を使用するのですが、下穴の深さを最小(最短)にする前提で、下穴深さ(ドリル肩までの有効深さ)を教えてください。 下穴はストレートシャンクドリルΦ2.5を使用します。 私の計算 要求タップ深さ6 食付き2.5P=1.25 よって 深さ6+食付き1.25=7.25でタップを加工。 この場合は余裕がないので安全深さ0.5を加算して 有効下穴深さは7.25+0.5=7.75(以上必要) と考えて大丈夫ですか?

  • エンドミルの切削条件

    焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコート)1回で加工する場合の加工条件のアドバイスをお願いします。 カタログ推奨条件は 側面加工 深さ(高さ)1D=4mm 取り代 0.05D=0.2mm の場合で回転数5290 送り400 と記載されています。 申し訳ありませんが『複数回で』の回答ではなく、1回で加工する場合のアドバイスをお願いします。 回転数そのままで、送りを下げる? 回転数・送り 共に下げる? 等々いろいろ選択肢があると思うのですが、よくわかりません。 経験者様のアドバイスをよろしくお願いします。

  • G52について

    G52を使用してプログラム稼動中に、G52によるオフセット量を確認することはできますか?

  • 管用テーパねじを約100か所立てます

    何かいい方法ありますでしょうか? 管用テーパのロールタップなんてありませんか?探しても見つかりませんでした。 ウチの会社では、あんないを立てて後は山数を見ながら手で回してタップを立てています。今回の品物、穴数が多くて、機械で立てようと思うのですが、何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

  • FANUC システム18iーM アラーム417

    NC旋盤にてアンプ交換後に417サーボアラームB AXIS DGTL PARAMが 発生しました。 診断画面283#4に1が立っています。 診断画面352のBに10033が入っています。 何を見ていいのか分かりません。 どなたかご教授お願いします。

  • NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問

    NC機の通信パラメ-タ-設定についての質問です。 制御装置FANUC Series20i-FB RS232Cケ-ブルをつなぎパソコン側ナスカ・マルチ通信でDNC運転を 考えています。 制御装置側の通信条件パラメ-タ-設定について教えてください。 ナスカ・マルチ通信の条件設定は プロトコルB ISO 4800bps 2ビット DC-IN %展開 展開する 区切りコ-ド LF/CR/CR です。 宜しくお願いします。

  • 5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。

    複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知りたいので、ご教授お願い致します。 考えられる原因として、 ポストのミス 機械のパラメータミス ピポット中心ズレ B軸の影響(D400番台) 上記を考えましたが、まだハッキリとした原因は分かりません。 他に何か考えられる要因はありますでしょうか?

  • 5軸加工

    5軸バイスについて質問です。 下記内容を教えて頂きたいです。 ・センタリングバイスにおいて、浮き上がり防止機能があります。この浮き上がりとは どういった原理で生じるものでしょうか。 ・浮き上がりによる影響を教えて頂きたいです。加工物の平行度が出ないなど。

  • オークマ ジェノスの油もれ早くないですか?

    現在、オークマのMB46VAEとGENOS M460VEでフライス加工をしています。 MBは13年前、ジェノスは3年前に購入したんですが、最近、ジェノスの方が休み明け電源を入れると主軸の周りからボタボタと油が漏れて使用出来ないレベルです。 少し時間が経つとマシになる。 漏れている油は恐らく主軸頭冷却用の油と思われます。 (順番待ちで修理はまだ行っていない。) オークマに相談したところ、恐らくOリングの摩耗で消耗品なので仕方ない。また、3年経っていたら補償も出来ませんと言われました。 因みに、13年前に購入したMBはいままで問題有りませんでした。(朝イチは主軸の下に油溜まりが少しありますが問題ない?レベル、気にしていない) ジェノスに関しては、購入当初から加工時の音が大きくて剛性が低いんじゃないか?とか、いくつか気になる事が有りました。 MBと同じスペックと言う事で購入したんですが、本当にそうなのか最近ジェノスの事が信用出来ません。 こんな重要な部位が3年程度で故障(交換)しても仕方のないことなんでしょうか? 一般的に3年ぐらいで故障(交換)するもん何でしょうか? 情報が有ればよろしくお願いします

  • クロス穴のキズ

    マシニングセンタでADC12の内径加工をしています。 φ2のキリを開けたあと、直角にφ6のRz3.2のH7を加工しますが、交差部に擦ったようなキズが20%くらい発生してしまいます。 φ2キリ→インデックスで90度→φ5.5超硬ドリル→φ5.8エンドミル→φ6ダイヤドリル の順で加工をしています。 φ5.5ドリル、φ5.8エンドミルの時点では問題がなく、φ6のダイヤ刃で加工をするとφ2の頂点のところに円周状のキズができてしまい、困っています。 下穴ドリルとダイヤドリルはクーラントスルーを使用しています。 回転や送りを上げたり落としたりと試しましたが、状況があまり変わりません。 解決策をご存じの方が見えましたらご教示いただけますか?

  • MDIで機械原点に合わせ方。

    こんにちは。MD Iで機械原点に主軸を移動させたいのですが、どう指令を出せばいいですか?よろしくお願いします g90g0x0.?

  • マシニングセンタオークマMA-600HⅡ消費電力

    マシニングセンタ オークマ MA-600HⅡ を1時間稼働させたときの消費電力が知りたいです。 条件等あると思いますが、マックスで動かしたときでいいです。 最終的にはCO2削減量を出したいと思っています。 すみませんがわかる方教えて下さい。

  • マシニングセンターの種類について

    マシニングセンターに治具ボーラーや5軸などありますが、それぞれ特徴を教えてください!

  • 寸法交差、キズなどによる製品の扱いについて

    お世話になります。 機械加工で品物を作ってるのですが、図面の交差は厳守すべきなのか、それとも実際に使用する際に支障無ければ多少多めに見てもいいのか、どちらがいいのでしょうか? 加えてどちらが良かったとしても、自分の会社がやってるやり方に沿うのが一番でしょうか? なんか当たり前のような質問ですが… 自分のところでは多少外れても組み立てで調整できたり、図面をの交差を厳密に厳守してるわけではない印象を受けます。 もちろんそういったものはたまにしかないし、客先クレームになるほど図面を無視したものを納品してはいないはずです。 キズに関しても同様で、重要部はシビアですが、その他どうでもいい箇所はけっこうキズを誤魔化してるように見えます。 自分としては交差は厳守、キズはNGな気がするんですけど、自分の会社のものづくりの流れとして難しいなら沿うのがいいのかなと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • NC FANUC 事故防止について

    現在FANUC製のNCを使用しています。 作業は砥石を前後に動かすだけの単純な動作です。 以前に、作業者がプログラムの入力ミスをしてしまい、砥石が手前に来過ぎて事故が発生しました。 入力ミスをしても、砥石が任意の位置までしか進まなくなるようにするには、どのようにすれば良いでしょうか。 当方、NCは初心者ですので分かりやすい解説をお願い致します。

  • マシニングセンタ以外で

    フラットドリルを使った場合。求心力が無くて暴れてしまいませんか?