その他(学問・教育)

全56691件中21~40件表示
  • 部活を続けるか迷っています

    高1女子です。卓球部に所属しています。 高1から卓球をはじめました。 もうすぐ高2になりますが… 部活の事で悩んでいます。 私の部活では3年生が引退してから部員が5人になりました。(2年生4人、1年生1人) 今の2年生が3年になり引退した時、新1年が入部してこない限り私1人になってしまいます。 私自身はもう少し続けてみたいと思っていますが、1人になってしまうと1人になってまで部活を続ける意味がないと思ってしまいますし、1人で続けるのも寂しいなと感じます。 また、同学年の部員はいないので私がキャプテンを務めることになるのですが新1年生が入部した時、新1年生をまとめたり、技術を教えたりすることができるか不安で自信がありません。 私はこのまま部活を続けるか迷っています。 良ければ意見などが聞きたいです。

  • なぜ、数学のアカウントはない?

    物理、化学、バイオテクノロジー、宇宙、科学全般を扱うニュースサイト、投稿アカウントはありますが、何故か数学だけは英語アカウントが見当たりません。(YouTube、Instagram、X) 理由として ・そもそも数学の新発見なんてそうそう出るものではない ・数学と言っても、その分野の最先端の研究者は数えるほどしかいないから多くの人は理解できない ・(単なる偏見ですが)多くの数学者の性格としてSNSをやらない →総合して数学ニュースを扱うSNSアカウントがないということなのでしょうか? 数学ニュースアカウントはなくても、数学の問題を作って投稿するアカウントがあってもよさそうなものですが、英語で検索しても見当たりません。(いや、あるにはありますがほとんど誰もやっていないというか)

  • 先生に送迎をお願いする方法

    習い事で帰りが遅くなる時に習い事の先生が駅まで送ってくれるのですが親が迎えに来たりすることもあって送迎が必要な場合に先生に言うような感じです。生徒の中でも家が遠いのが私で私だけ送迎をしてもらってて。 先日先生に頼む際に「𓏸𓏸駅までお願いします」 と言ったら「タクシーじゃないんだから」と他の先輩にツッコまれてしまいました。 先生は「あんまり気にしてないけど言い方は気をつけよう」と言っていました 何とお願いしたら失礼のないようにお願いできるのでしょうか。 教えて欲しいです!!よろしくお願いします

  • 予定管理のやり方。

    私は今年高校に進学します。 新しい生活になるため、その生活には早めに慣れたいです。 自分で言うのもアレなのですが県内有数の進学校に進学するため授業の流れなどがとてつもなく早いです。 また単位制で移動教室などが多く(というかほとんどです)自分のスケジュール管理が必要になってきます。 今まで管理にはアプリなどを使い挑戦してきたのですが、なかなかうまくいきません。 「無理ない予定を作ることが大切」などの基本のことはわかっているのですが、やっぱりうまくいかないんですよね…。 現在私はnotionというアプリを使いタスク管理をしようと思っています。 本当に知識不足なので私はこうやってますなど提案を頂ければなと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • ライティング初心者が書くネタ集めについて

    ライティング初心者のものです。 Webライティングの副業がしたく、初心者ライティング講座を受けました。 基礎的なことを学べましたので、noteで記事を書いていきたいと思っています。 しかし自分が詳しい・得意なジャンルは特にありません。 そこでネタを探していこうとなったとき、どう探していけばいいのかと悩んでいます。 ライティングをされている方で、書くネタはどのように探していますでしょうか? ヒントになるようなことでも構いません。 教えていただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • バランス型か、極端人間か

    5教科、まあだいたいいつも7割~8割ぐらいはとれるけれど、満点はとれないし、別に「これが得意」と言えるレベルでもない人と 日本史は満点だけれど世界史は0点 数学は常に満点な人 数学・化学・物理はいつも9割、英語はまあまあ得意で生物の知識は無いなど。 自分で言えば日本史か世界史かは日本史メインで、世界史の知識もあるにはありますが範囲が膨大すぎて全部完璧になんて不可能だと思っていますし。 地学や生物も知識はあるにはありますが、試験をするなら2割ぐらいしかとれないと思います。 (だったら物理と化学で良くないかと思っています) あとこれは学校の科目とは話は違いますが、例えば法律の資格のための勉強を中心にするならどうしても法律知識の勉強時間が長くなってしまうと思いますし。 そう思うと広く浅くやるよりかは''この分野''って自分で決めたほうが良さそうにも感じます。 長々と書いてきましたが、どの分野も7割くらいを目指すのと、いくつか科目を捨てるのは違いはあると思いますか?

  • 40代、あるいは50代の大学院生

    って、存在しますか? 私は30代ですが、今すぐではなくいつか大学院にいけたらと考えています。

  • 平成20年度基本情報技術者試験の過去問について

    製品M,Nを,機械P,Qによる2工程で生産している。表は,各製品を1単位生産するために要する各機械の所要時間,及び各製品の1単位当たりの販売利益を示す。機械P,Qの月間稼働可能時間はいずれも200時間である。販売利益が最大となるように製品M,Nを生産し,すべてを販売したときの販売利益は何万円か。ここで,製品M,Nともに生産工程の順番に制約はなく,どちらの機械を先に使用しても製品は生産できるものとする。 製品M:機械P(30分),機械Q(20分),2500円 製品N:機械P(15分),機械Q(30分),3000円 という問題についてです。 解説には、『利益が最大化することを考えると、次の3つのケースを検討することになります。 1.製品Mを優先的に生産する 2.製品Nを優先的に生産する 3.機械P、Qの稼働時間を最大限利用するように、製品M、Nを生産する 』 このように書いてありました。 なぜこの3つに絞られるのでしょうか?

  • 平成30年秋の基本情報技術者試験の過去問について

    ある製品の設定価格と需要の関係が1次式で表せるとき,aに入れる適切な数値はどれか。 1.設定価格を3,000円にすると,需要は0個になる。 2.設定価格を1,000円にすると,需要は60,000個になる。 3.設定価格を1,500円にすると,需要はa個になる。 という問題についてです。 答えは45,000なのですが、 この問題では設定価格が3001円などになると需要がマイナスになってしまうのではないかと疑問に思いました。 この問題の例において需要がマイナスになるようなことはあるのでしょうか?

  • 画像のモデルガンはヤフオクに出品出来ますか?

    金属製です。 宜しくお願いします。

  • 早期幼児教育について

    早期幼児教育の良し悪しについて、皆様の経験からご意見をお聞かせください。 早いと2歳頃から子供を公文式などの塾に通わせている親御さんは多いと思います。 私の周りにもそのような子が数名いるのですが、幼稚園で習っていないことを先取りで学んでいるため幼稚園のクラスではとりわけ『できる子』として扱われています。 このような子供は、あくまで先取りで学んでいる上での『できる子』なのでしょうか。それとも早期から培った基礎が生かされその後も『できる子』となると思いますか? また、小学校位になり本当に『勉強ができる子』が同じように勉強し始めて抜かされた時に挫折感を味わったりしないものでしょうか? 経験談や幼児教育に詳しい方のご意見をお待ちしております!

  • どの程度、読む価値がある本はあるのか

    活字離れ、本を読まなくなったなどよくニュース記事になりますが、よく本屋に行く私としては正直ちょっと疑問です。 それは「そもそも世の中に読む価値のある本ってどのぐらいあるのか?」と、ふと思ったからです。 中身をパラパラ見ても大体薄っぺらいことしか書いていないですし、単に批判したいだけ(主に社会制度など)のようなものが多いと感じます。 本物の学術書だったら、入門レベルでも5000円ぐらいします。(しかもそれでもその学問の初学者レベルみたいな内容) 自分に合った本って、ぶっちゃけ20冊もあれば良くないですか? 感覚としてはなんでしょう。「この筆者と意見が同じだ」という人が5人ぐらいいたらそれで十分じゃないかと感じます。

  • 岐阜高専について

    私は、今年から入学するのですが、入学した後は、他の高校と同じように、入学お祝いテスト的なものがあるのですか❓ 知っている方がいらっしゃたら教えてください🙏

  • 冷戦と国際関係

    明日試験なんですけどテストでこの写真は何かなど聞かれた場合「ソ連の移動式中距離核ミサイル」と書けば大丈夫ですか? それとも「移動式中距離ミサイル」でも大丈夫ですか?

  • 化学 立方格子

    単位格子の条件として、 すべての頂点に同じ粒子が存在することの他に、 「六面体」であることというものがあると思いますが、 その六面体の意味がよくわかりません、、、!

  • クイズや脳トレは意味がないって本当ですか

    例えば脳トレしたら頭は良くなりますか?という質問の回答は、「脳トレは上手くなるでしょう」みたいな。 それじゃあ頭の良さって何なんですかね?

  • いもけんぴって溶けるのに何時間かかりますか

    芋けんぴって唾液で溶けますか?まただいたい溶けるまで何時間かかりますか

  • 苦手科目の勉強法

    薬学部3年生です。 私は化学系薬学が苦手で、そのぶん勉強時間を多くとっているのですが、苦手ゆえに進みが遅くて困っています。 皆さんは、苦手な科目をどのように勉強されていますか? 薬学に限らず、他のさまざまな分野の勉強をされている方のご意見もお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学習の際の記憶の定着について

    勉強する上で本を読んだりノートに書くだけでは脳に記憶が定着せず、効率が悪い学習法だと言われています。 連想をしながら学習すると記憶が残りやすいと聞いたのですが、例えばcloudという英単語ならば「雲」を連想すればいいだけなので比較的簡単だと思います。 今私はITパスポートの勉強をしておりIT用語を覚えたいと思っているのですが、例えばE-R図(Entity Relationship Diagram)を定着させようと思ったらどのように連想すればいいのでしょうか?

  • 電磁誘導 電流が流れる向き

    解答がアなんですが解説を見ても理解出来ないのでわかりやすく解説をお願いします。