検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 声を出さない赤ちゃん(発達について)
まだ診断が下らない事も今から心配をしてもしょうがない事、重々承知しています。 その上で、心配で不安でたまらない為質問をさせてください。 生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 お喋りがとても少ないです。 声を出す時といえば 泣く時、何か訴える時にうーうー、 寝る時にたまにあうあう、 おもちゃを舐めている時にたまにあうあう、 それ以外は声を出しません。 つまり、こちらに声をかけてくる様子はなし。 一人でお喋りを楽しんでいる様子もなし。 基本家の中は静かです。 運動発達もゆっくりめでまだずり這いはしていません。 目線は合います。 表情も乏しくご機嫌な時間はないような気がします。無な時間か何か訴えているか。 お昼寝などから起きても声をださないのでいつ起きているのかもわかりません。 へへっと笑った事はありますが生後6ヶ月ころまでに数回だけで、ケタケタ笑った事はありません。 相談をしても個人差があるし、笑いどころは赤ちゃんによって様々!と言われます。 そう言われるのもわかってはいますが、 この「個人差」も、「あるあるの範囲内」なのか それとも「ちょっと心配だけど診断できないから〜」なのか「声を出さないのは結構怪しいかな〜」なのかどちらなのかだけでも親としては知りたいのです。 話しかけるや絵本を読む同月齢の赤ちゃんと会うことはしています。 経験のある方や、何かご存知の方いらっしゃいましたら、いろいろな成長過程を教えていただきたいです。
- 締切済み
- 育児
- sssssssssa
- 回答数2
- 頚椎ヘルニアの改善法や、サプリメントを教えて下さい
初めまして。 愛犬の頚椎ヘルニアなどの改善法や、これ以上悪化しない様に色々と、動物病院の主治医や、ネットで自分なりに調べたりしているのですが、情報量が少ない為、こちらでご質問させてもらいました。どうぞ宜しくお願いします。 現在、私の愛犬は、9歳6ヶ月のマルチーズの雌です。 先月5月の終わり頃から、急に前足の麻痺が始まり、散歩中に、転けてばかりで全然、前に進まなく、慌てて動物病院に連れて行きました。 神経学的検査をした所、特に前足は感覚がなく、後足も、思いっきりつねって、キャンと鳴く感じでした。 先生の判断からは、前足からの症状で、脳の異常の疑いが高いとの事で先日、全身麻酔のリスクを恐れながらも、MRI検査を受けて来ました。 その結果、脳には全く異常が無く、頚椎の骨が第2~5までがくっ付いており、5.6.7.と椎間板が脊髄?神経?を圧迫して、脳からの指令が遮断されてしまうと説明がありました。 病名は、多発性頚椎ヘルニアと診断されました。 治療法としては、外科的手術しかなく、複雑なヘルニアの為、かなり難易度の高い手術になり、回復する可能性も少ないと言われました。 現在は、前足の麻痺症状以外は痛みもなく、内臓も特別に異常も無く、食欲もあり、たまに転けるけど、家の中では、何とか普通に過ごしており、インターホンが鳴ったりすると、ソファーから飛び降りて、転げながらも走って行きます。 私としては、完治する確立が低い手術と分かっていながら、まだまだリスクの高い検査や麻酔や手術をして、苦しい想いをさせたくありません。。 手術をせず、内服治療を選択すると、ステロイド薬を使用する事になるそうで、どちらの方法も、愛犬に取っては、痛い想い、薬の副作用で辛い想いをさせてしまうのかと思うと、少しでも、自然治癒は無理かも知れませんが、少しでもこれ以上悪化せず、少しでも神経伝達が回復出来る方法や、サプリメントや私に出来る事などが無いかと毎日、調べているのですが、情報があまり有りません。。 ヘルニアや、椎間板には、あまり関係が無いらしいのですが、関節や、軟骨によいと言われる、グルコサミン&コンドロイチンのサプリメントを動物病院でお試しに5錠、購入して、少しの奇跡でも、効いてくれる事を願って飲ませています。 (商品名=コセクインDS・リプロフレックス錠です。) あと家では、足の曲げ伸ばし運動・肉球・足のマッサージと、首を軽くマッサージをしています。 読みにくい文章ですみません。。 同じ様に経験されている方や、何か良い方法や、サプリメントなどがありましたら、何でも結構ですので、教えて頂けたら、有り難いです。 どうぞ、アドバイスを宜しくお願いします!!
- 地方在住の女性の方にお聞きします
私は現在20代後半で未婚なのですが、 将来結婚して旦那さんが転勤になり、 地方に住むことになった場合どのような生活になるのだろう? と考えています。 どのくらい地方かにもよりますが、 たとえば私の知っているある地方都市では、 一番近いスーパーと小中学校、郵便局まで車で10分、 スイミングスクールは車で15分、 高校大学、塾、コンビニやジム、習い事の教室など一体どこにいけばあるのかもわかりません。 地方に住む上で車は不可欠だと思うのですが、 (私は免許もっておりません) またちょっと服でも買いに行きたいと思ったら、 バスで1時間ほど出なければならないので、 片道1300円とかかりますし、 もっと良い洋服を買いたければ、 電車に2時間ほど乗って隣の県まで出なければならないといった具合です。 地方在住だと物価が比較的安くお金を使う場所も少ないとは聞きますが、 移動交通費が馬鹿にならないと思いますし、 たまには家族で東京や海外旅行に行きたいと思ったり、 子供に習い事などをさせたいと思っても、 できるものでしょうか。 ましてや大学まで出すとしたらどうなってしまうのだろうか、 と想像します。 また家計を補うために働きたいと思っても、 求人も少ないでしょうから、 女性は必然的に専業主婦になってしまうのでしょうか。 地方在住の方にお聞きします。 仕事や運動、習い事、近所づきあいなどはどのようにされてらっしゃいますか。 家で家事をして過ごされているか、 あるいは近所の方と世間話などされているのでしょうか。 どのような生活なのかご回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 6280marmaid
- 回答数10
- もっとストイックになるべきですか?
20代前半・女・現在学生です。 現在身長150cm、体重59kg、体脂肪率は38%です。 1ヶ月前からダイエットを始め、1ヶ月間で体重は約3kg、体脂肪率は約2%減りました。 ダイエットのために早朝ウォーキング(1時間ちょい)とエアロバイク(1時間)での運動を1ヶ月続けています。 3食の食事に関しては太っているわりに元々あまり大食いな方ではないので(ダイエット前は食事よりも間食をよくしていたので)それほど以前とは変わらないメニューを食べています。 食事は朝はウォーキング後に果物を食べ(今朝はデラウェアを1房食べました)、 昼食は家で作ったお弁当やパン屋さんの調理パンをよく食べます。 夕食(6時半~7時頃に食べます)はダイエット本を参考にした食事をしています。 (ダイエット本そのままの食事ではありませんが、揚げ物は食べない事にし、 毎日メインに肉か魚、メインの付け合せの野菜、野菜の沢山入った汁物、サラダなど野菜のおかず1品、子供用ごはん茶碗に白米1杯が基本メニューです) 間食はたまに口寂しい時におせんべいを1枚食べる時もありますが、基本的には食べていません。 まだ始めて1ヶ月しか経っていないのでこの方法が正しいかどうかは分かりませんが、 間食を食べないことが当たり前になってきたし、運動も今のところそれほど苦痛ではないので、このままのペースで減っていけばいいかなぁと自分では思っているのですが、 標準よりもかなり体重も体脂肪率も多いわりに1ヶ月での減りが遅いような気もします。 よくダイエット本やネットのダイエットブログなどを見るのですが、私ぐらい太っている人は最初は痩せやすいようで、もっと最初の方に勢いよく減量できている方が多いように思います。 ダイエット本などを見ていると「朝食・昼食をしっかり食べて夕食は軽めに」というのがダイエットの基本だと書かれているのですが、 私は夕食を軽めにしたせいで夜遅い時間帯にお腹がすくのを避けるために夕食は1日の中で1番しっかり食べています。 昼食もあまりダイエット中らしくない物を食べているし(パン屋さんの調理パンや菓子パンってカロリーすごいんだろうなぁと思いながらも食べてしまいます)… 甘い物やパンが大好きなので、昼食にそういう物を食べることによってお菓子食べたい欲が抑制されているような気もするのですが; ここ1ヶ月間で減った3kgはビギナーズラック?のようなもので、やはりもう少しダイエットについてストイックにならなければこれからどんどん減量しにくくなっていってしまうのでしょうか? ダイエットについて詳しい方、減量に成功した経験のある方など、答えて頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- moonlightmajic
- 回答数4
- 定年退職をしてからの主人との生活
よろしくお願いいたします。 去年4月に主人は60歳で定年退職をしました。 定年後の職はなく、ハローワークへ行ってもなかなか仕事はありませんでした。 結果、今は年金をもらいながら、無職でうちにずっといます。 一時期、内勤でちょっとした重労働を2カ月ほどしていました。 重労働と言っても女性も同じ年配の人もいたので、そこまでの重労働では なかったのではないかと思います。 隣の駅で朝6時から10時までの4時間働いていました。 疲れるのか、今までの管理職からまったく違った仕事についた ことにいやだったのか、2カ月間は非常に不機嫌で、些細なことで怒ったり、 時には暴力もありました。 私は、55歳でうちで仕事をしています。もう12年続いている仕事です。 生活費は食費分が年金では足りないので、私の収入から出しています。 まだ61歳でずっと働かないでずっと家にいて、好きな小説を書いていますが、 それが、お金になるわけでもなく、とにかく家にいて、外に出るのは犬の散歩。 後は、午後は本を読みながらお昼寝です。 病気もなく健康なのに、毎日家にいて、息が詰まる思いです。 私は家で仕事をしているので、気分転換にジムへ行ったり、出かけたりしています。 が、家に帰ると、必ず主人がうちにいると思うと何だか疲れてしまいます・・・気分が。 主人ももっと、何かサークルとかジムとかに行って気分転換をすればいいのにと思う のですが、私が言っても頑固で自分がしたいと思わないと、何もしない人です。 家にいれば、いろいろ目につき・・・というか、例えば、電球が4つあるうちの2個が 切れてしまい、うす暗くなっていても、電球を買ってとりかえようともせず。 はっきり言って私は仕事もしているし、家事もしているのに、主人はつまりは暇なのに、 電球すらつけてくれないです。 犬は主人が飼いたいと言って飼ったのにかわいがるだけで、いいとこ取りでごはんを あげたり、お菓子をあげるのは主人で、結果、わんこは主人が1番好きです。 10年飼って獣医さんに連れて行ったのは5回くらい。 わんこが調子が悪くても獣医さんに連れていかなくて、いつも私が連れていきます。 昨日も私が仕事の後、4時頃獣医さんに連れていくからと言ったら、自分の運動のために 散歩に連れていくと。じゃ、獣医さんに連れて行ってと言ったら機嫌が悪くなり、渡した お札をぐちゃぐちゃにして、ポケットにつっこんでいました。 6時頃帰ってきて、獣医さんへ連れて行ったのかと思ったら行かなかったと。 結局渡しが獣医さんに連れて行って、帰ってから、家の中で飼っているので、きれいに洗って、 それから、急いでお夕飯の支度。 主人は私が獣医さんへ行っている間、お風呂に入ってお夕飯を待っている。 無職で暇なのに、なんで私がここまでするのかと怒りさえ覚えます。 みなさまにご質問したいのは、定年退職をした方、または奥さま、どんな生活を なさっていますか? 私の父は75歳まで働き、趣味も多趣味でしたし、姉の旦那さんも60歳を超えていますが、 働いて、テニスなどの趣味を持ち、お友達と飲みに行ったりしています。 うちの主人にはそれがないんです。 毎日、同じ生活の繰り返し。私は仕事で外に出ることもあります。 長文で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#203479
- 回答数11
- コントロールできない強い依存心
以前病院で摂食障害と診断されたのですがおそらく強迫性障害でもあります。 過去にも似たような質問をさせていただきましたが少し内容が変わるため再度質問させていただきます。 痩せるための過活動に依存し具合が悪いのに辞められず、一日の大半を過活動に費やしてしまい生活に支障をきたしてしまっています。 過活動とは主にストレッチなのですがほとんど家に引きこもっているため40分おきに15分くらいのストレッチを毎日強迫的に繰り返しています。 朝と夜、寝る前にはもっと長い1時間以上のストレッチを儀式的に毎日行っています。 動いてからでないと食べてはいけないと思ってしまうし、食べた後お腹の中に溜まっている感覚が気持ち悪く帳消ししないと気が済みません。 食べた後に座りっぱなしでいることに居ても立っても居られません。 寝る時も眠くてたまらず早く寝たいのに強迫観念に襲われてストレッチをしてからでないと寝れません。 そのせいで寝る時間が遅くなり起きる時間も遅くなってストレッチしてからでないと食事できないので食事の時間も遅くなり生活リズムが滅茶苦茶です。 健常の人とは大幅に生活が狂っています。 あまり働いてませんがバイトから帰ってきても強迫に駆られるし最近は寝いているか過活動しているかのどちらかになり何のために生きているのかわかりません。 強迫に駆られるならずっと寝ていたいと思うようになり過眠するようになってきました。 以前はこれに加えて長時間の筋トレやウォーキングもしていましたがどちらも具合が悪くなってしまい辞めざるを得なくなりました。 本当は今でもやりたいのですがやると更にいろんな気力が失われ具合が悪くなります。 私の性質上一度やり始めたら毎日それを続けてしまうためまたそれで苦しむこともわかっています。 でもそれらを辞めたことによりストレッチに更に依存するようになりました。 私にとって痩せるための最終手段というか命綱のような感覚です。 でも一日中定期的にストレッチをやり続けているためこれも具合が悪く気持ち悪いです。 普通の人はストレッチするにしてもそんなに頻繁にやらないし終わった後に違うことをして過ごすと思うのでストレッチした身体が馴染むと思うのですが、私は馴染む前にもう次のストレッチをするので人工的な身体というか本当にロボットのような感じです。 どんどん強迫が酷くなりストレッチのフォームも細かく気にするようになりました。 明らかにストレッチのせいで具合悪くフォームが間違っていると思いストレッチの個人指導を受けに行ったのですが私が「手や頭の位置、角度はこうでいいのか」など事細かに聞いたら「気にしすぎ、伸びている感覚がすればOK」と言われちょっと変わり者扱いされたような気がしました。 「1日にどれくらいストレッチしてるの」と聞かれましたが本当のことは言えませんでした。 筋トレのパーソナルトレーニングにも行ったことがありますが同じ目で見られていたような気がします。 間違っていると思っているのが自分の頭の中だけで起こっているのか実際に違っているから具合が悪いのか訳がわからなくなってきました。 気にしすぎと言われても実際に間違っているものもあると思っています。 ストレッチのせいで自律神経が一定ではないからなのか気分の変動がとても激しいのと五感が可笑しいことに最近気づきました。 数年間やり続け今まで自分は身体が反り気味でずっと生きていることに気づきました(これは言われたので嘘ではないと思います) そう言われ色々なストレッチを試しましたが身体が反り気味のときは身体が熱くなったりイライラしたり皮膚が乾燥したり、訳もなく急いでせかせかしたり本当は元気ではないのに妙にテンションが高くなります。 逆に猫背気味のときは寒くなって皮膚が湿り、早くしないと遅刻になるのに異常にゆっくりしてしまったり、現実的になりしんみりしたり感謝の念が湧いたり死にたくなったりします。 短時間でいろんな体勢をしすぎて身体がついて来れないのか味覚や触感、嚙み合わせ、睡眠、顔つきも一定ではなく可笑しいです。 これも頭の中で起こっていることなのか実際に起こっていることなのかよくわかりません。 躁鬱も併発しているのでしょうか? でもそのときの身体のコンディション(ストレッチの出来次第)で気分が変っている気がするので躁鬱ではないような気がしています。 基本鬱々とした気持ちは常にあるので鬱ではあるかもしれませんが… 最近は反り気味でも猫背気味でもない良い按排を求めて更にストレッチに細かく執着するようになりました。 自分の納得いく出来にならないと食事できない、寝れないと思ってしまい上手くいくまで続けてしまいます。 でも基本的に具合悪いです。 ストレッチすると痩せられるけど髪や皮膚もボロボロになり本当はやらない方がいい、自律神経が乱れた身体を自ら作り上げているだけだと気づいていますが辞められません。 これを辞めたらただ家に引きこもっているだけで運動が0になってしまうし今止まっている生理もきてしまうと思います。 生理くるのが嫌でたまらないし、筋トレ、ウォーキング、ストレッチとできることがどんどん減って醜く太っていく自分に絶望しか感じないし鏡を見るとこの世の終わりのように感じます。 他人からしたらとても馬鹿らしいことだと思いますが毎日このような生活をしています。 自分に合った適切で適量の運動方法を身につけるにはどうしたらいいでしょうか? 例えばジムやヨガ教室に入会し運動はそこでしかやらず自宅ではやらないなどの決まりを作るとかでしょうか?(それが簡単にできていたら悩んでいませんが) ジムに行けば自分に合った運動を提供してくれますか? それに忠実に従うしかないですか? パーソナルジムは高額なの入会できないしストレッチ指導も結局駄目だったのでどうするか本当に悩んでいます。 苦しまずにできる運動はありますか? 上手くいくまで定期的にストレッチを繰り返すロボットのような生活から脱却したいです。 繰り返すことも疲れるし事細かにフォームを気にすることも本当に疲れます。 ストレッチも筋トレやウォーキングのように辞めてしまえば嫌でも受け入れられるようになるのでしょうか? 生理も一度来てしまえば諦めがつきますかね? 恋人も友達もいず誰に会うわけでもないのに自分の容姿が気になって仕方ないです。 痩せている間は気付かなかったけれど顔の老いも相まって余計醜く感じます。 摂食障害、強迫性障害以外にも私は何かしらの疾患でしょうか? 生活が成り立たないしもうアラサーで親も若くないので本当に悩んでいます。 親が死んだら生きていけません。 親は私の全てを理解しているわけではありませんが気遣ってくれ優しく申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 自分に合った運動方法、容姿を受け入れる、今後の人生…どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- milklim_
- 回答数3
- ママ友の行動に違和感があります
見ていただきありがとうございます。 なんだか自分の中でモヤモヤしてしまい、皆様のご意見を聞かせてください。 幼稚園で会うと良く話をするSさんというママ友がいます。 仲良くなりLINEを教えてと言ってきたので交換をし、ご飯食べいったりしようとかいろいろ話したりしていました。 ちょっと話が変わるのですが、私の旦那の会社は、そのSさんのお家から歩いて2分もかからないところにあり、もともと顔見知りでした。 ただ最近Sさんと仲良くなったんだぁって旦那に話をしてから、なんだか急にSさんの話ばかりしてきました。 旦那は、もともと男女とわず仲良くなるほうなのでまたそんな感じかなっと思っていたのですが、やけに足が細いだとか年はいくつなんだろとかそのSさんのフェースブックとかみせてきたりするので、あきれてしまい最近ではその話になるとほとんど答えてません(^_^;) Sさんと遊んだりしたいのですが、公園も会社から近くて旦那もきちゃうしなって思って私からとくに連絡をしていなかったらだんだんお互いLINEしなくなっていました。 無視をしたりなんかいったわけではありません。 それでご相談したい事なんですが、ある時Sさんの旦那さんとうちの旦那が話をした時に、家の前が雑草だらけだって話になり会社に草むしり機があるので会社周りをやるついでにやっとくよと話をしたみたいで、この間Sさんのお家もしたみたいです。 Sさんに迷惑じゃなかったかと思い会ったときに話そうと思っていたら、 今日Sさんが旦那の会社(自営業)にお菓子とビールをもってお礼にきたみたいです。 それで旦那は嬉しそうに、Sさんこの間運動会の予行練習いったみたいだよーって話してきたので なんだかすごくイライラして、Sさんはなんで私に一言メールもないの?っていいました。 そしたら、体調がわるかったみたいだよとかいわれ余計違和感を感じてしまいました。 なんかいろんな感情があって気持ちの整理がつかないのですが、 私は、友人の旦那さんだけに直接お礼をすることはしたことはなく、必ず友人を通しておれいをした後に、お菓子などをもっていきます。 明日ちゃんとSさんにはお礼を言いますが、、こんなやり方って普通なんでしょうか…?
- 理由もなくある男性に嫌われています
理由もなくある男性に嫌われています ⚠︎長文です⚠︎ 20歳の女子大学生です。 かなり長文なので、まず始めに内容の要約を書いておきます。 ◾️概要:理由もなく男友達に嫌われている ◾️彼との関係性:小学校 中学校 大学 が同じ ◾️何故嫌われていると感じるのか:あからさまな態度 友人からの証言 ◾️私が考える嫌われ要因:1頭の悪かった私が同じ大学に通っていることが気にくわない 2私の容姿、性格が嫌い ◾️質問:理由もなく嫌われる事はあるのか? 彼と仲良くなることは不可能なのか? 私には同じ小学校中学校に通い、家も近くの男友達がいます。 友達と言えるほど関わりはなく、学校で少し話したり、小学生の頃に放課後何人かであそんだことがある程度の間柄でした。 現在その男友達と都内の同じ大学に通っています。 質問の本題にはいりますが、 何故か理由もなく彼に嫌われています。 もともと関わりが多かったとしたら何か嫌われる出来事があったと考えられるのですが、あまりにも接点がなさすぎて思い当たる節が全くありません。 高校だけ別々の学校に通っていたのですが、私は高校3年間、留学のため国外にいたので、まず会うことはありませんでした。 なぜ彼に嫌われていると思うのかと言いますと、 大学入学当初、彼にキャンパス内で偶然再会し声をかけたのですが、あまり良い顔をされず軽く遇らわれてしまいました。 大学での彼との共通の友人を通じて、彼が私の事を良く思っていない、ということを知りました。 また、今年の冬に成人式があり、クラス会で彼と近くの席になり話す機会があったのですが、私が何か言うと無反応で、あからさまに嫌われていると言う事を感じました。 何故嫌われているのか私なりに何度も考えました。 私は小中学校時代、成績も悪く、運動は別として勉強はあまり出来ませんでした。対して彼は小学校、中学校を通して、スポーツも勉強もこなし、万能タイプの印象が強かったです。 大学は世間一般で言う有名私立大学にお互い進学し、再会しました。 お互い文系の学部なのですが、彼よりも出来の悪かった私の方が、 偏差値も就職率もよく、大学内での扱いも良い(私立大学特有の単位が楽にとれて卒業も容易な学部が軽視される風潮) 学部に入学したことが気に食わなかったのかな、と思いました。 そんな小さな事と思うかもしれませんが、そんな小さな事くらいしか、嫌われる理由が思いつかないんです。 私自身の容姿や性格に問題があるのか、とも考えました。 しかし、自分で言うことではありませんが、 私自身、容姿・性格ともに褒められる事が多く、友人も多いです。今まで、人に嫌われたり不仲になったりする事は滅多にありませんでした。初対面の相手からの印象は、後から第三者に聞いても悪いと言われることはなく、むしろ印象が良いと言われることの方が多いです。彼が嫌いな顔だとか、八方美人だとかいってしまえばおしまいですが。 彼は地元で仲良いグループがありますが、そのグループの女の子の何人かは、今現在は関わりはありませんが、小中学校時代仲の良かった女の子です。だから、関わる人間の部類としては、同じ部類だと思います。 SNSで、共通の友人が投稿する写真に彼が写っているのを見ると、毎回、他の人とはこんなに仲がいいのに、何故私は彼にこんなにも嫌われているのだろう?ともやもやした気持ちになります。 地元も同じで、小学校中学校も同じ、学部は違いますが、大学も同じで共通の友人も複数人います。さらに言えば、住んでいる家も近く、誕生日まで同じです。 大学の行き帰りで同じ電車、同じ帰り道でばったり会ってしまうと、とてつもなく気まずいです。 気にするほどの事でもなく、仲が悪くて困るほどの相手ではない、と言ってしまえばそれまでですが、こんなに人にあからさまに嫌われて良い気分はしません。 折角なんだから仲良くなれれば、と思うのですが、とことん笑ってしまうくらい彼に嫌われています。割と悩みです。 理由もなくここまで異性に嫌われることってありますか? 何かそういった経験がある方、考えられる理由などあればお願いします。 また、彼と仲良くなることは不可能なのでしょうか?
- 戸塚ヨットスクール幼児部への参加を考えています
年中の子供がいます(一人っ子です)。 まだ4歳ですが将来、不登校→引きこもりになりそうな気がして心配です。 ・ごはんも一人では2口ぐらいしか食べずにすぐ席を立つ(未だに食事介助しています) ・自分で着替えられない(ほっといたら1日中パジャマ) ・学習面も家庭教師の先生に1:1で教えてもらっていますが、ひらがなの読みもあやふや(もちろん書けない)数字もかけたりかけなかったり、簡単な計算もできない等普通の4歳児以下の頭の悪さです。家庭学習するとキレてどこかにいってしまう。 ・運動面もご飯を食べないのもあり体力がなく、運動嫌い。 ・習い事も母子分離ができない ・家ではすぐキレて暴言・叩いたりしてきますが幼稚園では大人しい感じでいじめっ子にいじめられそうなタイプ(幸いいじめっ子がいないので大丈夫ですが) 最近はすぐキレて「ぶっ壊す」「変な人」・・等暴言吐いて叩いてきます。 先日は、バスの乗車中眠くなったのか機嫌が悪くなり30分ぐらい「バス壊す」等暴言を吐いて窓を叩いたりして他の乗客には躾のない子供だと思われたと思います。 その都度怒りますが怒りすぎて声が枯れました。 たまたまテレビを見ていたら、戸塚ヨットスクールが放映されており昔は不良の矯正施設でしたが今は、不登校・ひきこもりの人が入所されているようです。 所長の話では、こうなる人は幼少期にすでに問題をかかえているそうです。 あと4歳・5歳ならまだ間に合うとも・・最近幼児部というコースができ3歳から入所できるようです。(3日~1週間ほどの合宿) 一度こういったところでお兄ちゃん・お姉ちゃんに揉まれて生きる力を養ったほうがよいのではないかと思っています。ただブログを見ると、子供同士の喧嘩・いじめがあっても遠くで見守るみたいなことが書かれていて喧嘩は良いとして、いじめも放置はちょっと・・と思いました。あと過去に死亡事故起こしてる施設なのでそこも気になります。子供だけ参加のキャンプも気になりますが、母子分離が前提で自分の事は自分で出来る子しか参加できないため無理そうです。そもそも母子分離ができないので無理やり参加させて心に大きな傷(親に見捨てられた等)をつける可能性もあります。 発達相談もいってますが、3ヶ月に1度なのであまり意味がありません。 民間の療育施設は、高額で払えません。 こうやって書くと鬼のような親だと思われそうですが、一人っ子で甘やかした結果が今の状態なので矯正できるうちに矯正したいです。 主人は、今いるのが自由すぎる幼稚園だから厳しめの幼稚園に転園させたいと言っています。
- 年少児、最近幼稚園行く時泣くようになったのは何故?
3歳11ヶ月の女の子と妊娠6ヶ月の母親です。 娘は幼稚園に満三歳児入園をして昨年の6月から幼稚園に通っています。 入園当初はたまに泣くことはあったものの、すぐに幼稚園に慣れ、運動会や発表会などイベントは楽しくこなしていました。ずっとバス通園でたまには「ママー!」と言って泣きながらバスに乗ることもありましたが、何日も続くことなく通っていました。 今年度4月から年少さんになり、始めは毎日泣くことなく通っていました。 年少さんのお姉さんになった!と喜んでいました。 しかし、5月に入り時々泣きながら登園するようになってしまいました。 幼稚園どうだった?と聞くと楽しかったと言い、滑り台したよ、とか少しは話してくれます。 家でも行きたくない素振りは全然見せないのですが、離れる直前に泣いてしまいます。 今までずっと楽しく通えていたのにどうしたんだろう?と最近悩んでいます。 担任の先生に状況を聞いたのですが、泣いていても話をすればすぐ泣き止んで遊びを楽しんでいるとのこと、園で何か特別なことがあったわけではない、ただ前より園で急に「ママー!」と言って泣くことが多くなったとのこと。 本人は言葉が達者な方です。昨日も帰ってきて夕方、「明日は泣かないで幼稚園いくぞ~!」と自分で気合を入れていました。 始めのうちは私が幼稚園のことしつこく聞いていたのですが、今はやめて、楽しかった?とか給食何だった?とかしか聞かないようにしています。 家では極力、娘の好きな遊びをさせてあげています。(お砂場遊びにつきあうとか、本を読んだり) それでも私の家での対処法が悪いのでしょうか?他にはどう対応してあげればいいのか?すごく悩んでいます。 家庭での変化といえば・・・私が妊娠中だということ(娘は赤ちゃんのことすごく楽しみにしているようですが)5月からスイミングスクールに通い始めたこと(親の付き添いはなしなので、ママも一緒がいいとたまに泣いているようですが、プールに入ることは楽しいようです)6月からバス登園にしたこと(本人はバスに朝乗ることをとても楽しみにしていたのですが、実際乗るときは泣きます) 以上、長文過ぎて申し訳ないのですが、どなたか回答をよろしくお願いします。
- 人間関係のことでずっと鬱なのをなおしたい
私は現在高校1年で家から少し離れた学校に通っています。学校では同姓とは明るく普通に話せますが異性とは人見知りが強いせいかまだあまり話せていません。ぼっちなのではなく親しい人とは普通に休み時間一緒にいたり本当はダメですが授業中話したりすることはできます。運動が特別苦手なわけではないですが自分は球技だけは全くできない反面クラスには球技が得意な人がかなり多いので浮いてしまったり、うちの学校には小学校でいう道徳のような授業があり、そこでくじ引きで決まった7人くらいの判に分かれて(明らかに時間つぶしのような)議題を話し合い発表するということをするときに自分以外全部異性ということがあったり、入学からずっと気まづい時間が続いています。被害妄想が強いのかもしれませんが、球技や異性しかいない判になったときは完全にいらない邪魔者になっているんじゃないかと考えることもあります。家が遠いので部活はしていなく同じクラス以外の友達は隣のクラスに数人いるくらいで、同姓と話せるのも偶然きっかけがあっただけで来年からは1人にならないか心配でこれまた憂鬱な気持ちです。以前中学に入学してばかりのとき1ヶ月ほどの間ルックスで軽いいじめのようなものを経験していて自分に全く自信が無いのもあって付き合うなんてこともできなく(1度中2のとき付き合いましたがうまくいかず2ヶ月ほどで終了)夏や年末に恋愛系番組やCMが流れると彼女もできないのかという家族の視線がある気がして暗い気持ちになってしまいます。以前母親に「クリスマスぐらい誰か彼女とかと過ごさないの」と言われたときは本気で家出したかったです。友達はクリスマスを部活仲間か彼女と過ごすだろうし会う人がいないなら必然的に家にいることになるので仕方ありません。 長くなってしまいましたが、このように年中ずっと友達関係や恋愛第一のような回りの考えに圧迫されてずっと鬱です。明るい性格なつもりですがそれは無意識に演技しているだけなのかもしれません。気にしすぎかと思ってもどうしても考えてしまいます。なのでどうにかこんな状態から脱出して無駄な心配をしないで楽になりたいです。どうすればいいか、どうされてきたかなどアドバイスをお願いします。
- なぜ自分はいつもいじめられるのでしょうか?
なぜ自分はいつもいじめられるのでしょうか? 自分はこれまで30年余り生きてきましたが、自分はこれまでずっといじめられてきました。 まるでいじめられるために生まれてきたかのようにいじめられ続けてきました。 小学校でも中学校でも高校でも浪人時代の予備校でも大学でも、そして社会人になって働いていた会社でも、いつでもどこでもいじめられてきました。それは環境が変わって人や住む場所が変わっても関係なく、どこに行ってもいじめられてきました。 おかげで自分は自信を喪失し社会から排除され、今は引きこもりとなって社会復帰が困難な状況に陥ってしまっています。 なぜ自分はこれほどまでになるまでいじめられたのでしょうか?何が原因なのでしょうか? 下記に自分の特徴を列挙しましたので、「いじめられる原因」をつきとめて頂けないでしょうか。 ★自分の特徴 ・体型…身長173cm、体重65kg、痩せ型・ガリ ・顔…超不細工。非常識な顔・生理的に無理な顔とよく言われる顔で、顔が原因で拒絶されることもよくある ・体質…鍛えても筋力がつきづらい、汗かき ・性格…真面目、努力家タイプ、何事も一生懸命頑張るタイプ、ある意味ガリ勉、優しい、ケンカが弱いので気が弱い面がある、多少負けず嫌い、なるべく人より優位でいたい(いじめられないためでもある)、無口でもおしゃべりでもない、つまらなくもないが特別面白くもない、親にあまり頼らない、学校の事は一切言わない(親が心配するので) ・頭脳…普通。悪くもなく良くもなく。数学や物理の難問を素早く解いたり、暗記が速いなどの生まれ持った頭の良さはない。とにかく100%努力家。 ・体力…子供の頃から野球・サッカーなどいろいろクラブ活動をしてたので体力はある方。高校のマラソン大会で3年間ずっと上位入賞したことがあるほど。 ・運動神経…普通。悪くはないが特別良くはない。素人ととでは遥かに良いが同じクラブ生と比較すると良くない。陸上は短距離も長距離も得意。50mは6秒5。 ・得意なスポーツ…サッカー、野球、バスケなど球技は全般に得意。水泳もスキーも得意。 ・ケンカ…体力的なケンカは凄く弱い。だから気が弱く口論も苦手。 ・家の財力…普通のサラリーマン家庭の財力。 以上、自分の特徴としてはこんな感じですが、これを踏まえた上で自分のいじめの原因を教えて頂けないでしょうか。 また、自分はどうすればいじめを回避できたのでしょうか。 そしてまた、この先、自分の人生を立て直して再就職や結婚をするにはどうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- cdsruekjdh
- 回答数28
- 筋肉質タイプの減量
身長158cm 体重53kg 体脂肪? 今までの食生活 朝)なし 昼)ご飯1杯弱・魚一切れ 夕方9)クッキー2枚 夜)ご飯1杯・味噌汁・葉物野菜・きのこ類・鳥のムネ肉 と、明らかに夕夜にカロリーが多く、そのせいで体重もやや多い20歳の女です。 健康体重は平均的(体脂肪を測る機械が家や近所にも無くて分からない)ですが、見た目は太く見えます。 詳しくお話しますと・・・ 私は下腿二頭筋・上腕二頭筋がかなり発達しいます。女とは思えないほどです・・・。 おそらく昔やっていた水泳・バスケ・合気道のせいだと思われます。(因みに今は何もスポーツはやっていません。) しかし、その割には背筋・腹筋・内転筋は少ないようです。 ふくらはぎはムッキムキ。でも太もも内側はぴったり左右くっつく。 肩幅があり、腕はがっちり。でも上腕三頭筋は少ないのか、振袖はプルプルゆれます。 お腹は下腹部が特に出ていて、背中にも皮下脂肪が多い。顔も丸い。 ここ1ヶ月ダイエットに励みましたが効果なしです。 内容は、 ・毎日1時間~2時間ウォーキング(ウォーキング1時間前にカフェイン摂取) ・半身浴1時間 ・半身浴中にセルライト潰し ・椅子に座っている間はももで厚い本を挟む ・猫背なので背筋を伸ばす癖をつける ・夜ご飯は白米ご飯1杯と味噌汁と野菜のみ こんな感じです。 効果が無いのは、あまり運動を取り入れていないせいでしょうか・・・? 改善点、アドバイスをお願いいたします。 なるべく筋量はあるので増やさないで(減らしたいですがダイエットには必要ですよね・・・?)痩せる方法を教えてください。 長々とすみません、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- parumu22
- 回答数2
- 外猫を家猫にしようと思っています(長文失礼します)
お世話になります。似たような質問も多いかと思いましたが、質問させて頂きました。 我が家に遊びに来るようになって半年ほどの成猫がおります。 その猫を家猫にしようと思っています。 我が家は一戸建ての2階にあり、外階段で2階に上がります。1階は人は住んでおりません。 ベランダがあるのですが、完全に囲まれたベランダではなく、猫が隙間から出ることが出来る環境です。日向ぼっこが好きらしく、陽のあたる午前中はベランダでのんびり寝ています。 家猫にするにあたって、色々とネットで経験者の方々の話を拝見しましたが、様々な経験談のもと、私も家猫にして飼おうと決めました。 そこで、家猫にする際で悩んでいることがあります。 ベランダまではOKにするか、または、ベランダにすら出さないで完全室内飼いにするか、を決めかねております。 もしベランダOKにするなら、鳥よけネット等で猫がベランダから出られない環境にしようなどと考えているところです。 でも、もう外出は出来ないんだよ、と言う事を猫にわからせるには、ベランダさえも出られないようにした方がいいのかもしれない・・・、でも気持ち良さそうに日向ぼっこをしている姿を見ると、ベランダまではOKにしてもいいかもしれない・・・、などと、考え出したらどうすべきかわからなくなってしましました。 どんな猫ちゃんかと申しますと・・・。 元々飼い猫で、飼い主の引越しとともに置いていかれたそうです。これは、毎日ご飯をあげにきていた方に聞いてわかったことです。元々の飼い主さんの知り合いだそうで、犬猫好きと言うことで、ご飯だけでも面倒を頼まれたみたいです。 猫はとても人懐こくてちょっとビビリ屋さん、その方以外にも魚屋さんでお刺身もらったり、猫の事を知っているご近所さんは数名いるようでした。イタズラやゴミあさりもせず、いい子で頭がいい、なんてご近所さんはおっしゃいます。(いい子で頭がいいかどうかはまだ私にはわかりませんが、とにかくイタズラやオネダリも一切しないのはわかっています。) ご飯をあげに来ていた方は、誰か飼ってくれる人が居たら頼みたいと思っていたそうで、私が引き受けようと申し出ました。 ちょうど先日、怪我をしたので病院に連れて行き、飼うつもりでいる話をしたら健康診断をすすめられ、ついでにワクチン接種も昨日受けてきました。年齢(推定8歳のメス)の割にはなかなかの健康で、唯一問題なのは「脂肪が多い」とのことでした。 ノラちゃんなのに何故?と思いましたが、今までタラフク食べていたのかも・・・。 避妊手術も、おりを見て受けることを勧められました。 なぜ私が引き受けようと思ったかと言うと、我が家が来年の春に引っ越すことが決まったからなんです。 引っ越した後、誰も居なくなった家に猫が来た時、また置いて行かれた記憶が蘇ったりしたら、かわいそうでならないと思ったからなんですね。 もし引越しがなければ、今のまま家と外を自由に行き来させて、近所の方にご飯をもらって生きて行くのが一番いいかと思っていました。 引越すとなれば外猫と言うワケにはいきませんし、置いていくことも出来ません。 また、我が家は私が主人の仕事を手伝っているため、二人で仕事先に向かうこともしょっちゅうです。(時間は不規則) 猫は私たちの帰りをベランダでずっと待っており、雨が降れば心配だし、これから寒くなるとますます心配です。近所にはノラ猫ちゃんがたくさんおり、先日の怪我もケンカに負けてやられてしまいました。日中も我が家で過ごす時間が結構あり、夜は必ず一緒に布団で眠ります。(今も布団で気持ち良さそうに眠ってます・・・。) そういう面も考えると、我が家で面倒を見て、且つ出来るだけ早い段階で家猫にしたいと思いました。 引っ越すまではまだ4ヶ月ほどあるのですが、ネットで相談した獣医さんは、引っ越す前に家猫にした方がいいとおっしゃられ、それも決め手となりました。 私は主人の仕事を手伝っているため、連日丸一日、家に居られる機会がなかなかありません。来月頭に、主人が3日間出張するので、その3日間を家猫チャレンジに充てようと目論み中です。それまでの1ヶ月で、室内の環境をもう少し猫が過ごしやすいように整え、そして問題のベランダOKかどうかを決めたいと思っております。 ちなみに、トイレを外で済ませているために外出はしますが、割とすぐ家に戻ってきます。ろくに運動という運動はしていないのではないでしょうか・・・。 昨日の健康診断で余ったオシッコをもらってきたので、トイレトレーニングをやってみようかな?とも考え中ですが、家猫チャレンジが1ヵ月後になるため、今の段階で砂場にオシッコをかけてみても難しいのかなぁとも不安なのですが・・・。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どんな参考意見でも構いませんので、経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
- 妊娠7ヶ月 イライラを解消するには
現在第3子妊娠中の28歳です。 思いついたまま書いていくので長くなります。 最近自分の感情の起伏の変化についていけず、それにもイライラしてしまいます。 ここ何日間かはほんとにピークで、いつもなら許せる子供たちのちょっとしたわがままだったりにまでイライラしてしまって、あとから考えるとものすごく申し訳なくなってしまいます。 たぶんイライラの原因(?)のようなものが旦那の飲み会やら自学にあるような気がします。 私は妊娠5ヶ月あたりから自動車学校に通っていて、午前中は自学、午後からは家に帰って家事・・・の毎日を過ごしていますが、自学自体の託児が午前中(しかも突然シッターさんの都合が悪い日などは預かってくれない)だけのため、なかなか進まない教習に少し苛立ちがあります。 私の母に預かってもらえれば・・・と当初思っていましたが、旦那が私の母を毛嫌いしているため、手を借りるわけにもいかず、自学の託児だけで進めています。 旦那もたまに早く帰ってきたりした日は子供を見ててくれますが、仕事で疲れてるのに申し訳ないな・・・と思い、自学へ行く前に子供たちのゴハンからオフロなど全部済ませて、ほんとにみてるだけでいいようにしてから出ます。帰ってくるころは結構ぐったりですが、ねかしつけや旦那のゴハンの用意などもきちんとしています。たぶんそれも毎日疲れてるのかなぁ・・・とかも思いますが、専業主婦だし、なんとなくどこまで甘えていいのかもわからないままやってきたので、やらないとダメな気持ちになってるところも少しあります。 それともうひとつは飲み会。 旦那は職場の慣習のようなもので月に2度程度飲み会があります。 家計的にも余裕があるわけではありませんが、それもひとつの息抜きとしてとくに文句は言わずに送り出しています。ちなみに飲み会代はお小遣いとは別に家計から出しています。 それとは別に9月に地方の友人が里帰りするらしく飲みに行って来るといわれたのですが、その日時が子供の運動会の前の日。 終電で帰る、といっていましたがうちの旦那が友人と飲みにいって終電で帰ってきたことはほとんどありません。それにその友人は私も同級生だった頃からの友人で、夫婦仲がいいことを知ってるからか平気で女性も飲み会に呼びます。『いやなんだけど』と伝えても笑って流されてしまいます。 事前告知もないので、『行ったら○○ちゃん(昔サークルでチームを組んでたときによく一緒に飲んでた女の子・・・とかかるーい付き合いの子達がほとんど)がいた』的なこともザラ。それも結構いやです。 それともう一つ。その運動会の日は私の古くからの友人の結婚式がある予定であり、友人側は時間的には私も参加できるようにと配慮してくれたのですが、金銭的に余裕がないことと妊娠中なこともありお断りした・・というのも原因のひとつかも。 何も私は断ったのに・・・と思ってしまう自分がいます。 普段職場の飲み会はいいとしても私は金銭的にも妊娠中であることに関してもいろいろ我慢しているのにどうして旦那はある程度好き放題なんだろう??と思ってしまう気持ちと、ひさしぶりに帰ってくる友人との飲み位文句いわずに行かせてあげたいという気持ちから イライラはするけどその理由をいえない・・・なんか言うと行きにくくさせちゃいそうだし・・・という状態でイライラしてしまっています・・・。 それに加え自学のストレスで余計イライラが増大・・・ もうどうしていいかわかりません。 どなたかこのイライラをうまいこと解消できる方法を教えてください。 長文乱文読んでいただきありがとうございました、アドバイスよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 0oolilyoo0
- 回答数6
- 掛かり付けの医者に言われたことについて
掛かり付けの医者に言われたことについて 先日診察でのことです。 母(73歳)は心臓の血管が詰まり手術は受けましたがバルーンが入らず治せず。 幸いにも、その血管付近から別の血管が生えてきてた事により 何とか一命だけは取り留めている状態です。 今年になって、大腿骨の根元の部分がトンカチの釘抜き部分のように、変形しており… 座っていてもじっとしていても痛い、体重がかかると更に痛みがあり辛い。 こちらも、形成外科で診断+処方箋 受けましたが 完治には至らず… 処方箋の薬とシップで治らないようなら、手術もと言われてました。 流石に歳といぅのと、手術費が…となるとなかなか即手術受けたいですとは言えません。 金銭面の問題も出てきますし… この痛みにより歩くのがとても辛い。無理に歩こうとすると、 痛みと心臓の詰まり(苦しくなってしまう…気温の変化によっては更に調子が狂う事も…) 2歩3歩歩くと立ち止まっては、休憩or苦しすぎるとその場に座り込むしかない状態です。 病院には知り合いに連れてきてもらって 院内は、車椅子を借り診察+採血などを受けている状態です。 定期予約(2ヶ月に1回)の診察(診察前の採血含む)に行ってきたのですが、 採血の結果が、薬を飲んでいても変わらず、前回より少し高めだったようです。 先生に調子はどぅですか?と聞かれ、調子は変わらずです。と母。 大腿骨の事は、この先生が整形外科へ紹介してくれた事と、整形外科での診断内容は前に話してあります。 現状の事は話してあるのですが、診察にいくつど症状(骨)良くなってないですか…;と。 コレステロール値など他も下がってなぃですねぇ…食事はと聞かれ、 人よりは食事は少なく、それ程とってませんと。 母、暴飲暴食はしていません。(小さい茶碗にご飯半分) おかずにしても、偏って取ってる訳じゃありません。 先生からしたら、食事は人より少なく、薬はちゃんと飲んでるのにおかしいですねぇと 運動はと聞かれ、家の中で物を伝いながら歩いたり動くぐらいしか出来てないことは伝えてます。 痩せないとと、毎回は言われてますが… (痩せないと骨が痛いの治らないでしょとの事でしょうけど…) 実際、気温+骨痛み+心臓血管への負荷でなかなか運動なんて思うように出来てないことは 伝えてあり、分かってる下さってるはずなんですが… じゃ~どぅするんですか?とこの先生言われるんです。(汗) いや、どぅするんですかと言われましても、上で説明したように なかなかどぅこうをすぐに出来るような状況ではなぃんです。 母、痛みがあって、思うようには行かないけど、少しずつ体動かしたりはと言ったのですが この先生、何故か沈黙…その場は不穏な沈黙でした。 別に、母は嫌だから運動してないとかはありません。 本当に動くと痛い+苦しいから思うように出来ない。って事を必死に伝えたのですが… で、私は後ろで聞いていて、無理にでも連れて出て運動した方がいいですかと聞いたら… そんなことじゃなぃでしょ!? っと声をあらげて一括(汗)診察室外に聞こえるぐらい… 私はポカーンとしました。 では、どぅしろと言うのでしょうか… 長い沈黙の後、これ以上薬は増やせないし(今の処方の最大量だそうで) 薬飲んでも駄目、運動等出来ない(痩せれない)と言うならウチに来てもらっても どぅにも出来ません。と言われました…面と向かって; そして、一応予約取っておきますので… 今度来るまでにどぅするのか考えておいて下さいと… 診察室から退去させられました。 私と母は言われた事にポカーンとしたまま診察室外に… 母は先生に言われた事にショックだったのか一言もしゃべりませんでした。 今も母は、この言われた事にショックだったようで、凹んでしまっいます。 どうするのか考えておいて下さい? 痩せる+治す努力をしてない?orする気が無いなら来るなと言う事ですか; 治す為に毎日薬も飲んで、少しずつでも体を無理しない程度に動かしてる母に… どうしろと… 私自身とてもショックを受けました。 どうすればいいのでしょうか…
- ベストアンサー
- 医療
- noname#140690
- 回答数2
- 古語の由来 韓国との関係
いろいろな外来語のあることを皆さんも知っているでしょう。 遠方の西洋に限らず、近隣ならそれよりももっと多数の外来語が日本語に溶け込んでいるはずです。 韓国由来、中国由来の外来語はあまり意識に昇りません。 とくに韓国由来は口にすることがタブーなのか聞いた覚えがないのです。 なぜタブーなのでしょう。タブーでないなら耳にするはずなのに学習の場でまったく聞いたことがありません。 やっと気が付いたのですが、古語の由来が韓国の場合、それを隠し、源を口にすることを、どうやらタブーにしている世間の中にいるようです。 タブーの理由はなんでしょう。 韓国と仲が悪く蔑んできた結果なのでしょうか。 教えてください。。 古代の藤原氏が渡来人であることは常識です。 たぶん韓国系なのでしょう。 古代において藤原氏の姻戚関係が天皇家とたびたび重なり、近世にも姻戚関係を深く結んでいることも歴史の授業にならったことです。 このことからかとおもわれますが、平成天皇から数年前の発言にも天皇家の血筋親戚に深い関係があるとの言葉があるようです。 天皇家自身も皇統とやらの系図での始祖数代は渡来人やねつ造の由来だという学説もあります。 日本が貿易をしてきた歴史があるのなら、当然、古語のなかに韓国語が外来語として日本語に溶け込んで不思議のないことです。 たとえば「ちはやぶる」という枕詞を古文の授業に私が習うとき、半世紀前のことですが、そのとき教師はほかにも言えぬ意味があると私たち生徒に思わせぶりなことを言いました。口を濁したので気になっていました。 今思うとなんで教師は隠さねばならなかったのか、タブーだったのかが不思議です。 韓国ドラマ・韓流のブームがあって映画やドラマを見るうちに言葉が理解できるようになりました。 「ちはやぶる」は、「酔ってみると」という韓国語と同じに聞こえます。 なぜ韓国の言語から来たというべき由来を、わたしの先生は隠したのでしょう。辞書辞典にしても、似た言葉に意味のあることを述べないのでしょう。 酔って見ると・・・と歌われるとすれば、和歌や詩の情景も作詞中の作家の活動などについての生活の余裕や遊ぶ情景などが自然に明確になると思います。 日本語に溶け込んだ韓国語は多数あります。事例を以下に示します。 (1)くすだまという競技を運動会にします。クスは韓国語の球です。意味で述べれば、球球、クスクスという重ね言葉になります。 (2)葬式に参列すると故人**儀とかかれる表記をたびたび見かけます。現代では使われないので儀式言葉だけに残って読み上げれば耳障りです。儀を「ぎ」と読めば韓国語の助詞です。 (3)ワルが夜のコンビニや、暗がりにたむろしていることがあります。この「たむろ」は韓国語の集まるという意味です。 (4)ビラを配るとき、チラシ配りといいます。ちらしは韓国語では噂というほどの意味のようです。 (5)がんばることをふんばるということもたまにあります。ふんばるはどうやら韓国語の中に同意義に使われているようです。 (6)ぐるになっていると日本の刑事ドラマのセリフで聞いたりします。ぐるは一緒という韓国語でもあるようです。 (7)やくざが親分の奥さんをあねさんと日本のドラマでいっています。あねは韓国語の妻です。 (8)市場で魚を運ぶトロ箱は、運ぶはこということばです。 ほかにも、あやしいはヤバイとペテン、集まれ催しはモヨオシ、寄り集まれや濃くなれは、ヨリガットンゴ、 法壁はノリ、取り返しがつかないはトリケエスガオプスミダ、それならはケダシ、つまりはツマリ、くすぐったいはカユイヨ、くすぐったいはカンジル、甘いはタルイ、足場はアシバ、運ぶはトロ、頂戴はチョウ、愚か者はイゴッソウ、ばかはウツケ、負ぶうはオブウ、等々 どちらがどちらに溶け込んだのかがわからない言葉が多数あります。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- masaban
- 回答数11
- 彼氏とお別れしました。泣きたい。
20歳後半女です。元彼話しです。 ある街コンで知り合い、仕事で勉強している分野が似ていた事もあり、2人で食事をしました。そこから3カ月くらいはご飯を食べたり、 そこまで遠くないけど近場を遊びにも行きました。 そのあと告白をして貰ってお付き合いが始まりました。 そこからラインをしたり、ご飯食べたりと楽しい日々でした。 ラインはどこ行く?とかどこでご飯食べる?という話しなどをしてました。彼の家でたこ焼き食べたり、遊びにいったり、色々話して楽しかったです。いつ都合いいとか色々気を使ってくれてました。 最初は相手からラインが来ていて、内容としては、自分の事を言ってくる事が多い感じでしたが、楽しい会話でした。内容は運動してきたとか、実家行ってきた、〇〇買いたい、職場に〇〇さんが転職してきたとか、、、そんな感じです。ただ、私は彼が好きだったので、それを聞いたり、質問したり、私も〇〇やってるよとか返信して楽しかった。 そして、付き合って1カ月立たないうちに、彼の家に行きました。私はテレビ見たりまったりしてとても楽しかった。 ただそこから体の関係があり、あちらから色々触ってきました。私も好きだったので嫌ではなかったです。いきなり襲われたという訳ではないです。ただ性交渉をする流れのなか、私の問題ですがいきなり最後まで出来ませんでした。彼はゆっくりやっていこうと言ってました。 そこからご飯食べたり、遊びに行ったりしました。その中で彼の家にも行きました。彼の家では必ず性交渉の流れがあり、5回くらいですが、どれも最後まで出来ませんでした。 デートは彼の買い物を付き合ったり、お互いの好きなもの食べたりしました。ただ私が店を見てると外で待っていたり、水族館でも椅子に座って私だけ魚を見てたりと楽しいか楽しくないか分からない部分もありました。ただその時は楽しかったとラインが来ました。 彼は私がトイレ行っている間に別の場所に行って探さないといけないとかもありました。 デートでは手も繋がないし、誕生日おめでとうの言葉もないです(なくても良いかと思いはしますので強要はしませんでした) バレンタインはそこまで高くはないですが、GODIVAのチョコを私があげて(彼が美味しかったと言ってたので)、お返しは会社の人と同じチョコを2倍分を貰いました。わがままだけど、悲しかった。 そこから彼の家にお泊りはどうかという話になりました。その日は少し遠出をして、彼の家に泊まりました。そこでも体を求めてきました(私も彼が好きだったので、くっついたりはしたい気持ちがありましたが)が、そこでも最後まで出来ませんでした。気軽に出来る事ではなかったんです。彼がその日体調を崩したので飲み物とかを買ってきましたが、何かを忘れたみたいで、言ったはずですがと少し静かにきつく言われてしまいました。そのあたりから、私の中で関係が上手くいかなくなった気がします。相手がどう感じてるか分かりませんが。。帰り際は具合悪いのか、私が家を出た途端にガチャと鍵が閉まりました。 そのあと時間を見つけてご飯を食べましたが、30分もかからないうちに、終わりさっさと帰っていきました。少し不安になり、忙しそうだね落ち着いたらどこか行きたいねとラインをしたら、バタバタしてるから落ち着いたらと言われて、落ち着いたら連絡下さいと言いその会話は終わりました。 そこから3週間くらいはお互い連絡をしませんでした。連絡ないのと、最後会った時のそっけない態度が気になってしまい、急かすのも嫌なので連休終わりに連休どうだった?とライン送って、ゆっくりした、今仕事が忙しすぎると翌日きました。その日は大変だねくらいで会話が終わりました。その4日くらいあとの休みの日に、忙しいそうだね会うの難しいそうだねと送ったら、忙しいって言ってるじゃん、友達との予定もあるし。もう関わらないでくださいと言われて怒られてしまいました。私は直ぐに会いたいからラインしたつもりもなかったので、怒らせてしまいとても悪かったなというのと、関わらないでという言葉に気持ちが痛くなりました。 もう少し待てばよかったですかね。いつ都合いいか分からなかったし、彼の様子からいつ都合いいか聞けませんでした。いつまで待てば、いつまで忙しいか分からなかった。彼の様子や、デートの様子色々考えてこの先いつか終わる可能性がある事に不安だったせいや結婚についても先に進みたい事もあり、焦りました。 彼氏恋人ってこんなもんなんですか? 最初からダメだったのか、私がダメだったのか、、 なかなか難しいです。 今は大泣きして、反省することは反省して前に進みます。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#236981
- 回答数6
- 小1、ADHDなのでしょうか、対処に悩みます。
小1の息子がいます。3月末生まれです。先日担任から呼び出され、授業中立ってしまう事があったり、クラス全員に向けて言う指示に出遅れたり従えない時があると言われました。 それは2学期の話なのですが、1学期はそのような話はありませんでした。幼稚園時代も個別に言うと分かるのに全体指示だと伝わらない事があると言われた事があります。 担任には学校で発達検査をしてはどうか、と言われました。 でも正直、今医師でも診断に未熟な方もいるし、まして市の職員など は簡単な研修を受けた程度の「専門家」というイメージがあり診断を受ける気になれません。 クラスは12人です。担任は加配をと言いますが、息子はあまり活発ではないのでお話によると全体指示に出遅れた時のサポートが必要だそうです。 あと身の回りの整理整頓が苦手で、机の周りに息子の物が落ちているのを私も何回か見ました。 しかし、12人というのは一般的なクラスの半分以下だし、ちょっとした声かけぐらいしてくれたらいいのに、というのも私の気持ちです。 あまり面倒見のいい先生ではないので仕方ないのかも知れませんが。 家でも、片付けは苦手です。 自ら片付ける事はまずない感じです。 あと、先生に叱られると教室を飛び出す事もあったそうです。 一瞬飛び出して10メートル程行ってすぐ戻るそうですが・・。 運動会や発表会などは問題なくやってきました。 問題は、毎回でなくとも全体指示だと聞いていない(個別に声かけが有効)事と身の回りの整理整頓ができない事、授業中立つ事がある事です。 授業中立つ事は知らなかったので、3学期になり知ってから息子に家で きつく注意したら立たなくなったそうです(まだ2日ですが)。 確かに発達が遅い感じはしていますが、注意したら改善できるのであればいいのではないかと思うのですが・・・ いくら早生まれでも3学期ともなると幼いのって考えられないのでしょうか? 低学年のうちは何かと生まれの早い子と差があると思います。 あと、田舎なので偏見などもありそうで怖いです。 検査を受けるにしても、学校経由でなく個人的に専門医を受診したいと思います。 幼稚園時代に一度小児病院で知能検査を受けたのですが、IQは低く出ましたが特に診断名もなく、フォローとしては勉強でも見てあげたら、との事でした。 息子は、現在学校では勉強は良くできていると言われました。 まだ小さいので学校生活の困難も感じていなくて、先走って 診断を受けるのが果たして良いのか、悩みます。 調べていたら、お薬の内服でも立ち歩きが改善された例を見ましたが、 皆さんお薬って結構使われているのでしょうか? 取りあえず担任には、今は検査は受けないけど声かけなどのサポートをお願いしました。 あと問題行動があったらその日のうちに知らせてくれともお願いしました。 私が注意すると直るのではダメなのかも知れませんが、担任が言って 聞かないのなら仕方ないです。 学校の(市の)発達診断はスタッフの知識レベルが心配です。 暫く、家庭での指導を試してみようかと思うのですが、どうしようか悩んでいます。
- ベストアンサー
- 育児
- okamesan127
- 回答数5
- 家庭を知らない里子(成犬)への接し方、今後のしつけについてお伺いします
家庭を知らない里子(成犬)への接し方、今後のしつけについてお伺いします。 犬を飼うのは初心者です。譲渡されてからまだ日が浅いです。 今までずっとケージの中で育って、 家庭犬としての生き方を全く知らないコです。 性格は大人しく内気です。 トイレの仕方、お散歩、お出掛け、おやつなど、全部初めてだらけです。 普通にお家で暮らしてるコが出来る事を何も知りません。 これからの展望としては、 1週間に2~3日半日程お留守番が必要になる事や、 1年に1~2回どうしても仕事で5日程海外に行かなくてはいけません。 2世帯住宅で同居の両親、もしくは友人宅、ペットホテルに預ける事を考えたら、 あまり飼い主にベッタリとしたコには育てられません。 飼い主と飼い犬の良い関係を保つような接し方をご伝授下さい。 今は、まず新しい環境と人間に慣れるのが大切だと思います。 人が家に居る間は、フリーにしています。 だけど、リビングと寝室には怖くて入って来ません。 私が違う部屋に居て姿が見えない時は、部屋の方向を見たり、 部屋の入り口に居ます。 何か家事をしていたりすると、付いて来て私を見ています。 だけど、私に近づきすぎると慌ててケージに戻ります。 私が同じ部屋に居れば、安心して身体を横たえますが、 姿がない時は探している感じがします。 私がしゃがんだら、犬の方から近づいてきて、手を舐めたり してじゃれてきます。その時は思いっきり可愛がります。 愛情に飢えているのか、必死すぎて落ち着きません。 グルーミングと皮膚のケアがあるので、 その時は沢山スキンシップをとります。 あとはたまにです。 最初はもっともっと構うべきですか? あまり構いすぎると、自分が優位だと思うのかな?と思いややセーブしています。 慣れてくるに従って、徐々に色んな事を覚えて行って欲しいのですが、 どのような段階を踏んだら良いのでしょう? 1番覚えて欲しいのは、トイレの場所とマーキングをしない事です。 それと関連して、お外でも排泄が出来るようにお散歩を覚えて欲しいです。 リードに慣れる、飼い主に付いて歩く、排泄をする。 なにせ、ケージ生活でしたので、足に筋肉がついていなくてよろけます。 運動量を増やして足腰をしっかり強化したいです。 ごはんはしっかり食べますが、おやつは分からないようです。 病院へ行った時、足を洗われた時など、 がんばった時におやつもあげさせたいです。 これからは家庭犬としての幸せを色々知って欲しいです。 同じ境遇のコを保護されたり預かられた方、里親の方などなど お詳しい方が居られましたら良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#124399
- 回答数7