検索結果

モチベーション

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モチベーションを保つには?

    4年デザインをしています。 ものづくりがすきで、やる気はあるのですが、始めた頃のような気持ちが失われたように感じます。 初期衝動のような感覚を求めて絶えず、美術展にいったり、本を読むのですが、いまいちぐさっときません。 自分に新しい情熱を芽生えさせ、情熱と向上心を保ち続けるにはどうしたらよいのでしょう? だれか良い方法、教えてください。

  • モチベーションを無くしました・・。

    モチベーションを無くしました。受験を終えた者です。 私の第一希望は、上智大学外国語学部英語学科でした。第二志望は同大学の文学部英文学科です。 私を突き動かしていたのは、英語への情熱です。 結果、第一志望は落ちましたが、第二志望は受かりました。もともと模試での判定が、英文学科はBだったのに対し外英はDだったので、表向きには「外英の試験で流れをつかみ会場に慣れ、本命は英文学科!!」と親も私も担任も言っていたので、英文学科に受かったときは本当に嬉しかったし、外英に対しての心残りは先程までは忘れていました。「先程」まで・・・。 今朝、私のクラスメイトの1人が上智の外国語学部に補欠合格したという知らせが舞い込んできたのです。私の心の黒いところがまざまざと浮き彫りになりました。素直に喜べません。英語学科かとまでは聞いてませんが、もしそうだったら、悔しすぎます。その子は性格も悪く、日ごろの心がけも良くなかったし、周りの妨害行為までしていたような子です。英語力も、私がクラストップでしたし、彼女は並でした・・。英語学科以外なら、ここまでは悔しくないです。なぜなら、ポルトガル語とかなら文学部英文学科の方が私には魅力的だからです。 昨日までは、英語力を落とさないようにとTOEFLの勉強をしていました(遊びに行ってサボる日もありましたが)。ですが今はなんか「ガーーーーーーーン」って感じで・・華々しく輝いていた4月からの道が、一気に暗くなったかんじです。涙で目が曇って画面もロクに見れません・・・。 大学に入ったら、外国人留学生の人たちとも沢山お話をしたい、と思ったのも外英志望の一つでした。クラスの多くが外国人留学生と聞いて、私にとってそれは大きな魅力の一つでした。しかし落ちてしまったので、サークルも「英語交流」系統のほうに入らなくてはならず、限られてしまいました。妬みでしかない事は分かってます。私は最悪です。でもどうしても心のやり場がないんです。まさかこんなこと、他の友人に話せませんし・・。彼女を卒業時までに追い抜くことって、出来ないですかね・・。英語力で、です。英文学科でいくら頑張っても、やはり外英にはかなわないでしょうか。私が今すべきことって、なんですか・・。どなたか、教えて下さい。 中傷はご遠慮ください。自分の心の醜さは、痛感しておりますから・・・。長文乱文失礼しました・・。

    • love-mj
    • 回答数8
  • 絵を描くモチベーションUP

    皆さんはどのように上げてますか? 自分は悩んでいます。高い金だしてペンタブやソフトを購入したのに。 このままじゃ宝の持ち腐れだと… よし、描くぞ!となるような動画とか音楽あれば教えてください!

    • pixiv
    • 回答数1
  • モチベーションをあげるには

    パートの方の仕事に対するモチベーションをあげるにはどうすればいいか なやんでいます 指示されたことのみを淡々とやってとにかく面倒を避けて 早くあがる事のみをかんがえていられてはなかなか業績もあがりません 機械でなく人として心のある仕事をしていただくにはどうすればいいでのでしょうか

  • モチベーションの上げ方 (勉強)

    試験に向けて一日に13,4時間程度は勉強したいのですが、できるときはできるのですが できないときはなんかダラーっとしちゃってやる気がわきません。 そういう時私はなんとか漫画やその試験に関する本(勉強の本ではなく科目や他の人の体験本)などを軽く読んでモチベーションを上げます。 そうするとやる気が出て良いのですが、1、2時間勉強するとそのときの感情を忘れてしまい、 またダラーっとした気持ちになってきてしまいます。 そして楽したいもうやめちゃおうかなみたいな気持ちになってしまいます。 だからといって何度もまた勉強にそれたことをしてモチベーションをあげるのも時間がもったいなく思います。 というのも本などでやる気をあげるとき、あまり時間が短いとあまり感情が高ぶってこないので気持ちの面でいい状態にするには 30分くらいはかかっちゃうというのがあります。 どうにかやる気になった状態を持続できる方法はないでしょうか? ちなみに13,4時間勉強というのはわりと長い期間、半年くらい続けないといけません。 よろしくお願いします。

    • holdk44
    • 回答数2
  • モチベーションを保つには?

    大学受験を決意し、先週から塾に通い始めました。 塾は一般的なものでなく、電話・ネットで指導をしていくという形で、 基本は自分一人でやっていかねばならない感じです。 話は変わりますが、おとといと昨日、旅行へ行き、その二日間は全く勉強ができませんでした。 ぼくだけなのか知りませんが、先週は必死にやっていたのにもかかわらず、1日でも2日でも全く勉強しない日があると、途端に勉強する 意欲がなくなってしまいます。 現に今がその状態です。 これはまだぼくの大学に対する想いが、そんなに大きいものでは ないということなのでしょうか? もしそうでなくても、受験までのモチベーションを保つ方法を 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 努力するためのモチベーション

    今資格試験に向けて勉強していますが、モチベーションが上がらず困っています。 私は今大学院生20代後半で、その資格試験はとても難関な試験で、合格するためには死ぬ気で勉強しなければなりません。 しかし、最近の不景気のニュースを見ていると、試験に落ちてから就職活動したのでは(その時点では大学を卒業していることになります)、正社員として就職するのは難しいのではないか、経済的な不安も多いし、試験は諦めて今から就職活動した方がいいのではないか、などと思えてきます。 かといって、大学生活は授業と試験勉強ばかりで、就職活動の際にアピールするものもないし、SPIや面接の対策なども一切行っておらず、今から就職活動を始めてもどっちみち難しい気がします。 このような場合、自分の中でなぜその資格を取りたいのか、その資格を取ってどのようなスペシャリストになりたいのかという目的をしっかり持っていれば、多少将来に不安があっても(多少どころではないですが)、試験勉強に没頭できるものだと思います。 しかし、私にはあまり人生そのものに希望が持てなくて、何をするにしても、自分がこうしたいからこう決めるんだ!といったことがありません。もともと鬱気質なのも原因かもしれません。 でもともかく多額の投資をしてこの道を選んだので、なんとか試験日まで頑張りたいと思っていたところ、気になっている男性に将来のことで悩んでいると相談したら、色々相談に乗ってくれて、途中であきらめるのはもったいないとアドバイスしてくれたので(彼は私がその資格をなんとなく目指しているにすぎないことは知りません)、「頑張って試験に合格したら、彼に報告できるし、きっと喜んでくれる!」と思った瞬間、勉強に対するモチベーションが湧いてきて、勉強もものすごくはかどる日が続きました。 ところが、その数週間後、その男性に彼女がいることが判明し、「彼は私のことなんか知り合いの一人でしかないんだ、私が試験に受かろうが一般企業に就職しようが、フリーターになろうが所詮どうでもいいことなんだ」と思ったら、勉強に対するモチベーションも一気になくなり、今ちょっと鬱状態です。 私はこんな風に、今まで「好きな人に褒めてもらいたい」ということでモチベーションを維持してきたのですが、やはり好きな人を基準にするとこのように不安定になるので、「自分がなぜその資格を取りたいか」を突き詰めて考え、それをモチベーションにするべきなんだと思いました。 しかし、かれこれ2週間になりますが、どうしても自分そのものはつまらない人間だし希望が持てず、あくまで自分のために努力するのだという方向ではモチベーションをあげることができません。 考え方を変えて、「彼には彼女がいるけど、私だって大事な友達の一人であり、一度決めた道を途中で放り投げるより最後まで頑張った方が、そして受かったら、きっと見直してくれる」と思った方が、モチベーションは上がりそうです(彼女がいたことは未だにショックですが)。 自分の職業を決める試験勉強を努力するのに、こういうことをモチベーション維持の要因にするのは、よくないでしょうか?

  • モチベーションをキープする方法

    スポーツジム、資格の勉強など、何かとすぐに飽きてしまい、どれも中途半端で終わってしまいます。特に勉強はやらなきゃいけないとわかっているけど、どうもやる気が起きずに、ぼーっと過ごしす無駄な時間が多いです。何事も継続が大切だと思うのですが、それが私にとって一番難しい。。。。うまくモチベーションをキープする方法や、私はこんなことしてるよ、などありましたら、おしえて下さい。

    • noname#77365
    • 回答数7
  • ダイエットのためのモチベーション

    こんばんは。 現在ベスト体重から3キロも増えていて、痩せないと…と思ってはいるのですが、どうにも好きなこと以外は努力ができない性格で、ダイエットができません。今の食生活を変えるとか運動をするとか、とても実行できそうにありません… 体重が増えたとは言っても162センチ53キロなので、心のどこかで「これぐらいならまだ許容範囲」と思ってしまう自分がいるため、痩せるための本気度があまり上がらないのも、痩せられない大きな理由です。 そこでお伺いしたいのですが、ダイエットをされている皆様は、どうやってダイエットのモチベーション、本気度を高めていますか?「よし、絶対痩せよう!」という強い気持ちを湧かせるためにどんなことをされていますか? よろしくお願いします。

    • yyy0307
    • 回答数7
  • モチベーションの維持の方法

    現在、国家資格を取得するため勉強中です。 この試験は一般的に難関と言われている試験でして、今なんとか仕事をこなしながら勉強しているんですが 最近、どうも計画通りに勉強が進まなくなってきました。 原因は、平日は仕事があるので、どうしても土日に頑張ろうという気持ちになってしまうんですね(かといって平日勉強してないわけではありません)。 で実際、金曜日に仕事が終わると、とりあえず仕事が終わった解放感で飲みに行ったりするんですが、 翌日になると、全く勉強する気が無くなっています。 日曜日から始めよう・・という心境になって、実際に日曜日になると一日中寝ていたりとしょーもない事をしています。 そして月曜日の朝になり気持ちがあせりはじめ、ようやく勉強をはじめるんですが、これでは試験までにまにあいません。 まとめると、金曜日の夜はある程度羽目を外したくなるのは仕方ないと思うんですが、その後、どのようにすれば元のリズムに戻せるのでしょうか?という事です。 よろしくおねがいします。

    • IGGY24
    • 回答数2
  • モチベーションとはなにか

    最近よく聞く言葉でたしかにこのQ&Aにもよく 登場するのですが、「目的意識」と訳する向きも あるようですがなにかちがう? リクルートの転職体験談に「モチベ-ションの下がる 部門に移動させられ」とある。 この英語よくわからんのです。どうゆう意味でしょうか?。 余談  え-個人的にアルビントフラ-の大ファンで、彼は 「リストラ はリ ストラクチャー すなわち再構築 の意味で西洋人でも意味を間違えて理解している人 は多い。」といっている、日本では中高年の首切り で、これが企業の再構築ならそこまで経営状態を 悪化させた経営責任はどうして問われないのか不思議 です。またまた関係ないのですが「老人に生産性が 無いと見るのは間違いだ」とも、第3の波以降あまり 日本のテレビであまり見なくなりましたが、さすが 社会学者(私は経済学者かと思ってました、失礼) ワ-クシャアリングなど雇用形態の多様化など 多くの提言をしています。 堺屋太一氏の「雇用創出機構」などももっと評価されて 良いと思うのは、私だけでしょうか? いや-余談が長くなって失礼しました、ご理解を。

  • 入職半年。モチベーションの低下

    入職半年。モチベーションの低下 今年の4月から新入社員として入職しました。 本社勤務で、4月からは法人内の事業所で1ヶ月間現場実習を行いました。 介護と病院施設を運営しているのですが、毎日違う事業所に行き、初めましてをしながら介護をしました。 ありがとうと言われることは嬉しかったですが、思うことがたくさんありました。 「私も老いたらこうなってしまうのか」 「体も動かず、話すこともできずにこの人は何を思っているのか。こんな状態で生きてると言えるのか」 「国の医療費・介護費が切迫しているのは、こんな状態でも生かされているからなんだろうな」 など思うことがたくさんありました。 施設利用者からも、「足腰が悪く入室したが、認知症の方ばかりで部屋からでたくない。こんな状況だと私も認知症になってしまう」 別の方からは、体が上手く動かないが痒みで辛いため「殺してくれ」と言われたことも衝撃的でした。 本社勤務となりましたが、まず上記の研修の交通費がでませんでした。 そして通勤費が、半年定期の月割りでした。私は少し遠いところから、通っているため半年定期は10万オーバーです。 ですので、1ヶ月定期しか買えませんでした。毎月3000円は、マイナスになります。あとは発行雑誌の購入や株式?の購入もしなければなりません。 あと同じグループ会社の新入社員研修で聞いた話では、休日出勤やサービス残業の横行、夜遅くに帰るので子供にご飯を作れないと泣きながら話す人もいました。 しかし、そう言った新入社員の叫びは無視され、理想論の一方的な研修にも非常に落胆しました。 本社での勤務ですが、残業してもサービス残業になることを先輩から言われたりもしましたが、最近までは仕事を楽しいと思うこともあり、なんとかモチベーションを保っていました。 ですが、担当している事業が違法ギリギリのことをしていること、毎月の役員との話し合い、苦情対応、土曜出勤(元々隔週土曜勤務)、新事業所の宣伝活動による日曜・祝日出勤等(私が担当)でよく分からないですが疲れてきました。 職場自体は居心地はいいですが、モチベーションが急になくなりました。 やる気がでないので、感情のスイッチを最近切ってます。 楽しかった仕事も楽しくなくなってます。 どうモチベーションを回復すればいいでしょうか。先輩の社会人の皆様ご教授ながえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • モチベーション低い迷惑な老人

    ジムでトレーニングしています。当然さまざまな人がいますがメタボ老人が自分のトレーニングしないで他人の悪口、中傷し徘徊マシン占拠、他人のトレーニング妨害して集中できません。 このような迷惑行為しているメタボ老人は混んでいる時間帯狙ってジムに来ています、当然昼間の人の少ない時間帯には来ません。夕方以降の混んでいる時間帯狙ってジムに来ては妨害しています。 集中して追い込みたい人は邪魔されたくないので時間帯ずらすしかないですがメタボ老人は寂しくかまってほしくて混んでいる時間帯に来て他人のトレーニング妨害しています。 時間帯ずらすにしても限られます、ジム変えても同じような似たメタボ老人はどこのジムにもいます。 モチベーション低いやる気ないメタボ老人のいないジムに行けばいいのですがどこも同じ状況です。 集中して追い込みたい、話し相手探しの暇つぶしのメタボ老人とはかかわらないでトレーニングする方法はないでしょうか? お邪魔虫なメタボ老人をジムスタッフが注意していますが何も変わりません。 モチベーションの低い人のいるジムでトレーニングしている人はどのような対策を考えていますか? 教えてください。困っています

  • モチベーションとコンピテンシーの関連

    モチベーションとコンピテンシーの関連付けをしたいのですが、どのような論理で考えれば良いのか分かりません。 そもそも、コンピテンシーを導入したからといってモチベーションがあがるのかすらもぼんやりとしか分かりません。 また、モチベーション、コンピテンシー、マネジメントをキーワードにどのような面から人材育成を行えば良いのかポイントがあれば知りたいです。 お願いします。

    • NAIRA
    • 回答数2
  • モチベーションが上がりません

    42歳独身会社員です。女性です。今年3月に以前勤めていた会社を退職しました。辞める時も色々あり、その事だけでも消化するのに疲れておりましたが気力と体力を振り絞り、転職活動を行い何とか6月より契約社員ですが仕事が決まり働いております。今までの私の性格であれば「よっしゃー。頑張ろう!!!」と集中して頑張れていたのですが・・・いざ業務を覚えるとなると、集中力は無い・ミスはする・・・で、休職中に抱えてしまった「転職できても、いつかやめないといけない。その先はどうやって生活するの?」という不安が日に日に大きくなり。情けない思いの日々が続いてます。自己啓発本にかかれている、あまりにもポジティブな思考も・・・読んでいると疲れてしまって四面楚歌状態です。就職が決まって何とか1人で生活するだけの給料が貰えるだけでもラッキーだと思わなければならないのですが・・・質問内容も漠然としすぎていて申し訳ないのですが。誰か一人でも共感頂ける方がいらっしゃれば・・・頑張れるような気がして。読んでいただいて、有難うございます。

  • 退職日までのモチベーション

    通販会社でウェブデザイナーをしています。 先日、転職先が決まり新卒から3年間勤めた 会社を退社することになりました。 主な退職理由は会社の経営不振により、 デザイン業務が無くなったためです。 その他にもパワハラやセクハラの 絶えない職場で、無駄な残業や会議が 多くうんざりしていたのもあります。 先日、転職先が決まったので上司に 退職の旨を伝えました。 不平不満を言いたいのは山々でしたが、 ぐっと堪え、あくまでも会社にお世話に なった感謝と、前向きな退職理由を話しました。 上司は引き止めてくれたものの、 次の職場も決まっているからごちゃごちゃ 言っても仕方ないね、あなたの人生だからと 納得してくれました。 しかし、パワハラ上司が相変わらずうるさいのです。 もうすぐ辞める私に、まるで今後も変わらず 在職しているかのようなことを言ってくるのです。 恐らく上司は上の人間に、今回の退職の旨を伝えています。 パワハラ上司も知っているはずです。 最後までしっかり働くつもりでしたが 毎日毎日無意味なことで説教が始まるので 退職日までのモチベーションが一気に下がりました。 明らかに嫌がらせだと思います。 業務も一気に立て込んで、ここ最近は その日中に帰ることができていません。 引き継ぎは、私がいなくても回る状況を 作っていたので特に必要がないです。 それが唯一の救いです。 なんだか最後にこういうことを してくるなんて、真面目に会社のためを 思って色々やってたのがバカらしくなりました。 退職する間際に会社の本質が見えるというのは 本当だなと思います。 みなさまは退職日までのモチベーションを どうやって保っていましたか? 愚痴になってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。

  • ダイエットのモチベーションがない

    高2女子です。 私は160cm52~3キロで、40キロ代になってみたいなーと漠然と思っています でも今の体型でも特に困ることはなく 細身のパンツに抵抗があるくらいで、太ってるとも言われた事ないし、何よりガリになってもめちゃくちゃ可愛くはならないだろうし、、と感じてしまいます。 要は痩せたいけどモチベーションが保てません。私のような普通体型の人が痩せたらどんなメリットがあるのでしょうか?

  • モチベーションアップのために

    センター試験を控える二浪医学部志望です。 モチベーションアップのために、大学の楽しさについて教えてください。 勉強、サークル、恋、自由さ、、、などとにかく大学の魅力、楽しさを教えてください。 現在は勉強ばかりで自分の世界も視野も狭いので、、、 回答をよろしくお願いします

  • TwitterやFacebookのモチベーション?

    あんまTwitterやFacebookをやろうというモチベーションにつながらないのだが、みんななんでやってるの? ひとつは、そこまでアピールすることがない(と思っている)。 実際に、プライベートの書き込みに、そこまで反応がない。 もうひとつは、相手のことをよく知ることで、夢から覚めてしまう。 俺が淡白で、人間関係を嫌う傾向にあるのは、特殊だとは思うが、しかし、知恵袋(OKWave)は、好きで、やり続けている。 同じ質問でも、なんだかんだで飽きもせずに、似たような回答をし続けている。 他にすることもあるのに。

    • noname#247825
    • 回答数1
  • 研究職でのモチベーション

    私は入社数年の研究職の会社員です。研究職といっても地味なもので、さらに他の部署との連携もうまく行かず「こんな事してても駄目だ・・」と思うような仕事ばかりです。かといって何か製品に結びつくような新しい研究を提案できる材料・知識・立場にもなく、日々仕事へのモチベーションが保てません。 やはり会社員である以上自分の仕事が製品に結びつき実績がでるのが嬉しいのですが、今の仕事はとてもそんな状況ではありません。 製品に結びつかないような地味な研究開発を行う上で、モチベーションを保つ方法を教えて下さい。

    • aqua78
    • 回答数2