検索結果

集客

全6191件中1281~1300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不動産のブラックリストに載ってしまうでしょうか?

    WEB上でも家賃滞納や、クレヒスからくるブラックリストの質問が沢山あるのは承知していますが、質問、ご相談をさせて下さい。 現在、ピアノ可賃貸マンションに住んでおります。 間取りの割には高く、50平米(2DK)なのですが、20万円ちょうど。 このマンションに住んでいる理由は「ピアノ可物件」であるということだけです。 私は音声を扱う仕事をしており、職場ではもちろん、自宅でも音声の編集などをスピーカーで行ったり、楽器の演奏(エレキギターをピアノ以下の音量で等)も行う為、ピアノ可物件(ピアノの音量に耐えうる物件)を探し、住んでいます。 これまでスピーカーを鳴らしての編集や、楽器の演奏を行ってきましたが、苦情はありませんでした。 引っ越してから1年半ほど同じ生活を続けており、契約書にある音を出して良い時間帯は朝8時~夜8時で、時間は守っています。 ところがここへ来て、管理会社から電話があり「楽器演奏音がすると上階から苦情がでています」と言われました。 どうやら、上階の方が最近入れ替わったらしく、その方が苦情を言ったそうです。 私が気になったこととして、 そもそもピアノ可物件として貸しているのにも関わらず、ピアノ以下の音量(仕事柄、測定器で正確に計測、周波数レンジもピアノ以下になります)が上階に聞こえる躯体の弱さが原因なのでは? ということです。 (不動産会社が真面目に、論理的に、ピアノ可物件を考えていないのは百も承知ですが) 上階の方に音が聞こえたのは事実でしょうし、私がルール(契約書)を守って音を出しているのも事実です。 私としては、敵は「不動産会社の怠慢」だと考えています。 なぜなら、ピアノ可である物件の日中、ピアノ以下の音量に耐えることの出来ない物件を、集客の為か、ピアノ可として貸し、問題があれば音を出すのをやめろと言うからです。 不動産管理会社は、業界でもかなり大手です。 私が不動産会社に何かしらの対応を求めるなどし、例えば「私の引っ越し資金を負担しろ」や「上階の人の引っ越しを面倒みろ」などとなった場合、私は「問題のある入居者」になってしまい、今後、同じ管理会社の物件を蹴られたり、分譲でも審査がおりない等、あり得るのでしょうか? 現在住んでいる物件に限らず、私の興味のある物件は同じ管理会社の物件が多く、今後も避けて通れない可能性が高いのです。 ちなみに家賃の滞納は一切なし。クレヒスにも傷一つありません。ので金銭的なブラックリストを懸念しているのではありません。 私はどのように対応するべきなのでしょうか?

  • ド素人なのに早急にホームページ作成。。困っています

    二か月前に現在の会社に入社しました。 ↑の題の事の発端なのですが、 面接の時に「何かアピールポイントは?」と聞かれ 事務職の募集でパソコンのスキルも求められていたため、もともと自分の好きなデザインでブログを作ったり、 いろいろデータなどを改造したりいじるのも好きだったので、そのようなことが趣味で得意です(それがアピールポイントになるかどうかは微妙かなと思いましたが)と答えたところ 「じゃあホームページも作れる!?うちの会社ホームページがないから、作れる人がいたらいいなと思ってたとこだったの」と面接官(副社長)に言われ、 そこで作れませんと答えると確実に落ちるだろうと思ったわたしは、「勉強すれば、ゆっくりペースになってしまうかもしれませんが作れます」と答えて、採用になりました。 いざ入社して仕事を始めてみると、エクセルで日報入力から始まり(日報は毎日支店から上がってきますが間違いだらけ 間違いを探すのだけでかなりの手間)、お客さんから注文が来た商品を袋詰め品出し・発注・在庫管理・掃除雑用はすべてわたし・電話応対もほとんどわたし・月末はさらに書類整理と未入金の調査・将来的には経理もある程度やらされるらしい と さらに業務が細かく枝分かれしていますが、慣れてないうえにこの仕事量で かなり手いっぱいの状態になりました。 そのうえ、ホームページ作成はゆっくりでいいと言われていたのに、 ここ二か月で業績が急に悪化してしまって、集客効果が高いと思われるホームページ作成が急を要する方針にいきなりなってしまって 最近物凄く副社長に急かされます。今月中に作れと言われてしまいました。 自分が作成すると言ったからには作るつもりだし、副社長もそのために採用したと言い切るほどなので 不満を言ってもしょうがないとは思うのですが、 現在の状態だと、日報の入力が直接みんなのお給料に関わることなので間違えないようにやるのが手いっぱいだし、商品も最近間違えて出してしまったので、焦らないように確認しながらやらないと と考えるとどうしても少し時間がまだかかってしまいます。 その上ホームページを今月中に作れと言われても。。 私は、少しずつ構想を練りながら勉強して 手作り感が出ないようなきれいなホームページを作りたかったので 今の仕事量と手間を考えると とても憂鬱な気持ちになってしまって、 どうしたらよいのかわからないです。 最近では、「普通、ホームページ作成って業者に発注するか それ専門の人を雇うかするんじゃないのかな。。(経費削減のためとはわかっていますが)それに、作成したとしてそれなりの対価はお給料に還元してくれるのか??素人がホームページ作ったりして、ウイルスにやられたらどうすればいいんだろう」等の不安・不満まで出てきて、さらに腰が重くなってしまいます。 うちの会社は残業代削減のため 残っていると半強制的に副社長に帰されてしまうし 私はそれなりに休息をとらないと手に負えないほど体調を崩したりするので(昨年末も嘔吐が止まらなくなりみんなに迷惑をかけてしまいました)、残業をして作成という方法はほぼできず、あとは休日に少しやるしかありません。 長文でわかりづらくて申し訳ないのですが、 無理をしてでもやはり今月中にホームページを作成するべきでしょうか? それとも、事情を説明して 来月半ばあたりまで引き延ばしてもらうこともできるのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。 ※自分で言うのは何ですが、仕事で精神的に少し落ちているので 責めのような回答はご遠慮ください。

  • 創業融資の返済開始は翌月からなのは、早すぎでは?

    30歳のキャリアウーマンのA子が、5年勤めた会社を辞めました。ブラック企業で、いじめや低給料にも耐えながら頑張りましたが、我慢の限界、勇気を出して辞表を提出しました。 さて、次のフィールドですが、カレー作りが得意で自信があったので、カレー屋さんを創業することにしました。 ※現時点のA子の総資産:200万円 それから、色々と業者を探して見積をとると、 ・店舗改装費:500万円 ・備品費:50万円 ・店舗使用料:月10万円 ・バイト1人の人件費:月20万円 だから、カレー屋を1ヵ月創業するには、580万円が必要と言うことになります。ってことは、A子の自己資産で振れる袖は200万円だから、380万円を借り入れることになり、これが融資限度額になるのかと思います。基本的に創業費用は自己負担で、それでも創業費用が高額になる場合は必要な差額だけ融資するのが、何処の金貸しにも共通する原則なんだとか。 んが、世の中に融資プランは数あれど、ほとんどが翌月返済開始なんだそうです。そんなの、貸し主がバカだと思うのですが、ドーかしら?こんなので創業が成り立つの?10年返済なら月々3万円以上の分割返済になりますが、そんなの創業費用に突っ込んでいるので、無い袖は振れません。 お金借りて、改装工事前に工務店に500万円を支払うのかと思います。それから、改装工事に着手して、工事期間は数ヶ月かかるのがほとんどかと。じゃー、融資を受けてから開業するまでに、数ヶ月かかるのは当たり前じゃん。なのに、「来月から返済しろ」なんて、金貸しはバカなのかと。数日で改装工事を終えるような魔法があるとでも思っているのでしょうか? 特例で据置期間なるオプションを融資後1年間ほど設けられるみたいです。それでも、その据置期間は利子を返済しなければいけないとか。 融資を受けて1週間で開業できるのなら、売り上げが出て来月返済も可能かもだろうけど、そんな創業は珍しいと思う。 融資プランの基本は、融資後半年返済免除であるべきかと思うのですが、ドーかしら?開業できても、軌道に乗るのに半年くらいは必要な気がするのですが。A子は元々キャリアウーマンで、カレー屋経営は素人同然だし。素人を言い訳にするのもどうかと思うけど、そこは金貸しが人間ならば事情を理解して、広い心で創業支援しろや。カレーが美味しくても、評判が拡散して集客力が強まるのには時間がかかると思うぞ。 金貸しも商売なのだろうけど、来月返済はドーなのよ?それやるなら、現役サラリーマンに住宅ローンやマイカーローンなどやってろや!これなら来月返済で良いよ。だけど、創業融資を名目にして、なぜ来月返済を迫るの? 楽天創業者の三木谷は、元々銀行員だったとか。銀行を辞めて楽天を創業するときに、来月返済開始みたいなふざけたことを貸し主が言って来たら、三木谷は困るのかと。たぶん、三木谷に融資した貸し主は、返済開始を結構猶予していると思ったのですが、ドーかしら?楽天クラスのベンチャーを育てるには、年単位の長い目で返済開始を猶予しなければいけない場合もあると思う。楽天とは対照的な小さなカレー屋でも、3ヵ月は返済開始を猶予するべきかと。 GDPを上げるには、A子とか三木谷みたいな創業者に融資するような長期的視野を持つ金貸しが必要かと思ったのですが、ドーでしょうか?既存の企業に任せると、現状維持の延長レベルで成長が止まる気がする。それで良いのかしら? ※A子は架空の人物であり、質問を具体的にするためのフィクションです。

  • 今のアルバイトを辞めるか真剣に悩んでいます。

    私は今、保育士の国家試験受験の為、保育士試験対策の予備校(みたいなもの)に通いながら、アルバイトをしている22歳女(四大卒)です。 最近、今のアルバイトを辞めるか悩んでいます。 理由は以下のようなものがあります・ (1)月にいくら働いても、社会保険がない。(今は国民年金と国保を自分で払っています) (2)月に休みが6~7回で、シフトに入っているときは、1日拘束され、夜9時まで労働。 (3)ショッピングモール内にお店があること、扱っている商品が高額な為、このご時勢なかなか商品が売れない(個人売りとかでなく、お店の売り上げ的に売れてない) (4)基本的にお店が暇。平日なんて平均5人くらいしか来ない。このままではお店がつぶれるのでは…という不安でストレスがたまる。 (5)商品が売れないことでのストレスや勤務時間や勤務日数の多さの疲れで、最近帰ったら倒れこむように寝てしまい、勉強がぜんぜんはかどらない(自分の甘えもあるのですが) (6)大学4回生の途中から今のアルバイトをしているので、1年半くらい働いているのに。時給は変わらず800円(月の労働時間が長いので、月の収入は16万~17万ですが) (7)大学卒業後の1年目だったので、今までは住民税や市県民税は払わなくて良かったのですが、もうその税金も払わないといけないので、社会保険もない今の収入でやっていけるか不安(ちなみに実家です) 以上が辞めるか悩んでいる理由です。特に(1)(4)(7)は最近特に強く思います。 保育士試験に合格して、資格を活かした職が見つかれば、今のアルバイトは辞めることは今のアルバイト先の方は皆知っていて、資格取得も応援してくれています。 また職場の人間関係もとてもよく、私自身もけっこう長く働いていることもあり、仕事にも慣れているので、辞めるかどうか悩んでいます。 もし今のアルバイトを辞めて、社会保険完備の新しいバイトを始めたとして、そこで人間関係がうまくいくかも分かりませんし(確実に今の職場より人間関係が良い所はなかなかないと思います)、また仕事も1から覚えないといけないので、結局勉強がはかどらないように思います。 でも最近本当にショッピングモール内の集客が悪いし、お店が暇すぎて、試験に合格するまでにお店がなくなったらどうしようという不安ばかりが頭をよぎります。 保育士試験は年に1回しかなく、私的には今年で1発合格か、最悪でも今年と来年の試験で合格するという勉強計画なんですが、それまでにお店があるかどうか…。今年で1発合格は今の勉強スケジューでは厳しそうです。 今の私の状況でしたら、私は今のアルバイトを辞めて、新しいアルバイトを探すべきでしょうか?それとも保育士試験合格までは、社会保険とかは割り切って、人間関係も良い今のアルバイトをがんばるべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今のアルバイトを辞めるか真剣に悩んでいます。

    私は今、保育士の国家試験受験の為、保育士試験対策の予備校(みたいなもの)に通いながら、アルバイトをしている22歳女(四大卒)です。 最近、今のアルバイトを辞めるか悩んでいます。 理由は以下のようなものがあります・ (1)月にいくら働いても、社会保険がない。(今は国民年金と国保を自分で払っています) (2)月に休みが6~7回で、シフトに入っているときは、1日拘束され、夜9時まで労働。 (3)ショッピングモール内にお店があること、扱っている商品が高額な為、このご時勢なかなか商品が売れない(個人売りとかでなく、お店の売り上げ的に売れてない) (4)基本的にお店が暇。平日なんて平均5人くらいしか来ない。このままではお店がつぶれるのでは…という不安でストレスがたまる。 (5)商品が売れないことでのストレスや勤務時間や勤務日数の多さの疲れで、最近帰ったら倒れこむように寝てしまい、勉強がぜんぜんはかどらない(自分の甘えもあるのですが) (6)大学4回生の途中から今のアルバイトをしているので、1年半くらい働いているのに。時給は変わらず800円(月の労働時間が長いので、月の収入は16万~17万ですが) (7)大学卒業後の1年目だったので、今までは住民税や市県民税は払わなくて良かったのですが、もうその税金も払わないといけないので、社会保険もない今の収入でやっていけるか不安(ちなみに実家です) 以上が辞めるか悩んでいる理由です。特に(1)(4)(7)は最近特に強く思います。 保育士試験に合格して、資格を活かした職が見つかれば、今のアルバイトは辞めることは今のアルバイト先の方は皆知っていて、資格取得も応援してくれています。 また職場の人間関係もとてもよく、私自身もけっこう長く働いていることもあり、仕事にも慣れているので、辞めるかどうか悩んでいます。 もし今のアルバイトを辞めて、社会保険完備の新しいバイトを始めたとして、そこで人間関係がうまくいくかも分かりませんし(確実に今の職場より人間関係が良い所はなかなかないと思います)、また仕事も1から覚えないといけないので、結局勉強がはかどらないように思います。 でも最近本当にショッピングモール内の集客が悪いし、お店が暇すぎて、試験に合格するまでにお店がなくなったらどうしようという不安ばかりが頭をよぎります。 保育士試験は年に1回しかなく、私的には今年で1発合格か、最悪でも今年と来年の試験で合格するという勉強計画なんですが、それまでにお店があるかどうか…。今年で1発合格は今の勉強スケジューでは厳しそうです。 今の私の状況でしたら、私は今のアルバイトを辞めて、新しいアルバイトを探すべきでしょうか?それとも保育士試験合格までは、社会保険とかは割り切って、人間関係も良い今のアルバイトをがんばるべきでしょうか?

  • 夫が性産業に従事して・・・

    夫が性産業に軽く、従事しています。具体的には、色気を売る店、バーのようなものです。クラブではありません。はっきりいえばバーの部類になります。ただ、女の子にセクシーな格好をさせて、持ち帰り、連れ出しOKということです。 店の中で売春行為をさせているわけではなく、あくまで本人の意思で店外でやってもらうことに関して関知しない、という態度をとるということです。地元の警察のチェックに対しても上記のような理由で問題をすりぬけようとしています。 目的は店の集客です。店さえ繁盛してくれたらそれでいいという考えです。女の子から上前をはねるとかいうのではなく、安い月給で雇って、「売春アルバイトの場を提供してあげる」というのです。お客さんさえくれば、うちは問題ない、と言います。 私たち夫婦には女の子供も男の子供もおり、住宅と店が近所なので、しょっちゅう出入りをすることになるのですが、私はこういう職業がいやでいやでノイローゼになりそうです。まだ子供は就学前なのですが、これで学校に行くようになれば、人から後ろ指をさされかねないし、私自身、肩身の狭い思いをしながら世間の目におびえつつ生きています。女の子たちはもろにセクシーな格好をしますし、客にいっぱいサービスをします。そういう店が自分の店と思いたくありません。 夫をとても大切に思っていますが、その話をしてもどうしても意見が相容れません。離婚は考えられませんし、別居もやはりどうかと思います。 私はクリスチャンで、宗教的な見地から精神的にいまの状況を本当に苦しく思っています。 これで食べていかなければならない。 これでお金を得なければならない。 そういったところで、妥協するじぶんが情けないです。 私は体が弱いほうなので、パートに出ることはできません。 自分の親にもこういう店をやっていると言うことができず、レストランをやっているとうそをついています。遠方にいるとはいえ、いずれ遊びにきたときにどうしようかと思うと苦しいです。  「どんなに苦労してもいいから、パートして生きていきたい。こういう店はいやだ。」と何度も夫に打診しましたが、だめだと言われますし、実際に私は疲れやすく、一度熱を出すとなかなか引かないたちなので、まわりに迷惑をかけてしまうのです。子供もまだ小さいので、無理です。 店の女の子たちは喜んで仕事しています。何万もお金を持ってニコニコです。そんな生き方が刹那的で、どれほど精神や体を傷つけているか・・・そう思うとやりきれません。 何かアドバイスがあれば、どうぞ教えてください。

  • ホスティング会社から自己管理へ(長文です)

    よろしくお願い致します。 あるHP制作会社にお願いしてHP制作とサーバー管理などをおねがいしました。今年の9/4のことです。個人事業主として今年11月開業なので できたら10月遅くても10月半ば過ぎに完成してアップさせるということで全額お支払もしております。 11月初めにアップされたのですが全くリンクされていない状態でした。11/9になっても問合せフォームも未完成、他にもリンク漏れ 文字間違いなどたくさんありました。そこで訂正など10点ほど連絡し あと1週間待ってほしいと言われ待ちましたが連絡こず。 予定が大幅にくるい、こちらはカタログなどでHPをご覧下さいとうたっているのでカタログを配布することもできませんでした。 もちろん、HPが出来たからといって集客できるとは思っていませんが 段々不安になり、再度出来上がっている分のチェックをしました。 まだ多くのリンクもれなどあり、再度制作会社に私が持っている不安を伝えました。するとようやく?行動をしてくれました。1日で問合せフォームを完成させていただき、リンク漏れを訂正(まだありますが)を してくださいました。ところがソースを見るとh1タグが4箇所使われていたり、違うページでは2箇所、3箇所など...制作会社は多忙な時で小さな会社でスタッフも少ないので遅れたと言っていますが、私も小さな小さな個人事業主です。もう、不安だらけで今後このまま依頼するとしてもまた修正や更新など依頼したとき遅くなるのでは?という不信感や、素人の私でも知っているh1タグの件などのミスで信頼がなくなってしまいました。そこで自分でHPを作り直してサーバー管理もするので サーバーの設定キーワードなど教えてほしいと伝えました。 するとサーバーの管理は非常に難しく覚書を記入しないと渡せないとの事でした。そして下記の内容が注意点として書かれていました。 ・契約時は普通のHPで1ヶ月後にアダルトサイトに変わっていたお客 様がありました(発覚時点で解約) ・自分で制作をしたプログラムをテストしてサーバーを止めた人がいま した(話し合って解約) ・事前に連絡がなく大量にアクセスが来るようなコンテンツをアップし て管理会社がサーバーを止めたサイトがありました。(後日解約) ・弊社に修正依頼をされてアップしたら、お客様も更新中で、お客様の データがすべて消えてしまいました ・弊社が更新したプログラムをお客様が更新作業して消されたケースも あります。 やはりホスティング会社から自己管理は難しいのでしょうか? いくつかHPを作ったことがあるのですが、そのときは単に ビルダーからFTPサーバー転送しているだけだったのですが 非常に困っております。ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

    • kwiim2
    • 回答数4
  • 大いに期待していると言われた2ヵ月後に退職

    会社から退職勧告を受けてしまいました。 と言っても何か損害を出した訳ではなく、それどころか入社してまだ2ヶ月程度しか経っていないのにです。 私は前職はかなり名の知れた飲食業の会社(ミシュランで星取得)にいて、今回の会社(レストランを数店舗経営する会社)には支店の支配人希望で求職したにもかかわらず、本社総務の課長待遇で入社することになってしまいました。 どうも前職の威光から妙な期待をされたらしく、会長・社長からは「君の力で会社を変えて欲しい」などと要求されてしまいました。 総務の立場から会社を改革などやった事はありませんでしたが自分なりに一生懸命やりました。しかし結果は伴わず(それにしてもたった2ヶ月で)今回上記のような勧告を受けてしまったといういきさつです。 実際その会社は前の会社に比べるとかなりひどい有様で、経営もかなり危ない領域まで落ち込んでいたようです。 社員のモチベーションも低く、管理職・準管理職が会議の日程を忘れるなんてのはしょっ中(会議自体も多過ぎ)、総務が前日に「明日会議ですよ、出られますね?大丈夫ですね?」と一人一人に確認をかけなければならない始末。新人の社員教育もままならず、入社して1年以上経つのにお冷(水)の造り方がわからない社員などもごろごろ。当然採用してもすぐ辞められてしまいます。 そのくせ社是・社員心得は暗記しきれないほどある上に毎月1回ある社員総会ではそれを全員が唱えないといけません。 会長・社長はとにかく管理職を罵倒するのが「指導」だと勘違いしている傾向があり、会長室からはとんでもなく口汚い罵声が毎晩のように響いてくるという会社でした。 私自身はもともと営業・現場畑の人間でしたので集客のための戦略指導とかサービス指導などであればまだ良かったのですが、「総務的切り口で社内改革」というやり方で目に見える実績を残すのは社長のワンマン体質(新しい事を提案しても「ウチはウチのやり方があるんだ!」と言われる)もあって非常に困難でした(掲示板や朝礼の提案すら否定されました)。 それでも幹部の方々は大半が私を認めてくださっていたようですが、今回の勧告は社長から来たらしくかなり異例なものだったとの事。 こんな解雇(それとも勧告からの自主退社扱いになるんでしょうか?でもはっきり「退職勧告だ」といわれました)の仕方が許されるものなんですか? 前述したようにかなり救い難い会社だと言うことがわかっていたので心のどこかで「渡りに船」のような気持ちでいましたが先方の一方的な都合で収入源を失った事実は問題です。 もちろん不愉快ですし、自分の履歴に傷もつきました。 それでも泣き寝入りをして次を探すべきなのでしょうか?

  • 来年2月完成予定の自宅の一室に整体サロン部屋を設けます。玄関は別で看板

    来年2月完成予定の自宅の一室に整体サロン部屋を設けます。玄関は別で看板もつける予定です。税金面や今から準備しておく事について具体的なアドバイスを頂けますでしょうか? 現在私はサラリーマンの夫の扶養に入っており、自宅完成を機に整体の仕事に専念したいと考えてます(現在は扶養内でコンビニ勤務)。隠れ家的サロンではなく、開業届けも出し、看板も出して利益が出たら申告したいと思いますが、建設地は夫の実家のそばで私には未知の土地の為、今住んでいるアパートから引越して、まさにゼロからのスタートです。周りに個人事業主が皆無で全く知識がありません。そこで以下の件について質問です。 (1)開業届けを出したら申告はどのようにしたら良いのでしょうか?結婚前はOLで確定申告も自分でした事がありません。また夫の扶養にはそのまま入れるのでしょうか?最初は利益もほとんど出ない場合でも開業届けを出したほうがいいのでしょうか?事業を始めて1ヶ月以内との事ですが曖昧です。利益を見込めるようになってから出したほうが得策でしょうか? (2)自宅の一室を使用しますが世帯主と自宅の名義は夫です。電気代、光熱費、電話代などは自宅分と一緒に夫の銀行口座から引き落としになってしまうと思うのですがサロン使用分として申告した場合経費として認められるのなら具体的にどのように按分するのでしょうか? (3)利益が出て白色?もしくは青色?申告した場合、幾らから夫の扶養は外れることになるのでしょうか?その場合は自営業として国民年金になるのでしょうか? (4)仕事に必要な什器、備品関係のものはとりあえず全て領収書をもらっておこうと思いますが将来出張の事も考えて中古のミニバンを購入しようと考えていますが、この車も領収書をもらえば経費にできるのですか?実際出張した場合のガソリン代や高速代もでしょうか? 以上、全くの素人で税金面の知識がさっぱりわかりません。本屋等で勉強の為の本を見ているのですがなかなか買うにいたる参考な本がみつかりませんでした。勉強するとして今から準備しておくことと、参考になる本などがあれば教えてください。 なお余談ですが、 女性専用サロンで駅から遠く、住宅街にあるため、集客や利益面で時間がかかる事は織り込み済ですが主婦の片手間にやるのではなく、真剣に仕事として取り組む所存です。 今回は扶養・税金・準備面についてのみの具体的なアドバイスをお願いします。経験者や現在私と似たような境遇で自宅サロンを開かれている方からアドバイス頂けたらとても嬉しいです。

  • 子供の家庭教育としての在宅起業教育の実態等について

    既婚でお子様を持つお母様(お父様でも祖父母様でも可)に お訊ねします。 ご子息様やご息女様に小学5年生ぐらいから、例えば、 メルカリ不用品販売を経験させて差し上げたいとかって 思いますか?^^; 例えば、小学生へのそういったプチ起業教育を実践してはる ご両親様なんて、まだあんまり聞かない感じですかね?^^; (鈴鹿市の小学5年の女の子が6年進級前の3月に生家の 管轄税務署に学習塾の開業届を提出し受理されたというニュースが ありましたね。なるほどご両親もそれぞれ起業家だそうです。) 老若男女問わず、小中高校生や大学生、被雇用者を対象にした オンライン独立起業(職住合致のマイクロ法人一人社長)に 向けてのプチ起業教育・副業教育サービスといった感じで、 集客教育サービス、販売教育サービス、提供教育サービス、 コンサルサービスなどをオンラインで供給する事業が、今後、 結構、流行るのではなかろうかと予想しています。 この問いは、例えば、メルカリ不用品販売に取り組んでいる 小学生が、もしかすると既に普通に結構いるのだろうか?と 興味が沸いたので何となく立ててみました。 私としては、学生様が10代から起業にチャレンジする事は、 どんなに小さな事業であれ、もの凄く良い事、とてつもなく 喜ばしく、素晴らしい事だと思っています。 商業簿記3級やFP3級とかにも自然に興味を抱く可能性も 上がるかと思います。 仮に今の小学5年生が人生100年として、男女共に、 満18才(又は22才)までに真っ当なオンライン事業で、 一人でも十分稼げる力を付けて、一生涯、1日も雇われる 必要が無いまま、100才で旅立つまで精神的にも 経済的にも豊かで幸せな人生をまっとうできる様な 教育サービスがストゥーデント本位で最高かな、と。^^; 個人的には、一人社長のオンライン起業家同士の結婚も、 (雇用元からの)自立心旺盛で、ご立派かなと思います。^^; 本人が望まず、嫌がるのを無理やりというのは無しでしょうが、 10代の男女に起業教育サービスを提供するというのは、 基本的には、思いやりに富んだ、大変、美しい教育行為である様に 思います。 例えば、満18才を迎えた時点で、個人として、新規オファーを 配信できるお客様リスト資産が、例えば、めちゃデキる子で1万リスト (最近まで:メルアド1万リスト~、今後:公式ライン友達リスト1万人~) あるとかだったら、最高に好ましい状態だろうなと思います。 某小学生ユーチューバーみたいに、小学生が情報発信事業を展開し 広告収入を得るというのも、少なくとも個人的には、かなり良い 傾向かと思います。(内容は存じ上げませんが。) 顔出しや声出しは微妙かもで、私が父母なら、個人情報は非公表を 勧め、顔出し・声出しは、止める可能性大(ボイスチェンジャー等) ですが。^^; 小中高校生やそれ以上の学生、会社員などへの起業教育についても、 あなたの思う所や見聞、ご意見など自由にお聞かせ願えますと 嬉しいです♪ よろしくお願いします。^^♪

  • 悩んでいます。

    意地悪というか嫉妬する人が居ます。 4人なのですが、少ないので意地悪されても困ります。チームワークで仕事したいのに。 最初はもう一人にもやられていましたが、最近は少しずつ収まりつつあります。こちらは大丈夫かと思います。 問題は二個下の人です。私がぽっとバイト募集で入ってきて、しかもそのままこの会社の社員になるとは思わなかった(要はライバルです)でしょう。意地悪です。 販売のスペシャリストに対して誰に対しても嫉妬し、有能な人の真似をしようとかあまりなく、僻むのです。 給料形態が成果主義だから、仕方ないと思っていました。 少し前にいがみ合って雰囲気不和になるのは良くないので、 個人売りはその日調子が良かった人が良くなかった人売上をわけるように、と、店長がとりきめ、店長がレジで操作して給料に反映させます。 店長もスペシャリストで私もスペシャリストになれる素地ということで、採用されました。店長と私は同じタイプです。二個下の人は、店長にさえも僻んでいます。 自分の売り上げを脅かす人は会話しません。仕事の伝達やチームワークが成立せず、困ってしまいます。 私が入ってきたこと自分のサブノポストが脅かされ、不要な人間になってしまうことへの恐怖から 意地悪をするのだと思います。売上の話も決着ついているのに、まだ意地悪する。横からお客さんとろうとする。お客さんもそういうの気付くからやめてほしい。 入って2ヶ月たたないけど、言おうかな。あまりにも稚拙。お客さんにもわかるようにやるなんて、馬鹿なんだろうな。 「店を良くしよう」はなく、自分の成果のためにお客さんを接客する、になっていて、なんか視野が狭く、本末転倒な結果になっていて、すごく嫌です。 自分を忘れられたくなく仕事をやたら頑張る→ストレスためて体調を壊す→売上(個人売りの話はその日調子が良かった人が良くなかった人売上をわけるように、店長がとりきめたはずなのに、まだいがみ合ってます。悪くなるから無理する→治らない→拗らせ病院いくなりしてシフト変更→私らにとばっちり 負だらけで、人を巻き込み、人に失礼です。これ以上負で人を巻き込まないでほしいし、見ていて、痛い。大卒なのになんでこんなに負なのか、ちょっとわかりません。 「(お客さんどうせこないけど)あきらめないで頑張りましょう」なぜあきらめるのか意味わからない。店員があきらめたら、終わりだと思いますし、この店広めていくぞって思って接客していれば、店内が騒つくし、そうすると「あそこはなんだ?」ってお客さん来ると思います。私は集客するのが大好きで店をやるのが好きなので、あきらめるとか、わけわからなくて。彼女は何がしたいんだろう?と思います。 今まで何もせず、無視し、優しく接してきましたが、仕事への支障が出るのでもう嫌です。言おうかな、直接。 この彼女への対処法はどうすればいいでしょうか? 基本、嫉妬する人間は素直なタイプではなく、 弱いのでしょうか?

    • noname#152723
    • 回答数6
  • 研修費のかさむ仕事。

    いつもお世話になっています。Wワークをしている女、20歳です。 相談させてください。 Wワークをしているのですが、最近始めたばかりのエステの仕事に対して不信感を持っています。 本命(?)の方の仕事は(正社員ではないので)閑散期ということもあって、あまり仕事を貰えない状況です。生活費を稼ぐためにエステサロンに応募、採用して頂きました。 エステの資格は持っているのですが、そのお店のやり方に従うと言うことで、先週から研修を受けています。 店長やスタッフの方々、とても優しくいい人達ばかりなのですが、研修の段階を踏んで行くにつれ研修費がかかっていく、というのにとても疑問を感じています。 まず、交通費の支給が無く全額実費です。 まだ研修のみで働いていないので仕方ないのかもしれませんが、働きだしても変わらないようです。 それから、メイク道具でペンシルを1本だけ買って欲しいと言われました。社員価格で購入できるということですが、それでも2000円弱はするそうです。 あと、エステのお試しコースを一度受けて欲しいと言われました。「会社の化粧品で、会社のエステを自分が体験した事がないのに、お客さんに『良いですよ』とは勧められないでしょ?」という理由です。 約3000円弱かかります。 また、エステで肌質を診断をする際使うキットがあるのですが、手順や人の肌に慣れるためにもその診断キットを購入して、友人・知人等に頼んで肌診断をさせて貰わなくてはならない様です。 10人分で約1000円程。× 目標人数約30人。 面接時に詳しく聞かなかった自分がいけないのですが、メイク道具のペンシルを購入する、という事以外全て採用後、研修中に聞いた話でした。 お給料も時給制ではなく、一通りエステ技術が身に付いた時点で最低限の金額は保障されるらしいのですが、いくらかは不明です。自分に固定客が付き、施術をした場合のみ+アルファとしてのお給料が入る様で、ほとんど歩合制です。 新しい新規のお客様を入れるには、スタッフやサロンが自ら動いて集客しなければならない様で、 じゃあ自分の固定客はどう手に入れるか、と言えば、友人・知人に肌診断をする際に営業?勧誘?をして、お店に呼ぶようです。 もし自分が友人・知人の立場だったら「何かの売り込み?買わされる」と思うはずです。友人にそんな風に思わせたくないですし、思って欲しくない、パート仕事で友達無くしたくないです。 お店自体が最低、スタッフも嫌い、とかならスッパリ!キッパリ!言えますが、幸か不幸かスタッフの方々が優しいので、研修費かかかることを理由に辞める、というのが心苦しいです。 もし皆さんが私の立場だったらどうしますか?やはり自分のためにも辞めるべきですか? もし辞めるとしたら何と言って辞めたらいいですか? 一言でもアドバイスをして頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 長文読んで頂きありがとうございます。

    • 0ageha0
    • 回答数2
  • 芸者所で流行らずはむしろいい

    鈴木宗男と言う人、北海道以外の人にとって、とっくに賞味期限切れで、ダーティ-なイメージも強い。だけど北海道では、札幌はそうでもないけど帯広から道東にかけては存在感あり特に本別や足寄では偉人扱いされている。 大江健三郎はノーベル賞受賞の作家で、戦後民主主義的立ち位置で、単純に言えば左系のマスコミにはいまだに影響力ある。(ただし、筋が通った左翼と言うよりも、反体制のためなら、戦前の日本を否定するための方便として広島や長崎の原爆を肯定する発言があったので、被爆者や、筋の通った共産党支持者には嫌われている)愛媛は自民党が非常に強く、嘗て、「中国や北朝鮮を賛美して日本を貶めていた左翼」と言うイメージで松山や今治では嫌っている人の方が多い。ところが内子に行けば、「地元が生んだ、貧しい育ちで苦労して苦学して昔に東大を出た、後にノーベル賞を受賞した偉人」とだいたいこんな評価で崇拝されている。(誇張はあるかもしれませんが、大江健三郎とやり合った事ある作家や評論家がプライベートに内子を旅行で訪れると、地元の商売人に露骨な嫌がらせを受けた話まである) 大川隆法は、徳島では幸福の科学の信者、支持者でなくても個人として一定評価されている面はある。講演したら人気アーチストのコンサート並みの集客力が徳島ではあるらしい。 他方、長嶋茂雄は、さすがに半分過去の人になったが全国的人気は健在。巨人ファンが少数派の地域でも長嶋が嫌いな人は確実に少数派。ところで千葉県の佐倉市は、日本史に詳しい人ならそっちも気になるでしょうが正直、今は東京や千葉のベッドタウン。長嶋の出身地ですが地元の人に「佐倉は長嶋の出身地ですね?」と振れば「そうです」と返事が帰ってくるだけ。(嫌な顔する人は少ないので勿論嫌われていない。嫌な顔する人がいれば長嶋が嫌いなのではなくステレオタイプな質問に拒絶しただけ)長嶋の実家は、同じところで新しい家になって、長嶋と関係ない一般人が普通に暮らしている。タクシーに乗れば運ちゃんが野球好きなら「あっこ長嶋の実家ですよ」と教えてくれるが。 もっとスケール大きい事言えば世界的に活躍している芸術家や職人、日本人にも数いるが出身地でどうのこうのと言う話は殆ど無く、地元の人でもそっち方面に興味がなければ通じない。 「芸者所で流行らず」と言う諺はニュアンスとして「地元で流行らない人は他所で受けても根なし草」といった感じで「内弁慶でも地元で愛される方がいい」と言うイメージですが、実際は全く当たらないと思います。 誤解を避けるために一言補足すれば、札付きの悪だった人が、素行不良時代を知っている地元の人に嫌われるのは当然で、公明正大に言えないようなことをしていた人が、そのプロセスを知っている人に受け入れられないのは当然。そのレヴェルの人を庇いたいのではありません。 「地元で支持されている」と言う一見反論しにくい言葉、実は危険をはらんでいると思いませんか?

  • どう厳しくしたら良いのか‥。塾での指導に行き詰っています。

    私は地域の小さな個人塾で講師をしている20代の女性です。 小さな塾とは言っても、集客率は地元の中ではトップで、今までたくさんの生徒たちをレベルの高い学校入学へと導いてきている塾です。 私はその塾で数年前から中学生に理科を教えています。 生徒たちはとても可愛く、非常になついてくれています。 もちろん、甘くしているわけではなく、講師として厳しいところはかなり厳しくしています。 「先生は優しそうに見えるけど実は一番厳しいよね。」と言われますし、自分でもそのつもりです。 また、授業については、塾長も「非常にわかりやすい。」と一目を置いてくださっており、生徒たちも興味を持って授業を聞いてくれています。 (10人弱の少人数制です) 彼らは部活帰りに塾に来ていますが、寝たり私語をしたりはしません。 基本的に皆マジメで、宿題もこなしてきます。 ここからが本題です。(前置きが長く、すみません。) 今日、中3(受験生)に一週間前の授業の範囲について小さなテストをしたのですが(テストをすること&範囲は予告済)、あまりの点数の悪さ愕然としてしまいました。 内容は生物で、解る解らないというよりは、暗記するようなところです。 テスト返しの時、たまたま塾長が教室に入ってこられ、生徒の点数を見て愕然。 「何この点数?」と聞くと、聞かれた子が「この範囲まだ学校でやってないから‥。」とあっさり一言。 たぶん彼女は、「まだ学校でやっていないから、定期テストの範囲にならないだろうし、覚えてこなかった。」と言い訳したかったのだろうと思います。 彼らがあそこまで悪い点数をとったのは今回が初めてで、ショックでした。 「今日はGW明けだったから気が抜けてサボったのか?」と思っていたのですが、 その授業のことで、皆が帰った後に塾長にお叱りを受けました。 「なんだか先生たちの中で一番甘い‥というかなめられてる気がするのよ。」 「今日のことだけじゃなくて、なんかどこか授業がふんわりしてる気がする。  彼らにはもっと厳しくやらないといけないと思うけど。」 そう言われてみると、確かにそうなのかもしれない‥と思えてきました。 今日だけのことではないのかもしれない。 厳しくしているつもりだった、興味を持って聞いてもらっているつもりだった、けれど、それは私の思い過ごしだったのかもしれない。 私は塾の中で一番若年で小柄、見た目や声質からも甘い雰囲気を作り出しているのかもしれないです。 ただ、最初に書いた”なついている”という部分が問題だと仰る方がいらっしゃるかもしれませんが、生徒たちはどの先生にもなついているので、その点は変えようがありません。 どのようにしたら本当の意味で厳しい授業ができるでしょうか。 (ただ、授業中に注意するような不真面目な態度の子はいないのです。) どのようにしたら、自宅学習でもお尻に火をつけさせられるのでしょうか。 (いきなり”怖い”先生になるには無理があるので、もっと”厳しい”先生と思わせたいです) 受験生を担当する講師として、どなたか体験談やアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 受け身の性格のためか自分の意見や強みを言うのが苦手

    第2新卒です。 受け身の性格のためか自分の意見や強みを言うのが苦手です。 例えば株式会社yellの企画営業(https://next.rikunabi.com/company/cmi3442655001/nx1_rq0013348103/?fr=cp_s01810&list_disp_no=1&__m=14644341391363546875935961420649)を希望した際は Q.競争・成果主義・営業について述べてください A.競争は自分を伸ばす機会であり、過去にも同僚と比較された際、働き方を反省するいい機会になりました。成果主義については努力を目に見える形で評価するために必要なことであり、営業は地道にお客様のもとへ通い、信頼を積み重ねること といったことを面接シートに書きました。 勉強とはやらされるもの・言われたことをするのが正しい努力だと思ってきたので、自発的に何かをしたことが少ないです。 予想ですが応募先の希望する人材の条件と履歴書の内容が合わなかったと思います。 応募先は営業NO.1を目指す人材がほしかったのだと。また面接官の営業マンは売り上げNO.1のためなら休日出勤もいとわない方でした。 受けのよさそうな内容は言えるのですがそのせいでわかりづらい文章になり、そのことで質問したこともあります。http://okwave.jp/qa/q9174019.html これからどのようにPRすべきでしょうか?そのための何を準備すべきでしょうか? 以下(面接官の質問)→(私の回答)と簡単に記入します。 目標を立てて自慢できることについて→卒業制作 顧客と自分、どちらの要望を重視?→勝手にやって迷惑かけないよう顧客の意見を重視 会社の売り上げのために大手の顧客をとるか、零細の顧客でも大事にするか→長期的には会社の売り上げが大事なので大手の顧客を優先 キャリアアップについて→事業所を増やしているので事業所の支社長を希望。部下もできるので育成もします。 プライベートでの将来像は?→海外の採用事情を視察します。 飛び込み営業しましたか?→ポスティングでやりました 営業では何をすると思いますか?→先輩の補佐 上の回答に対する面接官の返事 営業は地道であり、何度もメールを確認し、何百件も伺い、依頼を受け、求職者にフォローしたかなど聞く 弊社の他の魅力について→歩合給 歩合給でどうしたい?→親孝行 アピールできることは?→デザイン学科なので印象に残るロゴの提案などデザインの観点から制作部とお客様にアドバイスできます。 志望動機→主体的に企業の成長の役に立ち、「仕事」と「人」とを繋ぐ点に魅力を感じ、総合職を希望いたしました。これまで大学での広告企画、及び勤め先の人手不足を機に、集客性のあるwebサービス企画を卒業制作にするほどには求人、広告で人の役に立ちたいと考えてきました。 わかりやすく、求職者と企業の不安を減らす、他企業にない魅力を伝える求人広告の作成ができたらと考えております。未経験ではありますが即戦力として貢献したいと考えております。 提出した履歴書https://gyazo.com/d39d559846379ff50d34e8a2a7ff2c24

  • 彼氏に重く思われたでしょうか?

    こんにちは。 以前別のカテゴリで相談させていただきました彼氏のことで相談です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4771479.htmlを参考にしていただけると嬉しいです。 この質問の後、彼の仕事の事情や環境もいろいろあるだろう。と思い心境は複雑でしたが彼に不安をぶつけるのではなく私自身の中でもやもやした感情を消化することにしました。(彼に会えた時に少し私の気持ちを伝えようとは思いましたが・・会えないのに怒りを直接彼にぶつけるのは嫌だったので) その後、彼からも連絡が来なかったのですが付き合って半年、初めてお泊りが出来そうになったので彼に伝えたところ一度メールが来ました。 そのこともあり、私の心情はとても落ち着き彼を好きな自分を信じ、そして彼を信じていました。 ずーっと彼の事をもやもや不安な気持ちで考える事もなく、好きな事をして割り切った毎日を過ごしていました。 ですが、また彼がmixiを更新し日記で「車に横に乗ってくれる人募集中」と書いてありました。 主に美容師さんとしてお客さんへのメッセージ等に使うmixiだと言う事は分かっています。 ですが、お客さんからの返事を見ると明らかに彼に好意を持つ方もみえて複雑です。 彼の考えている事が分かりません。 一度ならず二度も。 集客ということならば私も理解しなければいけないと思いますし、人気商売という面もありますので飲みに行こうと言われれば行くのは仕方ないと思います。 少し嫌ですが、それが彼の仕事の一部なのであれば我慢できます。 手を繋いだりしていたら、我慢できませんが・・・ その為、彼に真意を問う為メールをしました。 (メールにしてしまった理由は、電話だと私は言葉を考えてから話すので時間がかかり、疲れている彼氏を長電話により睡眠時間を減らすのがかわいそうだったから、折り返しの電話も最近は忙しくてしてくれないからです。) 「私と会う時間がないけれどお客さんとは会えると言う事、車に乗って欲しいと言う事は悲しかった。でもお仕事の一環でそう言うの?プライベートで仲良くなりたいからなの?お客さんは大事だということは分かるよ。理解できる事なら、理解したいと思うから教えて欲しいです。」と伝えました。 彼氏から返事はありません。 なるべく言葉を選んで、でも私が悲しかったということや知りたいことを伝え重くならないようにはしたつもりですが・・・ 彼氏に重く捉えられてしまったでしょうか? そして、これからどうしたら良いでしょうか? 一ヶ月に一度くらいしか会えなかったのでずっと彼にはエッチを待ってもらっていましたがようやく決心がつき、エッチをしたいと思えるようになった矢先です。 ですが、私の不安に対し何も返事や対応が無いとお泊りについてのメールもしづらいですし、お泊り自体やめようかとも思います。 何かアドバイスをいただけると嬉しく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 女性マンション講座の実態

    このサイトの広告主でもあるので削除されるかもしれませんが、バナーをクリックして、参加してみての疑問、ちょっとおかしいなと思ったこと、投稿します。 私は30歳の時に1回目のマンション購入、現在3回目の購入打ち合わせ中。インテリア関係の資格を複数持ち、建設関係の仕事に係わって26年目です。 真剣に自分の暮らしを考え「家」を買おうと思っている女性が集まっているところで、どんな事が語られるのか、と、大いに興味を持って出かけました。 結果「研究会」と言う名称の組織主催の「女性のための賢いマンション購入講座」という名目の「マンション販売説明会」でした。 話の最初は、お金の借り方、地域の選び方、間違いのないマンションとは、と、一般的な知識のように語られましたが、徐々に現在研究会が企画協力して建設中、近々販売予定の一棟のマンションが、如何によいモノであるか、と言う話に変わっていき、終いには見学会の予約や、購入可能性を知るための資金相談会になる段取り。 好意的に受け取れば、たくさんの会員の意見を集めている研究会が、様々に女性のニーズを研究して創り上げた、安全でお買い得な?マンション情報を、ネットに先駆けて教えてもらい、素敵な都心の新築マンションライフを送りましょう!という素晴らしい企画。なのかもしれませんが、で、あれば、最初から、「基礎知識も学べる販売説明会」と言うべき。 なにより私が憤ったのは、売りたいマンションの良さを語るために、恣意的な嘘をいくつもついたこと。 ・豊洲の洲の地は地盤が弱い証拠だから避けた方がよいと言いつつ、築地市場は有明地区(おすすめマンションの近傍)に移ってくる。(実は市場は豊洲に移ります)と言う。実際は豊洲は明治の早い時期の埋立地が多く、埋立地の中ではかなり安全な地盤で、3.11での液状化は限られた一部。 ・一般的なマンションは千円ぐらいの壁紙だが、シックハウスなどの対策のとられた4スターの壁紙はその3倍以上する。でもおすすめマンションはそういういいモノを使っている。と言いましたが今時4スターでない壁紙の方が珍しいし、みんな千円ぐらいの普通の値段。 ・修繕積立金は中古だと3~5万円。新築なら1~3万円。って言い切りましたが、私が持っている中古の積立金は2万2千円で、2回の大規模改修をほぼ無借金で完璧にやっていて、今回購入する新築マンションは4万円超。言い切るのは可笑しいでしょう? ・平成19年以前の建物は姉歯偽装事件以前なのでダメで、それ以降の(とにかく新築)がおすすめ。と言うけど、コア抜き試験と耐震診断であと60年は大丈夫と言われてる築30年以上の中古だって多くあります。 ・購入できるマンションの額は手持ち資金+税込み年収の5~6倍(女性は事故率が低いので貸してくれる)といいますが、ぱんぱんの金額で買ったら引越や家電はもちろん、新築物件はエアコンも照明器具もついてないから買わなきゃならないし、登記関係の費用だって中古を買って自分でやれば数万円ですむところ、新築は販売代理店が一括で手数料とるから数十万円になることもある・・・と言うことは言わない。 とにかくこのエリアの、建設会社系の、新築の、女性のためのこんな仕様の、こんなマンションを買えば間違いない。あなたの年収ならこれだけ借りられるはず。今日からキャッシング付きカードを整理して、リボ払いも辞めて、ローン審査が通るように準備するべき。と、蕩々と語り、何の質問も意見も聞くことなく語り手である「小島ひろみ先生」は降壇し、紙が配られマンションの見学会の予約や、資金計画の打ち合わせに移行する。 7万人居るという会員は、2~3千万の都内近郊の新築マンションを建設しているデベロッパーのために、こつこつお金を貯める女性を登録している「ファーム」のように感じました。 中古物件でも、又郊外の一軒家でも、本当はその人の生き方でもっと多くの選択肢があるはずなのに、恣意的な操作で「女性」を囲い込んでいく手法のように私には感じられました。 もちろん、「研究会」も、「商売」で、ボランティアではないことはわかります「小島先生」は、なるほどいいビジネスモデルを造ったなと感心しました。でも、「研究会」の「講座」という仮面をかぶって、まじめな、でも不動産や建築の知識は少ない女性を恣意的に囲い込むというのはいかがでしょうか? 「講座で学んで」幸せなマンションライフを送ってらっしゃる方も多いこともわかりました。悪意ではないことは理解します。ただ、嘘までrつくことはない。選択肢を狭めて早くおすすめマンションを買わせようという戦略もわかりますし、新築物件でしか効率的にビジネスにならないことも理解しますが、集客戦略と嘘を巧みに織り込んだ囲い込みの語り口は、あまりにあざといのではないでしょうか?

    • tandol
    • 回答数3
  • 自分の行動目的が明確になっていないので失敗ばかり!

    自分の行動目的が明確でなく行動してしまうことが多いです。 例えばネットをしていてもだらだらOKWAVEに質問してマクロミルのアンケート答えてyoutubeでちょっと検索するだけで1時間とかたってしまうこともあります。 この間に処理したのは、 OKWAVE質問2件投稿 OKWAVE質問3件に対する9件のお礼への返答 マクロミルの10問程度のアンケート3件 youtubeでの動画10分を2件早回しで視聴 これだけで1時間かかります。 こういうこまごまとした無駄もそうですし、 質問やyoutube動画から着想をえて何かをしようとしても のろのろになったりなにも成果が出せないです。 ネットで友人を作る方法などでなんとなく堂々巡りしてしまったりします。 目的はネットで友人を探すことであれば、配信者になるとかSNSで情報を発信するとか自分から行動しなければならないのに、そういうことをせず 何か方法はないかと徒労をしてしまうことが多いです。 シンプルに考えて無駄なことをせず時間を浪費しないようにしなければとは 思うのですが、 こういうこともあり、初対面の人、特に精神当事者や同じ目的を持ったコミニティー関係の集いや集まり、就活セミナーなど以外で 巷である、フリーで人と会話するようなシュチュエーションやそういうのが 苦手です。 人と会話する目的が明確になっていないのが原因かもしれません。 異業種交流会やそういうイベントであれば目的はビジネスにつながる人や人脈を作ることだと思います(自分は異業種交流会にいったことはありませんが、、、( 一一)) 出会いの場であれば彼女や友人になりたいといいうことを目的にしたり 何か商売のきっかけやイベントなどのの想起や実行、集客 共同でなにかをすることなど何事にも行動には目的を伴うものなのに、 自分の行動には何も目的がないことがあります。 ただ何となく、行っている行動があります。 あとから自戒してみて、この行動は何のためにやったのだろうかと考え 明確な目的がなくなんとなくただその場の空気でその行動をしていたということが そういう 人と対話する場などで行ってしまうことがあります。 目的の明確化には紙などに目的を書き出して明確化しそれを常に意識する などの方法しかないでしょうか? どうしても目的がぶれてしまいます。ブレるというか忘却してしまい なんとなしの行動を取ってしまいます。 その為、時間を浪費してしまうことも多いです。 この傾向は、昔からあり、自分の勉強の出来なさ加減とも関連していますが、 Aという問題をといていてAの分からない所を調べていてB、C、Dというそれほど重要でない関連情報がでてきたらそれらのB,C、Dに時間をとられて 結局Aがおろそかになりどれも中途半端になるということが往々におこりました。 目的意識の明確化は自分の中で、改善しなければいけない コアワークなのですが、なかなか改善できません、 これを直すのは無理なのでしょうか? 無駄な事ばかりやってしまいます。 時間あたりの費用隊効果が非常に悪くなってしまいます。 どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 冷凍商品の卸しについて。

    初めまして。 長文になりますが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。 東京の郊外で自営業を始めて1年になる者です。 業種は食品の製造及び通信販売です。 保健所の許可は惣菜製造業と飲食店許可証で、資格は調理師、冷凍アドバイザーを有しています。 製造場所の賃料:64000円/月 駐車場:なし 因みに従業員は私と妻だけです。 私の両親は都心で20数年続く飲食店の経営をしています。 今後自分が二代目になることを考えた時、少しでも 認知度を高めようと思い飲食店型の経営ではなく通販やイベント、卸し向けを専門とした業態でスタートしました。 商材は現在インターネットのみで販売していて、実店舗で提供しているものと同じ味を再現すべく、それらを急速冷凍したものです。完成度の評価としては自分で申し上げるのも恐縮ですが、高評価を頂いております。 立ち上げ当初は月10数万の売上でそこから徐々に売上は伸びるものと考えておりましたが、そこが私の大変甘い部分でした。 主にSNSや知人などで人伝いに拡散できるようにしてはいたのですが、あまり効果が出ず今度はイートインとして、省スペースでお客さんを呼んでみました。 しかし、通販や卸売を考えていたので、内装は飲食店の形をしていますが立地としては「2年以内に退散する」と言われた場所です。 今考えれば家賃も含めて当然のことですが、チラシやSNSを利用した集客は効果が出ませんでした。 そんな中で悩んでいたところ、身内の一人にSEOの向上を図れば良いと言われ数十万を使われてしまいました。私はweb制作をしている経験上、やめた方がいいといったのですが、、案の定効果は何もありませんでした。(愚痴になってしまいますが、これは痛手でした) そして今、月の売上は2~3万、ついに運転資金が底をつき始めて私も妻もアルバイトでやりくりしています。7.8年も前なら時勢が良かったこともあり、デパートや商業施設から出店依頼が来ていたのですが、それら時勢が今でも続いていると愚かな勘違いをしておりました。情けない話ですが、私の奢りと舵取りがすべての元凶です。 長くなりましたがここからが本題です。 最初にやっておくべき卸し売りを最後にやろうと考えていますが、 唯一の懸念事項があります。 卸す小売店の特性や商品自体の強みとターゲット層は固まっているのですが、 問題は”冷凍”であることです。 そして、あくまで”流通の為の冷凍”であり、冷凍食品ではありません。 一応管轄の保健所の方には卸す旨を話した際、「グレーゾーンではあるけど容認しているので大丈夫です」とのことでしたが。 あとは常温なら陳列棚で済みますが、冷凍品というのは小売店側に冷凍ケースなどの設備が必要な上に品数も増やせないのでとても難しいと聞きました。(私が考えている卸し先は食品のセレクトショップや道の駅、小規模の小売店です) これはあくまで本に書いてあったことですが。。 グダグダ言ってないでとにかく営業をやってみろ!と思いますが、 そういった前例、または実際に卸した方のご意見を教授願いたいです。 そして勝手な言い分ですが、後押しをして頂けたら本当にうれしいです。 誰も相談できる方がおらず、つい長くなってしまいましたが何卒宜しくお願いいたします。

    • dwcs6
    • 回答数1
  • こんにちは。

    こんにちは。 よろしくお願いします。 ここ最近、週1~2ぐらいで、1パチ(もしくは、1パチの遊パチって奴ですか?)を打つようになっちゃいました。 それに伴って(?)いろいろと疑問が出てきたりもしたので、ご存知の方がいましたら、どうか回答をお願いしますm(_ _)m 1.「イベント」ってなんぞや?? 行くパチンコ屋も限られてて、2~3箇所。それなりに大きなチェーン店かと思ってます。 行くと大体、入り口付近のでっかい看板、台のすぐ横の広告とかで、「今度の土日は○○デー!」とかで、海物語系やら、花の慶次デー、GAROデーみたいな感じな広告です。 。。。アレがいわゆるイベント。。。? ということは、「毎週何かしらのイベントをやってる」と思っていいんですかね? 2.「イベント」「新規オープン」「新装開店」系はやっぱりそれなりにいい? 新規オープン時には、出すだけ出さないとその後の集客率に関わるとかって話も聞くので、結構出すって話は聞いたことがあります。(行ったことは無いですが。 イベント、新装開店時にも。。。やっぱ、イベント台については、イベント期間外よりは、気持ち出安くなってる。。。と思ってもいいのでしょうかね?? 3.「朝一」って並ぶ意味は。。。? サイトを見ると、「朝一確変ランプ」とかの解説も載ってますが。。。 あるんですかね??平日のみ?? 平日勤務サラリーマンなので、朝からいけるとしたら土日になるわけですが。。。今まで2~3回、開店前から並んで見たことはありますが、それらしきものは見たことありません。 サイトでも、今じゃやってない。とか言われてたり、やってても平日。とか書き込みを見た気がします。 自分が並んだ際も、前にずら~~~~っと並ぶ人がいましたが。。。 何を目的に並んでいるのだろうか。。。? 瞬時に釘を見分けられて、下4番の「よく回る台」を見分けられる人。ホントヒマな人。どうしてもやりたい台をやりたいがために並ぶ人。(自分は、お店に1台しか導入されてない1パチ、サクラ大戦2やりたくて並んだりしましたが) そんなところでしょうか。。。? 4.とりあえず、「よく回る台」を打ってりゃいい。 ボーダーとかって言葉もチラホラ聞きますが、「こうやりゃ当たる」ってもんでもないので、より多く回した方がより良い。とは思ってますが。。。 いいんですよね? よく行く店は、200玉ずつの貸出なので、200玉で20回転ぐらいを越えないと比較的イライラしてきて、直ぐ離れたりします。 5.結局「セグ」って見ても見なくてもいい。。。? 昔から、セグセグ~とかよく用語は聞いてたのですが、正直気にしてませんでした。 最近になって、とりあえず見る。。。には見れるようにはなりましたが、逆にあまり意味を感じなくなりました(汗 モード変更後もしばらくは打つ性格なので、「とりのがし?」も多分ないでしょうし、自分がよく打つ台だと、潜伏!みたいなのも特にない(?)感じで、 モード変更後、通常2Rとかならそのままモード終わりますし、確変2Rとかなら、モード抜けずに「あれ?長くない?というか終了予告無視して続いたよな。確変の方か。」 と判断できるようなものばかりです。 通常図柄で当たったけど、セグ見たら確変セグだったので、気持ち安心して打ってた。 程度の利点しか自分自身にはないのですが。。。「セグ」ってそれぐらいの意味合いしかないですよね? 随分と長くなりましたが、ご存知の箇所のみでも構いません。 よろしくお願いしますm(_ _)m