年金受け取り

全768件中541~560件表示
  • 年金免除した場合の受取額

    自営で20歳からずっと国民年金を20年間払ってきましたが、生活が厳しいので免除の申請をしに行きます。 おそらく調べてもらったら4分の3の免除になるでしょうと言われました。 受け取り額についてですが、全額免除した場合、全く払ってない状態でも基礎年金の半分受け取れるようですが、 4分の3の免除の場合も、受取額は免除された額の半分は納めているような事になるのでしょうか?

  • 学生納付特例制度について質問です。

    平成28年2月1日で20歳になります。学生納付特例制度の申請が出来るのは、平成28年の1月31日からになるのでしょうか?学生納付特例を受ける期間というのはいつからいつまでを書けばいいのでしょうか? 無知ですみません。申し訳ありませんが、わかる方いましたら教えていただきたいです。

  • 障害年金の障害認定日と請求について

    例えば初診日がH26年1月1日の場合で障害が治癒しない場合、障害認定日は1年6ヶ月後のH27年6月1日になると思うのですが、申請には障害認定日以降3ヶ月以内の医師が症状を書いた診断書が必要となっています。障害が治癒しないケースの実務では初診日以降最短でも1年6ヶ月に、この3ヶ月を加えた1年9ヶ月目以降でないと障害年金の申請は出来ないという事でしょうか?それとも1年6ヶ月経過の障害認定日が来れば申請できるという事なのでしょうか? 障害年金に詳しい方が居れば、教えて下さい。

  • 加給年金についての質問です。

    私は現在65歳(昭和26年生まれ)です。 内縁の妻が居ます。 老齢厚生年金の繰上げ受給制度を利用して60歳から年金を受給しております。 (質問1) 65歳から加給年金が受給出来るそうなのですが、内縁の妻では請求できないのでしょうか。 (質問2) 正式に結婚しないと請求出来なのでしょうか。 (質問3) 年金の繰り上げ受給した場合は請求できないのでしょうか。 年金に詳しい方に回答宜しくお願い致します。

  • 年金受給のこと

    老齢年金の受給について 65歳に受給権を取得した老齢年金を繰り下げ加算を受けて受給する場合、66歳以降まで待たなければならないですよね。 繰り下げをするつもりだったものを66歳になる前に考えが変わって、例えば65歳6ヶ月で請求した場合、65歳の受給権取得時にさかのぼって支給を受けられるのでしょうか。 また、年金受給権を持ちながら請求する前に死亡してしまった場合、遺族が代わって請求できるとのことですが、こちらも受給権取得時からの分(老齢年金なら65歳からの分)を請求できるのですか。 宜しくお願いします。

  • 60歳代前半の老齢厚生年金

    60歳代前半の老齢厚生年金、報酬比例部分と定額部分を60歳から受けられる人が居た場合で、70歳まで支給を繰り下げた場合、60~64歳までは年金が支払われ、65歳~69歳までは年金の全額支給停止、70歳から増額された年金の支給が開始 この流れでよろしいのでしょうか?

  • 年金の繰り下げと寡婦年金について

    2点質問させて頂きます。 妻56歳、主人は64歳です。子供はなしです。 現在主人は特別支給の厚生年金をもらっていますが、来年で65歳になります。 すると基礎年金ももらえるようにはなると思うのですが、基礎年金か厚生年金に どちらかだけを主人は繰り下げ申請しようと思っているようです。 自分が先に亡くなったときに後に残される私に少しでも多く残せたらとの考えの ようです。 私は、厚生年金に20年以上加入していますが、現在は無職。国民年金を60歳 まで払い続けます。私も61歳から特別支給の厚生年金がもらえます。 65歳からは私も基礎年金をもらえます。 もし仮に、主人がここ10年以内に亡くなった場合、遺族年金をもらえるとして どちらの繰り下げのほうがお得なんでしょうか? また、厚生年金に20年以上加入していた妻には寡婦年金はつかないのでしょうか?

  • 年金受給額を5万円増やしたい

    タイトルの通り、厚生年金に加入していないため、年金受給額を5万円ほど増やしたいと考えています。 35歳から国民年金基金に加入するとしたら、月々いくら払えば良いでしょうか? おおよそで良いので教えてください。

  • 年金定期便についてお伺いいたします。

    年金定期便についてお伺いいたします。 厚生年金基金に加入しており、すでに30年以上年金を納めてます。 最近、年金定期便なるものが来てビックリです。 65歳からの受給予想額が 国民年金は70万円 厚生年金の報酬比例部分は45万 合わせて120万円も行きません。 60歳で定年なので、退職金も65歳には尽きてしまいます。 これでは65歳以降、生活して行けません。 日本年金機構に問い合せてもなかなかつながりません。 年金制度にお詳しい方、この金額っておかしいと思うのですがいかがでしょうか? 私は月額15万円くらいはもらえると思ってたので、とてもショックです。 年金知識は全くありません。 御指導お願いします。 ちなみに厚生年金基金については、財政難でなにやら代行返上?すると言っておりました。 何のことやら良くわかりませんが、これが影響してるのでしょうか?

  • 国民年金の受給額

    国民年金についてです。 1...30歳から30年間払った場合(厚生年金加入期間なし) 2...30歳から35歳まで(厚生年金加入期間なし)払い、35歳から55歳まで第3号被保険者として自分では払わず、55歳からの5年間は自分で払う場合(これも基礎年金のみ) 受給できる金額は差はありますか? それぞれ、だいたいいくらくらいになるか、分かりましたら教えていただきたいです。

  • 主人が亡くなるのと離婚では年金の受給額が・・・

    (1)主人が亡くなる  年金は主人の2F部分(比例報酬10万円)*3/4=約7.5万円  自分の基礎部分5万円で合計約12.5万円 でしょうか? (2)離婚した場合  年金は主人の2F部分(比例報酬)*1/2=約5万円  自分の基礎部分5万円で合計約10万円でしょうか? ※ これで合っていますでしょうか?  なら、再婚したらどうなるのかしら? (1)新しい主人の2F部分はどうなるのかしら?  再婚同士だと どうなるのでしょうか? つまり、離婚を繰り返すとまた1/2の権利があるように 思いますが??  有識者様! 教えてくださいませ。  有識者様! 教えてくださいませ。

  • 老親が介護状態

    82歳の老齢基礎年金受給の父親が先日、倒れて現在病院に入院しています。介護審査を出している状況ですが、何か障害年金のようなものは受け取れるのでしょうか。最初はA病院に10日、今はB病院に10日ほど入院しています。

  • 障害年金1級を受給するには…

     これまで わたくしは、「2型双極性障害」に由(よ)り月々4,8000円強の障害年金を受給して参りましたが、これとは別に「脳腫瘍(しゅよう)の残存後遺症」が原(もと)で歩行不能の身で在りまして、近々2級の障害年金(月々6,5000円台)の受給が予定されて居(お)ります。  そこで質問させて戴(いただ)きたいのですが、【両者を併合認定(加重<かちょう>認定とも申します)】してもらえば、併(あわ)せて1級の障害認定に成る可能性は、実際どれくらい在るのでしょうか…???   そして1級の障害年金の額は、月々お幾らぐらいでしょうか? 補足 2型双極性障害の判定等級が、去る9月から2級に昇級したとの通知を、先週受けました。

  • 個人年金終身型についてお願いします

    50歳から70歳まで払込をして70歳から受給できるといったものはあるのでしょうか?

  • 年金(厚生年金、国民年金基金)について詳しい方

    現在、国民年金基金を国民年金と含めて月15万少しもらえるように掛けています。 今30ちょっとなのですが、60までこのまま払い続ける予定だったのですが 50前ぐらいに雇われになる可能性があります。(この話は複雑なので省略します) そこで二つ質問があります。 1つ目は 厚生年金は個人の意思で掛け金を決めるのではなく給料の額によって受給額が異なるということなので 15万もらおうと思っていたのに、雇われになってしまって厚生年金に切り替えになったことで 受給額が大幅に下がってしまう可能性もありませんか? 2つ目は もし大幅に下がってしまった場合に、50前から始められて老後に備えて年金のような形で受給できるものは何かあるのでしょうか? 厚生年金+aという形です。 よろしくお願いします。

  • 確定拠出年金の税金について

    60歳時点で、確定拠出年金を一時金として受給した場合、課税は退職所得控除が適用されるそうですね。当方、企業型の確定拠出年金に加入しておりましたが、55歳で早期退職した際に、個人型に切り替えされられました。55歳の退職時に退職金を頂き、若干の所得税を支払いました。 そこで質問ですが、私が60歳になったとき、確定拠出年金を一時金として受領する場合、税の計算は、55歳時に受け取った退職金額と60歳時の確定拠出年金額を合算する必要があるのでしょうか?それとも、確定拠出年金単独で宜しいのでしょうか? 

  • 結婚について

    教えて下さい。 私は初婚で、相手の人が再婚の人で、結婚したら、 将来、婚姻期間が短く、相手の人が万が一、先に亡くなったとき、 私は、自分の厚生年金しか受け取れないのでしょうか? 確か、婚姻期間が短期間なら、相手の遺族年金を受け取れないのでしょうか? それとも、相手の人が離婚しているので、元奥さんに年金を半分、分けているため 私には、相手の人がもし、亡くなったら、年金も受け取れないのでしょうか? お金の話ばかりですが、将来が心配で、お聞きした次第です。 教えて下さい。お願いします。

  • 遺族厚生年金の子の受け取り

    夫が亡くなり遺族基礎年金と遺族厚生年金で生活している妻と子がいるとします。 もし、妻(親)を亡くした場合、子に対しての社会保障はどのようなものがございますか?

  • 遺族厚生年金の支給期間

    遺族基礎年金は、「18歳到達年度の末日までの間にある子(障害者は20歳未満)のいる配偶者」に支給とあるので、子が19歳到達年度からは支給されないと認識しています。 では、遺族厚生年金は、生計を維持されていた遺族に、いつまで支給されますか?

  • 口座へ振り込まれてしまった未支給年金の受け取り方

    父が10月初旬に亡くなりました。同居していた母(配偶者)についての質問です。 未支給の年金が8月、9月、10月分とあったのですが、 10月15日の銀行への支払い(8月、9月分)が行われた後で銀行口座が凍結(相続保全のため?)されてしまい、 当面の生活資金を引き出すことができなくなりました。 年金事務所へ問い合わせしたところ、死亡時点(10月初旬)時点で受け取っていない年金は、 相続とは異なり、この場合配偶者である母が受け取る権利を持っているという事です。 すでに振り込まれてしまったものについても死亡後であるため未支給年金として 扱うことができるという事ですが、銀行の窓口で説明しても、年金分の金額を引き出すことができません。(年金事務所では銀行へ問い合わせくださいの一辺倒でした) どのような手続きを取れば、振り込み済みの未支給年金を引き出すことができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。