検索結果
地震
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 緊急の災害時に物資輸送を すぐに増便できない理由?
物資輸送を すぐに増便できない理由があるのでしょうか? 道路が寸断されているわけでもないので このようなケースでは 物資輸送をすぐに増便すればと思いますが 何か、理由があるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。 ↓ 大阪 震度6弱 水、食料を 買い物客殺到 品切れ相次ぐ 6/18(月) 22:01配信 ミネラルウオーターやお茶が売り切れた棚 大阪府高槻市のライフ高槻城西店で 2018年6月18日午後7時55分 震度6弱を観測した地震の 震源地となった大阪府北部のスーパーには 飲料水やカップ麺、冷凍食品などを買い求める客が殺到し 商品が品切れになる店が相次いだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000116-mai-soci
- 【おめでとう】東日本大震災・原発事故【10年経ち】
東日本大震災から、そして福島第一原発の事故発生から10年経ちました。 皆さん、あれから10年経ち、今も生きてることをおめでとうと言いたいと思います。 地震・津波・事故で亡くなった人も病気で亡くなった人も多かったですが、彼ら彼女らは我々の心の中に、我々の記憶の中に、我々と共にあるこの宇宙の中で、いつまでも生き続けています。 またいつ何時あんな大災害が来るかもしれないのですが、この日が来て思うに、我々は今の命を大切にして少しでもより一層幸せに生きて行って欲しいです。 少しでも周りの人を幸せにしてください。 皆さんはこの日をどのような気持ちで思いますか。
- 住宅購入に際しての 平均的な金額について
こんにちは。 年頃なのか、友人達が新居の 新築&購入ラッシュです(T-T) 今後の参考の為、良い機会なので教えて頂きたいのですが・・ 例)3900万円:戸建(土地・税込み価格)頭金500万円、35年ローンの場合: ◆登記費用はいくらくらいが妥当ですか? ◆火災保険料は いくらくらいが妥当ですか? ◆地震保険を 別途設けるべきでしょうか? 仲介業者による とか、個人の支払能力による とか、色々理由があるかも知れません(?)が、こういう風に選定する(される)ものですよ、という流れも出来たら知りたいです。 また この他にも‘不明瞭な金額 ありますよ’ってものが有れば、勉強してみたいので、合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- Katsu_P
- 回答数2
- これは中学2年生レベルですか?(地理についてです。)
期末テストの範囲にアメリカ合衆国が含まれています。 アメリカの授業のときに アメリカの地形・環境・地形についての プリントが配られました。 そのプリントというのは 空欄があり、そこに答えを書き込むものです。 それに、 既に書き込まれているものがあったのですが、 カリフォルニア州の近く?に、 「環太平洋造山帯なので地震が多い。」 「地中海性気候なので、降水量が少ない。」 と書いてありました。 その答えの部分には「予習」とも書いてありました。 これは、中学2年のテストに出るのでしょうか? (中学2年レベルか?) 教科書や資料集・地図帳を探し回ったのですが ひとつも見つからず、 中学2年レベルだったらどうしようかと焦っています;
- 締切済み
- 地理学
- noname#90268
- 回答数3
- 耐震補強の削減を行う政府でよいのか
本日のニュースを見ていましたが、文部科学省では、学校などの耐震設備補強予算までカットして、ばらまき予算を確保しようとしてますが、これでよいのでしょうか? 小・中・高・大学の耐震補強は一部凍結するらしいのですが、地震が起こった時、学生、生徒、児童は、下敷きになって死んでも、子供手当をばらまく必要はあるのでしょうか? また避難所となるべき施設がつぶれてもよいというのでしょうか? なんだか、色仕掛けで、国民からの税金を使いまくるのが、民主党鳩山内閣にみえてくるのは小生だけでしょうか? それより、昨今の中国/北朝鮮の軍備増強に見られるように、我が国ももう少し防衛費をふやさないと、国民全員の安全が確保できないのては?
- 抗鬱剤 SSRI パキシル ジェイゾロフト 副作用 安定剤 睡眠薬 仕事 新入社員 浮いてるについて
体調不良です。質問ばっかでごめんなさい SSRIパキシル・ジェイゾロフトは副作用が強くて飲めません。医師は安定剤だけでいいというのですが、安定剤だけでも、鬱は治るのですか? 不謹慎ですが、死にたいというか消え去りたいというか、会社つぶれたらみんな無職になるとか、地震で建物つぶれないかなとかばっか考えてます。 たぶんおかしいのは自分だけです。鬱じゃなくて、精神が変なのでしょうか?よくわかんないです。どうしたらいいんでしょうか。 他の質問に回答くれたかたにも、余裕があるときにお礼?ポイント?します。何かしないと回答すらもらえないと思ってしまいます。 まだこのサイト自体よくわからないので、すみません。 こんなに連続で質問していいんでしょうか。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- saeyunag
- 回答数3
- クサビって家具転倒に意味ある?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanako2han/f201017.html こういうクサビ形の家具転倒防止グッズがありますが、本当に意味があるんでしょうか? 低いタンスがあるんですが、これを地震が来ても転倒させない方法を考えているんですが、天井に突っ張り棒を付けても、天井からタンスまで1M以上あるので棒が高すぎると効果が無さそうですし、壁と繋いでしまおうと思いましたが、大家さんから許可が出ず壁に穴を開けてるわけにはいきません そこで、残る方法はこのクサビ形の物を下に入れるしかないんですが、正直これが効果があるとは思えないんですが、実際はどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#200376
- 回答数3
- 和室の家具転倒防止は?
中古マンションの5階に住んでいますが、現在、和室の壁一面を洋服ダンスが占めており、そこに寝ています。(狭さから他の部屋にはタンスを置けません。) しかし、最近大きな地震が多くなって不安を覚えます。 和室のタンスなどは畳の上に乗っている上、初めに畳の縁をよけて家具を置いたため、壁から数センチ離れていて怖いです。 家具転倒防止のベルト状のものを下に敷いてみましたが、畳に直に置いていた時より数ミリ浮き上がったようで、効果がわかりません。 ネジ釘をするのも無理そうなので、対策がわからず悩んでいます。 何かお勧めの対策をご存知でしたら、教えて下さい。
- 東京が消滅したら日本の統治は誰が?
世間ではテポドン発射などの問題が取り沙汰されいますが 仮に東京上空で強力な核弾頭が炸裂するようなことがあった場合 日本は誰がリードすることになるのでしょうか。 天皇陛下や総理大臣や防衛大臣が居ない状態で 誰が自衛隊に命令を出すのでしょうか。出動命令が出ないまま ただ国が占領されるのは待つだけなのでしょうか。 東京の消滅は有り得ない話だと思いますが テポドン以外にも大地震など考えられますしゼロとは言えないと思います。 1.東京が首都機能を失ったら誰が日本をリードするのか 2.命令する人が居ない状況でも自衛隊は国を守れるのか
- エアコン室外機を天井吊りする場合の制限
こんにちは。 先日、エアコンを新しく購入しました。 14畳用のものなのですが、室外機がとても大きいです。 加湿もできるタイプのため、その分大きいようです。 マンションのベランダ天井に吊るしてもらったのですが 重量が41KGあり、サイズも通常よくあるものよりも 二周りくらい大きく感じます。 高さは65CM程度です。 以前の室外機も同じ場所に設置していましたが 今回のサイズに合わせて、吊るす器具は交換となりました。 こんなに大きくて重いものを吊るして 台風や地震のときには大丈夫なのかな、とちょっと心配です。 ありえないことでしょうが、天井が抜けるんじゃないか!?とか 考えてしまいます。 天井から室外機を吊るす場合 そのサイズや重量には、特に制限など無いのでしょうか。
- 締切済み
- その他(住まい)
- shi-sa-sa-
- 回答数2
- マンションを買うときに地盤?てどの程度気にされます?
既婚なんですが都内でマンションを購入予定です。 私はある程度職場まで近くてさびれていないところであればどこでも良いという考えなのですが、結婚相手は「地震が恐いので地盤がしっかりしたところに住みたい(具体的には多摩地方や23区内西側)」と言っています。 私は今までそんなことを考えたことがなく、いまいちぴんときません。まあできれば悪いところよりはしっかりしたところの方がいいよなという程度の気持ちです。 そこで第三者に聞く方がよいと思い今回質問させていただきました。 気にされる方と気にされない方、よければその理由を教えてください。よろしくお願いします。
- 6月 イタリアフランス新婚旅行
6月初旬にイタリア・フランスに新婚旅行を予定しています。 仕事の都合上6月を逃すと来年の同時期まで新婚旅行を延ばさないと 行けるタイミングがありません。その頃の経済状況も分からないし 半年先延ばしにした新婚旅行だけにあまり先延ばしにもできません。 しかも延期をしたところで、秋以降更に、インフルエンザの増える 可能性や今よりウィルスがきつくなる可能性もあるそうですし。 しかし、イタリア地震に続き新型インフルエンザと 心配や周りの迷惑を考えると延期するべきとも思えるし、 日々どうするべきか答えが出せない状況です。 明日には、旅行会社に返事を出さないと、キャンセル料金が発生と なります。みなんならどうされますか?
- マンションのエレベータ
本日の地震で 私の住んでいるマンションのエレバーターが止まりました。 震度5以上で自動的に止まるそうです。 問題は、その後。 作業者がきてチェックをし解除しないと動かない。とのこと 結果だけいえば、午後4時ちかくになって動き始めました。約11時間 今回の場合、震度5以上が広範囲だったため、しかたがない と思うべきなのですが 静岡以外の都道府県からも応援が来ての結果らしい。 そこで 1.誰か閉じ込められていたら別の対応ができたのか? 2.マンション管理組合として別の方法をもつことができるのか? 3.エレベーターメンテ会社の怠慢(緊急時対応 or 体制)か? 以上3つについて、ご意見をお願いします。
- 福岡⇔新潟 車で行く場合の最短ルートを教えて下さい
福岡在住で、今回、始めて新潟まで車で行く計画を立てているのですが頼りににしていたフェリーが休航中で高速道路等利用で行くしかないようです。 女性で尚且つ地理にも疎く、長時間の運転は体力的にも堪えるので途中どこかで一泊するか、東京までフェリーで行きそこから新潟へ入るか(カーナビ頼りですが)等考えています。以前、フェリーを利用して神戸までは行ったことはあるのですがそれより以北にはまだ訪れた事がありません。 先日の地震で交通規制がしかれた箇所もあるようですのでスムーズにいけるとは思いませんが新潟までの最短距離ルートをお分かりの方からお知恵を拝借できればと思います。
- 石川県へ??孫悟空の香取さんたち・・・
もう間近と聞きますが 3ヶ月ほど前に石川県で大きな地震がありました。 その時の被災地へ孫悟空の香取さんたちが お見舞いと元気つけるために行くと新聞で見ました。 確か被災地の子供達が主だと聞きましたが これはどういう風にいける方が決まったのか、 抽選とか、もちろん被災地の方たちにしか お知らせとかはこないと思うのですが・・・ 詳しく教えて欲しいです。 子供達が行ってみたいと言っています。 被災地からは自宅から近いです。 無理だと思いますがどういう状況か、ただ行っても 会場には入れませんよね? 7月4日と聞きました。 宜しくお願い致します。
- セキスイハウス製品の優劣について
HMの絞込みを終え、期間キャンペーン中である『イズ』での新築を 考えています。 総費用の削減を図る為、外壁と耐震構造の選択でのご相談です。 (1)ダインコンクリートとエコルデック外壁・SVウォールとの比較 →特にエコルデックとSVウォールでは、塗装の違いによる耐久 性や汚れにくい等の差は大きいのか?) (2)耐震構造ユニバーサルフレームと制振構造シーカスについて →建物の間口(南・接道面)が6mの為、シーカスを入れると 等級1となる。シーカスを使用しなければ等級3となる上、 経費の圧縮にもなると営業から説明がありましたが、シーカス を入れるメリット(恩恵)は大きいのか? (地震を感じづらい。家具や食器の破損が低度で済む等) 以上、どなたか教えて頂きたくよろしくお願いします。
- MRI
閉所恐怖症気味なのでMRIが大嫌いです。3回の経験でそれぞれ15分程度なんですが1ヶ月前から憂鬱で、入ってる間は汗ビッショリです。音よりも閉塞感が嫌なのでずっと目をつぶって色々空想してるんですが、全然気を紛らわすことが出来ません。 (1)皆様MRIに入ってる時、何か考えてますか?検査によっては1時間も入る事もあるそうですが(そんな事になったら全身麻酔かけて欲しいぐらいです)、どんな事を考えているのか教えて下さい。 (2)何かハプニングがあった事はありますか?私は地震が来たらどうするのか非常に気になります。 皆様の回答をお待ちしてますm(__)m。
- 地盤沈下のため基礎が割れ
地震のためにさらに家が傾いてしまいました。 日に日に傾きが大きくなってきたので その傾きを直そうと思うのですが、 大工さんではお手上げと言われ近くの曳家さんに見てもらうと 基礎上げ料金坪3万円30坪なら90万円。 上げた後の基礎工事その他は別料金になると・・ 上げるためには下見を破ってサッシも外さないといけないというし、 風呂はユニットではなくタイルのため壊れる可能性があると言われました。実際適正価格はどれくらいなんでしょうか? 私としては壊れない程度に持ち上げて 元ある基礎を補強してくれればいいと思っているのですが? ムリでしょうか??
- 本棚の落下防止対策
本棚を購入したのですが、奥行きが20cm程で高さが天井まである為、一応上部に突っ張り式が付いてるのですが、棚に置くものが地震等で落ちる心配があり中身が飛び出さない工夫をしたいと思います。 棚幅につっぱりポールや棒など、チェーンやワイヤーひっかけ、又はベニヤ板などで扉をつけたりするのが無難でしょうか?その場合の材料や作り方、 またプラスチックダンボールという素材はネジなど使えるのでしょうか。 扉の場合軽い板で取り付けないと重み自体で倒れる心配もあります。 耐震マットや家具自体を支えるグッズはあるのですが、棚の中身の落下防止というのはあまり見かけません。どうぞ良いアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ccn09700
- 回答数1
- ロフトの耐荷重
築2年、床面積21平方メートルの1K木造アパートに住んでいます。 全床面積に対して4分の1程度の床面積(キッチン除く床面積に対しては3分の2程度)のロフトがついています。 このロフトを物置として使用しようとしているのですが、やはり、あまり重いものを入れすぎると危険なのでしょうか? ちなみに収納しようとしているものは、本を20冊、衣類収納ラック(15kgくらい?)衣類数十着、掃除機、その他こまごましたものです。 私がロフトで寝たりすることはなく、入るのは物の出し入れの時だけです。 ロフトの真下にベットを置いているため、もし地震が来たときに崩れてきたら・・・と不安です。 ご回答をお願い致します。