結婚

全70285件中19741~19760件表示
  • 披露宴のお色直しを自分で・・・

    披露宴のお色直しを自分で・・・ ホテルでの挙式・披露宴を考えている者です。 ヘアメイク代がお色直しコミで20万円~という見積もりにショックを受けまして、 花嫁・花婿のヘアメイクを都内某所のサロンでお願いし、 ウエディングドレスを着て、タクシーに乗り会場入りするというプランを利用しようと思っています。 ちなみにそれだと2万円です。 ホテルからは、ヘアメイクに関する持込料はかかりませんとのことでした。 そこで問題になってくるのがお色直しなのですが、 お色直しでは、ヘアメイクをチェンジしない予定です。 中座の際のエスコートを母に頼み、 控え室にてドレスの着用を手伝ってもらうということを考えました。 かねてより、 どうしてお色直しでヘアメイクもチェンジするんだろう? ドレスが変わるだけで十分では? と思っていたのです。 このような方法でお色直しをなさった方がいらっしゃいましたら、 もしくは、問題点があるとしたら、 教えて頂きたく思います。

  • 1歳8ヶ月の娘と一緒に結婚式に出席します。ご祝儀はいくら包めばよいでし

    1歳8ヶ月の娘と一緒に結婚式に出席します。ご祝儀はいくら包めばよいでしょうか?? 友人の結婚式に出席することになり、娘を預ける所が無いのでお願いして一緒に出席することになりました。 ご祝儀はいくら包めばよいのでしょうか?? 私一人だったら3万円の予定だったのですが、娘の分を1万円追加すると4万円になってしまい4は避けたほうが良いと本で読んだので悩んでいます。 5万円はちょっときついです・・。 娘の食事代もかかるので3万5千円にしようかと思ったのですが、それだとお札が4枚・・。 いくら包むのが理想か教えていただきたいです。

  • 虐待されて育った彼との結婚を考えています、アドバイスをください

    虐待されて育った彼との結婚を考えています、アドバイスをください わたしは28歳の女性で、彼は37歳のオーストラリア人です 彼はとても優しく、大切にしてくれますし、私の友達にも親切で皆が「いい人だね」と、言ってくれるような人です 知り合いって一年がたち、同棲をはじめてもう半年が経ちます そしてそろそろ結婚を視野に入れていこうか、という話も出始めたのですが 私は彼に対して少々不安に思うことがあり、結婚の話も100パーセントの状態で喜べないのが事実です というのも、彼はご両親から身体的虐待されて育っており、今でもご両親とは連絡は取っていない状況です トラウマもあるようでご両親の話になると、いつもはニコニコしている彼が真面目な顔で 「子供時代はいつも怯えながら暮らしていた」 「妹達を一人前にすることだけを考えてた」 「両親のことは今でも恨んでいる」 と言うのです さらに車を運転しているとき、ちょっとマナーの悪い車が割り込んできたり、信号が立て続けに赤になったりすると、すごくイライラして、汚い言葉を吐くのです 私が宥めても「だってこの信号おかしいだろ?」と子供みたいなことを言い、聞く耳を持ちません でも車から降りるといつもの彼に戻るのです 偏見なのかもしれませんが、虐待されて育った子は自分の子を虐待する可能性が高くなると聞いたことがあります そして、DVをする男性は普段の生活の中にとても暴力的だったり、凶暴的な一面が見えることがあるとも聞いたことがあります 私の両親はどちらかと言えば手は出るタイプでしたが、あれは躾の範囲内だったと認識していますし、 性格的にはとても堅く、真面目な両親が汚い言葉を吐ているのを聞いたこともないので、 免疫がないと言えばそれだけなのかも知れません しかし彼のそういった言葉や態度に、 将来、子供が出来たとき、彼は本当に子供達を愛してくれるのか、いつか私にも暴力が向かうのではないか、と、不安を覚えるのです 彼のことは大好きです、でも彼が虐待やDVを始めてしまったら、そんな彼を受けとめて更生させるほどの甲斐性が無いのも事実です こんな気持ちのまま、話を進めていってもいいのでしょうか? ちなみにわたしの両親とはスカイプ等ではなしたことはありますが、直接会ったことはまだありませし、彼は日本語が出来ないので、両親との会話は全て私が通訳しているので、日本語で当人達同士が会話をするような微妙な雰囲気はお互いに理解できません 虐待されて育った配偶者をお持ちの方、またはDVの兆候はこういう感じだった・・・という方、アドバイスのほうよろしくお願いいたします

  • 今度姉が結婚することになりました。

    今度姉が結婚することになりました。 私は妹なのですが、普通は5万円くらい?仕事が安月給で一人暮らしでとてもご祝儀を払えそうにありません。泣 そのかわりに何かプレゼント的なものを送ろうと思うのですが、 これは常識はずれなのでしょうか?また、私と同じような立場の方がいたら 何かアドバイス的なことはありますか? 回答お願いします。 ちなみに姉は30歳、私は25歳です。

  • 2月中旬の海外挙式でグァムかハワイか迷っています。現地では挙式と家族で

    2月中旬の海外挙式でグァムかハワイか迷っています。現地では挙式と家族での食事会、買い物とマリンスポーツが目的です。調べてみますと、ハワイの方が費用面や施設面で充実しているようですが、少し気温が低く海に入れるかなと不安です。どちらがオススメか教えてくだされば幸です。

  • 顔合わせの席順

    顔合わせの席順 結婚式はせず、私側の親戚がほとんどいないことから顔合わせの食事会にしようということになりました。そこで席順について悩んでいます。 招待する人は、 夫側:両親、兄夫婦と子供2人、兄、親戚夫婦。  私側:母、姉夫婦子供2人、兄夫婦、親戚親子2人 計20人で食事をする予定です。 長いテーブルに夫側、私側と向かい合ってすわる予定です。 私たちが招待するので、下座かなと思っているんですが、親戚の位置や子供たちも幼稚園ぐらいなので、真ん中より端のほうがいいのかなと悩んでいます。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 友達の結婚式を採用試験と被ってしまい欠席するんですが、御祝儀(一万)と

    友達の結婚式を採用試験と被ってしまい欠席するんですが、御祝儀(一万)とフォトフレームを贈ろうと思ってます。手紙を添えたいのですが、いい文面が浮かびません。欠席の詫びとフォトフレームを贈ることを伝えたいのです。よろしくお願いします。

  • お祝いする気持ちのない結婚式

    お祝いする気持ちのない結婚式 ひどい話になりますが、私と友人Aが今とても困っています。 以前働いていた職場の先輩・・・年齢は3つ上、しかし私たちより後から入社してきたため実質1年ほどしか一緒に仕事をしていません。部署は同じですがその中でさらにチームが分かれていたのでほとんど一緒に仕事をしたことがなく、休憩中に話すくらいでした。 その先輩が来年春頃結婚式をあげるそうです。 しかしすでに今年赤ちゃんが生まれていて所謂「できちゃった結婚」だそうです。 その人に結婚式の出席を打診されています。 しかしすごく行きたくありません・・・ 友人Aと私はすでに昨年結婚しているのですが、二人とも結婚した事自体その先輩に話していませんし、特に何もお祝いをもらっていません。互いの結婚式にも出席してもらっていません。 2年前に私とその友人、今回できちゃった結婚の先輩は同時期に退職しましたが、退職してからなんの連絡も取り合っていません。 正直なんで呼ばれたんだろう・・・という思いがあります。 特に仲もよくなく、元同僚のB(その友人は少しだけその先輩と交流があるようです)から先輩の話をいろいろ聞きました。 付き合っているのかも定かでない男性との子供を身ごもった事。 まだ子供が生まれる前に「産後いつから働きに出てくれるの?」というような男性であること。 (彼女の方が資格があるので高給取りです) それまでに色々な合コンに行き、その中で出会った男性であること。 二人とも貯金もなく、親の援助で盛大な結婚式を挙げる事。 当方会費制が主流の土地なのですが、会費以外のご祝儀も期待されていること。(生活費にあてられるのでしょうか) もう色々な要因が私も友人Aも好みません。 そもそも私も友人Aも「できちゃった結婚」自体があまり素直に祝福できません。考え方が古いのは承知していますが、それに輪をかけて、ましてや妊娠発覚当時付き合っているのかもよくわからない男性であったそうです。 元同僚のB曰く今幸せなのは彼女だけで、その男性は「失敗した」とまわりにグチを漏らしているそうです。 こんな状況で少しでもお祝いする人がいればいいのですが、とても冷たいですが私も友人Aもお祝いする気はまったくありません。上記の事以外でも彼女を好きになれない要因がまだあります。 子供も居て正直今更結婚式?と思うところもあります。 打診されたからには、うわべだけでも何か贈らなくてはいけないのでしょうか。 まだ招待状も何も作っていないそうでメールでの打診でした。そこまで親しくないのに招待されるということは人数あわせの可能性が高いと思います。 友人Aも私もですが電報を送る気にもなりません。 ちなみに色々事情を詳しく知っている元同僚のBも仕事を理由に欠席するそうです。その子も電報なども送らない!と断言しています。 招待状で打診されてしまえば、何かしらのアクションを起こさねばいけないと思うのですがメールでの打診の段階でお断りすれば、お金やプレゼントを渡さなくてもアリでしょうか。 ちなみに友人も私もその先輩と関わる事はこの先おそらく皆無に等しいと思います。

  • 披露宴の祝儀の件でご相談します。

    披露宴の祝儀の件でご相談します。 今月、同じ職場の社員から披露宴に招待を受けました。また乾杯の挨拶もお願いされました。 彼は今年の4月に入ったばかりで、私は係長という立場です。 しかし彼との関係は、同じフロアでは勤務しておりますが、所属課が違います。 業務の流れで彼とはよく話をする事があります。 このような立場でご祝儀の相場はどのくらいでしょうか? ちなみに彼の直属の課長は3万円包むと言ってました。 直属の課長が3万円なら私は2万円程度でしょうか? お恥ずかしい相談ですが、宜しくお願いします。

  • 来月、結婚式を挙げる予定です。

    来月、結婚式を挙げる予定です。 披露宴の中でリングボーイをお願いしているのですが、 お礼にプレゼントを渡したいと思っています。 小学2年、年長の男の子なのですが、 どういったものが喜ぶでしょうか? みんなの前で渡すので、多少見栄えのするものが いいかなと思っています。 ご経験者、お子さんがいらっしゃる方など、 アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 占いと結婚運について教えてください(男性より)。

    占いと結婚運について教えてください(男性より)。 子供が好きなので、早く結婚して家庭を持ちたいと考えているのですが、手の届く範囲には結婚したいと思うような女性とのご縁がありません。 自分に結婚運が無いのかと思い、プロ・アマ含めて何度か占いで鑑定していただいたことがあるのですが、結果はすべて「結婚運はある」でした。 占いで物事がすべてわかると思っているわけではないですが、あまりの自分の縁遠さに占いに頼ってしまいたくなる心境です。 占いで「結婚運がある」という回答をどのようにとらえればよろしいか、占いに詳しい方、教えてください。

  • 両親への結婚の報告について参考にさせてくだい。

    両親への結婚の報告について参考にさせてくだい。 今現在の状態は、私の方は彼が家に来て挨拶がすんでるのですが、今度は日曜日に、私が彼の家にいくばなのですが、緊張と色々考え過ぎて、どうしたいいか、わからなくなってます(>_<) 家についたら、最初どうしたらいいかなど… 後は、?お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございます??あってるのかなぁ?はいつ言った方が?最初?それとも報告後帰る時でしょうか? 色々この言葉は言ったらだめだとか、あったら教えてください。お願いします。

  • 唐突な質問ですが。。

    唐突な質問ですが。。 事情により籍だけ入れて、何ヵ月か実家にいるのは変ですか?実際そーゆー方いらっしゃいますか?

  • 現代でも結婚式には爪先の開いたパンプスはダメでしょうか??

    現代でも結婚式には爪先の開いたパンプスはダメでしょうか?? 親指1つ分くらいだけ少し開いています。 何かで隠せばいいでしょうか??(同じカラーのソックス・内側から同じ色を貼る等)

  • 結婚式の人前式にて使用するハンドベルを探しています。

    結婚式の人前式にて使用するハンドベルを探しています。 結婚式で人前式を考えており、その際に承認の拍手の代わりにハンドベルを小さくしたような小さいベルのようなものを用意しようかと考えています。 インターネットやお店を探したのですが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした。 もし、実際に使った事ある方や購入された方がいましたら情報を頂きたいです。 できれば安く済ませたいと考えているのですが… 手作りで出来ればやり方とか教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚と仕事について

    結婚と仕事について 私が仕事を辞める必要があるか?質問です。 私、公務員、実家暮らし、通勤片道50分。 彼、公務員、長男、実家暮らし、通勤片道5分。 お互いの実家間距離100キロ。 彼の主張 長男だし、実家と職場の近くに住まなければいけない。でも、自分だけの給与では生活困難なため、私に仕事をしてほしい。パートやアルバイトなどあるはず。共働きが無理なら、生活水準を下げれば、自分の給与でやっては行けるから私に我慢してほしい。 私の主張 経済的な理由から、仕事は今のまま続けた方がいい(公務員だし民間よりも産休・育休が取りやすく、解雇はされない可能性大)。お互いの中間に住めば、通勤は互いに片道一時間半くらいかかるが、「一緒に暮らす」という目的が達成できる。 以上 彼は、私の主張だと通勤時間が長くなり嫌だと。結婚生活が続かないと。 私は、彼の主張だと経済的不安定。仮にパートやアルバイトしても出産や子育てを考えると辞めざるをえなくなると。 私は、お互い同じ分苦労した方が、相手を思い合えると思っています。 また、彼は今の状況と何ら変わりなく、私は今の状況を全て変えて結婚して、肩身の狭い思いで生活することがおかしいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式をドタキャン、祝電は迷惑?

    結婚式をドタキャン、祝電は迷惑? 来月挙げる結婚式に招待されて、先月末に、出席の返信をしました。 そのときは無職だった私に、最近ようやく仕事が決まりました。 条件・人間関係ともに、とても良い会社なので頑張りたいと思っています。 その会社、普段は土日が休みですが、繁忙日が月に1度あります。 土日が休みだから大丈夫だろう(結婚式は土日です)と思っていたのですが なんと、来月の繁忙の日が休日出勤で、その日が結婚式だったのです・・・。 悩みに悩みぬいた末、仕事を選びました。 そして、断る電話をしました。 相手はとても残念がっていましたが、承諾してくれました。 以前、出席の返信をしてからすぐに ご祝儀とは別に、その人が好きそうなギフトカタログ(1万円相当)を送付しておりますが せめてお詫びができればという気持ちから、式当日に祝電を考えています。 今、悩んでいるのが、この祝電・・・余計でしょうか? その人とは知り合って半年ほどです。 無職の頃に、就職セミナーの受講者同士で知り合いました。 今はもうセミナーは終了しています。 結婚式に呼ぶから来てねと言われたのは、知り合って3ヶ月ほどのころでした。 長い期間、友人である人だったなら、きっと祝電をするかどうか 相手の性格を読み取れると思うのですが まだ日も浅いので、正直、どう受け取られるか分かりません。 一般的にこのような欠席をした人間から、祝電を受け取りたいと思いますか?

  • 休日が合わない人の顔合わせ・結納の類どうしましたか?

    休日が合わない人の顔合わせ・結納の類どうしましたか? 弟夫婦は、サービス業(繁忙期は血縁の冠婚葬祭でも有給は無理) 土日も21時くらいが終わり。 私たち夫婦は工場系で土日休み。 私:有給はたとえ繁忙期でもあっさり取る派今季0.5しか… 旦那:毎年5日くらい取ってみるが、結果的にフル40日になってしまう こんな状態です。 弟には身内自体少なく、母方の祖父母、私たち夫婦しかいません。 聞きたい事 かたやサービス業 かたや工場系 誰が、有給を取るべきでしょうか? どちらか一方で構いません。 よろしくお願いします。

  • ウエディングドレスについて。

    ウエディングドレスについて。 来年に結婚です。 現在式場を探している段階なのですが、今のところウエスティンホテルがいいなと思っています。見積もりをだしてもらったのですが、基本プランで衣装代は新郎新婦で50万位入っていると言われました。 お色直しもしたいので(新婦のみ)、大体1着20万程度…。 プランナーさんは、「これくらいならドレスはまぁまぁ選べますよ~」っといっていました。 ちなみに、ドレスはエンドウハツコって言ってました。 20万位では選べるドレスは少ないですか??

  • 離婚した方たちの理由について…。

    離婚した方たちの理由について…。 離婚の理由は様々だと思います。 「それは離婚も仕方ないよね」ではなく、人に「そんな事で離婚したい?」っていう話があったら聞いてみたいです。悪趣味だったらすみません(-△-)  私の場合は、怒鳴る・感情的になり話し合いが出来ない(夫が話を放棄してしまう)・機嫌が悪いとペットを怒鳴りつける、クッションをその辺に投げつける等モノに当たる・「美味しそう」「楽しそう」ではなく、まずは「高い」「安い」を言う、天気の良い日でも下着姿でカーテンを閉めて1日中DVDを見ている夫を見ると…悲しくなりますね~。 私もパートですが働いているので、たまには旅行でも行こうか?と言うと、どこに行くか、目的を決めて手配を全てやってくれるなら行ってもいい(勿論値段制限ありです、どこでもいいわけではありません~)と言われます。(しかし実際に行って気に入らなかったら文句を言われます…人が多いだのたいした事ないだの) こういうのが重なると、「あ~…子供もいないし、なんかもう離婚したい!」と思ってしまいますね~…。 私の根性が足りないのか、はたまた愛が足りないのでしょうか?? 世の中にはもっとひどい夫に耐えてる妻がいるのにと思うと、上記の事なんて…と思いますが…。