スキー・スノーボード

全7036件中421~440件表示
  • スノーボードをする時に大切なこと

    今月の28.29日に、志賀高原へ行くことになりました(^^) そこで、ずっとやりたいと思っていた、 スノーボードをやろうと思います。 私はスキーはできるのですが、 スノーボードになるとさっぱりです。汗 そこで質問です! 滑る時に、何か大切なことはありますか? それと、サポーターの変わりに、 「毛糸パンツ」を何枚か履いて滑っても大丈夫。 と、あるホームページに書いてあったのですが、本当に大丈夫でしょうか?汗(´・_・`) 経験者の方、回答宜しくお願いします m(__)m

  • スキー場のバイトを探しています

    札幌市に住んでいる大学生です。 スキー場でアルバイトがしたいです。 リフトとかゲレンデ整備関係希望です。幼い頃からスキーをやっていたので、スキーの経験は豊富です。 札幌市やその周辺にあるスキー場で、スキー場バイトの情報を持っている方、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 何で スノボのフリースタイルのウエアーが?

    最近のスタイルを見ていますと ダボダボズルズルの スタイルが流行しているのでしょか 流行とは言わないのでしょうか 自分は アルペンボーダーですので スキーウエアで かっとんでます 以前は あんなゆるゆるのスタイルでのボーダーはいませんでしたが どんな理由なのかしら ハーフパイプでの滑走でもないし トリックしているわけでもないし それと ヘルメットは何故装着しないで 怖くないのですかね 頭打ったら 大変と思うが 命知らずか (*^。^*)

  • 札幌で、SAJの検定が受けられるスキー場について

    札幌市内およびその近郊で、SAJのスキー検定が受けられるスキー場はどこでしょうか? 知っている限りでは、札幌国際、テイネ、キロロあたりです。 難易度にも差があると聞きますがいかがでしょうか? 詳しい方ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新潟群馬栃木で3月後半でも雪質のいいスキー場は?

    3月中旬から下旬で一番雪質の良いスキー場はどこでしょうか?当方埼玉県ですが、今年は受験もあり子供の卒業式後でのスキーとなってしまいました。件名の3県あたりで雪質のいいスキー場はどこでしょうか?時に大きなスキー場でなくても構いません。家族4人で1泊の予定です。標高が高ければいいのでしょうか?ハンタマ・エーデルも標高高いけど日帰りで良くいくので、他のスキー場が良いなーてな感じです。ご意見をお聞かせください。

  • オガサカのジュニア用のスキー板について

    6歳(年長)の娘の来シーズンのスキー板選びで迷っています。 5歳からスキーをはじめて年間15日程度(西日本の雪なし県のため)滑り 今年は2シーズン目、身長120センチ、体重22キロ スキーを始める時にカザマ3点セットを購入して使用しています レベルとしては20度ぐらいの斜度で殆ど板が揃ってもうちょっとでパラレル完成 28度の斜面ぐらいだとシュテムで滑ります 板が短くなってきたので来シーズン初めに買い替える予定なのですが スクールの先生からオガサカの板を勧められました 中級者の母からするとオガサカは大人の板は上級者の人が履いているイメージ しかななくて「なぜにオガサカ?」と思ったのですが話の流れで聞く事が出来ず 「なぜオガサカ?」という疑問が頭から離れません オガサカのジュニア用の板は他のメーカーのジュニアの板と比べて何か違いが あるのでしょうか? 製品情報を見た印象としては柔らかいのでたわませやすいのかなと思ったのですが どうなんでしょう 同じスクールの別の先生からも「カザマ3点セットですか(^^;」と苦笑いされた事が あるので、さすがにカザマ3点セットは卒業してロシニョールやアトミックあたりをと思って いたのですが、この辺りの板と比べても扱いやすさに差が出るのでしょうか? ちなみに娘と同じぐらいの年齢でそのスクールに入っている子は、殆ど量販店の 3点セットかレンタルでキッズクラスは「楽しく滑る」が基本のスクールなので 普通は道具がどうこう言われるスクールではありませんが、娘の希望でジュニア検定 を受けているので道具を換えればもっと伸びるという話でオガサカを勧められました 実際にお子様が使われている方がいらっしゃれば滑りを見ての感想なども聞かせて 頂けると嬉しいです 長文ですが、よろしくお願いします

  • スキー用のゴーグルの曇りについて

    近視眼鏡着用者です。 スキーを行う時に、以前は眼鏡をしたまま着用できるゴーグルを使用していました。 しかしどうしても曇ってしまいます。 汗かきでもある体質で、滑っていると大汗をかいてしまいます。 ゴーグルが曇ったり、中の眼鏡が曇ったり。 そこで、曇らないと言われているゴーグルを色々購入して利用しました。 レンズが二層になっているタイプ、曇り止め加工がしてあるレンズ。 眼鏡にも曇り止めを塗りました。 どうしても曇ります(T_T) 最終手段として、ゴーグル内部にファンが付いている電池式のものまで購入しました。 さすがにファンが回っている時は曇りませんでしたが、重い!、目が直ぐに乾いて目がとても痛くファンを回し続ける事ができませんでした。 それからはゴーグルを一切使用していません。 度入りのサングラスを利用していましたが吹雪くと役に立ちません・・・ これらは20年程前の事なのですが、今のゴーグルってもっと進歩していて曇りにくくなっているのでしょうか? 眼鏡着用者は、ゴーグル着用にむかないのでしょうか? 経験談などお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • スノーボード板のサイズについて

    はじめまして 私はボードの知識がなく全くの素人なんですが ボード板のサイズについて質問させてください! 私は身長167cmなんですが 141cmのボード板は小さすぎですか? 初めてなので とりあえず家にあるのでいいかなーって 思っていたのですが やめた方がいいでしょうか? ご回答おねがいします!

  • スキースクール

    よろしくお願いします。 先日、子供と六甲山人工スキー場のスキースクールに入りました。 子供一人で5000円/1日と、安いなと思っていたのですが、 4時間かけて緩斜面でV字で直線的に20mほどを滑っていくまででした。 自分もボードオンリーでスキーは初めてだったのですが、 長野のスキー場のスクールでは、半日滑ればリフトでまん中くらいから 最初の時でも滑れたように感じます。 基本をしっかり教えるがためのスピードなのか、敷地が狭く、距離が短いが 故の限界のためなのか。 (リフトが混むから?とも感じたのですが。) エリアの狭い質問ですが、ご教示お願いします。

  • カービングスキーの滑り方について質問です。

    10数年ぶりにスキーを始めました。 今は昔は無かったカービングスキーが主流で、私もカービングスキーに挑戦しネットや教習本などで調べながら練習しています。 ノーマルスキー時代の滑りを「昔の滑り」と表現していることがありますが、私の滑り方はそのようになっていないでしょうか?また、ズレてしまったり足が流れてしまったりしていますが、カービングについては少しはできているでしょうか? 客観的な意見が欲しく、近々スクールにも通おうとは思っています。 ちなみに、板はロシニョールのフルロッカータイプを使用していますが、ターンの後半が粘れずズレてしまうのはこの影響もあるのでしょうか(技術不足が一番の原因であるとは思いますが^^;)? 動画は小さく見づらいですが、真ん中を上から滑ってくるのが私です。ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m http://m.youtube.com/watch?v=y385L8QGzSY

  • スキーのインストラクター

    スキー場にはインストラクターがおそらくいますよね? 旅行会社のツアーとかでスキーに行くときには、事前にインストラクターの予約とかいるのでしょうか? それとも、向こうに着いてから頼む形でも大丈夫ですかね?

  • テレマークブーツなのか教えてください

    ヤフオクでテレマークブーツと商品説明のあった中古のブーツを落札しました。商品が届いたのですが、どう見ても古い形のゲレンデ用ブーツにしか思えません。品は、プラスチック製で足首部分がローカット気味です。底は完全なフラットで3ピン用の穴もありません。重量もかなり重く、私の持っているゲレンデ用ブーツの倍ある感じです。メーカーはビッグホーン製で、かなり古い感じがします。返品の交渉をしたいので、これがテレマークブーツなのかをはっきりと知りたいです。

  • スキー板先の交差止め

    昔スキーをしていた頃、スキー板が先で交差しないように交差止め板のようなものを付けていたと思うのですが、最近はワールドカップ選手などでも見ません。もう廃れたのでしょうか?禁止されたとか?古い話で申し訳ありません。

  • スキー板の心材、傷についての質問です。

    スキー全くの初心者です。 先日スキーに行ってきた際に誤ってアスファルに乗り上げてしまいました。 その際に滑走面に傷がついてしまいました。 家に帰って滑走面の傷について調べてみましたが浅い傷だと大丈夫とのことが書いてありました。 しかし心材へ達すると寿命が短くなるとのことも書いてありました。 でも自分は初心者なので心材というのがわかりません。 心材とはどういうものですか? またこの傷は心材に達していますか? この傷だとお店に修理を依頼した方がいいですか? たくさん質問してすいません。 回答をお待ちしております。

  • スノボ初心者が購入するのにおすすめな店教えて下さい

    スノボ初心者です。 ショップでスノボ板、ブーツ、バインディングを購入しようと思うのですが、東京都内でいい店があったら教えて下さい。 上級者用の高級なものはいらないので、あくまで初心者用の値段も良心的な店でお願いします。

  • ブーツインナー、当たりの出し方

    スキーブーツ(テレマーク)です。 インナーがきつくて、足が痺れてくることがあります。 ソックスは薄いもの、インソールを替えるなどはしてみました。 同じサイズのシェルで熱成形インナーのブーツもあり、こちらはちょうどいいサイズなので、インナーをつぶせば何とかなると思っています。 早くへたらせる方法とか、スポンジを抜く方法(上手いやりかた?)とかありますでしょうか。 インナーを入れ替えて使ったこともあるのですが、高さが違うのでノーマルインナーを使いたいのです。

  • スキーウェアスポンサーシップ

    アルペンスキーのジュニアやチルドレン選手などでもフェニックスの来期モデルを着用しているのをよく見ますがどのようにしたらスポンサー契約をできるのでしょうか

  • ブーツとバインディングの相性

    ブーツはMAYSIS SPEED LACE(K2)、バインディングはILL Eagle(RIDE)を買いました。 この二つの相性はいいでしょうか 今シーズンボードを始めようと、 思っているため、知識があまりないです、、、 どうか教えてください!

  • 初心者がオーバースペックめな板で滑るコツ(スノボ)

    スノボ歴2年で身長165cmの女です。 滑りは緩斜面で大回りのドリフトターン(?)がようやく左右繋がる程度です。 フロントサイドのターンと、スピードが出る直滑降や斜滑降で逆エッジを起こしやすく苦手です。 先日板:SALOMONのWONDER(150)とバイン:FLUX RK30を購入しました。 本当なら146cmの板が欲しかったのですが、 「両端にロッカー形状が入ってて有効エッジが短い」とのアドバイスで150を購入。 プレチューン後に店に146cmの在庫が無かったことを知り、うまく丸めこまれたような気がして不安になってきました。 完全なエントリーモデルより、書きの点で自分には少しオーバースペックかと考えています。 ・キャンバーでフレックスがやや固め ・長め(立てると鼻より上にきます。) このような板で、なるべく逆エッジを起こさないよう滑るためには特にどのようなことに注意して練習をすればよいでしょうか。

  • スキー場って救急車は来ないものなのですか

    ポールの練習をしようと思い資料をもらった所、 『〇△□(スキー場名)は僻地の為、救急車の搬送はありません。救急搬送が必要な怪我の場合はドクターヘリでの搬送になりますので必ず対応の傷害保険か確認のうえご加入ください。傷害保険に未加入の方はレースセンタでのトレーニングは参加できません。』 とありました。これって一般スキーヤーの怪我でも救急車が来ないということですよね。 スキー場のホームページには、もちろん?そういった記載はありません。 スキー場は、たいてい僻地にありますから、救急車が来ないスキー場というのは、普通なんでしょうか、それとも特殊ですか。ちなみに、上記資料をもらったスキー場は長野県にあります。 ちなみに私が加入している傷害保険は、ドクターヘリの記載が無いので対応していないようです。