検索結果

大家族

全10000件中9961~9980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットの大好物を教えてください

    猫を多頭飼いしてみて、同じ猫でも好きな食べ物がまるで違うものだなと思いました。 なので、色々な動物の大好物を知りたいです。 貴方のペットの大好物と、 本当はあげちゃダメだけど、油断すると盗み食いするような裏の大好物を教えてください。 例えばうちの猫は、 【大好物】シーバデュオ、粉末またたび 【ダメ好物】生クリーム、塩鮭 と 【大好物】チャオとりささみ&ほたて貝柱 【ダメ好物】メロンパンの外側、クッキー です。

  • 嫁・姑<母と祖母>について

    こんばんは。 閲覧どうもありがとうございます。 今回、皆様にご意見を伺いたいのは、タイトル通り、「嫁・姑関係について」です。 ドロドロした内容になってしまうと思いますが、ご意見などいただけたら嬉しいです。 私の家族は、祖母(父の母)、父、母、私、妹の5人です。 私と妹は、それぞれ大学生であり、共に一人暮らしをしています。 ゆえに、現在、実家に住んでいるのは、祖母、父、母の3人です。 祖母は父の母親であり、ゆえに私の母は、父の実家にお嫁入りをした、ということになるのですが、 その「祖母」と「母」の、嫁姑関係がひどくて、気分が悪くなると同時に、悲しくなります・・・。 以前から、嫁姑問題がひどい家庭だと、子どもの身分で痛感していたのですが、私達娘2人が1人暮らしを始めた去年の春頃から、それがさらに浮き彫りになってきた気がしているんです・・。 私の家は、どちらかと言ったら、「カカア天下」気味な家庭で、温和で優しい父親に、頑固で感情の起伏が激しい母親、という感じです。 祖母は、どちらかというと母寄りの性格で、比較的ズバズバと物を言い、一度決めた事はあまり曲げないタイプです。 先日、私は実家に帰省しました。 しかし、1日目の夜・・ちょっとしたいざこざから、祖母に対して母が一方的に怒り始め「もう・・・最っ悪」とか「もう、ホンットに大変だわー」とか言い出し、対する祖母は無言のまま自分の部屋へ入ってしまい、散々でした。 2日目以降も、母は私に「ホントに、○○(私の名前)も姑には気をつけたほうがいいよ」とか「もし結婚するなら、絶対にお婿さんもらうようにしなさい」とか「ホント毎日疲れるわー」とか言っており、 私は正直「この人性格悪・・・」と、強く感じてしまいました・・・。 普通、祖母が隣の部屋にいるのに、わざとこんな内容の話を大声で言うものですか? ・・・母が信じられません。 祖母も祖母で、母がいない時の私との会話で「もう、お母さんはいつもいつも・・・」とか「まぁ、お母さんのことだし、仕方ないねぇ・・」とか、めちゃくちゃ皮肉っぽく言ってきます。 どちらの発言も、聞いていて気分が悪くて、悲しくなりました・・・・。 また、私がは直接見たことないのですが、私と妹、2人とも1人暮らし先にいる時=家には父・母・祖母だけの時にも、2人の対立は深刻みたいです。 父が飲み会などで、夜に家を開けると、母も必死になって友達と外食の予定を立てているらしいのです。 それほどにまで、祖母と2人で家にいるのがイヤということですよね・・。 この2人のギクシャクした関係がいつから始まったのか、私はよく覚えていません。 ただ、いろいろな人の話を聞くと、(※直接この問題について聞いたワケではなく、我が家のエピソードとして聞きました。)どうやら、私の育児は母と祖母が共同でしてくれており、対する妹の時には、母が1人でやっていた、という事らしいです。 ですから、この関係が始まったのは、私が生まれてから妹が生まれるまでの2年間になるんだろうな・・という推測はしております。 幼い頃の記憶に、本当におぼろげながらなのですが、祖父(私が3歳、妹が1歳くらいの時に他界しました)の枕元で、母と祖母が泣きながら言い争いをしている、というものがあります。 しかし、それ以外にはそのような言い争いのシーンの記憶はありません。 当時から今日に至るまで、母が祖母の悪口を言ったり、逆に祖母が母のグチをこぼす・・というようなシーンの記憶はたくさんあるのですが。 ・・・・ただ、その回数や頻度も、ここ数年間でより一層ひどくなったように感じます。 しかし、・・・正直、それを聞くのはもうつらいんです。 泣けてきます・・・・・ 私も20歳を過ぎました。たくさんのことを経験したり、いろいろなタイプの人と出会う中で、ある程度は、人間関係や人の感情や深層心理など、深く考える事が出来るようになったと思っています。 でも、どんなに考えても、なぜ、母や祖母が、こんなにもお互い嫌いあって、憎みあうのかがよく分かりません・・・・・・・ たとえお互いに相手が大嫌いであっても、それを私達子どもに言ってくる感情がよく分からないんです。 母にとっては最低の祖母、祖母にとっては最悪の母かもしれませんが、どちらも私にとっては「大好きな母」「大好きな祖母」です。 自分にとって世界で一番大好きで大切な人が、自分にとって世界で一番大好きで大切な人の悪口を言っている、って・・・・ ・・・・とってもとっても悲しいです。 母と祖母は、共に自分の芯が強すぎる=頑固すぎる性格なので、多分、そこでソリが合わないんだとは思います。 母と祖母の間に、昔、何があったのかは分かりません。 大元の原因は何なのかとか、全てのキッカケが何なのかなんて、検討も付きません。 母は祖母のことをいつも「あの人」と呼びます。 祖母も何かにつけて母の欠点を指摘してきます。 聞いているこちらの身としては、とってもつらいんです あと・・情けないのですが、この問題にどこまで私が関わっていいのかも自分自身分からないんです・・・・ 「現在」という枠で見れば、私からすれば母が一方的にギャーギャー騒いで、それに祖母が反抗して・・・という感じで、「原因はお母さんでしょ」というシチュエーションが多いように感じられます。 でも、それを「昔」とか「昔から今」という枠組みで見たときに、どちらが悪いのかなんて分かりません。 もしかしたら、嫁いできたばかりの母に祖母がネチネチネチネチと嫌味を言っていたのが、全ての原因なのかもしれません・・ そう考えると、一方的にどちらかに向かって意見したり改善を求めることも出来ません・・・・・ また、私からしてみれば、父がかわいそうであると同時に、ちょっと頼りなくも感じてしまいます。 父からしてみれば、大切な人同士が憎み合って、嫌い合って、自分はそのハザマで暮らしてる訳ですよね・・・。 そのようなシチュエーションは非常に気の毒だと思いますし、たまに見せる父の悲しそうな表情に涙が出そうになります。 でも、言い換えれば、そのポジションに居られる特権を生かして、仲介役になることは出来ないのか?とも思うんです。 お互いにはさまれているからこそ、言えることや出来ることってあるんじゃないかな?と感じて・・。 ・・・ただ、以前父にさりげなく母と祖母の関係について聞いてみたところ「もう、どうしようもないよ」という返答を受けました。 ですから、もしかしたら、父もこの関係には散々に手を尽くしてきて、その結果「どうしようもない」という事なのかな?と考えると・・やっぱりもう、これ以上は聞けなくなってしまいます・・ それに、私も私だと思います。 母と祖母の悪口の言い合いって、見てると泣けてきます。飛び出したくなります。子どものケンカみたいでアホらしいと思います。 でも、何も出来ません。 いつもいつもいつもいつも、結局、何も出来ないまま、祖母・母両方の意見に適当に同意して、適当に聞いている自分がいます。 関係修復を少なからず夢見るだけに、この行動力のなさというか、勇気のなさには、我ながら吐き気がするんです。 でも、そんな気持ちの裏側で「この問題に、私は関わっていいのか」という感情が渦巻いているのも事実なんです。 いくら、家族の問題であるとしても、やはりこの当事者は母と祖母だと思うんです・・・・。 下手に仲介して、事態をややこしくしてしまったり、今以上に家族の関係にヒビが入ったら・・・と思うと、怖いですし、正直それなら現在のままでいいとさえ感じてしまう自分がいます・・ でも、私の思い過ごしなのかもしれませんが、やっぱり、母も祖母も、0.000001%くらいは、お互いの事が好きなんだろうなぁとは思うんです。 お母さんは、嫌いなら買わなければいいのに、どこかに遊びに行くと必ず祖母へのお土産を買ってくるんです。 祖母も、母の好きな食べ物を知っていて、母の好物を誰かからもらうと「これお母さんにあげて」と言って、渡してきます。 こういうのを見てると、なんだか、お互いの気持ちが見事にすれ違ってしまっているというか、ほんの少しでも相手に伝わったらいいのに、何故伝わらないのか・・と、悲しくなります。 究極な話、祖母が死んだ時、母はどのような態度をとるんだろう・・と、最近考えてしまいます。 毛1本も好きではない、という事は、絶対にないと思うんです。 むしろ、現在は、お互いに意地になっているというか、そんな印象を受けるんです。 もし祖母が亡くなってしまったら、母はどんな気持ちになるのでしょうか・・・? その時になって、今までのことを後悔することほど、勿体無くて虚しいことはないと思うのです・・ 長々申し訳ありません。 でも、 私は、一体どうしたらいいのでしょうか? 関係修復を求める自分と同時に、正直このままでいいと感じる自分がいるんです。 私はこの問題に関わっていいの? 首を突っ込んでいいの? そもそも何をすればいいの? 母と祖母は、なんでこんなことをしているの? どうすることが一番ベストなの? 考えれば考えるほどよく分からなくなってきて、虚無感に溢れて、どうでもよくなってくるけど、泣けてきます・・・・・ 私は、どうしたらいいのでしょうか? 読んでくださって、本当にありがとうございます。 中傷は、ご遠慮願いますが、 どんな意見でも結構です。 ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 里親サイトの猫について

    二歳のメスの猫を飼っています (1)3ヶ月程前、もう一匹猫を飼うことになり、里親サイトで子猫の募集をしており、応募した所すでに里親が決まってしまったので、まだ募集するつもりのなかったという三匹の子猫を紹介していただき、うち一匹を譲っていただくことになりました。その頃まだ子猫は赤ちゃんだったので、少し大きくなったらということで今まで待っていたのですが、連絡が来ないのでこちらから連絡をした所、「一匹死んでしまい、譲れなくなってしまった」と返事がきました。残りの子についての事も言われなかったので、もう貰えないんだと思い二匹目を飼うのはやめよう、と思った矢先、またメールが来て「実は残り一匹だけおり、その子は風邪を引いていて外耳炎にもなっているが、治療費が払いきれないから引き取ってくれないか」というものでした。残りの一匹?もう一匹はどうなったんだ?と思いつつその子の容態を聞いて行くうちに、「残りの二匹は違う方にお譲りしまして、この子だけなんですよね」と返事が来ました。 あれ?一匹死んだんじゃないの?と思いました。そもそも、私は三匹のうちどの子を貰うかは大きくなってから決める、と約束をしたのですが、何故私が決める前に他の人に渡して譲れなくなったなんて言うの?つか一匹死んだんじゃないの?と、もうちんぷんかんぷんです。あげくのはて風邪を引いた子を押し付けられてます(こんな言い方は酷いですが)その後電話で話そうと言われ、話したのですが相手方の押しが強く私は気が弱いので考える間もなく負けて飼うと言ってしまいました。死んだ一匹についても聞けず… その方の電話で、 「個人団体で里親募集していること」 「実は残りの一匹を飼いたい人がもう1人おり、その人は感じが悪くこだわりの強い人で、風邪が治るまで引き取らないと言っており、それはキツいからあなたに引き取って貰って相手には断りを入れる」 「風邪は注射したからあとは治るのを待つだけ」 という旨を伝えられました。相手がいるってどういうことだ…と思いました… ワクチンも打っておいてくれるし届けにきてくれるので、完全に悪い感じの人ではないのですが、よくわからないことばかりなので混乱してます。 愚痴になってしまいましたが…引き取るといってしまったのですが実際悩んでます…なんせ○○さんにお譲りできなくなりました、と言われた時に二匹目はやめよう、と母とも決めたので…(2)も踏まえて肝心の質問をさせていただきたいと思います (2) (1)の子の外耳炎はなかなか酷いようで、注射で治している途中らしいです。治療中の引き取りなのですが、外耳炎は移ると聞いたことがあるので心配です。うちの子も恐らく外耳炎なので二匹とも悪化してしまうんではないでしょうか?…変な話治療費も嵩むでしょうし… 治療費を考えるならペットなんか飼うなって話ですよね… 母が自然治癒派で医療費もだしてくれません もともと無計画で何も考えていなかった私が悪いのですが… とても葛藤しています… もし、断るとしたらなんという文章にしたら良いでしょうか。 又、(2)の預かり主さんについての意見もありましたら、お願いします…私が勝手に1人で怒っているような気がしているので、アドバイスいただけたらと思います 長々と駄文失礼しました 回答お待ちしております

    • 締切済み
    • rika36
    • 回答数6
  • 妻とその妹が仲良すぎて・・・

    題名の通り、妻とその妹が仲良すぎて困ってます。 妻の妹も結婚しており子供2人(2歳、1歳)、うちも2歳の子供が一人います。 もともと妻と妹は結婚前に一緒に住んでいたこともあり、非常に仲が良いです。 結婚後は、それぞれ引越しをし離れた(車で1、2時間の距離です)のですが、何か理由(誕生日、お宮参り、クリスマス、近くに来た・・などなど)をつけて妹家族と会うことが多くなってます。 年に数回であれば理解も出来るのですが、多いときには月に2,3回、ひどい時には子供を連れて1週間まるまるうちに泊まっていくこともあります。 一番ひどかったのは、妹が下の子を妊娠した時です。1歳の子供を連れて、出産予定日の1ヶ月前からうちに泊まり、出産してからも2週間ほど泊まって行きました。 出産後は、本当は1ヶ月ほどいる予定だったのですが、私が体調を崩し、止む無く出て行ったというかたちになってます。 うちの妻とその妹の母は、10年前に他界しており、それからうちの妻が妹の母親代わりという形で過ごしてきたので、里帰りという形で出産時に一緒にいたい気持ちはわかるのですが、それぞれの家庭があるのですから、もうちょっと考えてくれても良かったのでは?と思っております。 ちなみに、そいういう決め事は、基本的にうちの妻と妹で勝手決めており、私に話が来たときは既に決定事項になっていることが多く、私がNGを出しても予定変更されない場合が多いです。 また、妻と妹は頻繁に連絡を取っており、うちの夫婦の会話やケンカしたとかの話がほぼ筒抜け。妻にそのことを言っても「そんなこと全部話すわけないじゃない」と言われる始末。なので、最近ではあまり妻とも会話したくないので、必要以外のことは話さないようになってしまいました。 このままでは、いけないと思い、この状況を変えるきっかけが得られたらいいなということで投稿させていただきました。 内容につきましては、断片的で主観が入ってしまっていると思うので、実際の状況がうまく伝わっていない可能もありますが、内容を見ていただいて世間一般のご意見はどうなのか?何かアドバイス等があれば教えて頂けると助かります。

  • 両親に結婚を反対されています。

    両親に、主に母に結婚を反対されています。 父は母の言いなりなので母と意見が食い違うことはありません。 これから記載する会話の全ては母と私の会話です。 知り合って3ヶ月ほどの彼と、昨年末に結婚する気持ちを固めました。 私は29歳、彼は32歳。 私は埼玉県の実家暮らし、彼は奈良の実家から出て1人暮らし。 私は1人っ子、彼は長男(男1人)の立場です。 もともと嫁にやらない、婿に出せないと双方の条件が食い違っていました。 彼は当初私の家のことも考え、婿に入っても良いと言ってくれていました。しかし、彼の両親の意見もあります。また、私の両親の態度やものの考え方等を見て心変わりしたようです。今は嫁にもらいたいと言います。 彼と彼の両親の話し合いの結果、 ・奈良に戻らず、私の実家の近くにずっと住んでいていい。私の両親に何かあったら面倒みるように。 ・奈良にあるお墓の面倒はみなくてよい。私のお家が持つお墓の世話をするのでよい。 ・名字だけは、彼のお家のものを継いでほしい。 という条件でどうかとなりました。 もともと彼の仕事上、奈良に戻る(戻れる)選択肢はありませんでした。 私の両親に彼と揃って伝えたところ、あまりに勝手すぎる条件であると言われました。 私の両親側の条件を聞いても教えてもらえません。 彼の人格を否定する言葉を本人にあびせ、うちわの上に紙切れとペンを乗せて前に押しやり、彼に、奈良の実家の住所を書けと強硬に迫ります。 私と彼のいない状態で、彼の実家に私の両親で赴き、話をつけてくると言うのです。 彼の怒りが頂点に達してしまい、まだ住所は教えていないのですが、興信所を頼んででも突き止めてやると怒り狂っています。 --------------- 少し話はズレルのですが、今年に入ってすぐ彼が結婚の挨拶のため私の実家に来ています。 厳格な母のもと育った私は、交際している彼との外泊が禁じられています。 それは彼の両親に会いに行くのも同様で、奈良の実家にご挨拶に行くことを許してもらえません。 「なぜあんたがのこのこと奈良まで行かなければならないのか。会うならこちらまで向こうの両親が出て来ればいいだろう」と言います。 彼と何度か旅行に行きました。 私の両親には内緒で行っていましたが、最近の外泊を疑い、私に話を持ちかけたので正直に打ち明け、内緒にしていたことを謝りました。 母は怒り狂い、私の顔面を何度も殴り付けました。 母は私が過去お付き合いをした数人の方と、体の関係があると思っていません。 それがふしだらであると。 汚い女であると。 怒りにまかせ夜遅くにも関わらず彼を呼び出し、その夜に上記のようにして住所を教えるよう迫りました。 ---------------- そんな状態で、私の両親は自分達だけ彼の実家に行って話をするんだと息巻いています。 双方途中の場所で会う形をとってはいけないか?と聞いても、なぜ奈良に行ってはいけないのかと返ってきます。 なぜ奈良の実家でなければいけないのか?と聞いても返事はありません。 なぜ結婚する当人を除いて話をするのか?と聞いても、なぜあんたたちがいなければならないのか、何でそんなに同席したいのかと返ってきます。私達自身の結婚の問題でもあると伝えても鼻で笑われてしまいます。 母は私がこの先ずっと、母の助力なしでは生きていけないと強く信じています。 そんな母は来年1月に69歳になります。 むしろあと数年で私の力を借りることが出てくる歳になりつつあります。ちなみに父は先月還暦を迎えました。 今現在家の中では私が孤立し挨拶をしても返事がない状態です。別居してるも同然の状態で、私の精神状態も体の調子もギリギリのところに来ています。 私自身距離を置きたいので、家を出ようと考えているところです。 親の心、子知らず。 子の心、親知らず。 と言いますが、私が間違っている部分があるでしょうか。 この先どのようにして話を進めて行ったらいいのか、私や彼がどの方向を向いて努力すべきなのかわからなくなってしまい、長文となりましが質問させてもらいました。 前に進む糸口にしたいので、厳しいお言葉でも構いませんので、どうか回答よろしくお願いします。

    • klatsch
    • 回答数10
  • ポツダム宣言

    大日本帝国は、ポツダム宣言を受諾しなかったのではなく、連合国側の意図的判断により、詰まるところ、どうしても、原爆による、人体実験をしたかった経緯から、ポツダム宣言を受諾させなかった、という歴史解釈でよろしいのでしょうか?

  • 携帯料金滞納と新規契約について

    恥かしいのですが、ドコモとWillcomの料金を滞納しています。 ドコモは裁判所から手紙が来て、約束の日を間違えて、行けなく(それで印象は悪くなったと思う) 連絡もしてません。85000円位。 その後、PHSなら新規契約でき、これも滞納して、連絡をしてません。5万円位。 現在は携帯無くても仕事生活できているのですが、携帯があったほうがやはりいいので、新規契約しようと思ってます。が法律が厳しくなってるのを知り、Q&Aを見ていると新規契約できないのではないかと危惧してます。 そこで、先にドコモとWillcomに連絡取り分割の話を進め、その後に他のキャリアで新規契約できるでしょうか? 自業自得です。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 警察と法

    警察自身に関する法律は警察法しかないんですか? みると警察の役割について簡単にしか書いてありません。 警察の役割や権限などについて詳しく書いてあるのは何ですか。 110番できるのは誰?違法性なくても通報できる?緊急性なくても通報できる? 不審者発見で通報できる?それはなぜ?そのものに違法性や緊急性なければ人権侵害にならないのか。 警察訪れるとやたら住所氏名などを聞きたがるのは何に基づいている? 職務質問はどこまで許されて、所持品検査などに応じる必要があるのか?携帯見せろといったら見せる必要あり? 任意で同行求められたら応じる義務あり?拒否したらどうなる? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

    • noname#147600
    • 回答数2
  • 退職について

    以前こちらで、嘔吐とADHDの為退職を考えている旨を相談したものです。 医師から、病気を話さなくても虚偽にはならないので様子をみようと言われ、現在様子見中です。 今回退職について別の問題が発生しました。 祖母の介護です。 祖母は重度の認知症で徘徊し、尿を庭で排泄したり、他人の家の花壇をあらしたり器物を破損したり、ぼや騒ぎをおこしたり近隣から苦情がくる状態になってしまいました。 両親は働いていてこの状況だと私が面倒を見なければならないと家族からは言われています。 以前相談した通り嘔吐とADHDがありますのでこれを気にキッパリやめてしまうべきなのでしょうか……。 優柔不断な性格ゆえ自己判断できず悩んでいます。 このような質問をすること自体恥ずかしいこと重々承知ですがご助言お願いいたします。

    • usa024
    • 回答数2
  • 隣家の雪で我が家が壊れそうです。

    3年前、隣家に建坪200坪はありそうな大きな家が建ちました。 この家は三角屋根で雪止めも付いていないため、屋根に溜まった大量の雪が我が家まで轟音を立てて、雪崩のように落ちてきます。 とてつもない量の大雪が壁に直撃するので、我が家の建物が振動を受け、TVアンテナは落下するし、壁のサイディングは押されてヘコムし、とにかく雪が落ちないよう改善をしてほしい旨申し出ました。 最初の申し出の時には、除雪すると約束したのに、一向に除雪する気配がないので、こちらから催促すると、「俺はそんな約束などしてない!」と逆切れされました。 翌年の冬にも催促しましたが、「そんなものは自然のものだから仕方ないぞ!」と興奮状態で怒鳴られました。 さすがに今年はきちんと約束をさせるために、記録に残るものを持参して、除雪するよう直談判しに行きましたが、話の最中で警察を呼ばれ、「民事に介入できないが、帰ってくれと言ってるのに帰らないと不退去罪になるよ?」と言われ、仕方なしに帰ってきました。 その後は行政書士に依頼し、法的手段を取りましたが、内容証明郵便を送っても受け取らないので、そのまま差し戻されてしまいます。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 行政書士さんの見解としては、争えば勝てるが、いつ結審するかかわからないし、弁護士に頼むと弁護士料が高くついてしまうデメリットもあると説明されました。 何の手段もなければ、もう刑務所覚悟でやってしまおうかな?とも思ってます。 何かお知恵があれば、よろしくお願いします。

    • dousens
    • 回答数5
  • こんなセコイことを皆さんはしていましたか?

    中学校や高校で使用していた学校していのハーフパンツやジャージがありました。 卒業した後にパジャマとして代用した事があります。 皆さんは無いですか?

  • 能力の低いバカな人への怒りの抑え方

    私の夫は、何回も何回も同じことを言われても、覚えが悪く、同じことを繰り返します。その上、向上心はなく、愚鈍で、33歳のわりに社会常識や中身がなく、薄っぺらく、幼稚です。 私も未熟なところがあり、つい、かっ~となってしまい、夫は反省するどころか自分を正当化するため、いつも口論になります。でも、6年間見てきて、この人には、言っても無駄だと、ようやく悟りました。これからは、無駄なエネルギーは使わないように、怒りを抑えて、平常心で暮らせるように、修行の場だと思い、試練を乗り越えようと思います。 社会人時代には、夫のような、気が回らない、覚えが悪い、人に配慮ができない、要領が悪く、社会常識のない低能な若い男性社員がたくさん入ってきて、いかに怒りを抑えるかを課題にして働いていましたが、出産を機に会社を辞めて一年がたち、その時の感覚を忘れてしまい、自分の感情をコントロール出来ずにいます。確か、昔は、小学生が社会見学にインターンで来ていると想定しながら、優しく接するようにしていたような気もしますが。 いつかは、また社会復帰を考えているので、その時に役立つように、今は、怒りを抑えることをトレーニングしておこうと考えてます。短気な私に与えられた神様からの試練だと思ってますし、克服できた際には、子育てにも必ずいい影響があると信じています。 今、現在、職場や地域で、どうしようもない愚かな人間がいる方、どんな風に自分の中で消化して、対処されてますか?教えてください。 離婚した方がいいですよ、とか、そういう人生相談的な回答は、結構です。人生観、結婚感は、人それぞれですし、それは自分自身で、真剣に悩んで、自分で決めることですので、そのような内容で回答欄を使用しないでください。

  • 皆様が私なら死んだ方が良いのではと考えますか?

    21歳、男です。 私は中学の頃に苛められた事を今でもひきずっています。 6、7年経った今でも苛めてきた人達の事を思い出したり、 当時された事を考えたりしています。 街へ遊んだりするのもほとんどしてきませんでした。 なぜならその人達と会うのが嫌で、もし会ってしまった時当時の事をまた思い返したり、何かされないか不安だからです。 友達とかと街へ行く話しになった時は全て断ってきました。 だから6、7年間ほとんど休日は自分の部屋にいます。 バイトもしていますが、その仕事内容は裏方で自分がしたい接客の仕事ではありません。 なぜならもし接客のバイトをしていたらその当時の人達と会うの可能性が出てくるからです。 今まで生きて来ましたが、本当の意味で自分の人生を生きていたのはおそらく小学生まででしょうか。 中学校からはその当時のいじめの呪縛、いじめてきた人達の呪縛で苦しめられてきました。 カウンセラーや精神科へ何度も通いましたが、特に何も効果は得られませんでした。 勉強や趣味等な事も、この記憶の事が原因で集中が出来ず、今までろくに続けて来ることは出来ませんでした。 言い訳に聞こえるかもしれませんが、事実なのです。 いくら頭を切り替えようとしても、「あの時が無ければ今もっと成長しているはずなのに」と考えてしまい結局また昔の後悔をするという負の連鎖を止められないでいるのです。 仮に本当に今日から生まれ変わった気持ちで頑張ろうと思っても、現実では当時苛めてきた人達は街やどこかにいて私はいつかまた会うかもしれません。 その時何かされたらまた当時の事を思い出し、また過去をさかのぼり始めるかもしれません。 私がまたどこかへ引っ越しても会うときは会ってしまうでしょう。 つまり、自分は当時の事で一生を台無しにして、当時の事ので全てを失うのです。 気持ち新たに生きていこうとしても、結局当時の事を後悔してしまう。 いじめられなければ学校で出来ていた事の多さに、当時の辛い思いを引きずった時に使った無駄な時間の多さに絶望してしまう。 未来を見て生きていこうと思っても、また当時苛めてきた奴に会って何かしないか不安に思って目の前が真っ暗になり、全てのやる気を失ってしまう。 もう私は生きていくための道が残っていないような気がするのです。 まだ21歳ですが、30歳40歳になってもこんなことを考えていそうなんです。 そこで皆様に質問です。 皆様が私なら、死んだ方がましだと考えますか?

    • kschoo1
    • 回答数11
  • 既婚者です好きな女性がいます

    既婚者ですいま職場に好きな女性がいます。告白しようか悩んでいます。

  • 友達のいない生き方を模索すべきなのか…。

    20代後半の男ですが、友達と呼べる人が1人もいません。 学生の頃から人付き合いが苦手で、友達と遊ぶ事も少なかったです。 それでも学生時代は友人と呼べる間柄の人間はいました(片手で数えるほどですが…)。 アルバイトはしていましたが、そこから人間関係が広がる事もありませんでした。 学生時代の友人達は、既に全員音信不通。 現在は家業を手伝っている為、他人と関わる事がなく。 趣味や習い事を始めても、根っからの飽きっぽい性格で長続きせず。 携帯電話の電話帳を見ても、父母と実家の電話番号だけが入っている状態です。 毎日自宅⇔職場の往復で、暇な時はパソコンとゲームが友達と言う状態です。 父母はとても社交的で友人も多いのに、その息子である私は友人が1人もいません。 どこに行くにも1人です。気楽でいいなと思う反面、ちょっと寂しいな…と思う時もあります。 こんな人間でも友人なんて出来るのでしょうか? もう友人なんて諦めて、お一人様を満喫出来る強さと生き方を身に着けるべきなのでしょうか?

    • noname#137048
    • 回答数4
  • 妻にサプライズでプレゼント

    結婚して5年になる妻がいます。 もう少ししたら妻の誕生日があり、 尚かつ 今年で妻と付き合い出してちょうど10年になるので 何か内緒でプレゼントを贈りたいと思うのですが さすがにもう思いつきませんので、お知恵をお貸し下さい。 結婚してしばらく経った頃、勤めていた会社が倒産し 再就職をしましたが 生活はかなり苦しくなり 妻もフルで働いて暮らしていました。 昨年、子どもが生まれましたが、妻はギリギリまで在宅で仕事をし 出産後も早々に仕事を再開し、 以来 子育て(保育園には預けず)、家事、仕事をこなしてくれています。 子どもが1歳半になった今では 日中は家事や子どもの相手をし、 子どもが寝てから仕事を始めて寝るのは深夜、もしくは徹夜ということもザラです。 本当に頭が上がりません。 結婚前は仕事柄 割りとおしゃれで、化粧品にもこだわっていた妻が 少なくとも妊娠したときから自分の服は買っていませんし、 今は化粧もほとんど、いえ、全くしていません。 洗顔後の顔につける化粧品も今は何も使っていないようです。 髪の毛もちょうど1年前に、安いチェーン店で切ったきりです。 髪の毛を工夫して結ってきれいに見せています。 出産してからは友達との食事にも行かずに、 「子どもがいるから」とたまに家に遊びにきてもらっています。 全部私が不甲斐ないせいなのです。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも妻はまだ20代です。 もっと稼ぎがよかったらママ友とランチしたり、ショッピングしたりと 妻も日々の生活を楽しめただろうにと考えると胸が締め付けられます。 そんなとき、私の両親から「使う機会がないから」と商品券2万円分をもらいました。 これで何か妻に買ってあげたいと思っています。 以上のことをふまえ、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 69歳の義母の生命保険加入について

    旦那の母の話ですが、現在69歳で保険に加入していないことが分かりました。 先日義父が亡くなって保険に入っていなかったのでとても大変な思いをしました。 なので、旦那が契約者となって亡くなったときに葬式費用程度がでる保険に加入しようか、払ったつもりで貯金をしようかと考えています。 保険に入る場合月一万円以内の掛金と考えているのですが、オススメはありますでしょうか。 県民共済は安くていいのですが、掛け捨てなことと85歳までの保障なのが気になっています。 この年になると、掛金が高くなるのは承知ですが高い掛金払ってまで死亡保障つけないほうがいいのでしょうか? ちなみにうちは貯蓄0です。数年後には貯蓄できるようになるのですが… 保険払ったつもりで貯蓄をしたほうがいいのか… (子供にかけている保険を解約して義母の保険を加入しようと考えています。) 皆様ならどのような手段をとるか知恵をおかしくださいm(__)m

  • 安い引越しのコツ

    主人の仕事の関係で一家で引っ越すことが決まりました。 転勤だというのに酷い話で自己負担が3割ほど発生してしまいます。 ですから少しでも安く収めたいのですが、コツのようなものはありますか? なにぶん初めてなもので、不安です。

  • 【OKWave】もう一度会いたい人はいますか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 映画『ヒアアフター』公開記念の質問です。 人生は出会いと別れの繰り返しではありますが、その中で「もう一度会いたい人」はいらっしゃいますか? 一期一会だった方、既に亡くなってしまった方、今は連絡がつかない昔の仲間、恩師など…。 その方との思い出と共に、伝えたいメッセージを添えて是非ご回答ください。 ▼質問 『もう一度会いたい人はいますか?その人へのメッセージは?』 例)もう亡くなってしまった父方の祖母に会いたいです。とても洒脱な方でした。 遊びにいくといつもくれたサイコロキャラメル、美味しかったよ。 もう少し色々な話が聞きたかったな。 ★『ヒアアフター』公開記念質問に答えていただいた方の中から抽選でオリジナル グッズをプレゼントさせていただきます! オリジナル・Tシャツ ・・・5名さま オリジナル・キャップ ・・・5名さま ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ連絡させていただきます。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! --映画『ヒアアフター』----- 恋人との幸福なひとときから一転、遭遇した死の淵より生還したジャーナリストのマリー。 かつて霊能者として活躍していたが、そんな自らの人生に疲れ煩悶するジョージ。 交通事故で亡くした兄との対話を望み「本物の霊能力者」を探すマーカス。 <死>に直面した3人の男女が出会い、交錯する運命の中でそれぞれの孤独や喪失感を乗り越え、 <生きる>ことの喜びを見つける――。 『ヒアアフター』   丸の内ピカデリーほか全国公開中! 公式サイト:http://www.hereafter.jp (C) 2010 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. -------------------------------------------- ※当選者の発表は、OKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 業務上の不正をした相手と結婚できますか?

    私の好きな人は業務上の不正をしてしまいました。 具体的には、自分の成績をよくするために、水増しして成績を申告し、しかもそれをごまかすために虚偽の申告をしました。一度だけでなく複数回続けました。しかも、採用される時にも、成績書類上で成績を水増しして提出しました。他にも不正があります。 動機はもちろん成績向上や人事を有利にするためです。 会社の成績は後に公になるので、水増したり、虚偽報告すると、会社の信用が失墜し、大問題になります。周りの人にも迷惑をかけるから、やめた方がいいと注意したのですが・・・。 まわりの迷惑を考えず、自分の利益のために何度も不正を続けるのは非常に悪く、人柄を悪く思ってしまいます。 こういう人と結婚して大丈夫でしょうか?あなたなら結婚できますか? 仕事と家庭は別かもしれず、仕事で周りの迷惑も考えず自分のために平気で不正をする人でも、それは仕事上の誘惑に負けてしまっただけと考えれば、家庭はうまくやっていってくれるかもしれないし、私は彼女が好きなので、結婚しようかと思っているのですが、間違っているでしょうか? 勿論、不正が発覚したら、会社の説明責任のため、事件の詳細は公表されるでしょうし、懲戒処分を受けるでしょう。解雇されるかもしれないし、氏名まで公表されるかもしれません。今はネットが発達しているから、一度公表されると半永久的にネット上で検索できてしまうので、職場や居住地が変わっても、風評被害や白眼視を受け続けるおそれがあります。友人には「ひどいと顔写真まであばかれて晒されることがある。」とも言われました。彼女には一生付いてまわる問題を抱えることになるでしょう。 ですので、普通に考えると彼女と一緒に生きていくのは、私や将来できるかもしれない子供にも、けっこう大変かもしれないのですが、それでも、私は彼女が好きなので、結婚しようと思います。 ただ、周りの意見を聞くと、多くの人が「結婚するのはやめた方がいい。そんなことがわかってまで、まだ相手のことが好きだとか結婚したいとかいってるのはバカだ。」と助言するので、よく考えようと思います。 私は彼女と結婚すべきでしょうか?あなたならこういう相手と結婚できますか?