Photoshop(フォトショップ)

全728件中421~440件表示
  • 写真編集

    デジカメの写真をPCに取り入れました その写真に文字を入れたり画像の濃淡など 編集出来るフリーソフトはありますか

  • Photoshopで動画作成

    PhotoshopCS3で動画作成はできますか? 分かりやすく教えて頂けたら幸いです。

  • 色の塗り方

    画像を合成して合成した部分を周りと馴染ませるようにブラシツールやペイントで塗ると、どうしても周りと馴染まないので、色を使わずに塗って?周りと馴染ませる方法なんかありますか? CS3を使用しています。 お手数おかけしますが宜しくお願いします。

  • 文字がにじむ

    Adobe Photoshop CS3 文字ツールを使用しているのですが文字がにじみます。 解決方法はありませんか? 右上のaaの部分をなしにしてもにじみます。

  • photoshop elementsの保存方法。

    photoshop elements 13のダウンロード、なんとかしたのですが、 保存場所が分からずアルファベッドや数字だけしか表示出来ません。 良い方法を教えて下さい。 今保存している場所から正しいところに移動することは可能でしょうか。 体験版を正規のように認証するのは違反になるのでしょうか。 ダウンロード版とは知らずにオークションで落札してしまいました。 windows7使用です。

  • ヤフオク ソフト入札 冷やかし

    Photshop CS5とIllustrator CS5の未開封版をヤフオクに出品しました。すると、ある人が「両方買うから10万円で即決にしてくれ」と連絡が来たのです。それでもいいかなと思っていたら、別の方から連絡が来て、もっと高く買うと言うのです。何か様子がおかしいので、「公平にやりたいので、即決はやめる」と言ったら、「個人名で連絡しろ。ヤフオクにばれるので、この質問には返事をするな」と言うのです。困っていたら、また別の方から連絡が来て、「この人は転売目的の有名人。Photshop CS5とIllustrator CS5片方で10万円以上の希少品で、両方で10万円などありえない。完全にぼっている」と言うのです。そうこうしてたら、別の大変評価の低い人がいきなり、片方で倍の20万円台を入札してきました。この方は、落札しても代金を払わずキャンセルする常習犯のようです。(たまに払っています。)この2名でどんどん入札価格が上がっていますが、どう考えても冷やかしに思えてなりません。価格が吊り上っているので、他の方が入札を見合わせています。オークションが終了しても、このどちらかが入金してくるとは思えないのです。早急に、この2名を入札者からカットして、他の方が入札できるようにした方がいいのでしょうか? オークション終了後、この2名がノラリクラリと逃げたら、それ以前に入札していた人にどうしても売らなければならないのでしょうか? 荒らされている気がしています。  困っています。  早急にアドバイスください。

  • 大きな画像を縮小する場合、どちらがキレイですか

    年賀状をPhotoshop Elementsで作成しています。 はがきサイズの白紙ファイルに、 写真館でデジタル撮影してもらった画像を配置しようと考えています。 写真館で撮った画像は、ある程度大きく、 だいたい幅2500px、高さ3000pxほどあります。 これを、はがきの、だいたい半分ほどのスペースのサイズに縮小して置きます。 以下、質問です。 この場合、 A.配置する前に、もともとの画像を「イメージ」→「サイズ変更」で   リサイズして縮小しておいてから、それを配置 B.リサイズせずに、そのままの画像をはがきサイズのファイルにドラッグして   とりあえず置き、   その後で画像の端をつまんでドラッグして縮小する AとBではどちらがキレイな画像ですか? あるいは、まったく同じですか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • フォトショップCS6で、トリミングのやりかた

    フォトショップCS6にお詳しい方教えてくださいm(__)m 写真をトリミングすると、用紙サイズ(キャンバスサイズ) まで小さくなってしまいます。 用紙サイズを変えないで目的のものをトリミングするには どうしたらよいのでしょうか?

  • Photoshop jpg 周囲に黒線

    年賀状の裏面を印字する仕事が入ったので、 お客様から預かった「jpg」ファイルを Photoshopで開いて キヤノンのプリンタを使って、 「フチなし全面」印刷をしようとしました。 すると、周囲に黒い線が出るので、 その線を削除しようとしたのですが、削除できず、 仕方ないので、筆で白色を塗ったのですが、 やはり黒い線は残っています。 実は、一昨日もお客様からの「jpg」データを Photshopを使い、 同じ設定の同じプリンタでプリントアウトしたときは そんな黒い線は出ませんでした。 画面上、どちらの画像にも、周囲に細い線が出ていますが、 それは、どんな画像を開いても出る線で、 今まで出力されることはありませんでした。 なぜ、今回に限り、黒い線が出るのでしょう? この黒い線を出力しない方法を教えてください。

  • 幅と高さの大きさ

    動画のタイトルを作成しているのですが、普通動画のタイトルの大きさと幅と高さの大きさはいくらですか?

  • フォトショップで作成した図をワードで開くと不鮮明

    フォトショップで作成した図をワードで開くと、画質が落ちてしまうことがあります。 フォトショプで図を作成し、jpeg形式で保存します。 その図をワードの文書中に、[挿入] - [ファイル] - [図]と操作して、挿入します。これを印刷してみると、図が不鮮明になってしまいます。 フォトショップで作成するとき、解像度は300pixel/inch以上にしています。 鮮明な図を印刷する方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ブラシ以外で色を塗る方法

    ブラシ以外で色を塗る方法を御存じの方いらっしゃいませんか? CS3を使用してます。

  • lイラストのアウトラインを作りたいのですが

    イラストをカッティングマシンで切る場合は作業パス を作って保存すれば、あとは機械で切れますか? 自分でも出来るだけ調べたのですが、例えばイラスト の要らない部分を選択し、フォトショップの場合、選択 範囲の変更(私は1ピクセルにしました)→境界線を作 るで、まず境界線を作ります。 そしてパスのウインドウの選択範囲から作業用パスを 作るのボタンを押す。 そうすると自分切りたい部分に黒い細い線が出来て、 凹んだような感じになってます。 このデーターをフォトショップのpsdか何かに保存して 、そのデーターでクラフトロボみたいなカッティング マシンで切る事が出来るのでしょうか? そのパスを付けた画像の保存はJPEGやPNGなどでも クラフトロボで切る事が出来ますか? それと選択範囲から境界線を作る時、ピクセルを選べ ますが、最初は4ピクセルと出ますが、細い方が良い かと思い1ピクセルにしましたが、これでクラフトロボ などでもちゃんと切れますか?

  • デザインのアルバイトについて

    PhotoshopやIllistratorを使ってデザインの勉強をしているものです。 アルバイトをしたいと思っているのですが、応募資格によく「PhotoshopやIllustratorの基本操作できること」とあるのですが、「基本操作できる」というのは具体的にはどんな操作のことをさしているのでしょうか。

  • 自然に加工する方法

    至急!!画像を合成して合成した部分をブラシツールでペンキのように塗るのではなく、自然に塗る方法はありませんか? CS3を使用してます。

  • Adobe製品の種類を教えてください。

    私は、Photoshopとイラストレーター、エンコーダー、HP作るソフトを使います。 以前学校で使っていたものが、CS6でした。もう卒業したので購入予定です。 (1)AdobeCCはクラウドで利用できるAdobeCS6(=Adobeマスターコレクション) という認識でいいでしょうか? (2)また、Adobeプレミアプロは、AdobeCS6とどう違うのでしょうか? (3)また、それぞれの値段を教えてください。 (4)また、他の製品(選択肢)があれば教えてください。

  • フォトショップのこれを結合したい

    すみません、どうしても赤で囲んだ部分の名前がわからないので検索のしようがなくて困っています。バラバラになってしまってやりずらいので、結合して固定する方法を教えて下さい。 フォトショップは5・5です。よろしくお願い致します。

  • Photo Shopの画像の背景の透明化と保存方法

    Adobe Photoshop Elements 13の体験版を使っているのですが、どうしてもJPEG画像の背景を透明化できません。 Adobe Photoshop Elements 13のアイコンクリック → 写真の編集 → ファイル → 開く(JPEGを展開)→ 体験版の使用を続行する(OK) → 画面にJPEG画像が表示される → ここまではいいのですが、ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっており、クリックしても感応しません。 レイヤーツールに至っては全てグレーで、どこをクリックしても感応しません。 Adobeのページを見ても、 A. 新規ファイルの作成時に背景を透明にする これを行うと、 1. [ファイル] メニューから [新規] を選択 2. [新規] ダイアログボックスの [カンバスカラー] ポップアップメニューから [透明] を選択 新規 → 白紙ファイル → 表示されたダイヤログ内で「名称未設定 1」のまま、カンバスカラーを「透明」に選択 この時点で、背景レイヤーは、ロックされており透明ピクセルを含むことができません。 ウィンドゥツールを開いても「レイヤー」がグレーになっていて [レイヤー] の選択も、[レイヤー] パレットの表示もできない訳です。 これでは先に進めません。 [レイヤー」が感応しないので、[消しゴムツール] を使用することもできません。 [マジック消しゴムツール] を使用して背景を透明にする、という方法もあるとのことですが、ツールボックスとはウィンドゥの左側のアイコンのことでしょうか。 [マジック消しゴムツール] なるものは見当たりません。 クリッピングパスに関してはちんぷんかんぷんで・・・困り果てています。 透過性の出来た画像を保存する方法もよく分かりません。 この状況での、画像の背景の透明化とその保存の方法、どなたか教えて下さい。

  • Adobe Photoshopで画像編集

    添付の画像のハートが見切れているのでハートを補完させたいです。 Adobe Photoshop CS6で作成しようと考えているのですが作り方がわかりません。 ご教授してくださると助かります。 よろしくおねがいします。

  • Raw現像からプリントまで

    10年ぶりくらいにフォトショップを使います。デジタル一眼のRawデータの加工がメインです。ここで非常に簡単な質問です。 1 Rawデータを加工するときは、まずRaw現像で色やコントラストなどを整えてからTiffやPSDなどに変換してフォトショップで作業するのでしょうか。それとも、Rawを開いてすぐにフォトショップで加工をしたほうが良いのですか。 2 フォトショップで写真を加工する順番を教えてください。例えば、彩度→コントラスト→ヒストグラム→フィルター類など。 3 画質を考えるとPSDから直接プリントしたほうが良いですか。それとも、TiffやJpegに変換してからでしょうか。また、Jpeg/300Dpiの場合他の2つのファイル形式よりインクの使用量は少ないのでしょうか。 4 現代のフォトショップだと空と雲を簡単に分離(選択ツールなどで)できますか。4,5の時代にフォトショップを学んだので、当時は色選択→近似値の後は拡大して少しずつ選択していました。