その他(プログラミング・開発)

全20627件中301~320件表示
  • VSCodeの補完機能の設定

    VSCodeでPythonの補完機能を使っているときに候補から確定した後 画像の様に関数内のパラメーターが選択状態になります この様に選択状態になっているとそこで補完機能が働かなくなります エスケープキーを押すことで回避はできますが事あるごとにエスケープキーを押すのが面倒です 補完機能を維持したままこの機能をオフにすることはできませんでしょうか?

  • Lua言語を採用する理由・背景は?

    ある特定のソフトウェアを使っているときに、スクリプト制御をするための言語としてLuaが採用されていることがあります。例えば動画編集ソフトのAviUtlはLuaで拡張機能を作れますし, 最近はLaTeX中でLuaが使えるLuaLaTeXなんかもあります。 このような仕様の製作者がLua言語を採用する理由はなぜですか? 単にスクリプト言語だから、以外にほかの言語では満たせない条件があるでしょうか。

  • プログラムでのWeb操作について

    この度はお世話になります。 今までVB6でIEを操作するプログラムを複数作成し、使用をしておりました。しかしIEでは表示ができなくなったサイトが多くなり、新たにプログラムを組もうと模索をしております。 VBAやpythoneからChromeを操作できるようですが、いずれもsendkeyを使用する形のようで、安定性に欠けると考えております。 下記の要望を満たす形でプログラムを組めるものはございますでしょうか? 1、プラウザはIE以外を使用。 2、1台のパソコンで複数のプログラムを起動できる(それぞれのプログラムが、異なったサイトを延々と巡回して、数値などを入力していきます)。

  • 時刻表検索をプログラミングで作成

    時刻表検索をプログラミングで作りたいと思っています。A駅からC駅までの電車でA駅とC駅の間に一駅B駅があり、乗り換えが必要なので、降り場と乗り場の表示もされるようにしたいです。時刻を入力すると、その時刻に近い出発時間が表示されるようにしたいです。また、プログラミングの知識が全くありません。サイトなどがありましたら、リンクを貼っていただきたいです。よろしくお願いします。

  • プログラミングのfor文はなぜforなんでしょうか

    プログラミングのfor文はなぜforなんでしょうか? 英語のforに繰り返すという意味がないですよね? continue,loop,とかならわかるんですが、なぜforなんでしょうか?

  • オブジェクト指向の意味

    オブジェクト指向について質問です。オブジェクト指向の意味は「オブジェクトと操作に分けてプログラムを組み立てていく考え方」で正しいですか?

  • あるパソコンソフトで、パソコンが起動したときに、同

    あるパソコンソフトで、パソコンが起動したときに、同じソフトを6こ開いて それをデスクトップ上で毎回同じ大きさ、同じ位置に置くためにはどうすればいいですか? そのソフトはショートカットをクリックすると、何個でも開くことが出来ます。 ソフトの名前はJkcommentviewerというソフトです プログラミングを勉強しているので、プログラミングで解決できますか? php Pythonを勉強しています 個人が作ったソフトなんですが、例えば、グーグルクロームだとすると、大きさ縦横5センチの正方形サイズで、それを6つ起動、それをモニターの左上から左下まで並べて表示させる こんなことをやりたいです。 プログラミングでできるならどうやればいいか教えて下さい windows10

  • R言語での解析についてです

    Rstudioでエクセルファイルから読み込んでそれを分散分析したのですが、NAがあるため3個の観測値が削除されてしまいます。どの様にしたらNAを除いて解決できるでしょうか。 > result <-aov(A~E,data = X102CH) > summary(result) 3 個の観測値が欠損のため削除されましたとなってしまいます。 A B C D E 72 71 89 88 120 78 72 85 169 106 68 74 94 99 135 68 82 76 115 139 68 71 80 125 125 66 69 84 122 128 78 79 96 145 98 73 67 128 102 135 86 49 122 86 131 84 71 125 134 145 92 86 102 118 121 73 64 73 121 121 69 70 138 145 101 78 67 150 141 130 73 69 117 128 NA 64 144 90 118 NA 71 151 100 NA NA 68 140 NA NA NA 71 117 NA NA NA NA 102 NA NA NA

  • phpのechoとPythonのprintは何が違

    phpのechoとPythonのprintは何が違うんですか? 機能は殆ど同じですよね?

  • elispで最後に開いたバッファを閉じるコマンド

    emacs lispで「最後に開いたバッファを閉じる」コマンドを作りたいです。 例えばヘルプを開いたときにそのバッファをすぐ閉じたりするなどのときに使います。 どのようにすれば作れるでしょうか。

  • コードの表示

    以下のコードを echo &#0039;<a href="https://hoge">&#0039;hoge&#0039;</a>&#0039;; 以下のようにブラウザ上に表示したいのですがどのようにすればいいですか? <a href="http://hoge">hoge</a>

  • プログラミングのライブラリの中身は?

    様々なプログラミング言語のライブラリには何が入っているんでしょうか?

  • フロッピー・CDROMのみのBIOSアップデート

    かなり古いPCを再利用して使っています。私も、これは構造的に不可能とは思っているのですが、フロッピーやCDROM経由でしかBIOSのアップデートができないマザーボード(2010年頃のものです)は、WindowsOS上からBIOSのアップデートは不可能でしょうか?それとも、別のマザーボードのBIOSアップデートユーティリティを流用すれば、OS上からでもアップデートはできるものでしょうか?

  • プログラミング学習について

    全くの素人がプログラミング学習を今から始めても遅いですか?

  • 自律制御などについて

    ① 「見える化/自律制御DB」から、閾値監視・自律制御ツール起動時または着完ステータスが0→1変化した時点で、あらかじめ定義した閾値、および自律制御の設定値(上りキーカラム変換マスタ/下りキーカラム自律制御マスタ/閾値データ)を読み込みます。 ② 時系列データ(1秒間隔)を「CSVデータ転送ツール」からTCP通信(※1)で受信します。 ③ ②で取得した時系列データのセンサ値が①の条件判定で検知したら、閾値監視機能ではパトライトやメールの発報などの通知を行います。加えて、自律制御機能では下りSV値の変動を制御処理します。※2 ※1 DB参照の遅延に対応する為、標準的なネットワーク通信方式の一つであるTCP経由で取得しています。 ※2 閾値監視機能と自律制御機能はそれぞれ独立(非同期)して処理を行います。 以上の内容について、いくつかご質問させてください。 ①着完ステータスの着完ってどういう意味でしょうか ②上り/下りキーカラムってどういう意味でしょうか ③センサ値ってセンサーの読み取り値でしょうか? ④DB参照の遅延ってどう理解したらよろしいでしょうか?

  • PHP、MySQL開発環境 普段使用のPCで大丈夫

    開発環境としてXAMPPを自分のPCに入れて使っていたのですが、PHPとMySQLなどをレンタルサーバと合わせたいと思ったときにXAMPPはいろいろ面倒そうなので、直接PHPとMySQLをインストールした方が後々楽なのかなと思うようになりました。 インストールの仕方は調べている最中なんですが、問題はインストールするPCです。 これって普段使ってるPCに入れてしまって特に支障はないでしょうか? 常にPHPとMySQLが動き続けてるせいで、ゲームとか他のソフトに支障が出るとか。 XAMPPのように使っていないときはOFFにするとかできるのでしょうか? そういえば以前の職場で特定のコンテンツを使うときだけ、Windowsのサービスマネージャー?でApacheとTomcatをONにするという手順があったのですが、この辺でONとOFFを切り替えるのかな? ApacheってPHPを使うためのソフトですよね? どうなんでしょう?

  • オブジェクト指向のメリット・デメリット

    オブジェクト指向のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

  • オブジェクトと関数の違い

    オブジェクトと関数の違いは何ですか?また、オブジェクト指向は「いかに効率良く開発を行うかを突き詰めた考え方」という意味で合っていますか?

  • Webエンジニア

    プログラミング初心者です。Webエンジニアに向いている人の特徴を教えてください。

  • 未経験からPythonプログラマーになるにあたって

    未経験からPythonプログラマーになるにあたっての質問 ・経歴がボロボロの私は、自分が希望する業務(プログラミング)に就ける確率は低いという認識で会社選びに挑んだ方が良いでしょうか? ・また、求人票でPython以外にJavaやhtml、CSSなど募集要項にはPythonプログラマー募集と記載があっても、扱う言語が複数ある場合、どの言語をメインで扱うのか見極める方法等ございますでしょうか? ・中退歴あり ・短期離職歴あり(8ヶ月で退社) ・ブランク期間2年 21歳男