心の病気・メンタルヘルス

全70304件中19821~19840件表示
  • 親にうつ病を理解してもらうには

    うつ病と診断され、大学になかなかいけません。 親に相談したところ、「自分勝手な理由で不登校児になるな」「逃げるな、学費払いませんよ?がっかりです。」など、まともに取り合ってくれません。 休学するにも、留年するにも、金銭的な事情でできません 前期の後半に高熱を出し、テストを受けれなかった授業があり、単位修得のため補習をお願いしますという電話をしたところ、「お盆明けに電話するから、準備しといて」と言われ、待ってたものの結局来ませんでした。この時点で留年は決まっています。 私は親の理解を得るために、どうすれば良いのでしょうか。 また、これから先私はどう生きていけば良いのでしょうか。

  • 人生 絶望

    今、絶望の中を彷徨っています 誰か助けてください

  • ペットロス

    ペットロスで精神科?にかかる事なんてありますか?

  • 落ち込み

    涙が止まらなくなり、落ち込みや動きが重くなるなどの場合、精神安定剤を飲むと治りますか? 食事はゆっくりですが、なんとかなっています。

  • 精神の状態

    涙が止まらなくなった事がありますが、精神はどうなっているのですか?

  • 健康診断について

    50歳男性です。 私は毎年人間ドックで健康診断をしています。 二年ほど前からいろいろ引っかかる所が出てきました。 幸い再検査で大丈夫でしたが、以後トラウマになってしまいました。 若い頃はあまり気にしていませんでしたが、この年になると検査結果がすごく気になります。 性格上気が小さい者で1週間ほど前になるとそのことばかり頭からはなれません! もっとおおらかにあまり気にせず過ごせばいいのですが神経質な性格なので、なかなかうまく気持ちを落ち着かせる事ができません。 特に男性は検査をこわがる方が多いと聞きますが、私もその中の一人です。 毎年人間ドックが近づくと不安になりますが、これを解消する方法はないものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • これは変ですか?

    高校1年・女です。 母親に見捨てられ内科不安で仕方なく、母親が家にいない時間が怖くて仕方ありません。 過食気味で、スーパーなどに行くとお金を浪費してしまったりします。 朝は変なくらいにハイテンションで、動き回ったりブログを更新しまくったりするのですが、夕方になってくると鬱々としてきて、自殺願望が湧き、パソコンで自殺方法を探してみたり、実際に首を吊ろうとしたり(実際は苦しいままに終わります。)、リストカットやアームカットが止まりません。 現在、摂食障害(下剤乱用の過食)で病院に通院しています。 学校はドクターストップで行っていません。 私は、ただ甘えているだけなのでしょうか。 何を頑張ったら普通になれますか?? 頑張ってきたつもりだったのですが… なぜこのようになってしまったのか、訳がわかりません。。。

  • うつの恋人にしてあげられること。

    同棲中の恋人がうつ気味です。 本人に自覚はありませんが、ここ一ヶ月 以上、 ・睡眠の質がかなり悪い (日中~夕方の酷い眠気) ・やらないといけない事はあるが、 やりたい事がない(分からない) ・以前は楽しかった事が楽しくない ようです。 原因は、主に恋人の身内(兄弟)絡みです。 切っても切れない縁の状態で、 私の立場では恋人のご家族に、 意見することができません。 金銭的に余裕があれば、 気分転換に外出等も提案できるのですが 、 お互い金銭的に全く余裕がありません。 してあげられる事といえば、 話を聞くことぐらいです…。 他に、恋人が今までしていた事で、 自分が負担できそうなところを 探してみました。 ・掃除、家事(恋人の担当分) ・少額でも副業 これぐらいしか浮かびませんでした。 他に何か私に出来る事はないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 接客のストレス

    吃音でスーパーでレジをしています。 日によっては「ありがとうございました」、職場の人に「おはようございます」すらまともに言えないことがあり、毎日怖いです。 意味不明な客も多く、少々お待ちくださいませ」と断ってるのに「なんでこいつわからないんだ」とあからさまに不機嫌な顔したり「あ!?」という客、理不尽にキレたりおかしなことを言い出す客、どもったり汗かいてると笑ってくる客、モゴモゴ言ってるので「なんでしょうか?」と聞き返すと逆ギレする客、ストレスがたまりますし、受け流せません。 どうしたら得体のない恐怖に打ち勝って、自分で勝手に恐怖を作り出さず、おかしな客のことを受け流せますか? 吃音で接客すること自体迷惑だし、なんでいい大人なのに非常識な人が多いんですか? むちゃくちゃいいお客さんにあたるとものすごく幸せですし、神様に思えます。

  • ニート状態の21歳女が生きていくには?

    21歳、女、フリーターです。 新しいバイトを探さなければならないのですが、働く事に自信が持てず、生き辛さを感じています。 周囲には相談出来ず、頼れる人もいないので、不特定多数の色んな方々からご助言を頂きたいと思っています。 戯言混じりの長文で申し訳ありませんが、出来れば精神疾患・精神衛生にご理解のある方でお願いします。 自分に合わなかった事から高校を中退し、その後、引きこもりやリストカットで施設に相談したところ、神経症と睡眠障害であると診断されました。 現在もリストカットと情緒不安定が続いており、病院に隔週で通っています。医者からはハッキリ病気だと告げられたのですが、病名は聞いても教えてもらえません。 自分で調べたところ、非定型うつ病に一番近いようです。 仕事に関しては、先月一杯まで1年ほど、友人の実家の自営業を手伝っていました。 単純作業の繰り返しで、職場には友人を含め数人しかおらず、相手も病気に理解があったので、 1日3時間で最初は月1、それからは週2、週3と日数を増やしながら続けてこられたのですが、 ゆくゆくは正社員となって小さな会社を切り盛りしていけるようにと期待されており、 プレッシャーからやめたいと思うようになりました。 難しい仕事を任されても、なんとかこなしていたのですが、問題は友人との関係です。 高校の同級生なのですが、趣味は合うものの、もともと苦手なタイプで、二人でいると疲れます。 それなのに彼女はとても親切で、同じく心を患った者としてアドバイスもくれます。 こちらはすっかりひねくれている事もあって、他人という存在になかなか応えてあげられないのに、あまりにも温かく優しく接してくれる相手には、彼女に限らず、申し訳無い・後ろめたい気持ちになります。(それが要因で、過去に別のバイトを辞めています) ただ彼女も、当然ながら仕事に対しては厳しい目を持っています。私も公私の別や彼女の本意を理解してはいたのですが、どうしても苦手な相手から言われると、耐え難いものがあります。 ある時母から、勤務日数が少ない事を強く指摘されたのがきっかけで落ち込み、一ヶ月も仕事を休みました。その間は仕事に行ったふりをして、罪悪感からリストカットを繰り返していました。 復帰後は勤務日数を減らし、それでも度々休みながら仕事を続けていたのですが、 ある日、社長に呼び出されて、最近何かあったのかと優しく尋ねられました。 一ヶ月間休んで以来、仕事の腕が落ちているし、気長に見ていたけど一向に元に戻らない。 そう言われるまで、私は全く気付きませんでした。 ここでの仕事を続けるか続けないかだけハッキリしてくれと告げられ、私はこの機会に思い切って退職を選びました。まだ、仕事を続けながら職探しをすれば良かったのですが、友人に受けた注意がもはやトラウマのようになり、今すぐにでもその場から逃げ出したかったのです。 社長も友人も、新しい職が見つかったらお祝いしようと温かく送り出してくれたため、複雑な心境です。母も、私が仕事を1年間続けた事を褒めました。私は首を横に振りましたが……。 いつも私を可愛がってくれる祖父母には、まだこの事を話していません。 私は求人情報に目を通しつつ、しばらく家に引きこもる事にしました。心を患った別の友人も、また働く気力が沸いてくるまで心身を休めると良いと言ってくれました。 しかし数日が経った今、案の定、母親から早くしろと叱られています。 うちは生活保護を受けている母子家庭で、母はまだ若いですが、数年前から躁うつ病で無職です。 父は健在で交流もありますが、養育費以外の支援はありません。頼れる親戚もいない訳で。 妹が二人いて、一人は結婚して先日家を出ました。稼ぎ頭だったので家計にとっては痛手です。 末っ子はまだ高校で、進学はしないものの修学旅行などの経済負担があります。 長女の私がしっかりして、母を助けなければならないのですが……この様です。母は私の将来が不安で仕方なく、苛立っています。折り合いはどうにも悪いです。 昔はよく祖母に面倒を見てもらっていたため、親子関係が曖昧なようで、よくすれ違います。 いつも批判的・嘲笑的で非常に気が滅入ります。親子ならちゃんと話し合えと友人に言われますが、もはや言葉の暴力に等しく太刀打ち出来ません。普段何か言われると恐怖心が先行します。 医者には、本心ではなく病気のせいだから受け流せと言われるものの、昔からこの調子だったのでまるで区別がつきません。本音だと思うとないがしろには出来ず、真面目に受け取って深く考え込んでしまいます。こうなるといつも良い事はありません。分かっているのですが……。 母には「周囲のせいにするな、自分が変わるしかないのだ」と言われますが、その通りです。 ただ、リストカットを始めてから、全く何も変わらなかった訳ではありません。 本当は自分がどうしたいのか、何を成すべきか、私なりに答えを見つけ出したつもりです。 自立した立派な女性になりたい。みんなを幸せにしたい、一生をかけてみんなを見守りたい。 それが私にとって真の幸せだと思います。 しかし、それでもこの世から消えるという願望は拭い去れません。何故でしょうか? 今働くにも、この先を生きていくにも、自分には到底無理だと思ってしまいます。 私は何をやっても駄目。母の言うとおり長続きしない、甘ったれの役立たずなのだと。 でも何かしなくちゃならない……働かないなら死ぬしかない、と自分に言い聞かせました。 何もしないならここにいるなと散々言われてきました。迷惑な存在は消えねばなりません。 身辺整理は済んでいるし、遺書代わりのブログもあります。 そこでもう一つ、死に方や死体について調べました。 すると、私の望む方法ではそう簡単には死ねない事が分かりました。 とりあえず試してみたのですが、やはり無理そうです。本気でやらないと駄目です。 そもそも私には死ぬ気が無い、本当は死にたくないという気持ちがあるので無謀です。 そう分かったら、少しだけ気持ちが楽になりました。 なんだ、あれだけ死ぬ死ぬ考えてたくせに、出来てないじゃないか。出来そうにも無い。 死ねない、死ななくて良い、なら別に生きてても良いんじゃないかと、なんとなくそう思ったのです。 むしろ生きるしかないのかもしれません。生きる事は働く事、役割を果たすという事です。 だったら、ゆっくりのんびり働きたいと思いました。でもそんな職場、普通はありませんよね。 携帯代の支払いと高校の教育ローンがあるので、せめて月5千円だけでも稼ぎたいものです。本当は、諸事情により過払いされた保護費の返還もしなければなりませんが……待って頂きたい。 友人には保健所への相談を勧められたのですが、その手の施設は経験上、あまり好きません。 封鎖的なイメージで、少し気味が悪いです……それとも案外いいところですか? 心のケアが必要だとも言われたのですが、そうでしょうか。何をしたらいいのかさっぱりです。 病院へは親や役所を安心させるためだけに行ってるようなものです。2種類の薬が出てますが、眠くて生活に支障があるので飲んでませんし、医者に言っても変更はありませんでした。 私が今すべき事って何でしょうか?どう動くべきでしょうか?立て直せるんでしょうか。 無知で見落としている事が他にありそうな気もします。この気持ちもいつ揺らぐか分かりません。 長くなりましたが、どうぞ私の経歴や心境もご判断にお役立て下さい。

  • 精神科に入院中。これからについて。

    現在、境界型パーソナリティー障害で入院中です。 当初は2週間という入院期間でした。 今週の土曜日に退院予定です。 しかし、今日の医師の診察で一週間延期する?と聞かれました。 来週、外泊して今後の様子をみてみるってのもあるよ。と言われました。 実際にまだ自傷行為は治まってませんし 気分にもムラが多く鬱々と過ごす日も少なくありません。 しかし、一週間延ばしたところで私は変わるんでしょうか? 入院生活にも慣れてきて延期は自分にとって悪いことではありません。 正直、ストレスなく快適な日々です。 しかし早く社会復帰したい焦りもあります。 なので、甘えてるのかなって思ってしまいます。 入院延期のメリット・デメリットを一緒に考えて下さい。 何故、医師が延期の話を持ち出したのか正直わかりかねます。 自分の意思では決められなくて情けないです。。 それと、「退院したらデイケアにくればいいじゃん。」とも言われました 医師からみて就労不可能って判断でしょうか? 直ぐに働こうと思っていたので地味にショックでした。 確かに仕事は一ヶ月続けばいい方なくらい今年は転職を繰り返しています。 あたしは自覚が無さすぎるんでしょうか? 境界型パーソナリティー障害で入院していること。 就労が難しいこと。 一人暮らしなんですが「もう無理でしょ。」って言われたこと。 医師の言葉に反してやる気だけは十分あります。 しかし、それは調子の良い時のみと言うことも自分では半分も分かってません。 現実は医師の言う通りだと思います。 それが分かっているなら素直に医師の勧めるように動いた方が治療の近道でしょうか? 医師を裏切る行動ばかりなので信用はされていませんが、 私はとても信頼しており良い医師に巡り会えたと思っています。 一体、なにを質問したいのか全くまとまっていなくてすみません。 あたしはこれからどうするべきなんでしょうか?

  • 嫌われている気がする。

    友達に嫌われている気がします。 とくにFACEBOOKなどで、自分だけ 記事が表示されないようになっているんじゃないかとか そういうことを勘ぐってしまいます。 それから、1人で人通りの多いところに行くと すれ違う人に見られているような気持ちになります。 服装が奇抜だから気にしてしまうのかな?と シンプルな服装にしてみてもダメでした。 笑い声とかが音楽を聴いていても突き刺さるようで とても苦しいです。 それから、バイト先でも、先輩(おばさまたち)に 影で悪口を言われているような気持ちになります。 何処に行っても、そんな気持ちになるので、つらいです。 ほかの人に言うと、「思い込みが激しすぎ」と 言われるのですが、自分でもわかっていながらそうやって感じて 孤独な気持ちに陥ってしまいます。 気分的にもハイとローがあり、 ハイの時は思考が纏まらず、朝四時に目が覚めたりします。 ローな時は気分じたいが無くなったような感じがして、なにもできません。 それからカフェに居るのに焼野原が見えたりもします。 街のすみっこに私がいてじっと見てきたりもします。 これは病的なのでしょうか。 それとも、私の気にし過ぎなのでしょうか。 ちなみに一応、薬はジプレキサとエビリファイを 飲んでいて、寛解状態だと言われていますが それでもこの状態です。 よろしければ回答よろしくお願いします。

  • フリル・レース嫌悪症です

    37歳、男性です。 昔からフリルやレースが不潔なものと見てしまう自分がいます。 まだ幼稚園に通っていた頃、いつもフリルやレースの沢山ついた服を着てくる子がいたのですが、 その子の服がいつも小汚く、レースは黄ばんでおり、その記憶がいまだに鮮明に残っていて、フリルやレースをいまだに「不潔なもの」と認識してしまいます。ちゃんと洗濯できるもので不潔なものではないと 頭では判っているのですが、どうしても今だに怪訝な顔で見てしまいます。普通なら可愛らしいものと見えるのでしょうが、僕にはどうしてもそう思えません。テーブルクロスなどでもレースのついたものを見ると 「ちゃんと洗濯してあるんだろうか?」と落ち着きません。ましてやフリルやレースの沢山ついた服を着ている人など直視できません。

  • 頑張りたい自分、頑張りたくない自分

    30歳の男です。 仕事の部署異動による激務で心療内科で適応障害(及び軽うつ)と 診断されて3カ月経ちました。 薬の量は増えたり、減ったり、最近は睡眠導入剤も処方されています。 当初の絶望感は消え、仕事も落ち着いたこともあってか、 割と落ち着いた日々を過ごしていますが、心の奥にもやがかかっています。 数週間不眠症で疲れているのもありますが、生きている実感がありません。 休日は一日中布団の中を出たり入ったり、運動をする気力もありません。 10年くらい臆病な自分に虚勢を張りながら生きてきました。 良い歳しても人見知りで人付合いが苦手なのに、無理してみたり。 そんな自分にも、上手くいかない人生にも疲れたかけていた時に 仕事で抜擢されて何か変わると思ったらより人生に疲れました。 仕事も最近は手を抜いています、もっと頑張らないといけないのに。 私生活ももっと外に出て人と関わるように頑張らないといけないのに。 頑張らないと、どんどん人としての価値が無くなるのに、何か頑張れない。 「頑張りたくない」ってそう思う自分がいます。 歳だってどんどん取ってゆくのに、頑張らないとと考えると気が重い。 「頑張っても報われないよ」そんな酷使してきた自分の声すら聞こえます。 本当は「どうせ無理したって報われないよ」なんでしょうけども。 頑張らないといけないのに、頑張れない。 頑張れないもどかしさと、頑張りたくない気の重さがとても頭を重くします。 何だか無性に悲しくて涙が出そうになります・・・

  • 彼との恋愛について

    わたしはうつ病で治療中です。 彼と遠距離でさみしいです。彼は仕事が超多忙で連絡が滅多にきません。 しかも相手は海外です。時差もあります。 気が狂いそうなくらいさみしくなります。 中にはうつ病の彼女相手にずっと話を聞いてくれる男性もいるそうで、正直「いいなあ」と思ってしまいます。 彼にはそんな時間ありませんし、彼の考え方は違うようで 「自分が仕事で落ち込んでいるとき君に連絡して傷つけてしまったらと思うと あれこれ考えて 結局連絡できずにいることが多い」そうです。 彼はもともとメール打つのが面倒な人です。 彼は自営業で特別な職種の人です。 休みもありません。 わたしはうつが今悪化しています。彼が何をしたわけじゃないけれど 恋愛する気力がありません。 付き合うとか好きとか面倒臭いと考えてしまいます。 メールで 「あなたを嫌いなわけじゃない。失いたくない。でもうつが酷いから疲れている。 貴方には幸せになってほしいから、いい人に出会ったらその人と付き合って幸せになって」 と今書いて送りました。 今まで別れないでいてくれた彼です。 私がこういう状態になったとき、放置するのは彼の優しさでしょうか? それとも 「あっ、そう。じゃあ他の人さがそ」と思うものですか? 付き合いは5年です。 彼は職業も立派だし頭もいいしスポーツできる人です。 私のことを「波長が合う、趣味が合う。一緒にいて落ち着く。自分の分身みたいな存在だし、僕は付き合うのが誰でもいいわけじゃない。」という理由で付き合ってくれています。 私でいいのか毎回泣いています。 わけわからなくてすみません。 うつが悪化した今、もう本当に今回で見放されちゃいそうで不安です。

  • マイナスな気持ちを消したいです。

    私は前に医療器具の組み立て・検査・箱詰めの仕事をしていました。 応援で、組み立ての班で仕事をしていて、普通作業で検査または組み立てをした製品を空箱に入れる時、空箱を上にして検査済みまたは組み立て済みの製品を入れるのですが、女の班長が「空箱は床に置いて、製品を入れなさい」と言ったのです。 私は「本当に申し訳ないのですが、私は腰が悪いので、空箱を床に置いて、製品を入れると腰が悪くなるので、空箱を上にして製品を入れさせてください」と言ったのですが、女の班長は「いい、大丈夫。とにかく床に置いて製品を入れなさい」と言われて、毎日同じ作業をしていたのが原因で、私は腰がすごく悪くなりました。 病院に行って診察してもらったら、「腰が曲がっていますね。手術しても治りませんよ。将来は車いす生活になることを覚悟しておいてください」と言われました。 私は先生に女の班長の仕事の教え方で仕事をしていたことを話したら、「毎日同じ作業をしていたら、腰が悪くなりますよ。女の班長は本当に最低な仕事の教え方をしていたんですね。今後は床に座ったり、床に布団を敷いて寝ることは一切しないでください」と言われ、床ではなく、椅子に座るようにして、厚めのベッドを購入して夜は寝るようになりました。 女の班長は性格はいいけど、仕事の教え方が非常に悪いです。 他の人も「女の班長は本当に最低!班長失格だ!」と言っていました。 腰が痛くなることが多いので、通院はしています。 私は女の班長をすごくみそこなっています。 質問です。 腰が痛くなると女の班長のことが頭によぎってしまい、「全部あの女の班長が悪いんだ。絶対に許せない」とマイナスな気持ちがたまってしまっているのです。 マイナスな気持ちを早く消したいのです。 どうしたら、前向きな気持ちになれるのでしょうか? ※相変わらずで申し訳ないのですが、中傷や人が傷つく、人が嫌がる回答は絶対にしないでください。 よろしくお願いします。

  • 精神科の先生について思ったんですけれど

    精神科って、お薬だけくれるところですよね? どうして、先生にお話してと看護婦は言ってくるのでしょうか? 何でもかんでも先生にご相談て、先生の聞いてくれるところって ただひとつなんですけれども。 いま、どういう気分か? これだけなんですけれども、相談っていつするんですか? 直接いわれたこともあります。今どういう気分か、落ち込んでいるとかあるでしょ? それがわかったら紙に書いて持ってきてといった先生すらいます。 それに見合った薬を出すと言うんですけど、嘘ついて薬処方してもらうことすら 可能なのでは?と疑問に思います。(ちなみに嘘つくつもりはありません。 ここで嘘に反応して怒る先生も出てくるので、言ってません) この気分に至った経緯なんか聞いてくれたりはしないと思うんですよね。 その代わり、先生の不満を聞かされるなんてこともあるじゃないですか? さわりのところできっかけができると先生も話し始めるじゃないですか? ほぼ一日待ったんですよ。ロビーが素敵だからここで待つがいいって、 お話聞いてほしかったんですけども何か夕方ごろ同病院で入院されている だんな様がやってきてそこで何気に会話。それで帰される日々、いつになったら 話を聞いてもらえるのか?最後には、私はこんなにしてあげたと怒られました。 どー思います?

  • 腎臓移植後

    質問させていただきます。2ヶ月前に母より腎臓をもらい腎臓移植をしました。25歳男です。 腎臓移植前から小心物で、臆病な性格だったのですが 移植をしてからその性格に拍車がかかり、毎日明日をも不安で毎日が眠れません。 毎日明け方まで眠れず、体調も悪い毎日です。 移植前に、派遣の仕事をやめて新しい職場に入ったのですが、人間関係なども怖く感じ 翌日出勤できずそのまま辞めてしまいました。 母はしょうがないね、言ってくれたのですがもう訳なくて死んでしまいたいぐらいです。 また、正直10代~20代にかけて腎臓病ということから、体調不良でろくに学校に行かず 結局中卒のまま、ここまで来てしまいました。 母には言えない借金もあって、母に迷惑をかけないよう我慢して働こうとしているのですが 体が言うことを聞いてくれません。 こういうことは移植したお医者さんに相談してもいいでしょうか? 相談することすら、怖くて毎日が不安でしょうがないです。

  • うつ病でカウンセリングを受けた方が良いですか

    私はうつ病で7ヶ月休職をして復帰しました。 今でも 焦燥感、不眠、頭の回転が鈍いなどの症状があります。 そこで質問です 今 私は大学病院の先生に受診していますが、診察時間も極端に少ないです そこで カウンセラーのいる病院に転院しようと思いますがどうなんでしょうか? 主治医に認知行動療法をしても改善しないと言われています

  • 近所の人が境界性人格障害のターゲットになりそう

    40代女性。 同じマンションに住む境界性人格障害の住人(40代女性、以降Aさん)にターゲットにされ、 教科書どおりの被害にあいました。 もちろん現在はAさんとはできるだけ顔を合わせないようにしていますし、 すれ違っても無視しています。 私はAさんが人格障害だと気づいた後も、 ご近所ではそのことについては一切話していませんでした。 そんなことを話して回ったらAさんが暮らしにくくなってしまうと思ったからです。 しかし、Aさんがあちこちで私をおとしめる作り話をしているのが耳に入ってきて改めて怒りと恐怖を感じ、ご近所の人たちに話す決心をしました。 すでに同じマンションのそこそこ親しい数人には、気をつけるように話してあります。 (そのうちの1人は、彼女が接近してきて手首の傷を見せながら私にいかに苦しめられたかを話したときに、私のアドバイスを思い出してそっけなく対応できたようです。 話しておいてよかったと思いました。) 今、ある若いママが、Aさんのターゲットになっています。 そのママと私は顔を合わせれば挨拶する程度の関係です。 彼女が今Aさんにどの程度取り込まれているかはわかりません。 若いママにAさんのことを話すべきでしょうか? 話すとしたら、サラリと伝える言葉はあるでしょうか? (かえって私が「変なオバサン」と思われたり、 もしそのママが既にAさんに取り込まれていたら 私の言ったことがAさんの耳にはいる危険もあります。) または、黙っていた方がいいですか? (私が黙っていたがために若いママが大変な目にあうかもしれません。 でも、私が被害にあったのは私が「お人よし、なおかつあちこち首を突っ込んで役に立ちたがる」 のも大きな原因です。 人ごとだと思って関わらないのが得策なのかもしれません。) Aさんのことを若いママに話すのは良識のない行動だ、という考え方もあるかもしれませんね。 皆さんならどうしますか?教えてください。