検索結果

モチベーション

全10000件中1121~1140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スポーツウェアの販売拡大について!

    スポーツウェアが今後売り上げが拡大するためには新しい事業や商品、販売拡大策などなにが必要だと思いますか? 例えばスーツにスポーツウェアの役割を持たせ通勤帰宅の間だけでも運動機能を向上させ健康志向のモチベーションをあげるなど考えたんですが、どうでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • いい部下になりたい!

    はじめまして こんばんは。 「いい上司に恵まれているかどうかの問題以前に、自分がいい部下かどうか」といったような書籍の広告を電車の中で見たような気がするのですが、その書籍も含め、仕事に対するモチベーションをあげる様な本のタイトルを教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#32740
    • 回答数1
  • 見た目がかっこいい包丁が欲しい!

    SUMIKAMAの霞という包丁を見かけまして、かっこいい!!と思いましたが、それ以外のとにかく見た目がかっこいい包丁を教えてください! 他の条件は↓ 鯖びやすくないこと 百均の包丁研ぎ器で研いでも問題ないこと かっこいい包丁を使えば、さらに料理へのモチベーションあがりそう! なお、自宅で毎日使う予定です!

  • ポカミスの防止について

    IT企業でオペレーターをやっています。 ポカミスが非常に多いと仕事をしていて感じます。 なのでポカミスを減らす方法が知りたいです。 ミスをする状況を多い順にまとめると ・報告の際に確認項目が多い時の確認漏れ。 ・2重チェックを怠る ・不明点を上位者に確認する際、深く調べないですぐに聞いてしまう(よく調べれば対応できた) ・用意されてるマニュアルが悪い(データベースから見つけづらい、日本語がおかしい) ・知識不足 ・やり方の失念(久しぶりにやる作業、確認して間違いないと思っても指摘されて確かに違うと間違いに気づく。) 原因も自分なりに考えました。 ・モチベーション(やりたい仕事じゃない、スキルアップもない) ・時間制限(報告迄に15分以内) ・睡眠不足 ・メモを取らない、取り方が下手、見にくい やはり一番はモチベーションに起因してると考えます。配属が決まった瞬間転職しようと決意しました。帰宅してから勉強なんてしないし、劣等感に苛まれる日々です。 しかし私も怒られたいわけではありません。意識的に手を抜いたりはしてませんがどうしても無意識でこれでいいやと気が緩み、その時に失敗します。 次の転職先が決まって来月から入社します。やりたい仕事だったのでモチベーションはありますが過去の経験からまたポカミスを繰り返すのではないかと不安です。 ポカミスが多いけど克服した人、そもそもミスが少ない人、対策を教えてほしいです。

  • 現在の収入に満足してしまっています

    現在税込み年収550万です。ボーナスを別にした月々の手取りは大体30万~35万ほどです(残業込み) 30代では多い方ではないと思うのですが、特別贅沢が好きという訳ではないので、旅行して、好きなもの買って、好きなもの食べて…という生活には十分で、この収入に満足してしまっていて、上を目指そうという気力が湧きません。貯金は月に10万ほどで、現在の貯金総額は600万位です。 上の役職に行けば、収入は増えますが、ほとんど帰って寝るだけの生活になってしまいます。仕事(専門職です)に愛着はありますが、命に関わる仕事なので、職務中は常に緊張した状態で、長時間のそれも辛いというのがあります。 結婚していれば、使ってくれる人が出来たり、子供の為にとモチベーションが湧くのでしょうが、精神的に結婚生活は向きそうにありません(一人の時間が無いとどうしようもなくストレスになります) 妻子を養う、親を扶養する、以外に、なにかモチベーションを上げる方法は無いでしょうか。 独身だったら子供の養育費はかからないにしても、老後を考えればこのままの収入ではいけないとは思うのですが……

  • 鬱などの人で療養中の人は何をして毎日過ごしてますか

    こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧をして頂き有り難うございます。 私は、過去20年前にさかのぼり、職場での配置転換によって、仕事量が余りにも増えすぎて自律神経を悪くしてしまい、それから抑うつ神経症、鬱病、双極性障害II型と病名が変わり続けた結果、症状は悪くなるばかりです。(薬は、朝、昼、夜、寝る前に合計28錠飲んでいます。) そして現在、医師から仕事の方を止められて、自宅療養中なのですが、毎日落ち込むばかりで考え方がネガティブで、モチベーションが全く上がらず、何もする気になれません。 同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方で、療養中の方は、毎日何を考え何をして過ごして生きていらっしゃるのでしょうか? 又ポジティブ思考になる為やモチベーションを上げる為に、何かなさっていらっしゃる方はいらっしゃいますか? もう、余りにも長期間の療養期間なのともうこれから将来先が見えない日々の毎日なので、生きているにも苦痛を伴ってきています。 同じ状況の方で、頑張っていらっしゃる方、どうかいいアドバイスをお願い致します。 なお誹謗中傷や罵詈雑言などは、私の精神状態が最悪な為一切なさらない様にお願い致します。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 田舎に帰りたい。

    田舎者です。 結婚を機に、上京して5か月です。 想像もしていませんでした。もう、無理です。 疲れました。 給料が安くても、田舎に帰りたいです。 私の友達は誰も海外旅行をしたことがないし、贅沢な暮らしもしていません。 それでもいいです。仲良く暮らせれば。 とにかく、東京の収入自慢とステータス(ブランド物・海外旅行・一流会社勤務)自慢するような人が 苦痛です。 そんなことを聞かされても、困ります。合わないのです。 田舎での仕事のモチベーションは、地元に住んでいるのだから、この地元のためになるような仕事をしようと思っていました。 しかし、東京人は、ステータスが仕事のモチベーションのようです。 口癖は、「自由」・「干渉するな」・「空気が悪いのは当たり前」で、挨拶もしないなんて異常です。 地震や災害時の時も、同じことを言うのでしょうか? 夫曰く、「都会人はドライで、すべてお金で解決するからいいんだ」と言います。 昨夜、「それなら、私と別れて、孤独死でもすればいい。お金があれば、セコムでセキュリティすれば困らないわね」とけんかになりました。 夫は「歳を取ったら、考えるからいい」と言いました。 都会人は、金があれば、家族などいらないのかと、絶望しました。 もう、田舎へ帰るべきでしょうか。

    • noname#182305
    • 回答数7
  • 仕事が辛いです。

    転職3年目の営業34歳です。 最近仕事のモチベーションが全く上がらず辞めたいなぁとばかり思っています。 扱っているものはASPという、Web発注などのシステムです。 なぜ、モチベーションが上がらないのか自分なりに考えましたが、まず一つ大きな原因が社内で情報共有できてないのです。 業務フローしかり、マニュアルにしてもしっかりしたものがないので、いざ契約したものの導入後が大変です。問い合わせも営業が対応しますがいちいち過去の他人がやりとりしたメールを確認したりと、非常に非効率なのです。FAQがチープすぎます…。 そもそも、システムを全て外注しているところにも無理が生じているし、ヘルプデスクも外注のため結局営業に問い合わせが来てしまいます。 設立3年目くらいの会社ならまだしも、10年以上やってきてこの状況には正直危機感を覚えています。 営業としてちょっと強引にでも契約とってこようという気にもなりません。(分からないことがあっても上司は助けてくれません。上司も分からないので。) 入社半年~2年目くらいまでは頑張りましたが今は正直疲れました。 再度転職を考えておりますが、どこの会社もこんな感じなのでしょうか?

  • 新卒ですがもう不安です(長文です)。

    学生時代に接客のアルバイトをしていたということと、 取扱商品の一部に興味があったという理由で 大手家電量販店に新卒(4大卒)で入社しました。 しかし、3つも聞かれた希望担当部署とは全く違う部署に配属され、 やることはただひたすらレジ業務を回していくだけ。 早番遅番の一日ごとの交互出勤と、今後はすぐに9~22時というシフトが普通に入れられるという話で、 自分のモチベーションが保てそうにありません。 家電販売業は将来性もなくスキルもつかないという話をたくさん聞きます。 しかし、自分に根気がないであろうこともまた事実です。 そんな中、地元の求人誌で家から数分の、シールやラベル制作会社の事務の募集を見つけました。 元々絵が好きだということもあり、こうした紙媒体を扱う職種にはもともととても興味がありました。 まだ入社して2週間ですが、転職活動をすることはマイナスになるでしょうか。 ぜひ忌憚のないご意見をお願いいたします。 (余談ですが、内定者懇談会は毎回食事が出たのに 入社式では当日に食事が各自であると告げられその後研修。 ロッカーも一つのものを二人で使用ということを聞き、 ずいぶんモチベーションが下がりました)

    • noname#16705
    • 回答数11
  • 大学進学、将来についての悩みです

    大学進学、将来についての悩みです 現在高校1年生の大学進学をしようとは思っているものです。 大学進学するにあたって金銭的にも国公立しか選択肢はないのですが、そもそも行きたい大学、やりたい事というものがなく大学に進学はしたいという曖昧な考えでいます。 中学で不登校だったために学校は定時制高校なのですが学校の勉強だけでは到底足りず、家庭での学習に力を入れています。ですが最近、なかなか勉強自体に意義を感じなくなってきておりモチベーションも下がってきています。 その結果、勉強をしておけば将来の幅が広がる程度の緩い意識で取り組んでいるためサボりがちにもなっています。 やはり明確な目標もなく安易な考えでいて、さらにモチベーションも続かないようなら中途半端に終わってしまうのは目に見えているといっても過言ではないことは自覚しています。 このままでいくとこれからの成り行きついて不安でしかありません。 自分のことではありますが、自分でもなにがどうなのかよくわからずにいます。どなたかこんな私に何かアドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#263439
    • 回答数8
  • 小さな企業を経営しています。

    小さな企業を経営しています。 従業員から「もうこの会社ではモチベーションを保てない。ただ迷惑をかけたくないので自分の後任を雇ってほしい。その人が育ち次第退職したい。どんなに長くとも3年後には辞めたい。」という相談を受けました。 どうも3年というのは、その従業員が3年目であり、自分と同じ事ができるようになるのに3年くらい必要というところから出て来た数字のようです。 本人が退職の意思を持っていることはいたしかたありません。 後任を雇って引き継ぎを…というのは、重なる期間中の人件費が2人分になるので、会社の財政上、非常に困難です。 そういった状況で ●モチベーションを失っていることと、退職の意思を示したことから、3年といわず早々に退職してもらう方向で話をする ●本人が3年と言っているし、実際3年でなくとももうしばらく続けてもらう方向で話をする で悩んでいます。 仮に前者だとしても社労士さんと相談して法的に問題の無い対応です。 法律論ではなく、組織の長としてどう判断するか…という観点で、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 就職活動の自己PRの添削をお願いしたいです。

    大学4年の就職活動を行っているものです。このたび自分の自己PRを添削していただきたいと思い質問しました。改善点やおかしい点などを指摘していただきたいです!お願いします。 私の強みは「議題解決能力」であります。私は大学時代、地域イベント企画学生団体に所属し、営業リーダーとして様々な企画の営業活動の指揮、管理を行いました。 大学三年時、カレーフェスという様々なカレー店を集めたイベントを企画し、大学の付近のカレー店に営業活動を行いました。その際、店主さんが外国人の方が多く、上手く意思疎通が図れず交渉が難航し全体のモチベーションが低下してしまう事がありました。そこで私は簡単なインド語、スリランカ語を皆で学ぶ場を設け、日本人とは異なる外国人相手の営業マニュアルを作成するなど、全体のモチベーションを上げることに努めました。 結果、私が指揮した営業チームは多くのカレー店の店主さんからの信頼を得る事が出来、24店舗カレー店の出店を決め、イベントの成功に貢献することができました。 この経験を生かし、御社では物事の問題を見つけ適切に改善策を提案する「議題解決能力」のできる営業として御社に貢献したいと思っています。

  • 高2全統偏差値56からの医学部受験

    小さな頃から医者になりたいと思っている高2です。 現在私立の偏差値65くらいの進学校に通っています。 そこでの成績はムラが有り、このコロナ騒動ですっかりモチベも下がって、定期考査の順位が、下から20番目くらいになってしまいました。といっても、1年生の頃の成績のお陰で選抜クラスには在籍してます。 最新の全統の偏差値は数学62、英語52、国語44くらいで、私立向け偏差値56、国立向け偏差値52くらいです。 そんな自分ですが、どうしても国公立医学部を狙いたいと思っています。勿論国語が苦手すぎなので、私立も視野には入れています。 そこで、このような低い偏差値から、医学部に合格した!という方。 特に、モチベーションをどう持って行ったかや、気持ちの切り替えでうまくいったことなどを含めて教えて頂けると嬉しいです。 今、なかなか勉強に気持ちが向かないのが現状です。 それが甘えであったり、そんなことではだめなことは重々承知ですが、高校受験での失敗が引き金になり、モチベーションを持続できなくなっています。 それでもどうしても医学部に行きたい気持ちは変わらず、その矛盾からも抜け出せないこんな私にどうかアドバイスなどをお願いします。

  • 企業5年後

    5年前に 1人会社で起業しました。 ここ3年は年収1000万円以上あります。(毎年少しずつ上がっています) 今年も1ヶ月ちょっとですが、昨年以上の売り上げペースです。 2年前に子供も生まれ 昨年は家を建てました。 親の土地に4000万円の建物 住宅ローンは3000万円 当社固定10年 20年払 15万円/月 です。(残預貯金 800万円+保険・その他) 銀行の自動積立と貯蓄系の保険で約45万円づつ月に貯蓄しています。 生活費は上記金額を除いて10万円~15万円/月です。 現在、非常に生活が楽で 安定も求めてしまっている自分がいます。 成長しなくてもいいから、今の程度で安定していけばいいな? と思っている自分が歯がゆいです。 ワンマン社長(とは言っても1人会社ですが)の会社が傾く時は、社長のモチベーションが落ちた時 ということをよく聞くので非常に危機感を持っています。 起業後、最初の年は会社での利益はまったくなかった(私の給料もとれななかった)ので、夜中にバイトをして生活費を稼ぎながら昼間は自分の会社を頑張っていた自分でしたが 今ではその頃のモチベーションがありません。 どうしたら初心を思い出せるでしょうか?

  • 辞めたいです

    こんばんは。 とある職場に配属になったのですが、そこの職場環境に 苦しんでいます。 上司も同僚も仕事に対し「誰かやってくれるだろ」という 雰囲気で、部署全体のモチベーションが最悪です。 重要事項が放置され、誰も手をかけないことなどザラです。 特に上司の行動が特に酷く、自分の調整や報告を無視して、 上司がやりたい日取りを勝手に決めてしまうのです。 ※しかも決めるのは、日取りの2日前など直前ばかり 取引先も突然の話で怒ってしまい、その尻拭いを自分が やっています。上司からは「しっかり調整しろ」と怒られています。 別の同僚からは「また始まったよ」という目で見られ(上司は 過去にも同様の前科がある)、見てみぬ振りをしています。 今までは、自分だけが部署管理や進捗管理、取引先との調整など 全てをこなしていました。 しかしこういったことが続き、モチベーションが下がりまくりで、 前向きにやるのも辛くなってきました。 なんというか「都合よく使われているだけでは?」と 後ろ向きに考えてしまい・・。 仮に転職応募で別な企業に面談したとして、 こういった職場環境を転職理由を話してよいものなのでしょうか?。 ご意見をお願いします。

  • 「夢の掲示板」

    標記の件ですが、自己管理/目標管理の手法のひとつとして「夢の掲示板」というやりかたがあると聞きました。 ざっと聞いたところでは自分の中長期的目標を貼り出すことで公表してモチベーションを高めよう、といったようなやり方だと聞きました。 くわしいかたおられたら教えていただけないでしょうか?

  • 美意識!

    私は今美意識がまったくなくて そんな自分に困ってます(>_<) 好きな人がいないと 全然美意識があがりませんww お肌も全然ちがうし。 生活にもメリハリがなくなり 食べてはゴロゴロしたり 干物女みたいになってます… みなさんは好きな人がいないとき どうやって美意識のモチベーション?を たもってますか??

    • noname#171752
    • 回答数1
  • 予備校選び

    あなたが選ぶ良い予備校を教えてください。march~早慶を狙う高2です。自分的には家でも受講できる東進が良いのかなと思っているます。しかし一緒に大学を目指すモチベーション的なものをあげる友達というか、周りに教えあえる友達も欲しいなと思います。みなさんがオススメする予備校なども教えて欲しいです。

  • 健康的な食生活を続けるメリット教えて

     健康番組とか好きでよく見るんですが、毎日の献立の習慣化するまでにいたりません  そこで、健康的な食生活を続けた結果、具体的にどういう良い結果が出たかという話を聞いて、モチベーションを高めたいと考えています  皆さんは、健康的な食生活で、どういう良い結果が出ましたか?

    • noname#200376
    • 回答数1
  • ドットコムマスター(シングルスター)の勉強方法について

    ドットコムマスター(シングルスター)を2009年の7月に受けようと思っています。 社会人で家に帰るのが21時ごろなのですが、効率のよい勉強方法はあるでしょうか?また週何時間勉強すればいいでしょうか?7月まで今のモチベーションを維持しつづけて勉強していくのはどうすればいいでしょうか? アドバイスお願いします。