検索結果

林業

全1776件中1401~1420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • あなたの心に響いた「いい話」ありませんか ? 

    心に響いた ! って話はありますよね。 さて、質問です。 みなさんの心に響いた ! 「いい話」があれば教えて下さい。 参考に是非ご覧になって下さい。 http://grapee.jp/68963

    • noname#246945
    • 回答数7
  • 観葉植物の水やり管理の仕事

    色々な施設などを周り、植物の水やりの管理をする アルバイト・パートを検討しています。 この様な仕事で大変な所を教えて下さい。 ホームセンターの園芸担当の仕事も考えたのですが、 大変な仕事そうなので断念しました。

  • 日本の政治(家)は恐ろしいと…(笑)

    https://kitanokunikara1.jimdofree.com/%E8%99%9A%E8%A8%80/ この方、普段何をやっているか普通にノーマークでしたが、実際は恐ろしく能無しだったのですね。 結構驚きの事実だと思います、出馬前はもっともらしい事を説いてましたが、穴が空くと全て虚言にしか聞こえません。 別によいんですよ、100歩譲って英語の発音がどうだとか違うとかは最悪ね…。 でもね、してもない虚言や聞いてもない空想の人物からのネタはOUTでしょう。 これ議員としては最低の部類に入りますね、蓮◯さんとかと同じレベルですよ。 もう威勢と惰性だけで生きてますね、こんな偉そう説いて空っぽの人は逆に珍しい、知らない事を知ったようにメディアで説明するとか、詐欺同然、この水準は言い訳不可能です。 日本の政治が危険水準になる訳です。 皆様、この事実を考慮して次の選挙はどうなされますか? もはや誰も信用できませんので。

  • アウトドアと銃刀法

    アウトドアに行く際の刃物の取扱について質問です。 キャンプなどをする際刃物は不可欠かと思うのですが、こういった場合の所持携行は法的に大丈夫なのでしょうか? 現実的にアウトドアに行くために刃物を持っていて処罰の対象となることはありえますか? また、処罰の対象にならない方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

    • -ruin-
    • 回答数10
  • 似てると思ったけど、違っていたもの

    皆様、こんばんは。 「幽霊の正体見たり枯れ尾花」 兎角人間と言うものは、記憶力が曖昧だったり、ちょっとした先入観や雰囲気、印象、誤解等で、違うものを同じものだと勘違いすることがあります。 先日、久しぶりに妻の許しを得て映画(DVD)三昧、他の映画のオマージュ?が詰め込まれている東西のSF作品(東・銀魂2、西・デッドプール2)2作を堪能、オマージュとパクリ(盗作)の違いは何だろうと思っていた矢先の出来事。 妻の大好きな、刑事ドラマのキャストを見ていたら「大沢逸美」さんという懐かしい名前を発見。 「あっ、そういえば彼女って昔、剛力っぽくなかった?」と妻に聞いたら、 「どこが???」と、冷たい反応だったことは言うまでもありません(汗) そこで、皆様に質問です。似てると思ってたけど比較したら似てなかったもの、 または、オマージュとパクリの違いについてでもOK、 この、ショートカット=そっくりだと勘違いしてしまったアバウトすぎる私にどうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 注文住宅の申し込み方法です。

    注文住宅の申し込み方法です。 ある工務店に注文住宅の建築を申し込むとしたら、こんな感じでお伝えすれば良いのでしょうか? ・木造住宅 ・ベタ基礎 ・建物面積は60坪から70坪 ・総二階建て ・1階には1618サイズの浴室、2階にはシャワーを取り付けてほしい ・トイレは1階と2階の2箇所 ・間取りは5SLDK 書き切れないので、この辺に留めておきます。一例ですので、本気で受け止めないでください。 もうひとつ、自分のイメージに合った、インターネットで公開されている他社の間取りプランを見せて「こんな感じの家を希望しています」とお伝えしても大丈夫でしょうか? お時間があればで良いので、回答をお願いします。

  • 山を買おうと思っています。

    自然が好きで、それなりの財産が降ってわいたので。山を探しています。 友人と親戚に解放する目的ですが。 資源の無い山 危険な山 不法投棄だらけの山 水場の無い山 不法侵入の阻止できない 犯罪の現場になる可能性の高い地域 野犬の出没 土地が公園に指定されているような処は買わないつもりです。 整備すればするほど固定資産税が上がるのでしょうか? 対策がまとめて載っている書籍かHPがあったら教えてください。

    • mancat
    • 回答数4
  • 続かなくてつらい

    現在24歳、男性です。 まずは今に至るまでのことを書いていきます。 今年の春に大学を卒業間近にして、下宿先で同棲していた彼女と別れました。死ぬほど好きであっただけにストレスもすごかったのですが、職場の近くへの引っ越しの期限も迫っていたので感傷にふけってる暇なく、すべての荷仕度を一人で済ませ、今住んでいる下宿先へと引っ越しました。 そんな傷も癒えぬまま3月頭から学習塾に就職しました。 ところがその学習塾が休みなしの残業だらけの世界で、死ぬことを毎日考えてしまうくらいつらい日々でした。研修期間だった3月には21連勤し、心身ともに疲労していました。そして7月上旬に帰りの電車で思わず泣いてしまい、意を決して退職しました。 そこからは療養期間としてゆっくり過ごし、心療内科の先生にもゆっくりと仕事を見つけると言いました。この心療内科は学習塾で一番つらかった5月ごろから通院しています。 退職してからは好きにダラダラと過ごしていました。が、そんなんで飯も食っていけないので、リハビリも兼ねてアルバイトを申し込んだところ、縁あってできたばかりの放課後等デイサービスをしている事業所に拾ってもらいました。そこの労働環境は前の塾と比べると天国そのものでした。 しかし、ここで働いて一か月、上司の伝達がすべてうまくいっておらず、連携もとれていない。また労働時間も7時終わりのはずが、なんやかんやの作業でで8時あがりが当たり前になり、会議も入ると9時以降となることが多くなりました。すると不思議なことに以前の塾で勤めていたような感情になっていき、今では辞めようかとも考えています。モチベーションがとにかく低くなっているのです。上司の仕事が非常に遅く、定時に合うように自分の仕事を終わらせても、上司の仕事が終わるまで待っている状態です。先にあがろうとすると「え?帰るの?」と言われ、帰ろうに帰れません。この環境にストレスを感じています。 改善しようと何度も話しましたが、今では煙たがられています。 職場に行くと毎日「ちゃんと休んでいるのか。」や「疲れた顔をしているよ」と言われます。 自分も「ちゃんと休んでますよ。」「私は元気ですよ。」と言いますが、本音は「しんどい」です。塾のときも同じことを言われ、今のところでも同じことを言われるので、私は何かもっているのではと思います。。。 今の感情をはっきり言いますと、「しんどい」です。ただただ休みたいだけです。 前の塾は完全にブラックだったので、こういう感情になっても仕方ないと思いますが、以前の塾より環境が良くなった今の職場でも、「しんどい」という感情がでてくるのが不思議でなりません。 確かに、勉強とかも続かせようとしても三日坊主なことが多いですが、仕事もこんな感じだと不安でなりません。 そこで質問なのですが、私は何かしらの疾患を持っているのでしょうか。今勤務している事業所では発達障害の子どもを扱っていますが、ひょっとすると自分もそうなのでしょうか。 一応回答の参考になればと思いますが、ネット上でできるストレス耐性テストでは、私の耐性は低かったです。 正直不安でなりません。また以前の塾と同じようなメンタルにならないか不安です。 回答お願いします。

    • abc0
    • 回答数5
  • 住宅営業

    現在大学四年の者です。就活が上手くいかず結局大手ハウスメーカーに行くことになりそうです。 しかし、調べて見ると住宅営業はかなりブラックで過酷とのことでした。 もともと志望度が高くなく、早期に選考していたことから面接練習として受けただけでした。 実際、ハウスメーカーはやめたほうがいいでしょうか? 詳しい情報知っている方教えてください。

  • 女性が少ない業界

    女性が怖いと感じるので、女性が少ない業界に行きたいです。 IT系は女性が少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?

    • noname#226710
    • 回答数11
  • 田舎で働くことに何もメリット感じないけどあるの?

    ここまで最低賃金に差がついたら田舎で働くメリットってホントに無いですね。何があります? 家賃だ物価だと言い訳したところで、田舎は車が必要だし物価なんてネットで物を買えば変わらないし。 東京の練馬とかだとワンルームで6万8千円、佐賀の佐賀市本庄でワンルームだと4万円ほど。 しかし佐賀市では駅まで徒歩18分とかだし、駅から職場まで遠いので車が必要になる。車の維持費は年間で平均48万円。 これでホントに田舎は家賃が安いから住みやすいとか言えますかね。 東京と神奈川で働くのと佐賀や青森で働くのとでは 単純に計算しただけで 1時間で225円、1日で2,000円、1ヶ月で44,100円、1年で529,200円 これだけの差があります。 最低でも。 最低賃金ってバイトのことだけとか思ってる低学歴な人とかたまにいますけど、当然正社員にも適用されます。 年間で53万円以上損をしてでも田舎に居続けるメリットって何がありますか? 実家で37歳越えても寄生虫してれば貯金しやすい。 田舎で暮らすのを良しとしてる人はアホみたいにジジイやババアになっても子ども部屋に住み続けることを推奨しますけど、それなら都会に実家がある人が1番ってことでしょうか。 都会で寄生虫すればいいんだから。 東京都 1392万人 九州7県 1281万人 神奈川県 919万人 東北地方6県 868万人 埼玉県 733万人 中国地方5県 729万人 千葉県 627万人 このように人口を見ても、関西と東海以外の地方は減り続けていますし、誰も田舎なんて居たいとは思っていませんね。 どこをどう見ても田舎で働くメリットって無いと思うんですけど、何かありますか? 東京と佐賀、どちらにも縁もゆかりもないとして、佐賀で働くことを選ぶ人いますか? https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47999990R30C19A7MM0000

  • うつが治らず職場復帰できず死にたい

    うつ病の25歳です。 一年前にうつを発症し、今はリハビリ出勤をしています。1ヶ月位前からリハビリ訓練を始め、最初は職場に来るだけで体調が悪くなりましたが、最近ようやく私の課で午前中までいることができるようになりました。 が、たわいもない仕事をやろうとしたら自分が予想以上に能力が下がっていることを目の当たりにし、かなりショックを受けてしまいました。職場にいくたびに、以前の自分では無くなってしまっているのを感じてしまうのかと思うと辛くなり、また職場に行けなくなってしまいました。 ただ、家に居ても辛く、職場に行っても辛く、何もできず時間が全くたたず、何をしたらいいのか分かりません。自分の頭で何か考えれば考えるほど辛くなります。小さい頃から完璧主義で、どうしても治せません。うつを治せない自分はダメで、うつで無駄に過ごした一年はダメで、職場に復帰できない自分はダメで職場にいなくても何もできない私はもう生きてる意味がありません。私が意味がないと思うから意味がないです。人に迷惑かけずに死ねるなら死にたい。 自殺するまでどのように過ごしたらいいですか。明日カウンセリングに行くのですが、それまでの間が長すぎるので誰か回答お願いします。

    • noname#239596
    • 回答数12
  • 免許の返納

    日本の国民の70歳以上の高齢者が自動車運転免許証を返納した場合、 日本の車が売れない、離れた所の仕事場に行けない、農業が出来ない、 収入は年金のみの国民が増える等など、トラックの長距離運転ドライ バーが、バスの運転手が、タクシーの運転手が、不足のため70歳以 上の高齢者が運転手として働き事故を起こす。世の中仕方が無いこと ですが、何の罪も無い園児・児童・母親・父親・高校生・大学生等が 犠牲になりこの世を去って行く。それでも高齢者が運転しないと社会 が回っていかない、免許一つの事ですが高齢者に取っては生き甲斐で す。だが他人の命も大切です。早い時期にブレーキとアクセルの構造 を変えるべきだと思います。

  • 賃貸不動産屋は色んな業者からマージンを貰っている?

    今賃貸物件を探していて、不動産業者にお勧めの物件について聞いたりしていますが、物件の説明の時に ・入居時、物件管理する不動産業者が決めた鍵屋に頼んで、使い回しではない最も安全なディンプルキーの交換に取り付け費用込みで35000円もかかる。 ・catv無料の物件だと入居時、入居者でなく不動産屋が直接catvの業者に申し込む。 申し込みするかしないかは入居者の自由のはずなのに、不動産屋が直接申し込むのが当たり前な雰囲気になっている。 視聴無料物件はcatvにとっては利益ないはずなのに、catv側は何でか申し込みを強く勧める。 このような、高額な鍵交換費用やcatvの変なやり取りがありますが、 1.不動産業者が、鍵屋やcatvからバックマージンを貰う事ってあり得ますか? 2.不動産業者は、上記以外にどんな業者からバックマージンを貰っていますか? 3.バックマージンは違法ではないのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 流木の使い道は

    北九州を襲った豪雨災害は、凄まじいものです。 テレビで見る限りことごとく家が流され壊されています。 しかも、土砂と流木が街や村を埋め尽くしている状態ですね。 しかし、あの流木は使えないでしょうか。 特に家を失った人たちに無償で住宅建材として提供できないでしょうか。 どう思いますか。

  • コルホーズとソフホーズの違いは?

    旧ソ連のコルホーズとソフホーズはどの様に違うのでしょうか? コルホーズとソフホーズの違いがわかりません。 コルホーズとソフホーズはどの様に違うのかを教えてください。

    • noname#229021
    • 回答数2
  • ニーズ

    こんばんは。 「ニーズ」とは、人それぞれで。 高齢者では「ケアマネ」が、その人その人に合ったプランを立ててくれると思います。 でも、本来は、そういう「専門家」の支援とは、高齢者のみならず、 何処の誰にも必要なものなのではないでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・「困ったことがあって、誰かに「相談」したい場合、 まず、思い付くのは、どういう方ですか?」 宜しくお願い申し上げます。

    • kurinal
    • 回答数6
  • 大阪市職員と神戸市職員のどちらが良いですか?

    働くとして、大阪市職員と神戸市職員のどちらが良いのでしょうか 就職を決めた市に移住するものとします 住む環境や将来性などを鑑みてのご意見を頂きたいです

  • 保安林を相続しました。

    保安林を相続しました 固定資産税はかかりませんが保安林を持っているメリット及び有効活用が わかりません。一般的に保安林の価値はあるのでしょうか?

  • 2025年から2035年までに仕事の41%?だかは

    2025年から2035年までに仕事の41%?だかは AIに奪われると聞きました。 では 逆に奪われない仕事はあるのでしょうか?