検索結果

令和

全3149件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 太平洋戦争の様

    太平洋戦争(第2次世界大戦)の様、我が日本帝国国民は、 国民総動員奮励努力せよ、欲しがりません(酒・カラオケ) 鬼畜ウイルス(コロナ禍)に勝つまでは。大本営発表、我 が軍は大勝利を納め敵(ウイルス)を撃滅せり。万歳万歳。 感染者1万人何のその、入院患者多数医療崩壊何のその、 竹やり精神をもって1億国民総動員で突撃せよ。神は我に 味方する。質問です。今現在の状況が似ている様な気がし ませんか?

  • 卓球女子、中国の壁は○○かった。○○には何が入る?

    平仮名2文字で何が入るでしょうか? 残念ながら、卓球女子の日本は決勝戦で中国に負けましたが、それを伝えるTVのニュースで、女子アナが盛んに、「中国の高い壁、高い壁」と言っていました。 「ちょっと待て、それはおかしいんじゃないの」と言うのが今回の疑問です。 普通は、「壁は厚い」と使うものだと思っていましたが、最近は違うのでしょうか? 大学受験の、「東大は流石に壁は高い」と言うのはおかしく無いようにも感じますが、いろんな使い方があるのでしょうか?

    • 5mm2
    • 回答数15
  • 1からの新生活

    移住検討しております。 やはり働く場所は気にしてますが、 拠点となる地域はどこあたりがおすすめでしょうか。 働きながら住むならここに住むのがオススメ! を知りたいです。 夫婦40歳で子供がいないので、新興住宅地よりかは古き町並みに佇む住まい的な場所があれば、、、。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 自衛隊

    自衛隊ができることについて疑問に思ったことがあります。 1.領土、領空、領海に他国の軍が侵入してきたときに自衛隊はどんなことができるのでしょうか? 2. 他国の軍ができることと自衛隊ができることの違いは何? 3. 憲法9条をどのように改正すればいいと思いますか?また、そのように改正すると何が変わるのでしょうか?

  • 支え合うとはどういう事ですか?

    例えば「転勤で一人暮らしを始めた彼氏のことを側で支えたい」とは、彼氏の母親代わりになりたいってことですか? 母親代わりになりたくない、家事とか掃除とか自分の身の回りのことは自分で最低限やんなさいよ・・・それくらいできるだろ、としか思えない彼女って失格だと思いますか?思いやりないですか? そして、そもそも別に彼女や母親に甘えたりしないで自分でゴミ屋敷にならない程度には最低限の家事をこなせる彼氏に、支えてくれない彼女は必要ないと思いますか? というか支え合うってなんですか? どういうことですか? 支えるって事が、なにも家事とか掃除だけじゃないとは思いますが・・・ 世の中には、社会人で普通に働いてる人でも、誰かが側で支えてないとひとりで生きてけない人がいるって事ですか??

    • noname#249010
    • 回答数8
  • 結婚したがらない彼女について

    真剣に悩んでおり、投稿いたしました。 私には3年ほど付き合っている彼女がおります。 私は30代半ばの男性であり、そろそろ結婚をしたいと思い 身を固めたいと考えるようになりました。 しかし彼女は以下のことを気にして平行線になっております。 ・夫婦別姓を希望している。 →なぜ女性が変わらねばならないのかという疑問。  私は古い考え方、保守的な考えで非難を浴びるかもしれませんが、  将来の子供のことも思い私の名字にしていただきたいと願っています。 ・結婚に対して決心がついていない、不安 →私のふがいなさがありますが、踏み切れないとのこと。 お互い特に好き嫌いとかケンカが絶えないなど 性格的な事情は少なく、円満ではあります。 これまでも何度か交渉したり説得しましたが、 進展が見られず、平行線です。 私も無理矢理の結婚できるものでもないので まだ多少でも出会いがあるうちに他へ行くべきか悩み始めました。 そんなんだから彼女も結婚してくれないんだ!というお叱りもごもっともですが、 実体験などアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 上司や先輩より、値段の高いメニューを頼むな!論争

    例えば、上司や先輩と一緒にランチに行ったとします。 ご馳走してもらうのではなく、お金は各人で払います。 そんな時に、上司や先輩よりも値段の高いメニューを頼むのはアリですか?それともナシですか? 頼むのが平気な人は、自分のお金で食べるのに何で気兼ねをするのか?という意見がある一方で、高いメニューを頼むと“偉ぶっている風に見える”、“マナー違反”という意見もあります。 また、上司や先輩よりも時間のかかるメニューを頼むのもご法度という意見もあります。 上司はすぐに出てくるカレーに対して、部下は時間のかかる煮込みうどんを注文。上司が食べ終わった頃にうどんが出てくる光景・・・ はたまた、上司よりも先に注文してはいけない暗黙のルールとか・・・ こういう話をしたら、上司よりも高そうなアクセサリーはするなとか、上司よりも値段の高そうな車には乗るなとか・・・そんな話も出てきそうですが、さて話を戻して、上司や先輩よりも値段の高いメニューを頼むのはアリだと思いますか? それともナシだと思いますか? 皆さんの経験や感覚・イメージで結構です。

  • 社会保険料について

    年収106万円(88,000円×12ヶ月)で社会保険料の支払いが発生云々…ととあるパンフレットにあるのですが、私は大学内の施設で働いているため(パート)、夏休み1ヶ月と春休み2ヶ月、合計3ヶ月の無収入期間があります。 仕事のある月の月収は10万円ほどで88,000円を超えますが、年間で見ると働いているのは9ヶ月なので年収90万円、106万円は超えません。 この場合どうなりますか? また支払い発生の条件に、週の所定労働時間が20時間以上あること…とありますが、週によって14時間だったり21時間だったりした場合はどうなりますか? これまで、本社から、社会保険入ったら?の案内が何度か来ましたが、上記の理由から無視してきました(笑) 上司に聞いてもあまりハッキリせず、突っ込んだ質問もできないので、詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ワードの文中の日付抽出

    会議資料をワードで作成しています。 文章の中に、日付(と曜日)が記載してあり、その日付と曜日が正しいかのチェックを、自動で行うことは可能でしょうか? 抽出して比較とか、作業用にエクセルに張り付けるとか、少し手作業があるのは構いません。 今は、目で見て確認しているため、精度向上と時間短縮する方法が知りたく、質問いたしました。

  • 子が付く名前で今の時代でもマッチしてそうなのは?

    「子」が付く名前で、これから生まれる子にも違和感なくダサくもないのって以下の中だとどれとどれでしょうかね? あと、これは今の時代に全然合わないし変ってのもあれば教えてください。 ※別に私に子供が出来るとかそんな予定はありません(笑) ======================== 1、雪子(ゆきこ) 2、昭子(しょうこ) 3、真依子(まいこ) 4、秋子(あきこ) 5、裕子(ひろこ) 6、昌子(まさこ) 7、和子(かずこ) 8、良子(よしこ) 9、恵子(けいこ) 10、企美子(きみこ) 11、一露子(ひろこ) 12、操子(みさこ) 14、冬子(ふゆこ) 15、冴姫子(さきこ) 16、御手子(みたこ)

  • 源泉徴収額表について

    こんにちは。 源泉徴収額表について、源泉所得税の見方について質問です。 旦那のお給料のところを割り当て扶養親族の人数のところでみた数字ですが、わたしはパートで国民年金を支払い、旦那の土建組合で健康保険は扶養になっています。 旦那は社会保険加入していて厚生年金支払いしています。 こちらでは扶養親族のところは1人として割当見たほうが宜しいのでしょうか。 市民税も昨年12月末まで社会保険加入をして20年くらい働いていたのですが、住民税は来年度からパートとして働いた給与計算で払うのですか。 無知で申し訳ありません、よろしければ教えてください。

  • 国民健康保険料の金額について

    困っているので質問させていただきました。 6月の名古屋市の国民健康保険料が想定していたよりも高かったので驚きました。 基礎所得額400万円に対して月々の支払いが4万円ほどでした。 4万となると所得700万弱の保険料になると思うのですが これは引かれすぎではないでしょうか? また、このような場合、どのように対処すればよろしいでしょうか? お手数ですが、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ブラックIT企業の実態について

    ブラックなIT企業というのはどのような感じの企業なのでしょうか? 私のイメージでは ・長時間残業は当たり前(徹夜は毎週) ・常に怒号が飛び交う職場 ・自分の能力以上の業務を回され続ける また、ブラックな会社で生きていく上でどういう人間が生き残りやすくて、どういう人が真っ先につぶれてしまうのでしょうか?

    • Hvrxtvh
    • 回答数2
  • 熱が何度なら会社を休む?(ワクチンの副反応)

    8/16にモデルナのワクチン2回目を打ちました。 昨日は、悪寒と関節痛、耳の下、腕の痛みが酷くてあまり眠れませんでした。でも、高熱は出ることはなく、出ても37.3度ぐらい。今日ゆっくりしてたら悪寒と関節痛は良くなりましたが、37.1度から熱が下がりません。平熱は36.3度くらいです。 明日には下がるかな、と思っているのですが下がらない場合37度くらいでも会社を休むべきでしょうか? また、今体自体は辛くないのですが解熱剤飲むべきでしょうか?

  • 元号と天皇

    一代の天皇の期間に複数の元号が存在するのはなぜでしょうか。 例えば仁明天皇のときは天長、承和とあり、円融天皇では5つの元号があります。 最も近代では孝明天皇のときで6回の元号があります。 もしかして、私が文献の見方を間違っているのでしょうか?

  • 接客や営業の仕事について

    これは私自身の話ではありません。店員やイベントスタッフ、タクシー、ホテルマン等の接客業についてふと思った事があります。 ・気に入らないタイプのお客様に対して嫌悪感や憎悪等の悪意を込めて接する ・気に入らないタイプのお客様を強引に排除するためにその時の気分でルールを変える。本来は全員参加できるのに独断でルールを変えて排除する ・注意喚起や呼び掛け等をする際に気に入らないタイプの人に対して暴言怒号や侮辱を浴びせる ・気に入らない事があれば人や物に八つ当たりする このように感情や悪意を最優先させる人というのは接客には向かないものでしょうか? ※法律やマナーよりも感情を優先し暴言怒号等の暴力や侮辱を普通とする人や環境の下で生きてきた私からすれば不思議なものです。

    • noname#248691
    • 回答数7
  • 退職理由は嘘をつきますか?正直に言いますか?

    休みが少なくて給料も少ないので、今の会社を辞めるという場合 退職理由はどのように言いますか? 「親の介護で田舎の岐阜県に帰らないといけないので」と嘘をつきますか? 「この会社より休みが多くて給料を多い会社に内定したからです」と正直に言いますか? この二択しかない場合、どちらを選びますか?

  • 支那

    ラーメン関係のサイトで「支那そば」と書くと、差別用語だと非難されることがよくあります。どうやら「シナ」は禁句のようです。 でも「チーヌ」や「チャイナ」なら問題ないようです。なぜでしょうか。

  • 世界経済破綻が起こりいずれ戦争に発展する!?

    大阪が、、、東京が、、、感染者◯◯◯人であり、万円防止法だとか緊急事態宣言をするとか、しないとか。 そもそも、感染防止の意図や意味の最大の要因は、パニックを防止することにその最大の意味がある。 もし、真に防止する目的が達成できる策であるなら、いつか効力があるといった方針はあり得ないし、そうであれば、効果はとっくに出ているはずである。 しかし、感染拡大の防止には全く至っていない。 そこには、人体実験なくして、感染経路の明確な原因は掴むことができない現実があるからである。 これは、医療関係者も、国民にも罪はない。 拡大を防止する方法が不透明な中で、少なくしたい。あるいは少なくなるかもしれないといった中で、感染防止作にできる限り協力しているといったところだろう。 しかし、国民は、全世界人は、この飛沫感染防止策と、経済に与える影響を深刻に振り返る必要がある。 これは、子供でも理解できる不可解な方針に同意して、感染防止作を履行している。 何が不可解なのか。 営業時短に伴い何もしていない労働者に、金を配っているという点だ。 つまり、何もしていない人に、血税を配っているわけだから、その歪みは必ず後からやってくるということだ。 単にパニックになることを避けるために、あるいは、経済を援助するといった大義名分で、何もしていない人に金を配っている中で、その穴埋めの策を誰も言わない。 それは、考えただけでも恐ろしいしっぺ返しあることを分かっていて考えたくないからだ。 もし、あなたと、私が、何もしていない中で、一方が、相手方に、金を渡し、一切のお返しがないとしたら、どうなるだろうか。 金を渡したほうが、必ず見返りを考えるが、そのようなお返しはない。 これを国は大体的に、行ってしまった。しかもそれは日本だけではない。 世界中で起こっている。 この蓄積が、大きな格差を世界各地で引き起こり、確実な戦争に発展していく。 それほど、難しい理論ではない。 そして、これは、私とあなたが、単に、一方が、相手方に無償でお金を渡すといったたった二人だけでも解決できない問題を複雑に仕組みで世界中で補助金や助成金という名で配り続けている。 私たちは、未来に、戦争の種を蒔いてしまっている。 そう思いませんか。

  • 新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由

    新中3の理科の教科書から優性の法則か消えた理由としてどういううわけなのですか。考えられる理由をいかにあげてみました。 ①優性形質が顕性形質劣性形質が潜性形質にかわったこと。 ②実際の遺伝は優性の法則にあわない場合が多い。 あっていますかそれ以外の理由はありますか。教えて下さい。