検索結果
罹災証明書
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- ※例えばの話ですが
家の一部が倒壊、半壊した場合って、警察あるいは消防に通報しないといけないのですか? どうなんだろうかと、ふと思いました。 例えば仮に通報したとしても「だからどうした」という気もしますが。
- ベストアンサー
 - その他(法律)
 
- Kashajsjdjdj
 - 回答数2
 
 - またブルーインパルス?
能登でブルーインパルス飛ばしたそうです。 コロナの時もそうだった、 第3波で医療機関がパンク寸前、医療従事者がズタボロになって先の見えない絶望的な状況で、アベがやったことが、「ブルーインパルスで皆を勇気づける」 必要なのはブルインじゃなくて、医療従事者を支える手厚い、そして迅速な予算措置だろう?やったことと言えばせいぜいアベノマスクをばらまくだけで、ブルイン飛ばして勇気づける?何やってんの? うるうる感動してる当の国民も、バカ? 当時、知人にそんな話をしたら、 「お前は医療従事者にエールを送る行為が愚かだというのか!!」 なんて景色ばまれちゃって、ああ、もう、話にならないし、 コロナがあって、能登の地震があって、 日本人全然学習していないよね、 政治家は信用できないし、乗せられる国民も何か頭悪いよね、 日本人、もうこういうのいい加減、やめない? と思いませんか?ね
 - 災害救助演習は最大の防御なり
自衛隊も戦争有りきの訓練ではなく、災害派遣の即応訓練をしては 如何だろうか。 私が自衛隊の最高司令官(総理大臣)に成ったとしてら、この様に したいと思います。 5個方面隊(北部・東北・東部・中部・西部)が有り、地震や噴火 や洪水等など、毎年起きる災害において即応対処出来るように訓練 をする。 例えば、中部方面の能登半島で地震が起きた場合、中部方面隊内の 被害のない師団が施設科部隊を中心に現地派遣、被害の大きい小さ いに係わらず、人命救助・道路の開通・瓦礫の撤去を開始、1ヶ月 を目標に実施。後方支援に北部から東北・東北から東部・東部から 中部へ、西部から中部へとバトン物流をしていく。民間の建設関係 の建設機械やオペレータの支援も自衛隊に合流して。実際の出動も 訓練も方面総監が指揮指導、戦時の防御訓練として行う年最大の訓 練、人・物・金で即応民間人救出及び敵の攻撃阻止を目標とする。 質問です。既にこの様に迅速な行動が出来ていますか、会議で許可 をまたなければ動けないのでしょうか?災害救助演習は最大の防御 なり。
 - 高速道路、ETCの休日1000円割引について。
高速道路、ETCの休日1000円割引についてなのですが、6/19にて終了するようですが、その後はどうなるのでしょうか? ちょうど7月上旬に岩手~大阪にて利用しようと思っていたので、この区間がどういう料金体系になるのか、また、実際いくらでいけるのかが知りたいです。 国交省のページを見ましたが、わかりにくくて…(無料になる?) どなたかご存知の方、お教え下さい。 どうか宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
 - その他(暮らし・生活お役立ち)
 
- kikidon
 - 回答数2
 
 - 高速道路のお得な利用の仕方
前回も質問させていただいたのですが、状況が変わりましたので又質問させていただきました。 茨城県民なので被災者証明がいただけるそうなので、利用させていただきたいと思うのですが説明を読んでもややこしくていまいちわかりにくいので、詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします。 茨城県から熊本県に高速を使って行きたいのですが、被災者支援区間を使っても若干料金の発生する所は出てくるかとは思いますが、その中でも一番安く行ける通行の仕方を教えて下さい。 又、茨城県のどこのICから乗れば対象になりますか?
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- pyongoma
 - 回答数4
 
 - マイクロバスで宮城県の東北自動車道は無料?
7月20日に団体で県内から村田の方に行きます。 そこで高速道を利用使用と考えています。 マイクロバスは東北道が無料になるとありますが、これは証明書が必要なのでしょうか?
 - 日赤の義援金配分なぜ遅い?
「東日本大震災で日本赤十字社(日赤)へ集まった義援金が被災者の元へ届かないと聞きますが、日赤に問題があるのですか。被災した自治体は義援金を受け取ってくれるのに、なぜ分配が遅い日赤に義援金が寄せられるのでしょうか」=横浜市港北区の自営業、平原直さん(53)
- ベストアンサー
 - その他(行政・福祉)
 
- SANKEI0
 - 回答数2
 
 - 被災届
3.11で 自宅の基礎がひびわれ、大谷石の門は傾き 一部崩れ 隙間があく といった状況の程度の被災だったのですが、市役所に被災届を出すと、高速道路が無料になったり とかがあるようですが、どんな書類が必要なのでしょうか? また、高速道路の無料のほか なにか、あるのでしょうか?
- ベストアンサー
 - その他(災害関連情報・相談)
 
- noname#183085
 - 回答数2
 
 - 火災保険の名義変更
質問のカテゴリーを間違えていたので再度投稿させていただきます。 両親の離婚が正式に決まり調停でローン付きの家を母はもらいました。 貯金をはたいてローンを完済し、登記の変更も終わり家は正式に母のものになったのですが火災保険の名義(?という言い方でよいのでしょうか)が父親のままでした。そのため名義を変更したく母は保険会社に連絡をしたのですが、名義の変更にしても保険の解約にしても父の直筆サインが必要と言われ途方にくれています。10年にもわたる離婚劇、父親がサインをよこすことは考えられません。実際調停でお世話になった弁護士さん経由で父にサインを依頼しているのですが音沙汰なしです。 保険会社の人に「もし今火事になったら保険金はあの人(父のことです)にいくのか」と聞くと「そうです」と言われたそうで、、、。にわかには信じ難いのですが、、。 本当に直筆サインは必要なのでしょうか?うちのようなケースは多々あると思うのですが、どのように解決したらよいのでしょうか?その保険会社には名義変更に関して質問をするために2回電話をしたそうなのですが1回目の電話では直筆サインが必要などとは言われなかったそうです。質問ですが 1:一般的に我が家のようなケースでの名義変更にはどのような書類&手続きが必要なのか 2:今の名義人の直筆サインが絶対に必要というのは普通なのか 3:もし直筆サインが必要ならサインをしてもらうためにはどのようにしたらよいのか(また裁判所にお世話になるのは避けたいのですが) をお教えいただけますでしょうか?
 - 年末調整が済んでいない場合の申告について
今日、職場から「年末調整は書類不備だったので出来なかった」と言われました。 私は今の職場に来てまだ一年になっていないのですが(入社は去年の4月)、何でも前の職場からの源泉徴収票が必要らしいのです。 それ以外に何か必要なものがあるのでしょうか? それとこの場合、年末調整を自分でやるという事になりますよね。 この場合は普通の確定申告と違って今からでもすぐに税務署は処理してくれるのでしょうか。 とにかくどうすればいいのか、(こんな事は初めてなので)大変困っています。御助言を宜しくお願い致します。
 - 台風による保険での修理についてお聞きしたいですが・
訪問でまわってきた建築業者さんが、 「屋根の修理を保険で治しませんか?」と言って来ました。 聞くと、 「修理が20万円以上なら保険で無料で治せます。」と言う事ですが、 別に、何ともないのですが屋根の確認をしてもらったら出来る金額だと言われました。 説明では、色々言われてそうなのかと思いましたが 近所で、何人かやってもらっているので無料なのでしてもらおうと思います。 もし、その業者が保険金目当てで無理な金額で20万円にして保険で仕事をした場合 違法でその業者が捕まった場合私たちには、何も無いでしょうか? 何かの調査など無いのでしょうか? 近所の人は24万円と言われ保険を使わず断って、他の近所の屋根屋に見てもらい修理してもらったら6万円程でした。 その業者さんに聞くと、私の家も見てもらったら6万円でした。 内容は 釘が抜け掛かっている為、抜いて棟板金を外し貫板が釘うちなのでビスで留めなおして 前の板金をそのまま使い収めてその板金もビス止めその後全てコーキングで継ぎ手と ビス頭を塗るとの事でした。 6万が24万で台風の影響じゃないのに保険で治して何も無ければいいのですが、 保険屋さんからあの業者が捕まり対象外でしたのでとか調べにきたりとか無いでしょうか? と聞かれたのですが、私も建築職人なので答えれませんでした。 私が見る限りせいぜい6万円までと思いました。 その家の方から頼まれたので詳しい方お教えください。
 - 山形、岩手から函館もしくは旭川に空路で
行こうと思っているのですが、北海道方面への空路はあるのでしょうか? 当方、仙台に住んでおり最初は高速バスで青森、後は列車で函館と考えていたのですが時間短縮のため空路はどうなのかと…質問させていただきました。
- 締切済み
 - その他(国内旅行・情報)
 
- lipshing02
 - 回答数4
 
 - 東日本大震災で被災された方に支援金を支給するという
東日本大震災で被災された方に支援金を支給するというような話を以前ニュースで観たのですが、具体的にいつからどのような手続きを踏めば支給されるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
- 締切済み
 - その他(災害関連情報・相談)
 
- ssykt
 - 回答数2
 
 - 震災の影響で罹災証明を出してと言われました
栃木県に住んでいます。言われたのはマンションの管理会社です。 この度、震災により部屋が半壊状態で避難中です。 マンションなのですが、当時水道管破裂で床水びたし、天井 からも水がしたたり落ちて、家具等も水でカビていて使えません。 このような状態で、マンション管理会社から電話がきまして 家賃と水道代の請求をされました。そこで、現状を伝えると 罹災証明を出してくださいとの事でした。 そして市役所に電話して予約しました。 既に水道管は管理者により修復されましたが水浸しだった形跡 やカビ等はあります。他、地震当時のままでカビた家具が転がり回って 足の踏み場がありません。 こういう状態の場合、どの程度の証明が発行されますか? また、その後その罹災証明を管理者に見せるかと思いますが 管理側としては、それをどう処理するのでしょうか? 私個人に現金がもらえるのでしょうか? だとすれば、その資金で早急に引越したいですね。
 - 被災者証明書について
いつもお世話になっております。 今回の東日本大震災で被災したため、関東への移住を考えています。 被災者証明書があれば、アパート等を安く借りられると聞いたのですが、本当にでしょうか。もし安く借りられるならば、期間は決まっているのでしょうか。 被災者証明書は取得できたのですが、使い方が分からず困っています。 被災者証明書についてご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。
 - 震災の給付金?
私の親戚が 今回の震災で国?か住んでいる市?から家が被害にあった場合最大100万くらいもらえると聞いたのですがこれを市役所で申請をしたいのですが 名称?はなんでしょうか 住んでいるのは宮城県の東松島市です
- ベストアンサー
 - その他([地域情報] 旅行・レジャー)
 
- noname#177248
 - 回答数3
 
 - 車がない場合の廃車手続き
地震や津波、盗難などで車(車検証・ナンバープレート)がない場合、どのような形で廃車手続きすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
 - その他(車・バイク・自転車)
 
- papa222
 - 回答数3
 
 - 東日本大震災の義援金について
「東日本大震災の義援金配分が遅れている」との問題ばかりが指摘されていますが、義援金は被災者全員がもらえるのでしょうか。 例えば、持ち家がある人で、「全壊」または「半壊」の場合、家族の中に無くなった人が居る場合は優先配分されるようです。では、賃貸アパートまたは賃貸マンションの住民で、津波により家財も通帳、印鑑の流され、かつ、勤め先が業務続行不能で、解雇された人はどうでしょうか。今すぐ生活資金が欲しいのは同じで、そんな被災者も避難所に大勢いると思います。日本赤十字の規定だと義援金配分の対象にはならないように思いますが、メディアの詳報もなくよくわかりません。募金者は全員に配分されると思っているでしょうが、制度面で「配分されない人」がいるとわかかれば、次ぎから募金に二の足を踏む人も出てくるかもしれません。
- 締切済み
 - その他(災害関連情報・相談)
 
- grisnoir
 - 回答数6
 
 - 被災地への就職支援の窓口は?
東京の企業で人事担当をしています。 被災地支援の一環として、優先枠を設けて社員採用を行うことが決まりました。 決定が遅かったため厚生労働省や東京労働局が主催する面接会などには乗り遅れてしまいました....。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110427/trd11042717090015-n1.htm 当社の求人を現地に伝えるには、どのような方法がよいでしょうか? 求人枠もほんの2~3名ですので、できるだけ顔を見て生の声が聞ける方法を取りたいと考えています。 たとえば被災地の市役所、避難所、学校、ハローワークなどを訪問する方法を想定しています。 内定取り消しになった方、2012新卒、震災で離職された方、などを対象に考えています。 お知恵のある方、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
 - その他(社会問題・時事)
 
- zubokin
 - 回答数1
 
 - 住宅&土地購入の是非について
大震災時にこのような質問をすることを許してください。 今、非常に悩んでいるのが、住宅購入です。 東北震災前に土地と家を購入する契約を進めておりました。 土地(1500万)はつなぎ融資で、家(2000万)はフラットで約30年ローン予定です。場所は茨城県と千葉の県境です。先に土地の金消を3月に結び、建物は建った後、建物の金消を結ぶ(震災前の予定では8月に)予定でした。 自分自身が経済に疎いので、株価や急激な円高状態、震災における日本経済の大打撃のこと、放射能汚染された土地(仮に再臨界後、爆発したことを想定して)について考えてもわからず、契約すべきかどうかの判断を非常に悩んでいます。 金消を契約した場合、今後、どのようなことが想定できるのか、どなたかご教授頂けましたら幸いです 以上、宜しくお願いします
- ベストアンサー
 - 不動産売買・投資
 
- shinnpaisyou
 - 回答数2