医学・歯学・看護学・保健学

全3305件中301~320件表示
  • 膵炎について

    看護学生です。 膵炎について、なぜ糖質制限をしないのでしょうか? テスト勉強をしていたらそのような問題が出てきたのですが、膵臓の働きとしてインスリン分泌をするというのがあるので、膵炎で膵臓の働きが悪くなるとインスリンが出にくくなり、血糖が上がりやすくなる。だから糖質は制限した方がいいんじゃないかな?と思いました。 しかし糖質制限はしないという答えでした。 調べてもあまり出てこないので教えて頂きたいです。

  • 癌とブドウ糖について

    癌細胞は正常細胞の3~5倍のブドウ糖を消費すると言われています。そこで、ブドウ糖を摂取しない生活をすれば癌をやっつけられると力説されている方もいるようですが、そんな生活ができたとして、人間は生きていけるものなのでしょうか? また、実際に癌に効果があるというエビデンスはあるのでしょうか?

  • 排便回数

    1日2回排便することは異常ではないでしょうか? 特にピザを少し多めに食べた次の日は便の量も回数も増えました。 前の日の食べたものは排便の回数に影響は大きいでしょうか?

  • 左の口角だけ下がって見えます

    42歳の男です。最近、自撮りすると、何故かいつも左の口角だけ下がって見えます。 画像のような感じです。 若いときはこうはなってなかったはずです。 何が原因ですか? 美容整形するしかないですか?

  • かゆみについて

    精神的不安からかゆみが発生することはありますか? うちの母(60代)の話ですが、メンタルが不調であり、昔うつ病を10年ほどかかったことあります。精神科も通ってました。ある程度落ち着いているので現在は病院に通ってないです。 最近、母は誰かに監視されていると思っており、その相手は昔の恋愛相手だと思っています。ストーカーされていると感じています。 さらに、その男が空気中になにか粉末をばら撒いて、目や鼻、皮膚などが痒くなるようにイタズラしていると思っています。 アレルギー検査もしましたが、特に問題ありませんでした。 母に論理的にも感情的にも否定をしたことがありますが、自分の考えは間違ってないと言い張り、痒くなるのはどう説明するのかというばかりで、解決しません。 仕方ないので話を聞いてあげながら、否定せず、違う考え方を提示するようにしています。 また、精神科行くのも嫌がります。 最近、症状が悪化してるみたいです。 第三者と接するのも難しいようです。 私息子としてはどのように接すればいいでしょうか?

  • 違う科で診てもらえる?

    腹痛を歯科で診てもらったり、頭痛を整形外科で見てもらうことはできますか? そして、診るだけじゃなくて薬も出してもらえますか? 友達は「医者は全て勉強してるからOK」と言います。本当ですか?

  • 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆ

    【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生しておならが臭くなります。善玉菌が腸内に増えると発酵臭で、悪玉菌が腸内で増えると悪玉菌が増殖して腐敗臭を出します。 ゆで卵を食べると腸内環境は悪玉菌が増えていることがおならが臭くなっていることから分かります。 腸内環境の腸内フローラが悪玉菌が増えているのにゆで卵は健康に良い食べ物だと言っていますが矛盾してませんか?

  • 【医学】おなら。悪玉菌が出す腐敗ガスと書かれていた

    【医学】おなら。悪玉菌が出す腐敗ガスと書かれていたのですが、善玉菌の場合は腐敗ガスは出ないのですか?

  • 6月14日自衛隊乱射事件、AEDは必要だった?

    6月14日自衛隊で起きた乱射事件で、自衛隊員が部下に近所のコンビニから「AED」を借りてくるように命令したとニュースにありましたが、このような大量出血が予想される怪我にAEDって効果あったんですか? (止血後の心臓マッサージは効果はあると思いますが?) 銃の暴発事故は当然予想されるので、そうした時の訓練は事前に十分してなかったのでしょうか? 但し、新兵が初めて実弾射撃をする場所のように見受けられるので、高度の精神的緊張から心臓麻痺を起こす可能性もあるので、AEDの常設の必要はあるとは思いますが?

  • 【医学・副腎室ホルモン剤を頭皮に塗ったら全身のアレ

    【医学・副腎室ホルモン剤を頭皮に塗ったら全身のアレルギー症状が消えました】なぜですか? ずっと患部の腕や首や太もも、腰回りに膝の裏に塗っていましたが一向に良くなりませんでしたが、頭皮だけに塗ったら全身が治りました。信じられませんが事実です。 どういうメカニズムですか?

  • 【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体

    【医学】銅容器から銅が溶け出して体内に入っても人体に悪影響はないのでしょうか? 銅製の魔法瓶が欲しくなりました。熱湯を入れると銅の成分が溶け出す可能性がありますか?

  • 【医学・生物学】人間は恋愛で脳の前頭葉が退化するそ

    【医学・生物学】人間は恋愛で脳の前頭葉が退化するそうです。前頭葉は意思決定器官であり、意思決定を相手に委ねるという行為は人間にとって最大の過ちで死を生む選択らしいですが、なぜ人間は死に近づく最大の脳の選択ミスである恋愛を前頭葉を退化させてまで選ぶのでしょう?

  • 【医学・妊婦の死体から子供は育って産まれるのか?】

    【医学・妊婦の死体から子供は育って産まれるのか?】昔話で、妊婦の死体が土葬されて、お墓の下から赤子の鳴き声が聞こえて、お墓を掘り起こすと赤ちゃんがいたという話が世界各地の物語に登場します。 ということは、昔は本当に妊婦の死体から赤子が死体から栄養を得て、産まれるってことが医学的にあり得るの教えてください。 死体から栄養を臍の緒から得て出産にまで育つのか教えてください。この昔話は医学的にあり得ないですか?

  • 【医学】汗が吹き出ているときに塩を口から摂取すると

    【医学】汗が吹き出ているときに塩を口から摂取すると汗が止まりますか?甘い物を食べた方が汗は止まりますか?

  • 【日本の美容品に関する法律】皮膚の一番外側の角質層

    【日本の美容品に関する法律】皮膚の一番外側の角質層で、厚さ20ミクロンしか有りませんがバリアの機能です。そこを突破する成分が医薬品に含まれてます。 法律で突破して良いのは医薬品だけ、と決められてます。なので、どんな化粧品でもたった20ミクロン未満しか浸透してはイケナイのです。 美容品、化粧品メーカーは自社製品の美容液が角質層の20μm以上に浸透しないか確認、試験してから製品が商品化されているのですか? 角質層以上に浸透する化粧品は法律で販売出来ないとはどこの法律に記載されているのか教えてください。

  • 【日本の医学のタブーを大発見しました】腸内環境を整

    【日本の医学のタブーを大発見しました】腸内環境を整えても肌は綺麗になりません。ですよね?

  • 【医学】薬がパッチから体内に吸収される薬があります

    【医学】薬がパッチから体内に吸収される薬がありますが、普通は皮膚の中に液体は入って行かないのに、なぜパッチの薬は体内に浸透していくのですか? もしパッチの薬が体内に吸収されるなら、普段何気なく生活している中で、お風呂に入って湯船に浸かっても体内にお風呂のお湯は実は体内に吸収されているのでは?

  • 【医学・喘息】抗コリン薬はアセチルコリンの M3受

    【医学・喘息】抗コリン薬はアセチルコリンの M3受容体刺激を阻害することにより気管支拡張作用を示すので喘息患者の使用は禁止されている。 抗コリン薬で気管支拡張作用を示すのなら喘息薬みたいなもので、気管支拡張薬を使用している喘息患者には使った方が良いのでは? なぜ気管支が格調高いすると使用禁止になるのですか?使って良いのでは?

  • 【女性のおっぱいが大きいのは細胞分裂が失敗している

    【女性のおっぱいが大きいのは細胞分裂が失敗しているからですか?巨乳は遺伝子異常ですか?】

  • 口内に利用するモンダ〇ンに関して質問です。

    モンダ〇ンは、良い菌にまで、殺菌してしまうのであまりお勧めできない。 上記のように言われましたが、本当でしょうか?