検索結果

課長

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 倉庫にある防犯カメラの管理は誰が?

    派遣社員として大きな倉庫でピッキングの仕事を始めました。 従業員は、社員が数名、パート・派遣が100名程度です。 仕事は慣れてきましたが、派遣だけ事あるごとに白い目で見られます と言うのも、何かあるたびに必ず派遣のせいにされます。 派遣だけ透明のバック持参で携帯も持ってきてはいけません。 携帯は、ポケットに入れる際に疑わしいかららしいです。 ようは、派遣が物を盗んでいると思われているのです。 それなら防犯カメラをつければいいのに・・と思って見渡すと、たくさんありました。 丸く黒く、中心付近で赤く点滅していました。 しかし、この防犯カメラは誰が見ているのでしょうか。 カラオケボックスのようにどこかで映し出されているのか(でも見たことなし) セキュリティー会社が請け負っているのか・・。 それとも、コンビニのように常に録画されていて、社内犯行や疑わしい事態になった時に見直す・・と言った手段でしょうか。まさか見せかけではないでしょうね。 通常、このような大きな倉庫にある防犯カメラはどのように管理されているのでしょうか?

    • v--v
    • 回答数3
  • 管理職の方へ。しょーもない質問ですみません。

    上司と二人でクレーム対応しました。入社一年目の26歳女性です。で初めてのクレームでした。対応後に上司(39歳男性)から「怖かったか?」と聞かれましたが、私は自分の思ってることを素直に話しました。もしかしたら上司には強がりに映ったかもしれません。気遣ったのに可愛くない部下と思われたのでしょうか? 「前向きに明日から頑張ろうな」と言われました。今日も挽回するつもりで頑張っています。

  • 会社の上司にゆすりをうけています

    某会社の営業をしています。 一年ほど前から、ある特定の上司に金銭的なゆすり、恐喝まがいなことを受けています。 今年の私自身の成績が良く、夏のボーナスの時にはその上司が「成績が良かったのは、誰のおかげだ?指導したのは誰だ?感謝の気持ちを示せ。還元しようと思わないのか?」というような発言をされました。その際はなんとか誤魔化して、事なきを得たのですが、それ以降も「冬のボーナスは期待できると思うけど、俺らに飲み会ご馳走する気はないのか?社長賞をとったらおれらに配るべき」というようなことを再三言われています。 この上司は転勤になったほかの先輩社員へも同様の発言をしていました。 そして、先日「お前に少しでも成績をつけてやるから、ボーナスがでたら還元しろと」また恐喝まがいなことを言われて困っています。 私は20代でここ3年以内に入社していて、その上司は40代でそれなりの役職もついていますので、不用意に逆らえないのも現状です。 うちの会社のボーナス評価は、部署ごとにバラバラなので、その上司に逆らうとボーナス自体に影響があるのではないかと不安です。 成績をつけてやるから還元しろと言われた時も、断ると「それなりの評価になるからな」と釘を刺されました。 こういった場合は誰に相談するのがよいでしょうか? また、どのように対応すればよいでしょうか? ご回答をお願いします。

    • kbutyo
    • 回答数7
  • 銀行は何故3時まで?

     銀行業務は何故3時までなのでしょう?もしも7時まで営業している銀行があったら多くの人がそちらに変えるのではないでしょうか?  金融自由化とか規制緩和とか言われますが一番肝心な金融システムは何故こんなに規制されているのでしょうか?  是非m仕事帰りに銀行に行って用を済ませるようにしてほしいです。

  • 伊豆大島の町役場の公務員は台風が直撃しているのに定

    伊豆大島の町役場の公務員は台風が直撃しているのに定時の5時に仕事を切り上げてとっとと帰路に帰ってしまったらしいです。 国から避難勧告FAXが送られてから6時間後に職員が気付いたらしいですが、その職員以外誰もいないのでそのFAXを見ただけで、村人には避難命令を出さなかった。 村長は島根県に出張中で伊豆大島におらず、副村長も伊豆大島にいなかった。大型台風が接近しているのに指揮官の2人が不在で、職員は5時に普通に定時上がりで帰宅。 今回の伊豆大島の土砂崩れ生き埋め事故は村役場の人災ではないでしょうか? みなさんはこのニュースをどう思って見ているのでしょう?

  • 賃貸アパートの突然の退去について

    マンション賃貸をしています。 今般借主が1月前解約予告を無視し、転居先も告知しないで突然退去しました。 賃料は今月1月分を未払い状態です。 契約では1月以上前に文書で退去届を提出する事に成っておりますが 退去2週間前の電話による通知のみです。 業者による退去の立会を無視し 預託した敷金返戻口座のみ文書告知しており困っております。 部屋の改修は内部破損も多く、敷金以上の修繕費が必要と業者の説明です。 この様な場合如何に対処すべきかご指導ください。

    • junusa
    • 回答数3
  • 英単語の覚え方

    速読英単語上級を使っています。 意味記憶とエピソード記憶で記憶できる仕組で、とてもいいのですが、 イマイチ効率が悪いように思います。 いまのやり方は、単語欄をコピーして、日本語英語を相互に隠してあんきし、本文で結びつけることを繰り返しています。記憶するとき、情景をイメージし、エピソードにしようとするのですが、明確になりません。やり方を教えて下さい。

  • リーダーなのに給料は普通の人と同じ

    私の職場は10人くらいのグループでやってるのですが そこに一人リーダーがいるのですが その人は「リーダーとしての役職給をもらってないから」 と言う理由で大事なことから逃げるのですが、 お金をもらってないのならこういう理由もまかり通るのでしょうか? 私も正社員でリーダーも正社員で お給料は同じくらいだと思います。 確かにお給料は一般の人と変わらないのに 責任だけ押しつけられるのは腑に落ちないとは思いますが このような理由で責任逃れするのは良いのでしょうか? 彼の言ってる事の方が正しいですか? それとも役職給を支払わない会社が悪いのでしょうか?

  • 半沢直樹の設定について (ネタバレあり)

    半沢直樹、楽しく見ていました。 最後まで見て何度か見返していたんですけど 根本の設定がよくわからずしっかり把握できない面があって困っています 知りたい事は、まず役職関係 半沢さんを中心に考えて、直属の部下上司などは見たままなのでわかるのですが 例えば半沢さんと渡真利さんは社会ではどういう関係でどちらが上司?なのかとか 金融庁の黒崎さんはどれほど偉くてどういう立場で銀行や半沢さんとはどういう関係なのかとか ほぼ大体の登場人物のこういう感じの関係が把握できません。 (↑に書いた人物はあくまで例であり、全体的にわかっていません) そもそも半沢融資課長、営業次長とはどれほど偉いのかもわかりませんし 頭取が社長で、大和田さんはそのすぐ下?んじゃ取締役はその下?ん?ってレベルです。 細かい実業務内容ではなく、各登場人物の立場やごく簡単な仕事内容を知りたいです。 似たような疑問で、各団体や企業の関係もよくわかりません 後半のメインであるホテルくらいは関係性はわかるのですが 主に出向先になっている場所や、半沢さんが最後に出向する証券会社?は 銀行とどういう関係でどういう立場なのかなどがわかりません もはやこれはドラマの疑問ではなく、社会(銀行?)の常識の疑問な気もしますが こういう疑問をわかりやすく解説しているサイトなどはありませんか? 細かい事は不要ですし、あくまでドラマを把握するのが目的なので 現実と違う設定等があればそちらの知識を求めます。 どなたか教えていただけませんか

    • rororon
    • 回答数2
  • 強い女性になりたいです!

    閲覧ありがとう御座います。 強い女性になりたい!と思っているものです。 私は昔から苛められる方で、自分自身もどうしても内気になってしまったり、自分を責めてしまいがちでした。女子同士ではいつも人間関係のドロドロに巻き込まれて、嘘を言いふらされたり、はめられたり、掃除や嫌な役を押し付けられたり…本当のことを言っても相手にされず、親からも先生からも信じてもらえません。声が小さく声質が幼いせいか発言力もありません。『女の子らしいね』とはよく言われますが、か弱い女の子や専業主婦になるつもりはないので何とも言えません。 そんな自分でも、もうすぐ社会人になります。自分を雇ってくれる企業が見つかり、ずっと夢だった仕事をします。家から遠くはなれた都会に住み、完全に自立します。今までがむしゃらに努力していましたが、正直自分がここまでいけるとは思っていませんでした。(運のお陰もあると思います) これを機に、自分を変えたいと思っています!明るくて前向きで、自信にあふれた『強い女性』になれば、今までのようなことはなくなるのではないかと思います。が、『強い女性』になる方法が分かりません。初めは、たくさんのスキルを持つ、能力の高い女性をイメージしていましたが、ただ能力が高くても発揮できなければ意味がないですよね。 強い女になるには何が必要なのでしょうか?

    • kgl_ya
    • 回答数15
  • 三井住友銀行グループ

    三井住友銀行グループの業務について質問です。 「三井住友銀行」は中小企業向けに『ビジネスセレクトローン』という商品を扱い、 「SMBCビジネスサポート株式会社」は『銀行代理』をしています。 なぜ、「三井住友銀行」は『ビジネスセレクトローン』という商品というサービスを持ちながら、 わざわざ「SMBCビジネスサポート株式会社」というグループ会社を設立しているのでしょうか? 『ビジネスセレクトローン』を設けているからには、「三井住友銀行」の中に中小企業融資のスペシャリストがいると思います。 なにか、理由があるのかと思い、質問させて頂きました。

  • 公道に面していない土地に家は建つ方法は?

    父の実家は築85年を超える古い家です。現在、いとこが住んでいます。 土地は借地です。 今回、建て替えを機に土地を半額以下で買わないかという話が地主さんから持ちかけられました。安いので買い取ったらどうかということになったのですが、ここで大問題が発生しました。 実は今現在暮らしている土地は公道に全く面していません。家の前が川なので2mくらいのコンクリートの橋を渡って敷地にで入りをします。そこしか出入りする箇所がないのです。 現在の建築法では、何かしらの道路に面していないと新しい家を建てられないとのことを言われ、立て直しができないのでは?という問題にぶち当たりました。 一級河川のため、勝手に橋を渡すのも難しい、許可がおりても橋をかけるのにかなりの金額が必要になるとも言われました。 何十年の暮らしてきたのに、現在の法律ではもう家を建てられないと言われたら、諦めるしかないのでしょうか? 本当に全く方法がないようなら、土地を買っても無意味になってしまうので、もしも建築できる方法があるようなら教えていただけないでしょうか?

  • 社内でTOEIC730点以上必要な会社は?

    日経読んでたが某社は入社後TOEIC730点以上必要と書いてたのだが、 これは何年以内にTOEIC730点以上取れと 取れなかったらこの人たちどうなるんでしょうか 結構有名企業で多いみたいだし、取得して転職してもつぶしはきくんじゃないかって思いました

    • comdi
    • 回答数2
  • 昔の成人について

    昔の人はなぜ十代前半で成人とみなされたのですか? あと数年立てば身体の成長も止まります 16とか17や18くらいから成人とみなされるのは意味がわかるのですが、13や14って、背も伸びるし腕力はないし、知的にも反抗期とかその辺だし、女の子もその年齢だと妊娠しにくいし、昔だって変わらないはずです 死亡する平均年齢が低くても、身体が成熟する速度は変わらないわけで、なんでその年代なんだろう?とよくわからないのです

  • 水道料金の払い過ぎ、返してもらえない。困ってます!

    夫婦2人暮らしで共稼ぎの友人宅。 家族構成にも変化なし。 3年ほど前に、ずーっと2か月で\4000ほどだった水道料金が倍になりました。 そこですぐに水道局に、水漏れの検査を頼んだところ 「異常なし」との結果が。 しかし、それ以降もずっと水道料金が\1万~\2万が2年以上も続き、 困りに困って 水道メーターの交換をお願いしました。 そうしたら、その後ピタッと元の料金\4000前後に戻りました。 過去や、メーター交換後の料金の平均を出し 高かった時の差額を計算すると \30万以上にもなります。 細かくきちんと書面にも書き その旨を水道局に申し出ても 「証拠がない」 「前のメーターは処分してる」 と全く相手にしえもらえません。 水漏れの検査を頼んだ時に、メーター異常を指摘してくれていたら・・・と思う気持ちと トラブルがあったかもしれないメーターを勝手に処分されていた事・・ 全く申し出を受け付けてももらえず このまま泣き寝入りかと思うと どうしても納得ができずにいます。 このような症例をご存知の方 良い解決方法をご存知の方 いらしたら、是非おしえてください!!!! 本当に困っています>< どうかよろしくお願いします。

    • qlodc
    • 回答数5
  • 離婚裁判中の職さがしについて。

    私は、40代前半の女性です。夫からのモラハラとDVが苦痛になり幼稚園年長の子供と夫には住所は知らせずに引越して5ヶ月たちました。住民票はうつしていません。 離婚については弁護士さんにお願いしています。離婚調停が不成立で裁判中です。 四月から子供が小学生に上がるのと、今は結婚前の貯金で生活しているので、貯金がなくなる前に仕事を探したいのですが、同じような経験された方で、どのように就職活動されたか教えていただけたらと思います。 夫は離婚しないと主張しているようなので、扶養からも抜けていませんし、健康保険証も抜いてもらえていません。 このような場合理解のある職場を根気よく探す他ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 学歴コンプレックス…

    私は現在、とある私立大学の1年生です。理系です。 今在籍している大学は、あまり全国的に知られている大学ではなく、偏差値も低いです(40~45くらい)。 ここから少し長くなりますが、どうか聞いてくださいm(_ _)m 私は地元では有名な小学校に受験をして入学し、中学校までそのまま上がりました。(中学校は県内でもトップレベルでした。) しかし高校はなかったので、県内の公立高校(県内上位の進学校)を受験し、合格しました。  高校では、1、2年生まではあまり勉強せず、部活に打ち込んでばかりで、3年生になってから気づくと成績は学年最下位になっていました。  3年生の夏からは部活も引退し、塾にも通い始め、勉強に打ち込みました。しかし成績は思うように伸びず、そのままセンター試験に挑み、結果はボロボロ。受験した国公立大学の前期も後期も落ちてしまい、受かったのは滑り止めに受けていた現在の大学だけでした。  その時、親は浪人を勧めてきました。でも、高校の友達みんな国立大や有名私大に受かっている中、自分だけの人生が1年遅れてしまうのがとても悔しく、また1年も受験生活を送らなければならないと思うと嫌で仕方がありませんでした。 私が現在の大学に入学すると親に言うと、親は泣きながら、「ちゃんと1年間支えてあげるから、もう1年頑張ってほしい」と言ってきました。  しかし時は3月も半ば。大学の入学手続きの締め切りもせまっており、どうしてもその言葉にうなづけませんでした。  そして現在、大学1年生の半分も過ぎ、大学生活にも大分慣れました。はじめは慣れない大学生活と一人暮らしで忙しく、考え事などする余裕はなかったのですが、最近はよく「本当はもっと良い大学に行きたかったな」と考えてしまいます。大学に入った時から親にも冷たくされるようになってしまい、最近は毎日部屋で泣いています。 今の大学の授業などに不満があるわけではありませんが、小学校~高校までは学校を聞かれて答えると、「頭いいんだねー」と言われていたのに、今では「それってどこにある大学?聞いたことないな…」と言われてしまい、やっぱり下に見られるんだなと思ってしまったり、一人っ子ということもあり、親も小学校から受験させてくれて、期待されていたのに、その親の期待を裏切ってしまった罪悪感などがあり、なんであの時親のいうことを聞いて浪人しなかったんだろう、などと考えてしまいます。  できるだけ現状を打破できたらと思い、3年次で他大学に編入することも考えましたが、調べていると、私が志望する学科はほとんど若干名の募集で、合格者がいない年がほとんどでり、合格しても入学後がかなり厳しいということで、あきらめています。  そこでせめて大学院は良い大学の大学院に行こうと思い、毎日勉強を頑張っているのですが、学歴コンプレックスのような、悔しい気持ちは全く消えません。  この学歴コンプレックスのような気持ちを消すにはどうしたら良いでしょうか…?  大学院から有名大学に行った方などの話しも聞かせていただけると嬉しいです。  ここまで読んでくださってありがとうございました。文章めちゃくちゃですみませんm(_ _)m

  • 懐かしのギャグ

    当時は、やけにおかしかったのに、今考えるとすごくくだらないと思えるギャグって、何ですか? そんな懐かしのギャグを教えてください。 ギャグなんで、くだらないのは、当たり前ですけどね。 例えば、 ハナ肇の「あっとおどろくためごろう」 セント・ルイスの「田園調布に家が建つ」 春日三球・照代の「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの。」 こう書くと、どこが面白いのか分かんないのに、ゲラゲラ笑ってました。

    • noname#189746
    • 回答数14
  • お金を持つほど、性格が悪化するのでは?

    キルラキル 第7話「憎みきれないろくでなし」を観ました。 ランクが上がっていって、お金持ちになっていくほど、性格が悪くなっていました。 つまり、お金を持つほど、性格が悪化するのでは? それならば、幸せを得るなら、貧乏なほど良いのではないでしょうか? 果たして、アフリカ人は不幸なのでしょうか?

    • vantice
    • 回答数7
  • 退職金について

    今年10月31日に会社譲渡による解雇された社員ですが、3年前に退職したA社員は勤続20年で退職金が300万出てます、私は23年勤続して退職金が300万以下です。就業規則を見せてもらえず退職金規定の内容は分りませんが、社長はA社員と私と同じく就業規則通りに出したと言っております。A社員に確認したら計算方法が違っているとのことです。私は何であれA社員より勤続年数分公平に支給してくれたなら納得しますがこのままでは訴訟も考えています。 そこで以下の質問にご回答して頂けないでしょうか? (1)訴訟した場合に勝てる見込み(確率等) (2)裁判費用 (3)裁判にかかる期間