検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 屋根の雪止めについて
北東北在住です。 屋根からの落雪防止のために雪止めをつけようと検討しています。 雪止め金具をつけると落雪せずに屋根の上に雪が積もるのはわかるのですが、その後日光などで自然に溶けるのでしょうか? それとも屋根に上って人力で雪下ろしをしないといけないのでしょうか?
- 複数の大地震を体験された方のお話
タイトルは、私の出身地で、三陸遥か沖地震と阪神大震災を両方、被害の大きい所で体験し た、ある学生さんの話を聞いて、思いついたものです。正月休みで遥か沖(1994年12月28日21時19分頃)、大学に戻って神戸で阪神大震災との事でした。似たような体験された方、また、その様な話を聞いたことがある、など 個人情報に触れるあるいは少々不謹慎になるかも知れませんが、お願い致します。 ちなみに、私は、遥か沖は横浜市の綱島の鉄筋コンクリートアパートの4階建ての4階だかで(記憶少し薄くなっています)寝ていて、ゆらーりと長い横揺れ(2ぐらい)、阪神は、Victorの横浜市大倉山工場で夜勤中で、揺れたな と言うのはわかりました。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#74503
- 回答数1
- グランフォンド糸魚川120キロと佐渡ロングライド210キロ
両方とも、新潟で行われる人気イベントですが、私は糸魚川120キロしか出た事が無く、来年の佐渡210キロには参加したいと思っています。 そこで、両方出た方に お聞きしたいのですが、糸魚川120キロと、佐渡210キロは、どちらがキツイものでしょう?。 以前糸魚川で聞いた話では「糸魚川の方が全然キツイ」という話を聞いたのですが、他の方の話も聞きたいのでお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車
- morutiroro
- 回答数2
- E46に15インチ装着不可?
2月に関東から伊勢方面へ高速で行く予定です。スタッドレスとチェーン装備していったほうがよいでしょうか? その場合、何度も使用する予定はないので、中古のホイール付スタッドレスにしようかと思っていますが、04年E46-318Ci-Mスポに15インチが着かないという情報がありましたが、実際はどうでしょうか? また、おすすめのホイールサイズやタイヤサイズありましたら、ご教授ください。 よろしく御願い致します。
- ビンディングの調整
今年スキーブーツを買い変え、ブーツのソール長が5mmほど短いために、スライド式のビンディングのヒールピースを少し前に出しました。 (インターネットで調べたら、簡単だったので自分で) 調べているうちに、前圧と開放値の調整も必要だと書かれているものを目にしたのですが、5mm程度の調整でもこれらの調整も必要なものでしょうか? ビンディングはLOOKのものです。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- tomoy28
- 回答数2
- スタッドレス タイヤ スノーボード 軽自動車
スノーボードを趣味でやっていて タイヤをスタッドレスにするか否か考えています。車のことは全く詳しくないので検討違いの質問でしたらすいません。 車種:エブリィワゴンPZターボ http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/grade_price/index.html 神奈川県の小田原市という場所に住んでいて 冬に1回2回程度しか雪は降りません。 質問1 この車種でゲレンデに行くための雪山道を走ろうとしているのがそもそも無理でしょうか? 質問2 スタッドレスはタイヤだけ購入してシーズンごとに履き替えるべきでしょうか? ホイールとタイヤのセット購入でそうするべきでしょうか? メリットデメリットあったら教えてください 質問3 予算はどれくらい必要でしょうか?(使用パターンにより違うと思いますが) よろしくお願いします。
- 自動車関係の税金について
自動車関係の税金(取得税、重量税、自動車税、軽自動車税)の根拠がわかりません。 私は田舎に住んでいますが、車が無いと生活が成り立ちません。 なぜ、生活必需品に対してこんなにも税金が課せられているのでしょうか? 道路なら今ある分で十分です。 また、軽自動車税に比べて自動車税の税が非常に重い事も疑問です。 どなたか、納得できるご説明をしていただけないでしょうか?
- 銭湯での子供の行動。
私の家は姑と舅と同居です。 新築を建てて同居、4年目になりました。 舅は一番風呂が大好きで、私と子供が先に入ると 機嫌悪いですし、細かいことに文句を言います。 だから後に入ればいいことですが 舅は頭は何かの皮膚病で、かさぶただらけ、 インキンタムシですし、爪の水虫です。 オムツをしていて入った後に浴槽の底や 脱衣所に便が落ちています。 だから家の風呂には義父母が旅行に行った時ぐらいしか入ったこと ありません。 旦那は風呂の事では舅(実の父)とは喧嘩ばかりしています。 舅が入った後 もう一度風呂のお湯をたて直ばいいと思うでしょうが うちはエコキュートです。一日に2回使うほどのお湯はタンクにありません。 お風呂1回分をたて直すとしたら4時間ぐらいは掛かってしまうので たて直すのは無理です。 朝シャンしただけで夜のお風呂の分のお湯が足りなくなってしまう ぐらいですので・・・。 だから私は自宅から車で15分ぐらいのスーパー銭湯に 5才と6才の男児の子供をつれて月に3回ぐらいお風呂に入りに行くのですが (銭湯だって皮膚病の人やら色々いて綺麗とは言えないのですが 気分的に家の風呂に入るよりマシなので行っています。) そこでは子供が洗い場のカガミにボディソープ塗ったり シャワーでお湯をかけたり、洗面器にボディソープをプッシュして シャワーで泡立てたりしていたのですが 昨日、同じ洗い場で洗っていた50代ぐらいのオバサンに酷く文句を 言われてしまいました。 「そんなことしたらカガミがイヤイヤ言ってるわよ~ シャワーで流してあげなさい。 あらあら、そんな事しちゃダメよ~、ねぇママ、やめさせないの? こんな事させといて~、家でもこんな事、やらせているの~?」 と、うるさく言い出したのです。 洗い場は15カ所あって、私は一番端と端から二番目の所で遊んでいました。 オバサンは真ん中辺にいました。お客はオバサンともう一人のオバサンの2人。 15ある洗い場でお客は私たちに そのオバサンたち2人しかいませんでした。ガラガラです。 シャワーのお湯が飛んでるわけでもなく 床がボディソープで滑りやすくなっているわけでもなく大声を出して バカ騒ぎさせているわけでもなく。 私はそんなに常識ハズレなことをしていたんでしょうか? 悔しかったので 「あなたみたいなうるさい姑がいるからココに入りに来てるのよ!! こんなところに来てまで うるさく言われるなんて。ほっといてください!! あなたたちに迷惑かけていません!!!」と、言い放ってしまいました。 オバサンたちは顔を見合わせてコソコソしていました。 本当に悔しいです。お金を払って入浴しているんです。 子供たちとお風呂に一緒に入れるのは あと数年しかない、 こんな楽しいひとときを家でも銭湯でも自由に 楽しめないなんて・・・。 風呂に入ってちょこっとゴハンを食べればすぐに3000円ぐらいかかってしまいます。 だから月に3回ぐらいしか楽しめません。 その楽しみも奪われたような悲しい気分です。 子供たちがしていた事、注意をしなかった事はそんなに常識ハズレでしたか? 黙って座って洗って 黙って入って 黙って出ればよかったんでしょうか? 私の考えが常識ハズレなのか、常識範囲内なのか 他の方の意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願い致します。
- 和風料理「だし一カップ(200cc)」って、一般的な「だしの素(粉末)」使う場合の溶かす量は?
お世話になります。 料理初心者(男性)です。よろしくお願いいたします。 ★レシピの和風料理・煮物などでよく「だし1カップ(200CC)」などとありますが、だしを昆布や削り節などからとる手間を省略して市販の「だしの素(私がよく使うのはカツオ風味の粉末。スティック状のもの)」を使う場合の、『溶かす使用量の目安』をご指導ください。 だしの素もメーカーによって違うのでしょうが、目安をご指導いただけたらと存じます。ついつい、「めんどくさい」とか、「多めに使えばおいしいだろう」などと考えがちで、200CCのお湯に1スティック全部入れたりしてきたのですが、やってるうちに、「もったいない?」だけでなく、塩分等で「体にもよくないのかな?」などと思うようになりました。 初歩的なところからわからないのです。 よろしくお願いいたします。
- 鬼怒川温泉・スタッドレスタイヤ必要ですか?
今週末に行こうと思います。 天気予報ではまずまずのお天気。宿泊するホテルにも確認したら「現在積雪はないが、降れば滑り止め必要」とのこと。 観光としては「東武ワールドスクエア」に行く予定です。 当方スタッドレスをもっていませんが、道中のガソリンスタンドにチェーンなど売っていますでしょうか? 万一の事も考えた方がいいかなと思っていますが、そこまで心配する必要はないでしょうか? お近くにお住まいの方、教えて頂けると助かります。
- 締切済み
- 関東地方
- sayo-souyo
- 回答数2
- これって地球温暖化?!
皆さんの身近で、これって地球温暖化の影響かなぁ?と思う出来事があったら教えてください。 私の場合、千葉県在住ですが、今年は雪を見ていないんです! 先日春一番が吹き荒れましたが、 「そーいえば、例年1度は降る大雪(積雪10センチ以上)を見てないぞ?…それどころか(雨交じりの)細かい雪の様なものすら見ていないかも?!」 と、ちょっと新発見?しまして… 皆様のお住まいの方では如何なんだろかと、ふと気になって質問してみました。 何かここ数年で、ひょっとしたら、と気になることなどありましたら、お教えくださいませ。
- 容疑者を呼称する男、女について
報道などで、容疑者を呼称するときに使う「男」「女」ですが、これは考えてみると、その人物が男か女か性別を明らかにするときに使うのが第一義的な言葉ですよね。それなのに、いい感情を持っていないと言うことを表明するために使う、というのはどういう理由によるのでしょうか?ほかになかなか当てはまる語がないというのもあります。しかし、容疑者が男であるか女であるか、とりあえず報道を受ける側にとってはあまり問題ではないし、それに、「男」「女」と言う言い方が、感情的に同情できないものというニュアンスを含むと言うことがあると思います。たとえば「ひき逃げをした男を逮捕した」を「ひき逃げをした者を逮捕した」「ひき逃げをした人を逮捕した」とはいずれも不適当です。どうしても男女の性別を持ち出さないと、呼称できないものでしょうかね?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- garcon2000
- 回答数6
- 本気で楽しいことがないです。
本気で楽しいことがなく、 とりあえずなんでもやってみようと映画を見たり、 本を読んだりスポーツをしたのですが、 どれも楽しくありません。 楽しいフリをしてみましたが、嘘が自分にバレて 最後まで続きません。 自分の今の状況を楽しもうと思いましたが、 心から振るえていないのが わかってしまいます。 何でも楽しむことが大切ですといいますが、 楽しむってどういうことですか? また、つまらない状況から楽しくなった経験を教えて下さい。 新年早々味気ない質問ですみません。
- 理想的な引っ越し先を探しています。(長分)
この秋、結婚する事になったのですが、もし子供を授かる事があるのなら幼稚園に通うまでは日本で暮らす事を条件としました。私が小さい頃は日本で生まれて暮らしたので、やはり自分の子供にも同じ経験をさしてあげたいのです。北欧に戻った後も夏休みとお正月は交代に日本で過ごしたいと思います。もし子供なしの生活なら半年ヨーロッパ、半年日本で過せるのが理想です。彼は今の仕事を自宅勤務で続けます。私は専業主婦の予定です。(ですので日本での就職の予定はありません。) 私が詳しい地域は実家が京都なので関西ですが、彼は自然の中で子供を育てたいと、田舎を希望してます。もちろん、京都でも山の方にいけば立派な田舎なのですが(笑)、彼のイメージとしては夏は海で遊べて冬はスキー、スノボが出来る土地が良いみたいです。彼は日本には二度、来日していてその時には、京都、長野、東京、広島、能登を訪ねましたが、一番気に入っていたのは長野です。私も長野の美味しいお水には感動しました。お茶も、ご飯も、お味噌汁も特別美味しかったです。 でも彼は一言も日本語が喋れないので、それなりに外国人コミュニティーがある土地の方が友達も出来やすいと思いますし、子供達を英語の保育園に入れる選択も出来ます。 ふっと思いついたのは北海道で検索してみると小樽市に興味を持ちました。札幌にはインターナショナルスクールもありますし。でも冬が寒そうですね。彼は北欧人ですが出身地が港町で気候が穏やかなので大雪には慣れてはいませんが、私は暑さよりは寒さのほうが耐えれます。 下見をかねて又、二人で日本に旅行しに帰りたいのですが、私は関西と東京以外は本当に無知でどこから探し始めていいのか分かりません。希望(高望み)をまとめてみると: - 夏は例年は猛暑ではない - 国際空港から2時間以内 - 車がなくても生活できる - 新鮮な魚介類が手に入る - お水が美味しい - 山も海も近い - 不動産が高くない(出世したら家を建てたいね、と夢見ています) - 外国人コミュニティーがある もしお勧めの町があればぜひ教えて下さい!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- ameyuki7
- 回答数4
- ウィッシュ vs エスティマ (中古)
今、ウィッシュ(4wd/1.8L)とエスティマ(4wd/2.4L/'02年~)の中古車選びで困っています。皆さんの意見を聞かせて下さい。 (一応使用目的書いておきます。) (1)月に5~8回位友達、家族等と大人数(4~6)で遠出します。 (2)殆どは一人で乗ります。 ((3)予算は大体150万位までに収めたいと思っています。) ((4)税金等出来るだけ抑えようと思っています。) 以上です、お願いします。
- 雪国で1年間だけ車を所有したい
仕事の都合で8月より1年間限定で新潟へ転勤になります。 現在関東に暮らしてしますが、車は持っていません。 しかし、(悪い意味ではなく)田舎または雪国の経験者に聞くと 日常の生活に車は必要と言われ、確かにそう思っております。 そこで、質問なのですが、 1年間限定なのですが、車はどのように手に入れるのが 最も経済的・効率的には良いのでしょうか。 ※雪国での運転の危険性や公共機関の利用などは ここでは質問の対象から外させてください。 例えば、 1.中古車を買って戻る際に売っていく 2.いや、新車の方が出費は少ない 3.リースの方が良い 4.関東で先に買ってから持って、売って帰ってきたほうが良い (関東に戻ってからは維持が大変なのと必要性を感じないので 持って変えることは考えてません) など、何でも良いのでアドバイスを頂けたらと思います。 また、4WDなどの方が良いとはいいと思いますが、 普通の1300cc程度の車でも普通の生活は出来ますか。 スキーに行ったりでは無く、少しはなれた大型スーパーなどへの 移動程度を考えてます。 会社が貸してくれてもいいのにって ここで愚痴ってもしょうがないですね。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- tetsuzan
- 回答数8
- 京都の台杉・・・作るもの? なんでも情報下さい
京都でよく見かける独特な形のダイスギ。 あれは、木を継ぎ足して作るものだと聞いたのですが、本当ですか? 調べてみたのですが、そういう記載がありません。 なんでも、その剪定の仕方が環境に優しい木なんだそうですが・・・ 台杉についてなにか情報がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 生物学
- tateyoko555
- 回答数2
- 箱根の雪道に関してアドバイス願います。
箱根の雪の山道は?? 東京から転勤で小田原に住む者です。勤務先は箱根の仙石原。国道1号・138号を経由して車通勤になります。湯元から坂道も多く、冬の積雪時の運転が本当に不安です。燃費を重視して車を選んでいます。候補はコンパクトカーのホンダFIT。コンパクトカーでは厳しいならば日産ウイングロードなどを視野に入れています。4WDタイプを選択する必要はありますか? お勧めの車があれば教えて下さい。 また、特に注意しなければならない箱根の積雪量の多い道に関する アドバイスも頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- nireno
- 回答数3
- 北海道の道路沿いにある赤と白の矢印標識
こんにちは。 先日北海道に行った時に気になるものを見ました。 函館から札幌まで車で移動する間、道路沿いの 至る所に、赤と白の矢印標識のような物が、吊られて いました。 あれは一体何なのでしょうか? お分かりになる方いたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- berg10gun
- 回答数5
- 【雪国の雨樋その2】円筒形ネットの有効性
QNo.3317016では皆さんにお世話になりました。雪国で雨どいを設置する際の注意点として、横樋の固定位置を低くすること、スノーストップ(ストップオーケー)の設置、氷化した雪が雨といを壊ぬよう雪止めを設置せず自然落雪させるのも一法、円筒状のネットを横樋内に設置、雨樋内への氷結防止ヒーター設置を考慮、などといったご意見をいただきました。 この中で、「エスロネット」や「落ち葉よけネット」などの商品名で、円筒形のネットを横とい内部に寝かせて設置する商品の、雪に対する効果をお尋ねいたします。当初意図した機能はその名のとおり落ち葉が横どい内にたまってしまうのを予防することだと思いますが、屋根から滑り落ちて来た雪が横樋にたまってしまうのを予防して上手く地面に落雪させるのを誘導し、ひいては雪による雨樋破損を予防するという効果は実際いかがでしょうか。ご経験なさった雪質も含め、お聞かせ願えますでしょうか。