検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 扶養に入れますか?
正社員として働いています。 子育てとの両立が難しく退職し、旦那の扶養に入りたいと思っています。 なるべく、職場の方々にご迷惑をかけない為に 人員補充がされやすい3月末まで働きたいと思っています。 そこで色々調べてみると、 1月から12月の年収が130万を越えたら自分で社会保険に加入しなければならない事を知りました。 すると・・・ 私の場合・・・ 月収約30万円です。1~3月ですでに90万円となり、退職金を加えると、130万円を越えてしまう計算になるかと思います。 退職後4月~12月までは旦那の社会保険の扶養に入れず、自らで国民年金や国民保険に加入し、保険料金を負担しなければならないと解釈していいのですか?
- 再就職後職安(ハローワーク)にお金を払う??
父親(現在59歳)が自主退職後、半年前に再就職をはたし現在障害者支援施設の空調管理などの仕事をしています。 半年間で70万円ほどお給料をいただいたのですが、1月に職業安定所(ハローワーク)に対して40万円ほどを支払わなくてはいけないと申してきました。再就職後に職安に対してそんなお金を支払うことが実際あるのでしょうか? 結構長時間働いてるみたいでひょっとしたらなんらかの規定以上の労働をしたせいかもしれませんが、それにしても所得税などで国に対して払うならまだしも職安というのが納得いきません。もちろん通常の所得税などは給料から天引きされています。 父親はろくに話も聞いてこないで払わなあかんの一点張り。念書?まで書いてきたという始末。 職安の建物には行っているので詐欺などではないと思いますが最近いろいろと詐欺も手が込んでいるので心配しています。 ガソリン代や食費などをひくと正直働けば働くほど赤字です。 どなたかご存知の方ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 205GTI1900
- 回答数5
- 私の要望に合った保険は?調べても良く分からず・・
39歳 女性 現在 こくみん共済医療タイプ(月額1600円)のみ契約中 子供一人 夫 の3人家族 パートの収入が安定してきた事、40目前になった事をふまえ、 医療保険の加入を考えています。 ◎死亡保障はそれほど重要視していません。お葬式代くらいでOK ◎何より病気で入院した時の費用が心配です。40代は女性特有の病気発生率も高いので、 そういった保障も魅力を感じます。病気で入院して、最新の治療を受けても全て保険で カバー出来るのでしょうか? ◎私の家系は長生きなので、終身医療に入った方が安心だと考えています。 ◎これからは貯蓄も頑張りたいので、貯蓄型も気になりますが、貯金は貯金で 考えて、保険はあくまで掛け捨ての方が結果的には得なのでしょうか? ◎保険を申し込むにあたり、一般の保険企業は営業の女性がどうも苦手で・・ かんぽや共済は、地域密着型で相談もしやすい魅力があります。 ◎また、保険会社が倒産した場合、掛けていた保険は保障されるのでしょうか?? ちなみに、かんぽの養老保険・こくみん共済の終身医療を調べてみました。 かんぽは満期に保険金が下りるのも魅力的。たとえば50歳満期に設定し、 満期保険金をまた新たに、その時自分に必要な保険に入れる、という考えは 不利ですか?(掛け金が高くなったり、それまでに発病していたら保険に入れない等?) 共済は掛け金が安く感じますが・・。 良く分かっていないので変な質問かもしれませんが、一つの保険会社に質問すると、 偏った返答(売りたい商品をすすめられる)ので、色んなご意見をいただきたくて 書き込みました。 幅広い知識をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- okinawaikitai
- 回答数5
- 傷病手当受給中の保険証の切り替え
はじめまして。現在妊娠4ヶ月の派遣社員です。悪阻がひどく、3月下旬から仕事を休んでいます。 派遣会社より傷病手当の手続きをするように勧められ、3月下旬からの分の申請が今日おりました。 悪阻が終わったら仕事に戻りたかったのですが、地震の影響で会社が不況になり会社都合で5月末に退職することになりました。 傷病手当は5/31分まで請求する予定です。 その後は旦那の扶養に入るつもりなのですが、いろいろ調べてみたら、傷病手当受給中は扶養に入れない・・・?ようなのですが。 現在、4/10までの傷病手当の審査がおりましたが、仮に5/31分までの受給が可能だとして、 旦那の扶養に入るばあい、「傷病手当受給中・または手続き中」という項目があるのですが、 6/1になれば受給中ではないという考えかたでしょうか?それとも、振込みが6/25であれば、5/31までの分だとしても、6/25に振り込まれるまでは受給中とみなされるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 現在悪阻がひどく、病院で点滴をしていただいてるのですが、保険証が5/31まで有効なので・・・ その後のことを調べておきたかったのですが・・・ 週末になってしまったので、気になったので質問させていただきました!
- ベストアンサー
- 妊娠
- mmiihhooooo
- 回答数1
- うつ病と保険について
夫がうつ症状により休職をすることになり、分からないことがあるので教えてください。 夫の会社では福利厚生の一環で休業補償の保険に入っているようで、その請求をするかどうか本日保険会社から確認の連絡があったのですが、請求することで何かデメリットはありますでしょうか? 例えば、うつ病歴があると他の保険に加入できなかったり、家を購入する際に困ることがあると言う話も別の所で聞きましたが、請求しなければこれらの事がばれなくなり回避されるのでしょうか?もしくは保険会社から連絡が来ている現時点で、すでに保険業界のデータベースに載せられてしまっているので請求するかどうかは関係なく、もう遅いのでしょうか? それとも支払いや請求の有無ではなく、加入時に過去の病歴をすべてチェックするので、関係ないのでしょうか? ちなみに、支払い予定はかなり少額の予定らしいので、金銭面だけでも申請の必要性はかなり低いと思っているので、それに加えてデメリットがあるようであれば申請しない方向です。 どなたかご存知の方教えてください。
- 入院保険について
各社保険商品はたくさんありますが、一人で家族など上の人の保険を賭ける事はできるでしょうか? 10社以上の保険会社に入る、又は10口以上入る又は、10個の商品を数社から買う事は可能でしょうか? 入院日額5000円の商品を10個入ると、日額5万円の受け取りは可能でしょうか? 最大3カ月など規定は各社あるでしょうが・・ 個室入院や、特別室入院の場合、高額医療う対象外でベッド代金だけでも、日額個室なら5000円程度、特別室クラスになると、2万円弱必要です。 入院によって儲けるなどっは考えていませんが、入院しないといけないような状況に大切な人がもしなった時、当然自分たちは仕事もそっちのけで、介護につくと思うので、収入が消えます。 詳しい方教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(保険)
- zibunnizimeugi
- 回答数2
- 労災の休業保障について
先日、仕事中に怪我をして 現在、仕事を休んでいる状態で 労災の休業保障の申請をしようと思ってるんですが 流れとしては (1)会社に申請書をもらう (2)医師のサイン(診断書?)今ここです。 (3)??? (3)以降がよくわからないのですが どのような流れで どの程度の期間で振り込まれるのでしょうか? 経験された方や御詳しい方いましたら お教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ニッセイの保険料免除特約について教えてください!
32歳の男性です。妻と子供(5歳と2歳)がいます。 ニッセイの終身保険{重点保障プラン}に2010年1月1日に契約しました。 主契約は100万の終身保険でこの払い込み期間は30年満了で2039年12月31日までです。 定期保険特約 1500万 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 400万 介護保障定期保険特約 500万 総合医療特約日額(124日型) 1万円 新がん入院特約日額 1万円 です。特約の更新は15年です。 3大疾病にかかると以後の支払いが免除になる特約をつけています。 ここでお聞きしたいことは、3大疾病にかかると本当に以後まったく保険料を払わなくてよくなるのでしょうか?払わなくてよいという方と、主契約(終身100万)の払い込みが終わった時点(60歳)までは免除されるけれど、それ以降特約を継続したければ特約部分の保険料は復活すると言う方がいます。 担当者とは折り合いが悪いのでききたくありません。 たとえば、若くして35歳でがんになったとして完治し、以後の保険料が免除されても、60歳になったら医療特約や新がん入院特約など継続したければ払うのかが聞きたいです。 どなたか詳しい方教えてください!
- ベストアンサー
- 生命保険
- momoco6103
- 回答数2
- 地震で中止になった勤務について休業補償について
派遣社員です。 イベントやショーの案内業務で、一ヶ月の土曜と日曜のうち、 4~6日勤務という契約で勤務しております。 ・勤務地はイベント会場です。 ・有給休暇の付与はありません。 ・社会保険は対象外です。 東北地震のため、3月に指定されていた勤務は全て中止になりました。 理由は交通手段がない、会場が使えない、というものです。 3月の勤務予定時間はたった30時間ですが、されど30時間です。 契約している派遣先・派遣元とも地震の影響はなく、機能しています。 休業補償してもらえるのでしょうか?
- 失業保険受給中に収入があったら・・
先日勤務先から解雇通告がありました。今回の震災の影響などの事もあり、過去の会社の債務などの関係などもある為銀行などからの融資も止められたようです。 そこで今後のことを色々考えなければなのですが・・・・ ・受給中のアルバイトは認められるのか?その場合の日数分のみ受給金額から差し引かれるのか? ・受給中に自分が何かを仕入れて個人的に物品などを販売する行為が発生した場合に、失業中ではなく事業をしてしまうことになり給付が打ち切られるのでしょうか? と言いますのも、現状自分にしか出来ない役務があり、お世話になってきたお客様に迷惑を掛けるわけにはいかないものが残っているのです(6月くらいには終わってしまう予定だったもの) かと言って、解雇された会社に恩義は感じていないので、どこか知り合いの取引先経由で販売できないのかと思っています。 ただ、これが受給の打ち切りになってしまうようであれば、お客様に現状をお話して仕事そのものをキャンセルしてもらおうかなと思います。 解雇になってまでそんなこと考える必要も無いという話もあるかと思いますが、長年お世話になったお客様にできる最後の恩義と思っております。 それと、正直、再就職までには日数も掛かるので何らかの形での収入も得たいと思っております。 こういう失業保険受給中のアルバイトもしくは仕事的!?なものをした場合などを経験あるいは詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- DORAGON83
- 回答数3
- 社員の妻の扶養を外す
質問です。 社員から、「妻の年収が103万を超えるので扶養から抜いてください。」 といわれました。 昨年末に提出してもらった 『平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』に 社員の奥様は産休期間に入るため 控除対象配偶者欄に奥様の記載がありました。 しかし、その申告書の意味を理解していなかったため 今年の1月分からの給与計算で 所得税の配偶者控除を行なっておらず 所得税額表の0人で給与計算をしていました。 (1)天引きしすぎた所得税はどのように対応すればよいのでしょうか? 4月分の給与計算で、天引きしすぎた分を 返せばよいのでしょうか。 (2)平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書は 配偶者控除欄から奥様の氏名を削除したものを 再度提出してもらえばよいのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。
- 職業訓練の面接受けた方(パソコン)
もしいらっしゃいましたら 面接内容を教えて下さいm(_ _)m 今月中に面接するのですが すぐ答えられるか不安で一応 練習しておきたいのでお願いします!
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- dokinchaan
- 回答数3
- 失業手当受給の妊娠について教えてください。
来月失業給付の支給なんですが、本日妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 私としては、生活のため出産ギリギリまで、パートや臨時、契約等で働きたいのですが、 この場合、延長の申請をするべきなのでしょうか? YAHOO知恵袋で質問してみたり、検索してみましたが、いまいち回答が 「働く意思があるならいい」という方もいれば、「妊娠して働けないから、延長してください」という方もいて 頭がこんがらがってしまいました。 確かに、6月~受給で、8月までとして、出産まで働けるのって5~6ヶ月しかないですが、、、 それじゃ駄目ですか?安定期に入るしちょうどいいかなと思ってるのですが。 詳しい方お願いします。
- 締切済み
- 雇用保険
- moyasihakase
- 回答数1
- 交通事故の通院について
信号待ちをしていたところ追突事故にあいました。 車の修理はもう出したのですが、子どもたち3人と私は念のため病院に行きました。 痛みがあるのは私と一人の子どもだけです。 よくよく聞いてみると相手(加害者)の社長さんが主人と知り合いの方だったので、物損事故という扱いにしました。治療費は実費お支払いするので、自賠責等は業務上使用したくないとのことです。 うちも知り合いなので、おおっぴらにしたくないというのもあったのですが・・ レントゲンを全員とったのですが自費で70000円くらいになりました。さらにしばらく通院と私がMRI検査を来週とる事になりました。 病院から途中で健康保険に切り替えることもできると言われたのですが、健康保険に切り替えるには相手方の車NOや自賠責保険証番号等必要なのでしょうか?また相手方に請求が行くということなのでしょうか?(自賠責等使うということでしょうか?) あまり高額な請求もしたくないので健康保険を使用した方が良いのかと思ったのですが、そのような形になるのであればと悩んでいます。 一度事故として通院しましたがそれを普通の怪我として通院していることにかえることってできるのでしょうか? またたとえば健康保険組合に自損で通院費を健康保険で支払いたいと言っても事故証明や書類等必要になるのでしょうか? 病院にさらっと聞いてみたら事故扱いを普通の怪我として扱うことは出来ないといわれてしまったのですが。
- 休職期間中・傷病手当受給中の就学について
現在、うつ病で会社は6ヶ月迄の休職です。 もうすぐ休職期間は終了するのですが、復帰は難しそうなので自主退職後、再就職となりそうです。 状態は大分よくなっているので、新たに資格などを取りたいと思っています。 傷病手当金をもらった状態で、また休職期間中に学校等に通う事は問題がないか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- quusuke
- 回答数1
- アフラックの保険に乗り換えようかとおもっています
32歳 男性です。妻と子供が2人(5歳2歳)います。 アフラックの方に 新エバー、がん保険DAYS、GIFT、WAYSの組み合わせで入ることをすすめられました。 この場合、ニッセイなどではがんになったら保険料払込免除特約がついていたら払い込みが免除になったりという特約がありますが、アフラックの場合(この組み合わせの場合)支払いが免除になるものはありませんよね・・・? がん保険に所得サポートという特約があるそうですが2年しかもらえないですし、この組み合わせで15000くらいは月々支払いがあるのですが、それをがんで働けない間に支払っていくのはちょっときついかなと・・・ みなさん、どう思われますか?がんになったときに支払いが続くのはきついですよね・・・
- ベストアンサー
- 生命保険
- momoco6103
- 回答数3
- 転ばぬ先の杖 ~入ってて良かった JAF と 保険
こんにちは。 みなさんも自分や家族の健康の事を考えて、 万一の備えとして、生命保険も含め色んな保険にも加入されてあると思います。 また、車を所有されてある方の場合は JAF に加入されてある方も多いと思います。 病気で入院したとしても高額な医療費を必要とします。 特に夏場の高速道路でバッテリーがあがったりとか、ガス欠とか・・・。 今までに、本当に助かったなあっていうご経験ありますか ? 回答をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#135553
- 回答数15