検索結果

絵画

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • キャンバス絵が売れた際の梱包

    初めてF20号のキャンバスが売れたので、 配送まで2~3週間の納期をいただいているのですが、 梱包はどのぐらいするべきなのでしょうか? 仮額なのでケースもついていないので、 オーダーメイドでケースを依頼して、 配送用の段ボールも別で用意した方がいいでしょうか?

  • 添付写真にコメントを頂けましたら・・・

    デジカメ1年生です。 昨年の10月末頃でしょうか・・・? 丘の上から撮った砂浜の海岸の写真を添付して、写真に詳しい皆様に評 価をして頂きました。その節はありがとうございました。 当時は、パートナーサイト「Bekkoame」様からOKWaveを利用してい ましたが、そのサイトの閉鎖に伴い、現在は「教えて!Ziddyちゃん」 様からOKWaveを利用しています。 あれから三脚を買い求め、ときどき写真撮影に出掛け、先日 「デジカメ1年生にしては比較的マシかも・・・?」 と思われる写真を撮りましたので、写真にお詳しい皆様方から、 「良い点」「改善すべき点」 に分けてコメントを頂戴できましたら嬉しく思います。 もちろん、良い点が見当たらない場合は、 「良い点なし! !」 で結構です。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • noname#235776
    • 回答数5
  • パリに旅行に行く日本人のほとんどルーブルに行くか

    パリに旅行に行く日本人のほとんどはルーブルに行くでしょうか。

  • ムンク展を見てきました。

    ムンク展を見てきました。 テレビで宣伝するので気になりました。 北斎や広重などの作品はとても素晴らしく感動しましたが ムンク展を見たのですが全く感動が得られません。 ゴッホの展示会も以前見ました。同じように自画像も展示されていました。 開場は混雑していたのですが見ている人は感動したのだろうか? ムンクやゴッホ生きてたらは気分わるくなると思いますが自分でも描けそうな気がしました。いや絵を勉強している人ならばそんなに難しいことではないとも思ったりしました。ほんとうに絵が上手なのでしょうか?

  • ヌード本を女子が読んじゃいけないのはなぜ?

    性行為の描写自体は全くないヌードのみの本でも18禁コーナーに隔離されていることがあります。 これについて、男女平等で読んじゃいけないことになってることにひっかかるものがあります。 女性は子供の頃からは銭湯など自分以外の女性の裸が目に入る機会がいくらでもあると思います。 そういう一方の性にとって何も特別でない裸が、なぜ売り物にされるとき男女平等に18歳未満について購入を禁じらているのでしょうか? 女性なら18歳未満でも普通に買っても問題ないんじゃないと思えてきます。 たとえば女の子が「なんで私達は自分の裸ですらいつでも見れるのに、それを売り物として買うのは制限されてるの?」って訊いてきたら、どう説明しますか? もっと言うと、男性は半裸であれば水泳の実況で公共に電波に流されたり、男性アイドルの写真集の中に上半身裸のページがあってもそれに年齢制限がかかることはないのに、なぜ女性の(女の子目線で見たら自分達の)裸は上半身だけでも規制がかかってしまうの?ということです。 私はこうした問いに解を与えることができません。 どなたかご教授お願いいたします。

    • dorawii
    • 回答数9
  • 新しく人生を切り開く為にやりたい事を見つけたい

    31歳男性です。母親をアルコール依存で亡くし天涯孤独になり原因不明の体長不良を患い、彼女にも振られ、10年働いた会社も辞め、半年がたちました。 新しく人生をスタートさせるためにも、生きるも目的が必要だと思いました。 パートナーは縁があるかどうかが大きいでしょうから、何かやりたい事や夢中になれるものを求めています。 しかし都内の地元にずっと住み、都内や近県も行きつくしなかなか新しいものに出会えません。色々イベントなどには毎週出歩きます。 どうしても行くところは同じところになってしまいますし、日々の行動もルーティンになってしまいます。しかし全く興味がわかない場所はやっぱり興味がわきません。 やりたい事は夢中になれるものって大人になるとどうやって出会うのでしょうか。 ご意見やご経験を教えてください。

  • ラノベカフェ できない理由

    漫画喫茶があってラノベカフェがない理由はなんなのでしょうか? 漫画の代わりに全てラノベを置いても需要はあると思います。メジャーなところから古い作品やマイナーな作品などかき集めればそれなりのバラエティができ、十分楽しめるのではないでしょうか? 全てラノベだと活字の読み過ぎで目が疲れ、人気にならない、と言われれば確かにそうなのですが、普通の満喫にもラノベブースみたいなのを設ければ他店舗との差別化が狙えるとも思ったのですがどうなのでしょうか?

  • 心理は同じようなものか?

    ふと思ったのですが、ヌードモデルとボディビルダーの心理は同じような物でしょうか。 双方とも自分の体を他人に見てもらうことを喜びとしている、という点で共通しています。

  • 女って疲れませんか?

    女って疲れませんか? 幼い子供の頃から独身(25才迄)は、容姿が良いだけで嫉妬 結婚して、旦那の職業や家(一軒家やマンション)の事、車やファッション(ブランド物)や家庭内の生活や子供の出来で嫉妬 かといって お洒落やメイクを楽しみたい お洒落やメイクをしていると 男に色目使っているとか言われたり イジメや嫌味や嫌がらせをされる 女って自分のしたい事 我慢ばかりでつまらないですよね?

  • 表現力

    デジタルカメラで気軽に写真撮影できる時代に、イラストで 表現する人はどのような効果が期待できますか、ポスターとかで 何かのイベントで採用されるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 大勢の人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    大勢の人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ば女性です。 タイトルの通り、複数の人が集まった中でうまく輪に入ったりコミュニケーションを取ることが苦手です。 主人の職業柄、 主人と、主人と同列の人たち(私から見ると偉い人たち)、もしくは主人の後輩たち数人、合計 合計7ー10人くらいで食事会や飲みに行く機会があります。 このように複数人いる中でうまく話すことが出来ません。 基本的に普段から家族以外のコミュニケーションは話すことが得意ではなく、聞き側に回り、うんうん、それで?と相手の話を引き出してそれについて少しコメントをして~また引き出して、という感じです。 一対一では相手がよほど喋らない相手でない限りコミュニケーションで困った…という経験はありません。(多分ですが) ですが問題は複数人になった時です。 主人と私は一回り以上年齢が離れているため、必然的に主人と同列の人も、主人の後輩も私よりはるか年上になりますし、専門職のためますます私にとって"偉い人たち"です。 基本的に食事会や飲み会は主人の仕事の関係というより、 同業者だけど友達という関係の飲み会や食事会です。 私がその中では必ず年下なので(あとは基本的にみんな男性)集まりの中で私に、 ●●さんは?のように話を振られることが多いのですが、その会話の内容がよくわからなかったり、どう答えて良いのか分からず、結局うまく答えられません。 まず年代が違うこともあり、ジェネレーションギャップ?で何の話やら…という事が多いです。 私以外の人たちはみんな同年代、同業種なので茶化しあったり冗談を言い合ったりしていますが、私は年下ですし出しゃばるわけにも冗談を言うほど深い付き合いでもないのでこれも出来ず… 冗談の時に ねー●●ちゃんもそう思うでしょ?笑 などと振られるとただ笑っているしかなかったりします。 よほどノリの良い人がノリノリで話を振ってくれると話せるときもありますが、そうではなく普通のテンションの人たちだと…話せません。 その場がものすごーく盛り上がっているときは私も勢いで話せたりしますが、 盛り上がっているというより、一般的な普通のテンションの食事会だと…全然話せません。 複数人で集まっている人と一対一ならみんなコミュニケーションは取れるのですが、 人が複数人となると話す内容、タイミングなどが分からず、頑張って話してもなんかタイミングがずれて、 あ、そうだね…というような空気になって心が折れたり、私の発言のタイミングが悪くスルーされて1人で勝手に気まずくて余計話せなくなったり。(←これが一番多いです。タイミングが合わなくてそうだね…っていう微妙な空気感、スルーされる、その空気がたまらなく苦手です) 主人が私に、ね!と話を振ってくれたりしますが、うん(笑顔)という感じの受け答えしか出来ずいつももっとうまく話せたら…でもなにを話して良いのか…と悩んでしまいます。 主人に聞くと特に問題はない、そんなに気を使わなくて良い、深く考えなくても大丈夫だよ、と言ってくれますが、 話せなさすぎて"こいつバカだなー"と思われていそうで。。。 今はまだ20代で若さもあるため、 ニコニコして座っているだけで良いのかもしれませんが、これから30代になっていく過程で、 流石にニコニコして座って相槌を打っているだけだと馬鹿丸出しに見られそうで… でも何か発言すると頻繁にタイミングや内容?言葉選び?を外して微妙な空気になって耐え難いし…。 ものすごく親しい人たちとの複数人は普通に話せるのですが、敬語を使うような相手や年上の人との複数人が苦手です。 何か良いトレーニング方法や対策方法はないでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の2Dのゲームは厚塗り質感のある絵は少ない!?

    日本の2Dのゲームについて思う事があるのですが、海外に比べ 厚塗り質感がある絵のゲームはなぜ少ないのでしょう。 海外の2Dゲームの絵は大半が厚塗りで質感があります。 濃い色とかではなくて・・・。 全てではないが日本の2Dゲームの絵の殆どははTVのアニメ絵又はマンガ絵塗りの寄り感じの絵です。 だから、何で日本はそういった絵は少ないのかなと・・・。

    • yufy62
    • 回答数1
  • 男性に質問です。

    結婚する決め手は 何ですか? また こんな女性がいいなと思うのは どんな人ですか? 女優やタレントでも いいです。 理由を教えてくださいね。

    • noname#236329
    • 回答数7
  • 日本人と生まれて幸福ですか?

    こんにちは。 過去に同じような質問もあるか?と思いますが私分からなくて・・・・。 別に難しい話をするつもりはなくて、 皆さんは日本と言う国に生まれて幸福ですか? 思う、思わないで結構です・・・・。 ただその理由なりあれば簡単で構いませんのでお話しあれば、 お話してみたいかな?と思います・・・・。 よろしくお願いいたします・・・・ペコリン。

  • エンブレム騒動、著作権に無理があると思いませんか?

    デザインに限らず、この世で人間が創作したものなんて、似ているに決まっています。 というよりも流用してさらに発展させることで進歩してきたと思います。 パクリがどうのこうの言われていますが、私はこの問題点は、 そもそもデザイン業界に著作権があることが問題のような気がしています。 著作権は商売を回すために存在するのであって、 本来なら良いものは利用して、それで人類が豊かになればいいと思いませんか。 プログラム言語だって数学の定理だって料理のレシピだってそのようにして発展してきています。 そう思いませんか?

  • オーオタって…

    耳が衰えてるはずの中年世代に限って、何だかんだとうるさいんですか? いくらハードやソフトが高性能になったって、肝心の聞き手の耳が劣化しまくってるんだから拘るだけ無駄じゃないんですか?

    • noname#210382
    • 回答数6
  • オ-クションで本物の浮世絵って買えますか。

    ネットオ-クションで2000円か3000円ぐらいで落札できそうな浮世絵があるのですが こっれって本物の浮世絵なのでしょうか。 もちろん北斎や安藤広重などの有名な浮世絵師のものは値段が高くなりそうですが。 またネットで買える浮世絵を扱っているお店があったら教えてください。

    • yoshiya
    • 回答数4
  • 絵が上達するには?

    絵の勉強を始めたのですが、一向に上達しません。 A4用紙両面を使って、90枚ほど描いたのですが、上達しているように思えません。 デッサン本を模写しているのですが、デッサン本のようには描けていませんし、模写にもなっていない感じです。 添付した画像が、今日描いたものです。 どのようにデッサン等していけば、上達しますでしょうか? ご教授頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

    • moxafan
    • 回答数6
  • 脳の働きと デザイン盗作の関係

    エンブレムの盗作ぎわくで 大変な事になっているニュースを見る度 佐野さんは きっと本当に 盗作の気持ちなんかないんだろうなぁーと思ってしまいます 私には 8歳上の兄がいます 私は兄の小学校の教科書を よく見て遊んでいたそうです 私が3歳 兄が5年生 そこで 図工とか 音楽の教科書を私が絵本がわりにみていたと 母も兄も言ってました 私は自分のことだけど そんな記憶ないですし 兄の勉強の邪魔!とよく叱られた記憶しかないんです.... そんな私も 小学校になり 四年生の夏休みの図工作品を作りました そして 学校で アイデア賞みたいな賞をもらいました 兄は 私の作品を指さして これパクリやん!と言ったのを覚えています.... そんな事してない!と言い張る私に 兄が物置から持ってきた 兄が小学校の時の図工の教科書には ほんとによく似た作品がありました 絵もよく似た家と木の絵で 貯金にしてあるところも同じ お金を入れるところも同じ 色使いもほぼ同じ.... お母さんは 意識していないところで 脳が覚えてたのかな....といいました 佐野さんの会見をみると どーしてもあの不思議な体験がよみがえります ほんとに 頭の中で出てきたイメージを描いただけだったのに 以前みたものだった訳です.... 今私は中2になりましたが 感想文や 絵で選ばれる事があるのですが 正直怖いです 兄は本が大好きでたくさん本を読んでいて よく本についての話を私にも説明?してくれていました もしかしたら 兄が言っていた感想をそのままかいている可能性もあるのでしょうか? 兄もよく 感想文や絵がえらばれていたそうです.... 夏休みの区の企画で 地元の食材を使ったお弁当のデザイン募集と ありました 色鉛筆と クレヨンで書いて区役所に出しに行ったのですが 先日連絡があって 1番下の賞ですがもらうことになりました お料理の本を見るのが大好きですから もしかしたら 一度みたものを自分のデザインとして書いているかもしれない.... そんな事を思うとこわくて 辞退したくなりました 脳の働きで このような事ってありますか? 小学校の時の 図工は 絶対 私は盗作なんかしていない と今でも言いたいです

    • noname#211019
    • 回答数5
  • 君もデスゲーム サファイア37に参加しないか 2

    つい最近、同じテーマで研究したばかりだ。 同じ事書くのは面倒だから、要件は以下の前質問を読んでくれ。 きみもデスゲーム サファイア37に参加しないか1 http://okwave.jp/qa/q9038781.html 回答者とのやり取りなどで流れも判るだろう。 参加者募集だ。 研究の協力者と見なすよ。 いくつか言っておこう、近日中にこのサイトでビットコインによる謝礼送金システムが構築されるらしいが、質問者に謝礼ができるシステム構成であったとしても、私にはこのサイトで商売をする意図はない。 この商売は、お客さんが常連客化しやすいように構成されているが、研究成果が上がればこのサイトからは撤収する。長い付き合いにはならんから、ここで店を開くつもりはないよ。 後、占い師の料金体系について検討中でな。 商業的な規定料金は、対面式でじかに占う料金で9000円を考えている。 ちなみに前回のゲームで、おひとり様に付き、占って、リーディングして、文章で報告して、正味時間くらいかな。 一日当たりの客数の見込みにもよるが、料金体系はどう見るかね。 もうひとつ、占い料金が高額になりがちなのは、依頼者の相談を聞き占う過程で、依頼者が自らの意図する望みを将来に対して持っていて、その望みに対して我がまま過ぎて、占い師の助言を聞く気が無いからだ。その手の依頼者は占い師にまじない師の期待をしていて、俺様の望むままの呪いをかけろと脅すんだよ。これは業態が違う。ここでこじれるから料金が跳ね上がるんだ。 占いの資質は霊感で、他者の心を直視する霊感の能力の都合上、占いを勘違いしたお客さんには、お小遣いで済む占い料金では無くて、きっちりハードなまじない師なり、徐霊をする霊能者なりの料金を適用するんだ。 そうすると、ぼったくりだとニワトリみたいに騒ぐ。 その点、前回名乗り出てくれたおふた方が聡明だった事があって、明白な規定のあるこのゲームでは精神的に重労働では無かったよ。 これはいい感触だと考えるんだが、何か助言は有るかい。 乱暴にカテゴリーに押しこめるとこの質問は占いカテゴリーに相当する。 しかし占いカテゴリーは、占ってほしい人が集まる場所で、占う側の研究は学問カテゴリーにお邪魔させてもらうよ。 これは経験的成功則で、占い師が質問しても占いカテゴリーでは回答が一つもなかったが、哲学カテゴリーで同じ質問をしたら役に立つ回答が集まった。