検索結果

買取

全10000件中9781~9800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ローレックスを高く買い取ってくれる所

    婦人用のローレックスを高く買い取りしてくれて安心な所を探してます。 過去にブランド品を買い取りしてもらった事がありますがあまり。。。でした。 大阪市内に住んでおりますがどなたか教えていただけますか?? もちろん品物により差があるのは承知の上でお尋ねします。 宜しくお願いいたします。

  • 祖母から孫への名義変更

    15年前に亡くなった祖母名義の土地、家屋を 私(孫)へ名義変更をしたいのですが 父(20年前から別居)、母(同居)に言っても 協力してもらえていません。 もうすぐ中学に上がる子どものことを考え 建て替えたいのですが 何から動けばいいのでしょうか。 以前、税務署へ行きましたら 父、父の兄弟から必要な書類をもらってから と言われたのですが何が必要なのでしょうか? もし専門の方にお願いするとしたら 費用はどれくらいかかりますか? 何もわからない素人の為、 アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 買い手はいないですか?

    調整区域に約900坪の土地があります。雑種地で、現況は平坦な空地です。普通の人は絶対に家は建てられません。 太陽光発電用地として買ってもらおうとしていましたが、4月から規制が変更になり低圧系の電池を複数置くことが認められなくなったために買い手がありません。高圧系だと採算が取れないようです。 周囲は農家が点在する畑です。近くに工業団地があります。繁華街へはクルマで10分程度です。 農地としてだと300万円程度でしか売れませんし、買い手もいません。 このような土地を農地以上の価格で売る方法はありませんか?

    • lock_on
    • 回答数6
  • チェーンソー 丸太輪切り

    直径60cmくらいの広葉樹の倒木を切断したいのですが、どのようなタイプのチェーンソーが適していますでしょうか? できれば出費は最小限に押さえたいです。 一応自分では希望順に・100V電動チェーンソー・36V充電式チェーンソー・エンジンチェーンソーあたりを考えています。

    • noname#211072
    • 回答数6
  • 契約条文の解釈で困っています。

    ある出版社から自費出版で本を出しました。部数が少なかったことから半年で売れ切れました。そこで新たに契約を結んで1,000部増刷しました。ところが契約期間中に200部しか売れませんでした。売れ残った分については著者が定価(1,000円)の80%で買い取らなければいけません。 果たして著者は、いくらで買い取らなければならないでしょうか。契約は下記のようになっています。 甲(著者)は、本件書籍の増刷部数1,000部のうち800部について、契約終了時点で残部があった場合、甲は残部すべてを定価の80%にて買い取ることとする。 解釈その1 ⇒ 1,000円×80%×(1000-200)冊 = 640,000円 解釈その2 ⇒ 1,000円×80%×(800-200)冊 = 480,000円 (補足) 800部という数字は、出版社において採算が合う最低ラインだということでした。つまり、800部売れれば損失は出ないということです。

  • Book OFFに転売された本の買い戻がしたい!

    Book OFFのレシート、文庫なら‥文庫 何冊 ¥~ 漫画 何冊 ¥~だですが、売られた本の題名・タイトル等が知りたい場合(買い戻すためには)どーすれば良いですか?

  • 古いゲーム機の処分

    開かずのクロゼットを開けざるを得なくなり、久しぶりに開けました。 おぉ…あるある。ゴミと紙一重?のゲーム機。 ブリキやセルロイドのおもちゃをもう使わないからと捨ててしまった後に、世の中には収集してる人もいるという事実を知った悔しさが心に残っていて、何となくゲーム機もとっておきました。 これ、売れますか?あと20~30年寝かさないとダメですかね。 ・ファミコン ・スーパーファミコン ・セガサターン ・プレステ(最初のもの) ・エポック社の野球盤 ・エポック社のハードソフト一体型ゲーム(野球) ・ドンジャラ

    • noname#226867
    • 回答数3
  • サーフェースRTのソフト

    サーフェースRTのソフトについて、どなたか教えてください。 サーフェースRTを使っています(PC等に関しては、初心者です)。 ‥予想以上にソフトに制限があり、困惑しています。 それはさておき、 安全に使いたいと思っています。 「プログラムの更新については、自動でなされているようです。(プログラムのアンインストール又は更新の最新履歴が2014.05.21でした)」 「システムとセキュリティー」も見てみましたが、良いのか悪いのか今一つ分かりませんでした。 どのような状態であれば、良いのでしょうか? ショップを見ても、セキュリティーに関し、どのソフトをインストールしたら良いのかよくわかりません。 アドバイスをお願いします。

    • kashito
    • 回答数2
  • 雑貨の委託販売について

    雑貨の委託販売について、ご存知の部分だけでもいいので教えて下さい。 弊社が委託側です。 (1)商品の納入時には、納品書(仕切書?)のほか、委託側は書類でいえば、何を用意すればいいでしょうか。 (2)委託期間満了時には、受託者から赤伝(返品伝票)が来るのでしょうか。 それとも、集計をきいて委託者が作成するのでしょうか、相手先によってばらばらなのかもしれませんが…。 (3)請求書のタイミングは、全ての納品、返品が終わったタイミング(委託先の棚卸サイクル)にあわせて発行するのか、一ヶ月で締め切って発行するのか、どのようにされていますか? (4)全体な流れを教えて頂けると嬉しいです。 全てが初めてなので、色々と教えて頂けると幸いです。 お願いします。

    • noname#207306
    • 回答数1
  • 年収800万、4500万借り入れは本当に大丈夫?

    現在注文住宅購入のため、住宅ローンの借り入れを予定しています。 ・夫(31歳)会社員 収入560万 ・妻(31歳)会社員で収入260万 ・1歳の子供が一人おり、2、3年後にもう一人授かれればと考えています。 夫婦ともに子供の頃から家作りが夢で、いろいろとこだわりもあり、 その思いを詰め込んだところ、諸経費まで全て含めると総金額が5400万円というところまで きてしまいました。 ・貯金は1400万なので、900万円を頭金に、500万は手元に残す予定。 ・5400万-頭金900万=4500万を銀行から借り入れ。 (夫の収入だけで借り入れ可能とのこと) .・金利は変動で0.7%、35年返済 返済目安としては、毎月9万4千、ボーナス時24万と考えています。 ・総額5400万の内、400万は太陽光パネル10kwの値段のため、 建築後は毎月平均4万円前後が売電収入として入ってくる予定。 ・なお、土地を既に購入済みで、そちらの造成費用が大変高く、総額のかなりの割合を 占めています。 建物費用は税込み2600万円程。 しかし、ネットで住宅ローンの返済に関する情報を集めれば集めるほど不安が膨らんできました。 ネット上では、我が家と同じような収入のご家族で、借入額4000万でも無謀だとたくさん書かれています。 不安が膨らみ、プロに聞いてみようとファイナンシャルプランナーに相談しました。 ・4500万住宅ローン借り入れ ・子供二人が私立高校、私立理系大学に進学(下宿) ・国内旅行は毎年、3年毎に海外旅行 ・車も2台持ち などなど、これでもか!とお金のかかる事を入力してライフプランニングして頂きました。 さすがに無理なんじゃないかと思っていましたが、まさかの「太鼓判です、大丈夫です」の一言・・。 FPさん曰く、「頭金を払っても貯蓄が500万残ることと、太陽光の収入が大きいです。 奥さんは月5~6万のパートでもいいですよ」との事。 本当にこの年収でこのローン金額は妥当な額なのでしょうか? 都会の方ではもっと住宅価格が高いと思いますが、この程度のローン金額を皆さん 払っていけているという事でしょうか? 我が家と同じような年収で同じようなローン額の方はいらっしゃいますか??

  • 7カ月たっても家が売れない

    昨年の9月に遠方にある築2年の家の売却を地元密着型の不動産に専任で依頼しました。 4000万で購入し、3680万で売っています。 内覧や問い合わせもたくさん来ましたが、契約前のキャンセルが2組ほどありました。 10段ほど外階段があるのですが、それが気になる方が多いみたいです。 担当の方も良くして下さったのですが、この春で転勤になってしまい4月から新しい担当の方になりました。 その方は転勤した人の上司らしいのですが、プロフィールの紙と報告書だけ送って来て連絡は一切ありません。 GWの活動はどうなってるのか問い合わせたところ無言になり、まだ何も考えていないような答えでした。 GWってオープンハウスなどチャンスはたくさんありますよね?なのに何も考えていないって・・ 何か不信感が募っています。 6月までの契約なのですが、今契約を破棄すると違約金など必要になってくるのでしょうか? 6月まで様子をみるかGWのチャンス前に今すぐ不動産を変更するか迷っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • サイフから出てきた、意外なもの・・・

    ふとサイフの中を見てみたら、忘れていたり心当たりがなかったりという、意外なものが見つかった・・・ そんな体験があったら、教えてください。   ※もちろん、ご自分のサイフのことですが。。。

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    太陽光発電による売電時に、電圧抑制がかかることがあります。 1.この現象は、受け入れ側の電線の電圧が、パワーコンディショナーの整定値より高い時に起きると聞きました。 パワーコンディショナーの動きをみると、電圧抑制が起きると、発電出力が下がるものの、発電が全く止まるわけではないようです。受け入れ側の電圧が高くなっていれば、いくら出力を下げても、どのみち流れないような気がするので、止まってしまうのならわかるのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 2.現在、当方の発電にて、しょっちゅう電圧抑制がかかるので、電力会社に調査してもらったところ、電力会社側でできることはない、という回答が返ってきました。 (当方)どういうこと?→(電力)電圧を測ったところ、電線の電圧は平均値105V程度で、高くない状態なので、下げることができません→(当方)へ?じゃぁなんで電圧抑制が起きてるわけ?→(電力)パワコンからメーターまでの間に電圧ドロップが起きてませんか?→(当方)設置した電気屋さんにしらべてもらうわ→(電気屋)太い電線使ってるし、起きるわけないっしょ→(当方)起きてないって言ってるけど→(電力)それ以上のことはわかりません→(当方)それでは困るんだけど。。 他に、原因ってあるのでしょうか?パワコンが整定値通りに動いてないってことでしょうか。

  • 離婚したら結婚指輪は捨てます?

    離婚した際にみなさんは指輪の処分はどうされてますか? 教えてください。

  • 新車を売りたい。

    新車を買ったのですが、家庭の事情で売ることになりました。 どこに売ったら、一番良いか教えてください。 車は、ハイエース スーパーGLシルバーです(ディーゼル)。

  • 自公政権の労働者受け入れと言うマヤカシに付いて

    労働者受け入れってまんま移民を年度20万ヅツ入れて行く一環ですよねー政府は労働者で誤魔化してますが。 これはTPP.道州制.カジノとか特区とかみんなリンクしてますよね? TPP妥結したら米禿鷹と米でやっかいな食えない特亜系米人を日本に押付ける謀略と見て居るんですが+大陸シナからの直接移民とか日本血税で勉強してるスパイ要員も居る特亜留学生も帰りたがらないしで、自国の好き放題に汚れた国土に好んで帰りたがらない連中とかと。 半島でもシナ大陸でも半分以上がアンケートで逃げたがる結果が証拠ですねー、シナではラカンがもう300兆円以上持ち逃げしてトンズラ態勢の様ですしで。

    • ssssan
    • 回答数5
  • 有限会社の出資金について

    父から受け継いだ有限会社代表です。 資本金300万で300口あります。設立時父が全額用意しています。 創業同時からの従業員である父方の親戚の方が登記上100株(口?)持っていましたが、亡くなりました。死亡退職です。 その方には奥さんと子供一人がいらっしゃいます。この100株はどうするのがいいのでしょうか? 私的な考えは相続人である奥さんに一度相続して頂き、その後会社が買い上げる形になるのかなと思っています。 昨年度の決算は黒字でした。 この場合60万で買い上げる必要があるのでしょうか? 出来ればお金は出したくないのが本音ですが、法律上はどうなるのでしょうか?

  • 退職日と退職金で会社ともめています。。

    現在の会社に勤務しながら転職活動をしてきて別の会社から内定をいただきました。 新しい会社からは7月1日から勤務開始と言われていますので現在の会社には6月末での退職を申し出ました。 ところが、現在の営業所と担当地域には従業員は私1人だけ、アルバイトもいませんし本当に私1人きりです。全体でも社員数7人の小さな会社です。なので急に辞められては困ると引き止められたのですが、業務は縮小傾向にあり、現在の営業所は数年後には閉鎖され私は解雇もしくはどこか遠くへ転勤になるでしょう。 会社の事情も分かるのですが、個人の事情もあります。転勤は受け入れられないし、かといって黙って解雇されるのを待っていることはできませんので転職活動をしてきました。 私がどうしても6月末で辞めたいと言った所、就業規則で退職の際は3ヶ月以上前に申し出ることになっている、これに違反するため、退職金は支払えないと言われました。 入社時に就業規則を見せて欲しいと言ったときは、きちんとしたものはないなどと言われ見せてもらっていません。それに営業所に従業員1人という体制も問題ではないでしょうか。元々は3人いたのに補充してもらえず、もし私に何かあっても代わりはいないと分かっていながら会社は放置してきたわけです。 そのことを直接社長に言いましたが、次の人を募集してしっかり引き継ぎ・教育できるまで退職は許可しないと言われました。 そんな時間はありません。今の時代、転職も簡単なことではないですし、苦労してやっと見つけたので私はどうしても7月1日から新しい会社へ行きたいです。 6月末で退職する、退職金を受取る これは可能でしょうか?会社は応じてくれそうになく、社長とケンカみたいになっているのですがどうすればいいでしょうか?

  • 屋久杉のテーブルの価値について

    屋久杉のテーブルなのですが、縦が1m20、横75cm、厚み3cm5mmの一枚板の柾目で出来ています。上から熱いヤカンを置いてそこだけ色が白く抜けてしまいました。 形見のものなので、なんとか直したいのですが、どのくらい値段がかかるものなのでしょうか。 それと屋久杉のテーブルの価値はだいたいどのくらいのものなのでしょうか。 お分りになる方、教えて下さい。

  • 市道のために、土地の寄付を求められています。

      市役所の局長と生家の土建屋さんと地区長の不正が発覚しました。 市は私の畑の所だけ、土地を残して、「世間がどう思うか考えろ!」 「黙って判子もってこい!」と無条件寄付を強要し。  地区の行事参加自粛を求めてきたいます。   どんなときも、私有財産には補償が有るべきであると考えるのですが、  稚拙な方法だと思うのですが、皆さんはどう思いますか? ちなみに地区長の飲み屋は、休業中であったのに廃業補償で 莫大な補償金を貰ったと聞いています。 また、地区長の土地と同じ単価で購入して貰う要求は理不尽なのでしょうか? 第29条 財産権は、これを侵してはならない。 2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。 3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

    • noname#152316
    • 回答数6