結婚

全70297件中19781~19800件表示
  • 12月に披露宴を行う者ですが、以下のことは式場やブライダルビジネスでは

    12月に披露宴を行う者ですが、以下のことは式場やブライダルビジネスでは当然のことなのでしょうか?1度目にもらった見積書で、メイン装花の最低額が70000円とありました。しかし、展示会での最低額は90000円でした。それと同様に、挙式ビデオ撮影も見積書では最低額が35000円でしたが、展示会では最低額は70000円でした。このようなことは、よくあることなのでしょうか?実際に存在しない金額を提示するのは詐欺と同じだと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?また、もし抗議するのであれば、どう対処すればよろしいでしょうか?相談できる機関や窓口を教えていただければ幸いです。(もちろん契約済です。)

  • 式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか?

    式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか? 生後5か月の娘がいる母親です。 11月に高校時代の友達の結婚式があります。 娘を夫に預けて出席する予定なのですが、完全母乳で育てていて離乳食も始めたばかりなので、長時間の外出はできません。 いない間はミルクをあげてもらうつもりですが、生後1か月の時に私が病院に行くときにミルクを飲ませてもらったきり飲ませたことがなく、そのときもほとんど飲まなかったそうなので・・・。 披露宴だけの出席にしたいと思うのですが、その場合素直に伝えて良いのでしょうか。 招待状には普通に出席に丸をつけて出してしまいました。 先ほど2次会のお誘いのメールをいただいたので、そのメールに披露宴だけの出席ということを書いて返信しようかと思っているのですが、そのような方法で伝えてもよいのでしょうか。 そもそも、式を欠席するのはよくないですか? かと言って、やはり娘のことを考えると長時間預けるわけにもいかず・・・。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪をこれから決めるところなのですが、オススメブランドを教えてくだ

    婚約指輪をこれから決めるところなのですが、オススメブランドを教えてください。 安心ともしかしたら代々受け継げるものに・・・と思い、信頼できるブランドでと考えています。 彼の予算的には世の中の相場とのことなので、たぶん30~40万前後かと思います。 定番はやはりティファニーかと思うのですが、決めてしまっていいものか悩んでいます。 ちょっと調べたところだとハリーウィンストン、ヴァンクリーフ&アーペルはお高いなと。 あとはカルティエなのでしょうが、あまり強いラインのものより、曲線の指になじむラインの方が好みなのでちょっと違うかなと思ってます。

  • 帰りの遅い旦那さんの食事

    帰りの遅い旦那さんの食事 現在彼と同棲中で、来年結婚の予定です。 彼の夕食のことで悩んでいます。 彼は毎日朝8時前に家を出て、帰りは夜中の0時を過ぎる 事が良くあります。忙しい時は2時、3時ということも…。 私の方は朝8時前に家を出て、帰りは早くて19時、 遅くて22時頃会社を出るような生活です。 遅く帰ってから作るのでどうしてもサッと作れる 炒め物、パスタ、焼き魚などが中心になってしまいます。 0時前に彼が帰ってくる時には同じメニューを帰ってきて から作って作りたてを食べてもらう事が出来るのですが、 さすがに2時3時になると待っていることも出来ず。 私も朝が早いので0時には寝ないと次の日もたないんです。 彼が自分で温めて食べられる物と考えると煮物かなぁ と思うのですが、22時に帰ってきてコトコト煮物を作る のは時間がかかりすぎてキツイです。 (そもそも私の煮物レパートリーが少ないのも原因だと 思うのですが…。) 最近は特に激務で毎日2時帰りなので、悪いけどお弁当 買ってきて食べて、ということが続いています。 でもせっかく一緒に住んでいるのに、クタクタに疲れて 帰ってきた彼にコンビニ弁当を食べさせて自分がグースカ 寝ているというのがとても申し訳なく…。 温かい物を食べさせてあげたいなぁと思うのですが 私も仕事が忙しいので思うようにいかず。 自分が食事もロクに作らないダメ嫁のような気がしてきて 最近は夕食の事を考えるととても気が重いです。 彼と同じように日々激務の旦那様をお持ちで、かつ自分も そこそこ忙しいという方、みなさんどうしているのでしょうか。 何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 男性の結婚適齢期って、何歳くらいですか?

    男性の結婚適齢期って、何歳くらいですか?

  • 上司のご祝儀について

    上司のご祝儀について こんばんは。 会社の先輩が結婚し、社長のご祝儀5万円が少なすぎると話していました。 常識的にこのご祝儀は少ないのでしょうか。。?まだ結婚していない私には判断できませんでした。 計8名の小さな会社で、関東圏です。教えてください。宜しくお願いします。

  • 別れた夫の再婚相手に慰謝料を返してほしいといわれました。

    別れた夫の再婚相手に慰謝料を返してほしいといわれました。 友人、仮にA子とします。 そのA子ですが、四十代です。夫も同い年、結婚して五年目に夫の浮気が発覚。ダブル不倫で、相手も結婚していて夫持ち、子供なし。A子も子供なし。 当時A子の父親がガンで入院中、もうじき死ぬと宣告され、A子自身も乳がんか見付かって手術したばかりでした。 そんな中で夫の浮気が発覚し、相手の女性から、自分も夫と離婚するから、あなたも別れてあなたの夫をわたしにくれ、と言ってきたそうです。 いろいろ悩みましたが、乳がんを患ったことで将来的に子供がうめないことなどを考慮し、離婚を決意し、夫と不倫相手から慰謝料をもらい、離婚しました。その後、夫と不倫相手は入籍しました。 それから一年ほどしてから不倫相手から連絡があり、夫と別れるので慰謝料を返してほしいといわれたそうです。 離婚の理由は、1、働いているのに、家にお金を一円も入れてくれない。 2、休日は一人で遊びにいってしまう、3、ネットのオフ会がやたらと多い、4、家事をまったくしない、こんな感じらしいです。 その彼女と夫もネットのオフ会で知り合ったので、また浮気しているのではないかと心配しているのと、彼女は資格もなにもなく、派遣で昼間働き、夜はハブのようなところで働いて、光熱費や家賃、駐車場、携帯代などを支払っているそうです。 ちなみにA子との生活はどうだったかというと、A子の家がちょっとした資産家で、A子の実家に二人で住み、家事はA子の母親と週に三回くるお手伝いさんがやっていたそうです。 当然家にお金などを入れず、二人で働いたものは全てお小遣いになっていた。 どうやらそのころのくせが抜けないようで、それをA子のせいだといっているらしいです。 彼女の言い分はこんな人だと思っていなかった、こんな夫を押し付けたA子に責任がある、もう別れるから当時払った慰謝料を返せ、ということらしいです。 当然A子に復縁する気持ちなどないので、拒絶すると、訴えるといってきたそうですが、そもそも悪いのは不倫相手とその夫ですよね? なのにA子が訴えられるのはおかしくないですか? こんな状況でも訴えられて、慰謝料を返さなければならないのでしょうか? A子は毎日電話やメールが来るのでうんざりしていて、お金をはらってそれですむならといってますが、なにか違う気がするんです。 みなさんはどう思いますか?

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の靴とバッグ

    結婚式の靴とバッグ 従姉妹の子供の結婚式に呼ばれています。 靴とバッグが蛇とかトカゲ系の型押しなのですが、駄目でしょうか? 本物ではないので許される?

  • 婚約者とのSEXで悩んでます。

    婚約者とのSEXで悩んでます。 彼(29歳)とはお見合いで知り合い、4回目のデートでプロポーズされ婚約しました。 プロポーズされるまで、kissはもちろん、手をつないだこともなかったのですが、この人となら明るく楽しい家庭が築けそうと思い、プロポーズをお受けしました。 プロポーズされたのが丁度夏休み前だったので、夏休みを利用して2泊3日で旅行に行きました。 ちょうど、安全日だったので「出してもいいよ」と伝えてたにもかかわらず、彼はイケず・・・ 数年ほど彼女がいなかったようなので、緊張してたのかな?と思い、その日は何も聞かなかったのですが。 その翌日も、トライしたもののやはり同じ状況で。 でも、問い詰めても可愛そうだと思い、そっとしておきました。 っが、その後のデートでも1度もホテルに誘われることもなく。 (お互い実家暮らしなので・・・) 私から「どっか(ホテルで)休憩しない?」って言ってもスルーされ。 でも、結婚したらずっと毎日一緒にいるわけだし。 12月から一緒に住むことになってるから、もう少しの我慢だって思ってたんです。 それが。先日デート帰り、ちょっと車の中でいい感じになってきて。 車が狭かったので、するのは難しそうだったので、私が手と口で・・・と思って、30分ほど頑張ったのですが「出してもいいよ」と言っても、出ず。。。 さすがに悲しくなっちゃって、途中でやめちゃいました。 過去の彼氏たちはそんなことなかったんで、私のやり方が下手すぎだったとは思わないんですが・・・ やっぱり、私に問題あるんでしょうか? SEX面以外で彼に不満はありませんし、私もSEX至上主義ではありません。 ただ、結婚したらすぐにでも子供がほしいと思ってるので、このまま結婚してもいいものなのか悩んでます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は今警察官と付き合っていて、結婚を考えています。 私の親族の身辺調査はどの程度なのでしょうか? 私の母の親族(兄弟です)には前科あり(泥棒とかではなく、空家に不法侵入してすんでいてつかまり、 裁判所で執行猶予をうけたひとと過去に自己破産した人が居ます。 彼に迷惑をかけるのならば、結婚はあきらめたほうがいいのでしょうか? 異動後は同棲も話しに出てるので早めに彼に話したほうがいいでしょうか? 変な質問でごめんなさい。 宜しくお願い致します。

  • 友人から結婚報告の葉書が届きました。

    友人から結婚報告の葉書が届きました。 挙式はもうすでに親族のみですませたとのことなんですが こういう場合ってお祝いの品とか贈るものなんでしょうか? 身近な友人が結婚するのは初めてでどうするべきか… 贈る場合、どういったものが喜ばれますか? ペアの食器などはすでに同棲もしてたようなので いくつも必要ないかな…と思いますし。 ちなみに20代前半です。 アドバイスお願いします。

  • 近時か元同僚で友人の結婚式&二次会があります。

    近時か元同僚で友人の結婚式&二次会があります。 残念というか寂しいことに私はどちらにも呼ばれませんでした… だからといってすごく気にしている訳ではないのですが、正直寂しい気持ちはあります 新郎新婦共に長い付き合いですし2人が籍を入れた時も2人から連絡をもらいました。 4、5ヶ月前に新婦と食事をしたときも10月に結婚式&二次会をやるという話を聞いています ですが、二次会の幹事からは私のところに連絡はなく親しい友人に確認したところみんな呼ばれていました… 呼ばれた友人は「二次会なんて会費払えばいいんだから来ればいいじゃん」とか「きっと連絡ミスだよ」と言っていますがやはり勝手に行くのは非常識ではないかと思っています。 呼ばないのは何か理由があるかもしれないですし、人数や前もって呼ぶ人を決めている場合もありますよね? 仲間外れとか嫌われているとは考えたくないので何かどうしても呼べない理由があると信じています。 ただ私からは何もお祝いをしないほうが良いのか悩んでいるんです… 結婚式&二次会などの知らせが無かったのにお祝いの品やお祝い金を用意するのは新郎新婦によけい気を使わせてしまうでしょうか? 祝ってあげたい気持ちはあるのですが私が呼ばれなかったことを嫌味に思ってるとかすねていると思ってほしくはないので少し悩んでいます。

  • 既婚者に質問です。

    既婚者に質問です。 宜しくお願いします。 仕事していたり、いろいろな趣味であったり 人とかかわるうちに素敵だなーと思う異性っていますか? もちろん既婚者であり 誰よりもパートナーが一番大事ですし どうしたいとかは全くありませんし、 本人に伝えるつもりも微塵もありませんが 素敵な人だなあ、会えれば(個人的ではなくて職場などで偶然) 嬉しいなあと心の中で 思うのは自然なことですか?

  • 身内(血縁関係なし)の不幸事があった際の友人の結婚パーティへの出席につ

    身内(血縁関係なし)の不幸事があった際の友人の結婚パーティへの出席について。 特殊なケースなので正式な回答が無いかももしれませんが質問させてください。 まず、私の父親は5年ほど前に再婚しており、現在の母親は実の母親ではありません。 今月末に友人の披露宴(1.5次会的なパーティー形式)に呼ばれているのですが、現在の母親の母親(お祖母さん)の容態が思わしくなく、医者に明日・明後日と宣告されています。 お祖母さんとは、たまに顔を合わし、一緒に御飯を食べる程度で、そこまで親しくありません。 また、私も結婚しており、父親・母親と一緒に生活していません。 不幸事があった際は「忌明け、身内の不幸から49日経過後であれば結婚式や披露宴に出席しても良いとする」というのが一般的なようですが、こういったケースではどのようにすればよいでしょうか? 私ならというご意見でも結構です。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 結婚式はもうすぐなんですが・・・

    結婚式はもうすぐなんですが・・・ 私は今年の12月に結婚式をする27歳の女性です。 結婚式、11月の前撮りまでにしたいことがたくさんあるのですが、どうしたらよいのか分からず・・・。 いくつか教えていただきたいのですが? 1、ブライダルエステについて 2、マスカラだと涙で黒くなるため、まつげエクステをした方がいいのか? 3、ヘアカラーは、いつもより明るめの方がいい?いつ頃染めるのがベスト? 4、ハネムーンはいつごろ予約したらいいのか?

  • 幼馴染のとても仲の良い友人が結婚する事になりました。

    幼馴染のとても仲の良い友人が結婚する事になりました。 幼馴染ではありますが、通っていた学校や環境が違ったた為、共通の友人がいません。 この度友人に「結婚式+披露宴に来て欲しいねんけど、共通の友達がいないからどうしたらいいやろう?」と直接相談をされました。 現在、彼氏と同棲をしている私は「あー、じゃぁ、今同棲している彼氏でよければどう?」と軽く回答しました。 すると友人は「それがいい!そうしよう!今度事前に会わせてよ、そんで友人になっとこう!これで心置きなく(私の事を)呼べるし、良かった!」と言って、快く引き受けてくれました。 私の彼氏にもその旨伝えたら「いいよ!」と、快く回答をくれました。 ただ、実は問題がありまして、彼氏は私の両親と仲が良くありません。 一緒に暮らしていることも本当は反対しています。(私も大人なので、ほんとうに、しぶしぶ・・・といった感じで・・・) 幼馴染なので、私の母と、友人の母はもちろん知り合いです。ただ、母同士がすごく仲が良い訳ではなく、近所で出会った際に立ち話をする程度の仲です。 友人の結婚式が間近になり、私の母から「○○ちゃんの結婚式に行くの?」と聞かれ、「実は事情があって私の彼氏も一緒に行くことになった。」と回答したら、その時は「なんかそれ嫌だなぁー。」程度の回答だったのに、数日経ってから急に大反対を受けました。 「結婚式に彼氏を連れて行くなんて聞いたこと無い!」 「あなたたちはずっと友達だから、あなたが○○ちゃんの結婚式に行くのは分かるけど、彼氏はもともと知らない子なんでしょ!」 「私たち(私の両親)はあなたたちの交際を反対してるのに、押し切られたみたいで嫌だ!公式な場には出ないで欲しい。一緒に行くなら二次会とか、そんな場にせめてしてよ!」 と、大反対されてしまいました。 きっと家族や友人に色々聞いて大反対する気持ちが生まれたのだとは思います。 そして母の言い分はよくわかります。 もっと事前であれば、事情を友人にも話、「二次会に行くわ」「一人でも良い?」と言えたのですが・・・ もう式も間近に迫ってしまって、出席の葉書も送ってしまいました。 今更私事の事情で「やっぱり一人で行く!」等わがままのような事、そっちの方が友人に悪い気がして・・・ 一般的な事として、友人の結婚式に彼氏を連れて行くことはやはりおかしな事でしょうか? 結婚する当人は嫌とは一度も言ってきていません(むしろ喜んでた・・・)。 また、そういった事情で「彼氏を連れて行くことはやっぱり遠慮する。」と、今更伝えるのは非常識な事でしょうか?(友人は話せばわかってくれるタイプです。なので「それだったら無理しないで、いいよ~!」と言ってくれるとは思います。) 私の母(両親)の言い分も分かるため、どうしたらいいか分からなくなっています。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイス頂ければと思います。

  • 既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をし

    既に離婚が成立している外人の夫が私の承諾なしに勝手に婚姻ビザの更新をしていました。 私の書類等が必要なのに彼が勝手に更新したりできるのでしょうか。 今回2度目の結婚した際に入国管理局へ行ったときに発覚しました。入国管理局かなり疑われましたが私は 更新した覚えはありません。 どういうルートで更新ができるのでしょうかご存知の方教えてください。

  • 結婚指輪の支払いは?

    結婚指輪の支払いは? もうすぐ結婚する彼と一緒に結婚指輪を購入しました。 彼がすべて支払いをしました。 ふと、彼の分は彼が買うのものなのか?と疑問に思い、 「あなた(彼)の分って、私が出すのかな?」 と聞いたら「さぁ・・どうなんだろう。」と本気でわからないというような顔で返答が返ってきました。 自分の母に尋ねると「どうなんだろう?」と、こちらもわからない顔での回答でした。 ネットで探ると結構「相手の指輪は自分が買う。」のが常識のようで、私もそうなんだろうな。 と思い始めています。 が。 彼はバツ有りで、裕福ではありません。 婚約指輪もなし。結婚式もできません。 新婚旅行も難しい。 実家も遠く、高齢者が多く、親戚付き合いも少なく、オマケに二回目。 ですので、披露宴(食事会)は私の実家負担で、私の親族だけでやることになりました。(親は、両家での結婚式を希望でした。) しかし、そこそこの額なので、彼の衣装代くらい出してもらうことにしました。 食事会には引き出物も出します。(我が家負担) そして、新居に必要なものほとんど私の親が支払います。 高齢なので、彼のほうの親は、今後私たちの住む場所には来る事も無い。と想像できます。 今回の二人の結婚に関して、彼側が無関心で、私側だけいろいろ負担しているイメージです。 彼は2回目なのでそんなものでしょうけれど、 私の親の本音は「そのくらい彼に出してもらえ。」だと思います。 彼の1回目のときは、どうだったかは聞きたくありません。(たぶん彼も思い出してまで答える気はないと思う。) 今後、彼は約2千万円弱の借金を抱えてのスタートです。 結婚指輪の代金を私は出さない方向で行こうと思っていますが、上記の条件だと私も出すべきですか? 彼の借金はもちろん了承済ですが、彼の方が結婚を多く望んでの結婚と言うこともありこのままでいいか。と思っています。 彼は、今回の結婚に対してこれ以上払うものはありません。 20代のうちに初婚で結婚された一般的なカップルの経験談はたくさんネットでみましたので、 バツ有り結婚や、わけアリ結婚(?)、晩婚の方などのお話を伺いたく思います。

  • 【アンケートです】幸せな結婚生活を送ってらっしゃる女性の方へ

    【アンケートです】幸せな結婚生活を送ってらっしゃる女性の方へ こんばんは! 幸せな結婚生活を送っておられる女性の方々へご質問です。  「旦那さんのココが素晴らしいと思っている」というところを、 いくつでも結構ですので(ノロケでも構いません(笑))教えて頂けませんでしょうか? 後学のためで、参考にさせて頂きます!^^