kimosabe の回答履歴

全333件中181~200件表示
  • 「ら抜き言葉」と時代背景…

    日本語について勉強しています。 「ら抜きの殺意」という本を読み、ら抜き言葉に興味を持ちました。 わたしはら抜き言葉も当たり前になっていた現代に生まれた世代です。当たり前ではいけないのですが… どれぐらい前から「ら抜き言葉」は使われていたのか、またそこにはどんな時代背景があったのか…と言う事を知りたくて質問いたしました。 未熟な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • むじなへん

    はじめまして、教えてください むじなへんに木、という名前で(たけし)と読みます。 PCにはそんな漢字はありませんでした。 市販の人名外字のフォント集でも見つかりませんでした。なんとかPCで使いたいのですが、いい方法はないでしょうか。

  • 活用しない動詞「およすく」について

    古語の「およすく」または「およずく」は、活用しない動詞ということのようですが、活用があるから動詞なのではないでしょうか? なぜ動詞に分類されるのですか? こちらは理系の人間で、古文は全くの素人ですので、よろしくお願いします。

  • 活用しない動詞「およすく」について

    古語の「およすく」または「およずく」は、活用しない動詞ということのようですが、活用があるから動詞なのではないでしょうか? なぜ動詞に分類されるのですか? こちらは理系の人間で、古文は全くの素人ですので、よろしくお願いします。

  • 「僕」という言い方はどういうものですか?

    他の方の御質問を見ていましたら、自分のことを何と呼ぶか、と言うものがあり、「僕」と言う、という御回答がよくありました。 確かに子供の頃は「僕」を使いましたが、大人になってからは、私は使ったことがありません。親しい間では「俺」、通常は「私」です。会社の中では全て「私」です。 私としては、「僕」を使う人がいると、少しギョッとするくらいです。社会人として、おかしいと感じます。 しかし、ひょっとすると、これは私だけの感覚でしょうか? 私の認識がおかしいのかもしれません。 「僕」というのは、どういう時に使うのが正しく、また間違いなのでしょうか。正しい知識を教えて下さい。

  • 贈り物にあたる古語

    プレゼント、贈り物にあたる古い言い回しはありますか?王が臣下に何かをプレゼントをする場合です。 賜り品でしょうか?品というと現代的な感じもするので

  • 学校へ行くの「へ」はなぜ「え」と読むの?

    お世話になります。小学生の息子に尋ねられたものの答えられませんでした(悲)。「私はスイカが好き」の「は」も「わ」と読みますよね。どう説明したらいいのでしょうか。

  • 「勝」は何故「とう」と読むの?

     大相撲名古屋場所初日を明後日に控えまして、質問が御座います。  先場所平幕で優勝争いを演じ今場所は新関脇の北勝力関の記事を、去る6月30日の読売新聞朝刊のスポーツ欄で読みました。その記事は北勝力関の四股名の読みについて触れていたのですが、漢和辞典で「勝」を調べたらちゃんと「とう」という人名の読みが載っていました。  何故こういう読み方が存在するようになったのでしょうか?正式な由来御存知の方は、詳しく教えて下さい。

  • 奉れなどしたまふ。

    源氏物語の一部で 「胸つぶれて、いかなるにかと思し嘆き、 御衣とも綿厚くして急ぎせたまひて、奉れなど したまふ。」 というのがあったのですが 「奉れなどしたまふ」は 「奉りなどしたまふ」 と連用形にすべきなのではないでしょうか 訳は 人を使ってさしあげさせなどしなさる となっているのですが なぜ奉れなのか ご教示お願いします<(_ _*)>ぺコリ

  • 「勝」は何故「とう」と読むの?

     大相撲名古屋場所初日を明後日に控えまして、質問が御座います。  先場所平幕で優勝争いを演じ今場所は新関脇の北勝力関の記事を、去る6月30日の読売新聞朝刊のスポーツ欄で読みました。その記事は北勝力関の四股名の読みについて触れていたのですが、漢和辞典で「勝」を調べたらちゃんと「とう」という人名の読みが載っていました。  何故こういう読み方が存在するようになったのでしょうか?正式な由来御存知の方は、詳しく教えて下さい。

  • 「手かせ足かせ」の別な言い方

    もっと上品で文学的な言い回しがあったように思うのですが、出てきません。のど元まで来ているのですが...

  • 「来し」の読み方

    古文の「まかり来し」「走り来し」の「来し」はどう読みますか? 「コシ」でしょうか、「キシ」でしょうか? また「来ぬ」「来ず」は「キヌ」「コズ」でいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • だてて?(だって?)

    いつもお世話になっております。 話す時に、「中国語を系統的に勉強したことがありますか。」を「中国語を系統(だてて)勉強したことがありますか。」のような発音と指摘されました。括弧の中の発音に自信を持っておりません。「系統だてて」それとも「系統だって」のような発音が聞こえます。それはなんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 音便・・・・・

    古典の動詞・形容詞・形容動詞の音便って、 100%現れるんですか???? なんか規則性があるんですか?? 教えてください。。テストが近いので なるべく早く答えていただきたいです。。

  • 「増鏡」 の "増" というのは?

    昔の歴史物語に 「大鏡」、「今鏡」、「水鏡」、「増鏡」 のようにあって、これらをまとめて「四鏡」と呼ぶようですが、 ○ これらにある "鏡" というのは、 「歴史を映す鏡」というような意味で使われているんでしょうか? ○ もしそうだとした時に、  上に付いている "大"、"今"、"水" などについては、それなりに分る気もするんですが、  "増" の場合は、どういう意味合いで付けられているんでしょうか? --

  • どうして 「私わ」 でなくて、 「私は」 と書くのですか?

    日本語を学ぶ外国人から質問されて困りました。 タイトルどおり、「私わ」 でなくて 「私は」 と書くのはなぜか?  最初は文字どおり、「ワタシハ」 と読んで、×だったので、ショックだったらしいですよ。 それと、「こんにちは」 と書くべきですか、「こんにちわ」 が正解ですか? また、「これお」 でなくて 「これを」 と書くのはなぜか? 「どこえ」 でなくて 「どこへ」 と書くのはなぜか? 「行う」 ですか、「行なう」 が正解ですか? 日本人からみても、日本語は本当に不思議ですね。 このように、文字と読みが異なる性格をもった言葉が外国にもありますか? どなたか明快なご回答をお願いします。

  • 古典文法・・・・

    形容詞の活用で 例) 善し|よ|(く)| く | し | き |けれ| ○ |(1)    |よ|から|かり| ○ |かる| ○ |かれ|(2)      | 未 | 用 | 止 | 体 | 已 | 命 | この(1)と(2)って何が違うんですか??? 教科書等にまったく書いてありませんでした。(泣 誰かわかりやすく教えてください。。

    • ベストアンサー
    • noname#13400
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • 古典文法・・・・

    形容詞の活用で 例) 善し|よ|(く)| く | し | き |けれ| ○ |(1)    |よ|から|かり| ○ |かる| ○ |かれ|(2)      | 未 | 用 | 止 | 体 | 已 | 命 | この(1)と(2)って何が違うんですか??? 教科書等にまったく書いてありませんでした。(泣 誰かわかりやすく教えてください。。

    • ベストアンサー
    • noname#13400
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • 「明快」と「明解」の使い分けは?

    「明快」と「明解」の使い分けを混同しがちなんですが、  (仮名漢字変換でも、2つが並んでいるし) どんな風に覚えたらいいでしょうか? 「分りやすい説明」を受けた時に、  明快な説明をいただいて  明解な説明をいただいて の両方あり得るでしょうか? それと、 説明をすっきり理解できたという時に、  明快に理解できました  明解に理解できました というのは、両方あり得るでしょうか? --

  • 「明快」と「明解」の使い分けは?

    「明快」と「明解」の使い分けを混同しがちなんですが、  (仮名漢字変換でも、2つが並んでいるし) どんな風に覚えたらいいでしょうか? 「分りやすい説明」を受けた時に、  明快な説明をいただいて  明解な説明をいただいて の両方あり得るでしょうか? それと、 説明をすっきり理解できたという時に、  明快に理解できました  明解に理解できました というのは、両方あり得るでしょうか? --