検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族と何歳まで風呂に入ってましたか?
僕は今高2です。 小さい時から5歳上の姉と一緒に風呂に入ってたのですが、いまだに一緒に入ってます。 これってそんなにおかしいのでしょうか? 性的な意味はまったくありません。誤解しないでください。 物心つく前から当たり前のように一緒に入ってたので 今でも恥ずかしいとかまったくありませんし、 むしろ一緒に入るのが当然という気もしてます。 みなさんはどう思われますか? 性別問わず家族と一緒に入浴することがそんなに変ですか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#138989
- 回答数10
- 放射性物質拡散 奇形児大量出産に 悲惨家族続出
オーストリアの新聞には、日本はチェルノブイリの2~5割の放射性物質を撒き散らしている、と書いてありました(放射能海洋汚染前のことだけど)。 今後、人体への体外被曝、体内被曝による放射能汚染が考えられるけど、↓を見て日本はチェルノブイリのように奇形児が増えると思いますか? 特に10代、20代、30代の女性の方、心配しますか?また、その御主人も心配してますか? ご意見お聞かせ下さい。 サヨクさんからのご意見も歓迎です。 http://www.youtube.com/watch?v=rvAJ_u3Q0Hw http://www.youtube.com/watch?v=CTX-1s7uQ1Q&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=WnO9SevdCZ8&NR=1 http://www.youtube.com/watch?v=zIUH2gchaMI&feature=more_related
- ベストアンサー
- アンケート
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数3
- 年度途中に扶養家族が増えた場合の給与計算
経理事務をしています。 来月、社長に扶養家族が増えます。 給与計算なのですが、 年の途中から扶養家族が増えた分の 税金計算をしなおすべきですか? それとも年末に調整するべきでしょうか?
- 息子の婚約者の、家族の中での位置づけ
27歳の息子の結婚式が来年4月に決まっているのですが、 彼女が入籍を急ぎ、今年の7月に入籍をしようと言っております。 まだ2人の住まいもちゃんとしておらず、中途半端な半同棲生活を送っております。 入籍と挙式の間隔が大きい場合、入籍後に彼女を嫁として扱うべきなのか、あるいは挙式をしてから嫁として扱うべきか悩んでおります。 皆様の意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- yuki79-1223
- 回答数8
- 実弟の結婚式。嫁家族が海外の方。服装は?
親は、いないので… 参加者は、我々夫婦、私の親代わりの祖父母です。 デキ婚なので、日があまりありません。 嫁親戚が台湾の方のようです。 海外の方の式に出られた方どうされましたか? 特に服装。 ちなみに、私は既婚で20代 ただ寒いのが大の苦手 現在考えてるのは… ・レンタルで色留袖、留袖、自前ですがちょっとしたドレス(洋装) 辺りです。 友人結婚式と同じはいけないと思うのですが…どうでしょうか? 祖父母も勝手が掴めず、「洋装で行く」みたいに言っています。 何かアドバイスお願いします
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#161304
- 回答数1
- 家族で見て楽しめる映画(洋画、邦画)問わず教えて!
中学生になったばかりの子どもと一緒に見ても楽しめる(つまりセックスシーンなどない)、 できれば、コメディーっぽく、見終わったあと、あ~、楽しかった、で終わる映画、 何かお勧めはありますか? 踊る大走査線、レインボーブリッジ、など、そういったレベルの楽しさで いいですけど。 ちょっと、探した範囲では、 THE 有頂天ホテル 亀は意外と速く泳ぐ 少年メリケンサック などがネットで見つかったのですが、 例の、子どもと一緒でも、がちょっと わからないので、お聴きしてみました。 よろしくお願いします。 (もちろん、洋画も大好きです。)
- うつ病をご家族の方息抜きの仕方教えて下さい
私は26歳の主婦子なしです。昨年の12月に心因性のパニック障害とうつ病を併発しました。 幼少期から高校生までの母親の虐待や毎日の意地悪な言葉で。 気づいた時には、カウンセリングを受けたら自殺の可能性が高いという状態にまで陥っていました。 しかし、その為かフラッシュバックや健忘(一時的ですので寝ると記憶が戻ります)などもあります。 何よりも抑鬱感が酷く、自殺企図を度々行ってしまい、主人に迷惑たくさんかけています。 支えてくれると話してくれる主人ですが、彼も仕事や私の介護で疲弊してるのがわかります。 どなたか、うつ病を持つご家族の方。 介護での息抜きの仕方を教えてくれませんか? ちなみに家事は休み休みですが、今全て私がやっているので、主人にその負担はかけていません。 離婚しろとか、いろいろ言われるかもしれませんが、まだ彼に何も恩返しが出来ていないのです。 どうかご家族の方、ご自分なりの息抜きの仕方を教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- oyama1112
- 回答数5
- 日本の享楽主義について(家族の価値とは?)
家族の価値とはなんだろうと思い、検索したところ、面白い記事を見つけました。 http://www.mypress.jp/v2_writers/yuigahama/story/?story_id=1663405 最近の日本人は家族の価値が感じられない。 そのため、離婚や未婚が増え、結婚しても家族のきずながはぐくまれない傾向にあるそうです。 実際、私も結婚にあまり価値を見出せません。 子供を育てるのも大変そうだなと思ってしまいます。 それらの原因は享楽主義が浸透しているからだと上記URLの記事では説明してありました。 納得できることも多く、ニコ生とか見ると享楽主義者の集まりだなと感じます。 みなさんは、享楽主義を改め、家族の価値をもっと高めるべきだと思いますか? また、家族の価値とは何でしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#136285
- 回答数5
- 家族分をクリーニング屋にまとめて出す人教えて!
こんにちは。 タイトルだけで質問内容が書き切れないのでこんな風ですみません。 しょうもない内容なのですが、旦那と意見が割れてしまい、しっくりこないので他の人の話を聞きたく思って質問します。 クリーニング屋に家族分出す時、仮にお母さんがまとめてクリーニングに出したとします。 その出した物が仕上がった時、その品物が全部ウチのものかどうかを確認するのはお母さんの仕事ですか? それとも お母さんはとりあえず受け取ってきて、全部揃ってるかどうか確認するのは持ち主ですか? 私は、持ち主がすべきだと思うのです。 理由は、いちいちお母さんが全部覚えきれないと思うから。 名前が全部書いてあれば持ち主じゃなくてもある程度解るけれど、書いてないと解らない物もある。 特に、量が多いと難しい。 だけど、自分の物ならそれが本当に自分の物かどうか解るはず。 それに、自分の物じゃないのにいちいち1つずつ覚えてられないと思うから。 旦那は、お母さんがすべきだと言います。 理由は、自宅に持って帰った時に間違えていた場合、また持っていく手間が省けるから。 なおかつ、お母さんがクリーニング屋と直接やりとりしてるんだから、お母さんが管理するべきであって、それを怠っているのは良くないと言う事。 私は旦那のやり方を断固拒否しています。 なぜなら私はお母さんにあたる人間で、今はまだ2人ですが子供が出来たり拡大家族になったりしたら覚えきれないと思ってるからです。 なのにそれはお前の仕事だろと言うのです。 でも、お母さんが管理すべきであって怠ってるのが良くないと言われたら、だったらお前がやれよとなります。私はイヤだから。 と、こんな具合でお互いに譲りません。 私は昔、バイトでSEIYUの婦人服で働いていたことがあるのですが、その時の例を出します。 納品がある際にダンボールに書いてある宛先(店舗名)が合ってるかどうかは納品受付の子が確認しますけどいちいち中身が合ってるかどうかまでは確認しないし、それを確認するのはそれぞれの売り場の担当者の仕事です。 ウチの旦那の理論ですと売り場に行く前に納品受付で弾けるという事になりますが、普通はそんなことしません。 理由のひとつには、量が多いから。 旦那は「ウチは2人だろ」と言います。 しかし私は「今2人なだけで今後は違うだろ」と言います。 さて、ここで皆さんの意見を聞かせてくれませんか? お宅ではどうしてますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- eimotosubal
- 回答数3
- 子どもの頃、家族でのレジャーが嫌いだった方
子どもの頃、家族で行くレジャー(旅行・買い物・散歩お出かけなど)嫌だった方いますか? 親やきょうだいと過ごすので、楽しそうなイメージありますが。。。 嫌だったり、憂鬱だった方ご回答願います。 Q1.どんなものが嫌でしたか? Q2.どうして嫌だったのですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#157640
- 回答数6
- ぷららのインターネット設定は家族と同じものを使うの
ぷららのインターネット設定は家族と同じものを使うのですか? ログインパスワードとは何ですか?
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#187455
- 回答数2
- 四人家族の洗濯機は何キロ必要ですか?
結婚にあたり洗濯機をかいます。子供が将来二人生まれるとしたら何キロの洗濯機が適切ですか? 一人暮らしの4キロの物はありますが、足りないですよね(;∇;)/~~
- 薬剤師国保(本人)と国保(家族)は同時に可能か?
本人は薬剤師で調剤薬局に勤務し、薬剤師国保を使っていますが、勤務先の調剤薬局からは薬剤師国保では家族は加入不可と言われてます。現在は、家族は夫の会社の健康保険組合に加入していますが、夫が退職するとどうなりますか?夫と自分以外の家族はふつうの国保に加入可能でしょうか?
- 義理家族からの急な誘い&いい加減な扱われよう
私は国際結婚をし、相手の国で生活しています。 こちらではもうすぐ父の日です。 今日夕方、義理妹から主人に電話がありました。私は主人のすぐ隣にいたので、主人の話す内容から義理妹が何を言ったのか大体分かりました。義理妹が父の日が近いから皆でご飯に行こうと主人に聞いたようで、主人はOKと答えていました。 問題はその約束の時間と主人が私に何も聞かずにOKを出したことです。 皆でご飯に行くその時間は今日の夜10時です。 私は元々急なお誘いが苦手で、なぜかすごく緊張し、あたふたしてしまいます。主人もそれを知っています。 多分義理妹の仕事の関係でこの時間になったんだと思いますが、私にとって夜10時はとても遅い時間なので、これも嫌な感じがします。 主人が電話を切った後、私はまさか今日じゃないよね?と聞きました。主人はえっと言った後、家族との食事なんだから私にOKかどうか聞く必要はないと… なんだかショックでした。私の予定や気持ちはどうでもいいみたいな…。彼の家族とも以前に似たような状況になったことがあります。 これはこの一家の悪い癖として受け容れていかなければならないのでしょうか。 また、今日のご飯は正直行きたくないのですが、父の日という理由ですし、行かなければならないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 私たち家族はかなり辛い状態で生きています
私は軽いうつ状態。 酷いうつ病にはなったことがありません。 パワーハラスメントや、弟の統合失調症のことが原因で、 死にたくなったり絶望して自暴自棄になったり・・・ 私は11月で40歳になる、独身のレズビアンです。 カムアウトはしていません。現在恋人はいません。 家族は私がレズビアンであることには全く気付いてもいません。 私の同居の弟は、20歳になった時には統合失調症の症状がありました。 重度ではありませんが、生活能力はありません。 経済的にも、自分の生活を支えられるような能力はなく、 まともな社会経験もありません。 私は自分がレズビアンであることを恥じてはいません。 私自身は、自分のセクシュアリティを受け入れていて、 人生を楽しみたいし、恋愛も性生活も充実させたいと思っています。 ただ、家族に寄生しているような弟が居間に現れると、 今日みたいに、今みたいに、時々自分の人生を楽しむとか、 そんな考えが消え去って、死にたくなります。 具体的な自殺の方法を考えてしまうのです。 苦しい。 私が自分のセクシュアリティをカムアウトしない以上に、 私の母も弟も、統合失調症のことを恥じているのか、 近所にも親戚にも親しい知人友人にも、病気のことをひた隠しにしています。 家族会にも興味がありましたが、参加したことはありませんでした。 私は神奈川県川崎市民で、川崎市在住です。 川崎駅に行くよりも、世田谷区や新宿区等の方が近いです。 調布市と隣接しています。 ネット上でない家族会も含めて、良い家族会をご存じの方、 そうでないアドバイスでも結構です。 一行のコメントでも嬉しいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 九条 千慧 (ちさと)
- 回答数1
- 父の後妻も扶養家族になってしまいますか?
近々、私の実家の父と主人が、 養子縁組をする予定でおります。 私は本家の長女で後継ぎでしたが、 結婚の際には、主人の両親が主人を婿養子に出すことに難色を示し、 結果、私が主人の籍に入る形となりました。 ですが、その後、主人の兄弟も次々と結婚し、 男の子も何人か生まれ、状況が変わりました。 そこで、実家の後を継ぐため、 主人が私の父と養子縁組をすることになったのですが、 父には後妻がおります。 養子縁組後、主人が父を扶養家族にした場合、 父の後妻も扶養家族になってしまうのでしょうか? (父夫婦と私たち夫婦は同居しておりません。 また、父と後妻は二人暮らしで共に年金生活です) 父も高齢となり、娘としてはできる限りのことはしたいと思っているのですが、 後妻とは、主人も私も折り合いが悪く、 後妻まで扶養家族にすることに、非常に抵抗を感じています。 父のみを扶養家族にし(健康保険料も主人が面倒を見て)、 後妻は扶養家族に含まず、自分の健康保険料などは 自力で支払ってもらうというようなことは、 可能でしょうか? それから、離れて暮らす父を扶養家族にする場合、 どのような条件を満たせば良いのでしょうか? 主人から父に対しての、一定額以上の仕送りが 条件として必要になるのでしょうか? 他にも何か条件はありますか? できるだけ詳しくお教え頂ければ幸いです。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 どうか御回答よろしくお願い致します。
- 家族4人で2LDKまたは3DKって狭い?
会社の借り上げ社宅の規定で、4人家族ならば、2LDKか3DKじゃないと借りれないと言われました。 子供は、男の子と女の子なので、年頃になると、部屋を分けてあげないといけないと考えていますが、難しそうです。 一般に、家族4人だったら、2LDKか3DKが適切なんでしょうか? 今週か来週には、千葉に社宅を選びに行かないといけません。 今日、不動産屋から候補の間取りが送られてきました。 借り上げ社宅は、千葉市の中央区 蘇我駅周辺(徒歩10分以内)です。
- 扶養家族の調査にが市役所より届きました。
市役所より、「市県民税の課税に係 る扶養親族について」という手紙が 届きました。 私は転勤族で色々な地方(色々な都道 府県)を回りましたが初めての事で すので ご質問させて頂きました。 調査の扶 養者とは実父と妻の母の二人であり ます。年末調整でも二人を扶養に入 れて十数年になります。 私達とは共に別居の父は今年で85歳 、妻の母は83歳であます。 共に一人暮らしで年金のみの収入で 、父は年金収入(税引後)130万円程 で妻の母は90万円強のようです。 二人を扶養に入れている親族(兄弟 含み)はいません。 私のボーナス時などは、僅かではあ りますが生活の足しにと少しばかり を渡したり、父は雪国ですので、 冬の間の食費の一部として保存の利 く食料などを仕送りをしたり、二人 に身の回りの物も仕送りしたりして おります。 領収書や送金の領収書等は一切保管 しておりません。 市役所より調査が有ったという事は 、私が十数年脱税をしていたという 事でしょうか? 二人に迷惑の係ることにでもなるの でしょうか。
- 入籍にあたり保険や年金など扶養家族について
今日は、今月彼女と籍を入れる予定ですが、私の場合はお金の面で得をするのでしょうか? 私 年齢40歳 会社員 (社会保険あり) 年収 520万円 彼女 年齢41歳 医療事務のパート 保険及び年金は自分で加入 年収200万円 疑問 ※こんな私たちは、お金の面で何か影響はあるのでしょうか?私の会社からは家族手当は出ます。 ※入籍後彼女を私の扶養家族に入れることは出来ないのですか?年金・保険など ※扶養に入れない場合何かお金の面で得はありますか? ※今は独身で給料の30%ぐらい引かれています、結婚するとどうなるのか心配です。 ※こうすると何か得するなどありましたら、御伝授お願いします。 すみませんが、アドバイスお願いします。