Access(アクセス)

全440件中221~240件表示
  • Access サブレポートデータ 印刷されない

    Access サブレポートデータ 印刷されない メインレポート内にサブレポートをいくつか配置し、表示・非表示をコントロールしております。 OS:Windows10 Access:Office365 フォーム F_MAIN ボタン bt_pop ポップアップフォーム F_POP ボタン bt_print メインレポート A (リンク親フィールド:ID_NO) サブレポート B~G (リンク子フィールド:ID_NO)・・・普段は非表示、帳票形式 「流れ」 F_MAIN上のボタンbt_popをクリックするとF_POPフォームがポップアップで開き、 印刷表示したいサブレポートB~Gのチェックボックスをクリックして、 ボタンbt_printをクリックすると、レポートAをプレビューする。 「質問」 レポートAでは、チェックしたサブレポートも想定通りプレビューできておりますが、いざ印刷するとレポートAのデータは印刷されますが、サブレポートが印刷されません。 PDFへの変換の際も同じ現象です。 原因を教えて頂ければ幸いです。

  • クロス集計クエリのフォーム表示と年月入力の自動化

    [クロス集計にトライ中] 日々作成しているデータを集計する作業「今まではデータをひらすら記録し再利用に特化」にトライしましたが、次に進めない状況に陥っております。クロス集計はウィーザードを使って作成しました。下記にて現状を紹介させていただきますので、アドバイスをお願いいたします。 [やりたいこと] 1、クロス集計の結果を単票フォームで表示させたいと思っています。アドバイスをお願いします。 2、今後、クロス集計等のACCESS集計の取組を効率的に進めたいのでアドバイスをお願いします。 フィールドの購入日はカレンダー入力「0000/00/00」を使って手動でテーブルに書き込んでいます。この入力結果「0000/00/00」を参照させるなどして、テーブルの購入月フィールドに自動で書込めればと思っています「0000/00または0000年00月」。データ入力フォームには表示させなくてもいいと考えています。。 ◆対象オブジェクト 【テーブル】 名前:T_食材管理 「フィールド名(クロス集計利用フィールドのみ抜粋)」 ID:オートナンバー 購入日:カレンダー機能で入力「0000/00/00」 購入月:手入力「0000年00月」※集計を考えて直近で追加したフィールド 消費:(Yes・No)型 食材名:天ぷら・卵・漬物・etc 【クロス集計クエリ(2種類作成)】 名前1:Q_食材管理のクロス集計_購入「フィールド名はクエリを確認してそのまま記載」 (購入月と食材名だけで出来そうに思っていましたが、ウイザードが進めずIDを追加しました) 「選択フィールド」 ・食材名=グループ化(行見出し) ・購入月=グループ化(列見出し) ・ID=カウント(値) ・ID=カウント(行見出し) 名前2:Q_食材管理のクロス集計_消費「フィールド名はクエリを確認してそのまま記載」 (購入月と食材名だけで出来そうに思っていましたが、ウイザードが進めずIDを追加しました) 「選択フィールド」 ・食材名=グループ化(行見出し) ・購入月=グループ化(列見出し) ・消費=グループ化 ・ID=カウント(値) ・ID=カウント(行見出し) ・消費=Where 条件「抽出条件(Yes)」 以上ですが、不慣れもあり情報不足がありましたらご指摘願います。

  • MSのACCESSで、コンボボックスを連動して検索

    例えば、第一段階で大きなテーブルの商品グループを選択し、次に、選択されたグループ内の商品をコンボボックスで表示し選択する方法を、実現したいのですが、解り易い資料等はありますでしょうか?

  • GetOpenFileName 開かない

    win7 32bitで使用していたVBAが、win10 64bitで動作せず、困っております。 ダイアログが開かないまま先に進んでしまうのですが、どのように修正すれば良いでしょうか? #If Win64 Then Public Declare PtrSafe Function GetOpenFileName Lib "comdlg32.dll" Alias "GetOpenFileNameA" ( pOpenFileName As OPENFILENAME) As Long #Else Public Declare Function GetOpenFileName Lib "comdlg32.dll" Alias "GetOpenFileNameA" ( pOpenFileName As OPENFILENAME) As Long #End If Type OPENFILENAME lStructSize As Long hwndOwner As LongPtr hInstance As LongPtr lpstrFilter As String lpstrCustomFilter As Long nMaxCustrFilter As Long nFilterIndex As Long lpstrFile As String nMaxFile As Long lpstrFileTitle As String nMaxFileTitle As Long lpstrInitialDir As String lpstrTitle As String Flags As Long nFileOffset As Integer nFileExtension As Integer lpstrDefExt As String lCustrData As LongPtr lpfnHook As LongPtr lpTemplateName As Long End Type Public Const OFN_ALLOWMULTISELECT = &H200 Public Const OFN_CREATEPROMPT = &H2000 Public Const OFN_EXPLORER = &H80000 Public Const OFN_FILEMUSTEXIST = &H1000 Public Const OFN_HIDEREADONLY = &H4 Public Const OFN_NOCHANGEDIR = &H8 Public Const OFN_NODEREFERENCELINKS = &H100000 Public Const OFN_NONETWORKBUTTON = &H20000 Public Const OFN_NOREADONLYRETURN = &H8000 Public Const OFN_NOVALIDATE = &H100 Public Const OFN_OVERWRITEPROMPT = &H2 Public Const OFN_PATHMUSTEXIST = &H800 Public Const OFN_READONLY = &H1 Public Const OFN_SHOWHELP = &H10 Public Const OFN_EXTENSIONDIFFERENT = &H400 Public Function GetFileName(pstrDir As String, pstrFile) As String Dim pOpenFileName As OPENFILENAME Dim lngRet As Long pOpenFileName.hwndOwner = Application.hWndAccessApp pOpenFileName.hInstance = 0 ' pOpenFileName.lpstrFilter = "CSVファイル (*.xlsx)" & String(1, vbNullChar) & "*.xlsx" & String(2, vbNullChar) ' pOpenFileName.lpstrFilter = "全てのファイル (*.*)" & String( 1, vbNullChar) & "*.*" & String(2, vbNullChar) pOpenFileName.lpstrCustomFilter = 0 pOpenFileName.nMaxCustrFilter = 0 pOpenFileName.nFilterIndex = 1 pOpenFileName.lpstrFile = String(511, vbNullChar) pOpenFileName.nMaxFile = 511 pOpenFileName.lpstrFileTitle = String(512, vbNullChar) pOpenFileName.nMaxFileTitle = 511 pOpenFileName.lpstrInitialDir = pstrDir pOpenFileName.lpstrTitle = String(1, vbNullChar) pOpenFileName.nFileOffset = 0 pOpenFileName.nFileExtension = 0 pOpenFileName.lpstrDefExt = String(1, vbNullChar) pOpenFileName.lCustrData = 0 pOpenFileName.lpfnHook = 0 pOpenFileName.lpTemplateName = 0 pOpenFileName.lStructSize = Len(pOpenFileName) pOpenFileName.Flags = OFN_HIDEREADONLY _ Or OFN_EXPLORER lngRet = GetOpenFileName(pOpenFileName) GetFileName = Left(pOpenFileName.lpstrFile, _ InStr(pOpenFileName.lpstrFile, vbNullChar) - 1) If Len(GetFileName) Then pstrFile = Left(pOpenFileName.lpstrFileTitle, _ InStr(pOpenFileName.lpstrFileTitle, vbNullChar) - 1) pstrDir = Left(GetFileName, Len(GetFileName) - Len(pstrFile) - 1) End If End Function '実行プロシージャ Private Sub CmdlgTest() Dim strPath As String, strfile As String Debug.Print GetFileName(strPath, strfile) End Sub

  • Accessについて

    テーブルで同じ番号のグループ内で出荷数の順位付けをしたいです。 例えば 番号    出荷数 順位 1-1     50 2 1-1 60 1 1-2 20 1 1-2 5 3 1-2 10 2 2-1 10000 2 2-1 20000 1 続く といったようにグループだけで100は超えてるような量になります。 どうすれば分からず止まってしまいました。 お教えください。

  • ACCESS 別フォームから別フォームの処理を

    ACCESSでメインフォームから別フォームを 【メインフォーム】 DoCmd.OpenForm "FM_商品検索", , , , , acWindowNormal 【商品検索フォーム】 検索画面でJANコードを選んだらJANコードをセットして、商品マスタの読込等の処理をしたい Forms!F_仕入!F_仕入sub.Form!JANコード = Me.JANコード ↑これは動く Forms!F_仕入!F_仕入sub.JANコード_BeforeUpdate ↑これがエラーになります 「オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。」 でエラーになります。 Forms!F_仕入!F_仕入sub.JANコード_BeforeUpdate Public Sub JANコード_BeforeUpdate(Cancel As Integer) 何がおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 【Access2013】エラー回避 他

    https://okwave.jp/qa/q9714515.htmlの続きです。 「書式設定を保持したままエクスポート」というマクロを多用しています。 ここでは細かい設定ができるのでいろいろなAccessで使用していたのですが、出力先フォルダやファイル名が限定されてしまうのがネックになっていました。 そこでhttps://okwave.jp/qa/q9714515.htmlにてVBAでの出力方法をご教示いただいたのですが、3つほど困ったことがあります。 1.「書式設定を保持したままエクスポート」したい ググると「DoCmd.OutputTo メソッドを使え」とのことですが、添付画像のVBAにどのように組み込めばいいのか分かりません。 2.「名前を付けて保存」画面が出ない 当該Accessを開いた後「Excel出力」ボタンをクリックすると「名前を付けて保存」画面が出ず、タスクマネージャからExcelをダブルクリックしないと表示されないのです。 Accessをデザイン編集したあとクリックすると出てきます。 3.xlsxファイルを開くとエラーが出る 出力したxlsxファイルを開くと、添付画像の「~の一部の内容に~」「~の修復」という2つエラーが出ます。 2つ目のエラーに関しては、「書式設定を保持したままエクスポート」では「修復されたレコード」のみ、VBAでは「削除されたレコード」と「修復されたレコード」が表示されます。 それぞれの方法で保存したデータを見る限り、書式の違いはあるもののデータの抜け等はありませんでした。 これら3つをすべて解決する方法はありませんか?

  • コンボボックスを使った入力の改善

    コンボボックスを使った入力を全てのデータベースで利用しています。しかし、各コンボボックスがそれぞれ独立「単体動作」しているので、コンボボックスの初段目「最初」はレコード数が少ないのですが、2段目3段目になると選択候補が累積表示されるので、候補の数も多くなり使いづらさを感じるデータベースも増えました。この状況を改善したいと思っていますので、宜しくお願いします。尚、データベースで設定しているコンボボックス全てに言えることでもありますので、以下のケースを紹介させていただきますので、アドバイスをお願いしたいと思います。 [現状でのやり方] コンボボックス参照オブジェクトは以下の構成にて、コンボボックスは独立していて連動していません。なお、参照データの追加作業は別途作成したフォームを、データ入力フォームに配したコマンドボタンで開いて行っています。 [コンボボックス関連オブジェクト(例)] コンボボックス名:都道府県(値集合ソースで都道府県のみ選択) テーブル名:都道府県テーブル フィールド名:ID、都道府県 フォーム名(参照データ追加):都道府県追加フォーム ※「新規追加後の入力フォームへの即反映はアドバイスにより完結済」 コンボボックス名:市町村(値集合ソースで市町村のみ選択) テーブル名:市町村 フィールド名:ID、市町村 フォーム名(参照データ追加):市町村追加フォーム ※「新規追加後の入力フォームへの即反映はアドバイスにより完結済」 [改善させたいこと] コンボボックス「都道府県」で東京都を選択したとき、次のコンボボックス「市町村」では東京都の市町村だけが次の候補として表示させたいと思っています。又、現在は蓄積データの絞り込み検索で設定していますが、選択コンボボックスの次のコンボボックスを自動プルダウンさせ、候補も同時に表示させ入力できればと考えています。 以上ですが、宜しくお願いします。

  • コンボボックスに追加データを即反映させたい

    新たに食材管理データベースを作りましたが、スタート当初特有のデータ蓄積が薄いこともあり、二度手間三度手間と使いずらいくて困っています。 [困りごとの詳細] 食材管理フォーム「F_食材管理」にコンボボックスを利用して選択入力していますが、コンボボックスの選択リストに該当するデータがないときは、食材管理フォーム「F_食材管理」に配したコマンドボタンで、「F_食材メンテナンスフォーム」を開いてデータを追加しています。しかし、食材管理フォーム「F_食材管理」に即反映できません。反映させる為には、食材管理フォーム「F_食材管理」を一旦終了させる必要があります。尚、食材管理フォーム「F_食材管理」を終了させて再度開けば選択リストに反映されています。 [実施したこと] F_食材メンテナンスフォーム「F_食材管理販売店・F_食材管理食材名・F_食材管理容器姿」をそれぞれ「閉じる時」のイベントにマクロを設定し、アクションに「再クエリ」とし、引数にコンボボックス3個の名前「購入先・食材名・容器姿」をそれぞれに設定しました。しかし、全くもって効果がありませんでした。 [オブジェクトの紹介(関連オブジェクト)] ◆ACCESS2007 ◆入力フォーム F_食材管理:フォームビュー「入力フォーム」 ・1段「連結していません」コンボボックス×3個配置「購入先・食材名・容器姿」 ・フォームにF_食材メンテナンスフォームを開くコマンドボタン「メンテナンス」を配置しています。 ◆テーブル T_食材管理「メインテーブル」 T_食材管理売店名:コンボボックス参照データ T_食材管理食材名:コンボボックス参照データ T_食材管理容器姿:コンボボックス参照データ ◆メンテナンスフォーム F_食材メンテナンスフォーム「以下の3つのフォームを開くコマンドボタンを3個配置」 F_食材管理販売店(データシートビュー):参照先(コンボボックス名)=購入先 F_食材管理食材名(データシートビュー):参照先(コンボボックス名)=食材名 F_食材管理容器姿(データシートビュー):参照先(コンボボックス名)=容器姿 [データベース作成の背景] 食材の特売品「イレギュラー特価・消費期限が比較的短いなど・・・他」を購入(無計画傾向になりやすい)するが、消費期限管理「冷蔵庫内の隅々チェックが面倒」ができていなかったので、廃棄するなどのロスが発生「ゼロにしたい」していた。また、日常的にデータベースの一覧を閲覧「献立を考える」する機会を持てることで、ACCESSデータベースに触れる機会を増やせるのではと考えました。 データベースは購入したものを順次追加していき、消費「チェックボックス」したもや廃棄「チェックボックス」したものにチェック「修正一覧フォームを使って」を入れる様にしています。また、クエリを使って「在庫食材・消費食材・廃棄情報」を一覧フォームで確認できる仕組みです。データが貯まれば傾向「消費期限と消費の関係や消費食材の傾向など・・」を確認できたらと考えています。まだまだ、おおざっぱで雑でもありますが、とりあえず無いよりましとスタートしました。 以上ですが、宜しくお願いします。

  • 【Access2013】 上書き保存と追加保存

    会社PCがWin10&Office2013へ交換されました。 Excelファイル(xlsx)で出力する際、保存場所とファイル名を自由に指定できるようにしたく添付画像のようなコードを作成しました。 しかし、同名ファイルがあっても「上書き保存しますか?」ダイアログが出ない上に、違うテーブルやクエリーをExcel出力すると1つのxlsxファイル内に別sheetで保存されます。 (例) Q_管理表というクエリーを管理表.xlsxという名前で出力    →続けてテーブル1というテーブルをExcel出力し管理表.xlsxに上書き保存すると管理表.xlsxの中に「Q_管理表」「テーブル1」という2つのsheetで保存される    →続けてQ_管理表を再度出力するとsheet「テーブル1」はそのままでsheet「Q_管理表」は上書きされる 1つのxlsxファイル内に別sheetで保存されるのはむしろ好都合なので、上書き保存と追加保存を選択できるようなコードはありませんか? できない場合は「上書き保存しますか?」ダイアログを出して上書き保存させたいです。

  • 日数計算の「-」表記に対する処理方法について

    [パソコン環境のご紹介] アプリケーション環境:ACCESS2007 OS環境:Windows10 [困りごとの内容] 食材管理データベース「消費期限管理」を作りましたが、日数計算の「-数(日)」表記に対する処理方法が分からず困っています。 [やりたいこと] 1、テキストボックス「期限」の日数表記が「-数(日)」になったときに「 0 」か  「空白」で表示させたいと思っています。 2、現在の設定では「数値」のみの表記ですが「日」を追加が可能であれば実現した  いと思います。 [やっていること(オブジェクトの一部にて紹介)] 食材管理フォームに以下のテキストボックスがあり、消費期限日までの日数を表示しています。 ・日付 名前:txt日付(西暦) ・消費期限日 名前:期限日(西暦) ・消費期限日数 名前:期限 ※消費期限日数(期限)テキストボックスのコントロールソースに以下の式を入力しています。 =[期限日]-[txt日付] 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 【Access2010】 更新以外不可

    選択クエリーにパラメーターの入力を設定し、フォーム内で該当箇所のみデータ更新するようにしています。 しかし現状の設定では、該当するデータが無い場合でも空白のフォームが開きデータ更新=追加ができてしまいます。 該当するデータが無い場合は「該当データがありません」と表示させてフォームを開かないようにするか、開いても追加できないようにする方法はありませんか?

  • accessを多数で利用することになりました。

    ACCESSのデータの大半を入力するのは一人です。 他の人は、そのテーブルを借用し、 個々で入力するべきテータを入力するだけ。 借用ということで、リンクテーブルを考えたのですが、 普通に大元と各自がリンクすると、編集できてしまうので、 それは危険。 で、大元入力とは別に、 借用用のACCESSを作ろうかと思ったのです。 ただ、そうすると、大元から借用用へデータ移行を どうしたらいいかと。 毎回、借用用から大元へテーブルをインポートすればできるっちゃできますが、 もっと簡単な方法あれば、ご教授願いたいな、と。 単にインポートだと、1がついてしまい、いちいち消さなきゃいけないし。 上書きみたいな機能ないでしょうか。

  • Accessクエリ 演算フィールド名を使用したい

    クエリ1の中で、演算フィールドAで算出した値を演算フィールドBに使用したいのですが 選択クエリを実行しようとすると、演算フィールドAのフィールド名に対するパラメータ入力用のウィンドウが出てきてしまいます。 【クエリ1】 演算フィールドA aaa:x+y+z 演算フィールドB bbb:[aaa]*24 →選択クエリを実行すると、[aaa]のパラメータ入力を要求される 解決方法がありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Accessで2つのテーブルを紐づけできるフォーム

    Access初心者です。 仕事で使う経理業務用のデータベースを作ることになったのですが、要求された作業をするためのフォーム画面づくりについて困っています。 【実現したいこと】 ・日々の「売上テーブル」と「口座入金テーブル」を紐づけさせる作業をできるようにしたい。 【要件】 ・日々、売上を銀行口座に入金しています。基本は毎日入金していますが、2日分以上の売上をまとめて入金することもあり得ます。 ・Access上で両者を紐づけさせておき、口座入金に対して、入金の明細として売上テーブルを呼び出せるようにしたいのです。 ・以上のことから、「口座入金テーブル」と「売上テーブル」は一対多の関係です。 【理想形のイメージ】 フォーム画面に「口座入金テーブル」と「売上テーブル」を両方表示させて、 ・「売上テーブル」のレコードを選択する(複数選択可) ↓ ・対応する「口座入金テーブル」のレコードを選択する ↓ ・結果、「売上テーブル」に「口座入金ID(口座入金テーブルの主キー)」の値が入力されて、両者が紐づく …というイメージでおります。 今のところ、フォーム上で『「売上テーブル」のレコードひとつひとつに「口座入金ID」の数字を手入力する』ということしかできておらず、 できれば手入力をしなくて済むようにしたいと考えています。 これを実現するためにはどうしたらよいでしょうか? VBAを活用しないと実現できないのかな?と考えて勉強をはじめましたが、 まだまだ道のりは長いようで、具体的にどのようにすればよいのかは全然見当がついていません。 アドバイス頂けると大変助かります。 すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • DLookUp関数を使ったACCESSの令和表示2

    [やりたいこと] 同じテキストボックスで「西暦」と「曜日」をマウスのクリック動作で変更表示させ、、「和暦(令和02年)」は別テキストボックスで関数を使って表示させたい。 「=DLookUp("和暦","T_和暦マスタ","開始年月日<= #"&txt日付&"#and 終了年月日>=#"&txt日付&"#")」使って表示させたい。 [やってみたこと] ・既存テキストボックスの名前変更:名前「txt日付」 ・テキストボックスの追加:名前「txt和暦日付」 ・データタブ:コントロールソース  「=DLookUp("和暦","T_和暦マスタ","開始年月日<= #"&txt日付&"#and 終了年月日>=#"&txt日付&"#")」※参照先はテーブル「T_和暦マスタ」 「結果」追加のテキストボックスに令和表示「令和02年」はされますが、既存テキストボックスが「西暦」に固定されクリックしても曜日の表示もできません。 [現在の設定] ・テキストボックス:(名前:年月日曜日)コントロールソース「=Date()」 ・イベントのクリック時に「以下の記述」を設定 Private Sub テキスト11_Click() With Me.ActiveControl Select Case .Tag Case 1 .Tag = 2 .Format = "gggee\年mm\月dd\日" Case 2 .Tag = 3 .Format = "aaaa" Case Else .Tag = 1 .Format = "yyyy/mm/dd" End Select End With End Sub [補足情報] [令和対応紹介 ウェブサイト] 新元号は「令和」|マイクロソフトのパッチに頼らずにAccessで新元号を表示する方法 https://www.ait-labo.com/excel_access/2805/ 以上ですが、宜しくお願いします。

  • DLookUp関数を使ったACCESSの令和表示

    [やりたい事と背景] ACCESS2007で和暦を令和表示させたい。 現在、新元号の対処方法「ACCESS2007の為」としてテキストボックスのプロパティー(書式)に「”令和○年”」と記載し、データタブのレコードソースに「=Date()」としてしています。年に一回とは言え自動で対処できないものかと考えて居りました。昨日ですがWEBにて対処方法が記載されたサイト「ページ」を見つけました。早速、試してみましたところ「指定した式に不適切な日付の値が含まれています。」とのアラートが出て設定完了に至りませんでした。私には問題が「式」なのか「式」ならどこに問題があるのかすら分かりません。アドバイスをお願いできますでしょうか。 [令和対応紹介 ウェブサイト] 新元号は「令和」|マイクロソフトのパッチに頼らずにAccessで新元号を表示する方法 https://www.ait-labo.com/excel_access/2805/ [ウェブでの紹介と対応方法] 1,テーブル内のフィールドは次の3つとシンプルです。「IDは必要ないのでしょうか?(私はID無しで作りました)」 ・開始年月日(日付/時刻型) ・終了年月日(日付/時刻型) ・和暦(短いテキスト) 自身の対応:西暦・和暦対応マスタを作る。名前:履歴マスタ「私は T_履歴マスタとしました。(修正時に探しやすい為)」 2,和暦への変換はDLookupで取得 フォームには、日付を表示するテキストボックス(txt日付)と和暦日付を表示させるテキストボックス(txt和暦日付)を用意します。 「和暦日付付用のフィールドのコントロールソースには次のような設定を行います(コピペして終了させ様とするとエラーアラートがでる)」 =DLookUp(“和暦”,”和暦マスタ(T_履歴マスタに変更)”,”開始年月日 <= #” & txt日付 & “# and 終了年月日 >= #” & txt日付 & “#”) & Format(txt日付,”mm\年dd\日”) 以上ですが、宜しくお願いします。

  • IDとパスワード入力間違い時のエラーメッセージ

    [やりたいこと] データベースにログオンする際のパスワード設定ですが、ID「テキストID」の入力が間違った時、ID「テキストID」が合致でパスワード「テキストPW」が間違った時、それぞれを包括したエラーメッセージを表示する方法に付いて、アドバイスをお願いできませんでしょうか。 [アプリケーション]Access2007です。 [オブジェクトの構成] 「テーブル(1個)」 ・名前:PASSWORDテーブル「ID、パスワード、氏名」 「フォーム(2個)」 1,名前:F_PASSWORDテーブル(IDとPWを変更するフォームで別のPC設定DBから開く) ・テキスト窓「ID、パスワード(IME入力モード:OFF)、氏名」 ・レコードソース:PASSWORDテーブル 2,名前:PWフォーム ・テキスト窓(2個)の名前「テキストID(IME入力モード:OFF、無変換)非連結、テキストPW(IME入力モード:OFF、無変換)非連結」 ・イベント(閉じる時-マクロ設定):フォームを開く「フォーム名:スタート」 ・レコードソース:なし(非連結) ■コマンドボタン(2個) ●コマンドボタンの名前:コマンド9「設定が:プロシージャ」 Private Sub コマンド11_Click() On Error GoTo Err_コマンド11_Click DoCmd.Quit Exit_コマンド11_Click: Exit Sub Err_コマンド11_Click: MsgBox Err.Description Resume Exit_コマンド11_Click End Sub ●コマンドボタンの名前:コマンド11「設定が:マクロ」 アクション-マクロの中止:条件:nz([Forms]![PWフォーム]![テキストID],"")="" アクション-マクロの中止:nz([Forms]![PWフォーム]![テキストPW],"")="" アクション-閉じる:nz([Forms]![PWフォーム]![テキストPW],"")=DLookUp("パスワード","PASSWORDテーブル","ID= Forms![PWフォーム]![テキストID]") 以上ですが、宜しくお願いします。

  • Access2013生年月日から干支表示

    Access2013 フィールド(短いテキスト)に生年月日を「昭和00年00月00日」と入力してあります。 これに、干支を表示する為の、クエリのフィールドに記載する式を教えて下さい。 そして、 『子 ネズミ』等と自分で作成した干支を表示する方法も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アクセステーブルでのルックアップ条件別表示について

     いつもお世話になっております。ACCESS2016を使用しています。  お聞きしたいのは、条件によってテーブルのルックアップフィールドに表示されるデータを変えたいのですが、その方法が分かりません。  フォームでのやり方は分かりますが、テーブルで表示させたいと思っています。  例えば、下記のようなテーブルがあるとします。    「T_マスター」テーブルの地区がAのときは「T_ルックアップA」を、「T_マスター」テーブルの地区がBのときは「T_ルックアップB」を担当者に表示させて、各「T_ルックアップ」テーブルにある3番目の担当者を入力したいと考えています。  テーブルでこの表示をさせたいのですが、やり方が分かりません。  どうぞご教示くださいますようお願いいたします。