検索結果

家の中の運動

全8939件中8681~8700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 健康的に痩せる方法はありますか?

    わたしは、今ダイエットを始めたいと思っているのですが、 無理なく健康に痩せられるダイエットがあれば教えて下さい!!

    • kourai
    • 回答数8
  • たびたびすいません

    前にも聞いたのですが 「美術と社会の結びつきについて述べなさい」というレポートをつくらないといけないのですがよく分かりません。 (美術は社会とどのようにかかわっているのか、あるいはどんな役割をしているのか。また、社会は美術になにをもとめているのか、あるいは美術界になにができるのか等について書くこと)ということなのですが…。 なにかあったら教えてください><、全くわからないのです

  • 3~4・5キロ減の成功者の方!

    ここ半年くらいで、5キロほど太っていました。 (身長164センチで、46キロとか47キロだったのが、今は、51キロ以上付近です*しかも、体重より、見かけが、とても太く見られるんです。) そこで、1ヶ月で、3キロから4キロ、5キロくらいの減量を、したいと思います・・・*   どんな方法、何でもいいので、1ヶ月くらいで、これくらいの減量に成功された方の、成功話や、ダイエット法を、教えて下さい! お願いします*

    • mini813
    • 回答数7
  • 妹が妊婦さんです。

    私の妹の話を聞いてください。現在7ヶ月。中期に入っておなかも目立ってきました。妹夫婦はうちの実家に住んでいます。 そのせいか、全くと言っていいほど家のことをしないのです。私は近くには住んではいないので、母から聞いてそのことがわかったのですが、先日、遊びに行ったところ、全く話の通り。 何をするでもなく、ぼーっとしていて、テレビをみるか寝ているか。と言った感じ。体を動かした方がいいと、母がたまには出かけたら?と持ちかけると、気のない返事。 それだけなら、まだましですが、感情の起伏が激しくなってしまって、ちょっとでも気に合わないことがあると怒ったり、泣いたり。周りの事はおかまいなしといった感じです。先日も見かねた父が少しは家事をしろと話したところ、泣いてしまい、皆困っているようです。 今のところ安定期ですし、親のとこへいるわけですから、家事などはたまにはやってもよさそうなものですが。と私は思うのですが、どんなものでしょうか。私ももちろん、出産や育児をしてますので気持ちはよくわかりますが・・・。すぐに泣いてしまうのでどんなふうに話したらいいのか、よくわかりません。今まで別に住んでいたし、環境が変わったりで気持ちが不安定にもなるのでしょうが、もう少し動いたり、料理などしたほうが、出産後にもいいと思うのですが。やんわり言ってもあまり伝わっていないようなので、どんな風に接したらいいのか母は困っているようです。無理にしてもらわなくてもいいと母は開き直ってはいますが。 旦那さんには直接、相談したりはしていないみたいですが、どうやら妊婦がなんでそんなことしなくちゃいけないの?無理させないで。といった感じです。 (これは私がなんとなく聞いたところそんな風に言っていた。) 皆さんのご意見聞かせてください。

    • puputan
    • 回答数11
  • ブッダの教えと、仏教。菩薩。阿弥陀。

    私はブッダは哲学者で、宗教家ではないと思うのですが、知識が中途半端でよくわかりません。 小乗、大乗は解りますが、いわゆる仏教はいつから宗教として何がきっかけで、成立したのでしょうか?少なくとも、ブッダは菩薩や阿弥陀などの存在を語ってなさそうだし、となれば後世の人が創作したように思えますが、そうなるとブッダの教えとは全く別のものです。ブッダその人を神聖化し「神」の様な存在として崇拝する事は、本来の教えからかけ離れたものと思います。 もしブッダがいきていたら死者を拝んでも、「奇跡など起きるはずもない」といいそうですが、なぜ、このように大きく変質してしまったのでしょうか?

    • noname#4470
    • 回答数11
  • 病気って程でもないですが常に体調が悪い

    大きな病気はしたことがないのですが、なんだか常に体調が悪く 頭も冴えないのです。 ・ほぼ1日中眠い。いつも眠気を我慢しているといった感じ。 ・体力が無い(運動は大嫌いで、全くしていない) ・お通じが不規則。便秘気味が多い ・ほぼ毎日、夕方になると微熱が出る(37度~7.5度ほど) ・胃下垂でほんの少し食べ過ぎただけでも、立ってられない程苦しくなる。  身長体重の割にはお腹が極端に出ている。 なんて具合です。 なお私の生活環境ですが、毎朝6時半起床。朝食は食べたり食べなかったり。 9時~18時仕事です。完全デスクワーク。 夕食は21時~。 最近宅配にしたので、いちから作っていたときよりはるかに栄養バランスはいいと思います。 コーヒーが大好きで1日5杯くらい、砂糖ミルク入りで飲みます。 夜はだいたい1時までには寝ます。 旦那が家事を全くしない不満とか、仕事の事とか、多分ストレス的要因も多いと 思いますが、 前は友達と遊んで発散したりしていたものの (それでも遊んでいる最中も眠くて仕方ないのは度々で、 どうしてみんなはこんなに元気なんだろう・・・と思っていました) 最近はだるさがひどくなり、人と会う気力もありません。 ほかの人もこんなにきついのを我慢しながら、仕事や家事をしているのでしょうか。 それとも私だけでしょうか。 いま20代後半で、子供もいないのにこんな感じでは、 40代で寝たきりになるんじゃないかって本気で思います。 いやその前に長生きしないかも。 どうすれば元気ではつらつとした人生を送れるのでしょう・・・ せめて眠気だけでも改善したい。

    • norizow
    • 回答数4
  • ヨーロッパ中世における修道院の社会的経済意義

    ヨーロッパ中世における修道院の社会的経済意義について調べたいと思います。 なにか意見があったらお願いします。

    • siota
    • 回答数2
  • 32歳引きこもりの弟のことで・・・。

     弟は全寮制の高校に入り半年で寮を脱走しそのまま退学。翌年に両親の勧めで夜間高校に通い無事に卒業後、就職し寮生活。ですが、半年で戻ってきました。会社の退職や寮の荷物など後始末はすべて親任せ状態でした。  その後、家出や自殺未遂も経験し両親も困り果ててお役所や専門医(弟は拒否)あげくに宗教に相談した事もありましたが今に至ります。20代前半はアルバイトをしてた時期もあって両親も働く意欲が少しでもあるのなら、と安心してましたが、数少ない?友達とも疎遠になって、この4~5年部屋に1日閉じこもってる状態です。  家族と会わない時間を見計らってトイレやお風呂を使い食事は母が毎食分用意しテーブルに置いておくと空になった食器が戻ってきます。両親が数日家を開けるような時は食事代を置いてます。夜中に自転車で出かける事もあります。部屋の内外側にカギを付けています。   弟は厳しい全寮制の高校に親の命令で仕方なく入れられた。どうせ俺は厄介者で必要な無い人間なんだ。と、母親に話した事があります。  心根がやさしいから傷つきやすいからと母親はあきらめています。両親2人は朝早くから遅くまで真面目に働いてます。もうすぐ定年を迎えます。    いつまで親に甘えてたら気が済むのか、家人に会わないようコソコソと生きて居心地がさぞ悪いでしょうから一人で気楽に暮らしたら?今のままで両親に何かあった場合あなたはどうやって生きていくの?いいかげん自立する1歩を踏み出したらっ!!      と、考えてしまう私は冷たい姉です・・・。でも弟本人の為にも今の状況はまずいと思うんです。何が良いのかまずいのか基本的なことも私は分からなくなってきました。時間が解決する問題なのでしょうか?周りの人間は何が出来るのでしょうか?弟とはまともに話す機会がなく一方的な文章です。私は既婚子供アリ。年2回程度帰省しています。    

    • oilily
    • 回答数14
  • 居住地の将来について

    私の居住地、長野県南佐久郡臼田町では今二つの大問題があります。 (1)佐久総合病院の移設問題、(2)ゴミ焼場建設問題 です。 そんな重大な問題があるのにもかかわらず、最近まで町民には公にされませんでした。総合病院あっての臼田町といっても過言でないほど病院は町の中心です。 誰もが必要とする病院は去り、誰もが嫌がるゴミ焼却場建設?とんでもないです。 新聞等で取り上げられるほど、町の対応は遅れ町民は困っています。 そんな中、病院問題については町長・町議員さん達の立ち上げはなく、町の青年会が立ち上がって声を上げ始めました。 あまり時間がありません。実際にこういった問題に詳しい方、知恵を授けて下さい。お願い致します。

  • 明治維新と自由民権運動

    歴史の問題で、自分で考えてもよくわからないのでヒントでもいいので教えて下さい。 *明治維新は、欧米の「市民革命」と比較するとき、どのような特徴と性格がありますか。 *自由民権運動とは何であったのか。その特徴と性格、さらに歴史的意味(役割)をもっていますか。

  • 西洋文化について

    次の事柄について自分の意見をふまえてレポートを書かなくてはいけないのですが、西洋文化初心者の私にはどのように書けばいいのかわかりません。 1.中世のルネサンス的運動と中世都市 2.ダンテとマキャベリの思想 3.イタリア・ルネサンスの3巨匠 4.ルターとエラスムスの論争 これらについて、意見や考えがおありの方はどーぞ(熱く)書き込んでください。 参考にさせていただきたいと思っております。また参考になるHP等ございましたらどなたか教えてください。

  • スポーツクラブのバイト・・・・。

    スポーツクラブでの、受付ってどんな感じなのですか?(ちなみにルネサンスというスポーツクラブです) あたしはあまり運動関係は苦手なのですが、バイトしてる方たちはやはり、運動神経のよいかたや、体育会系ののりなのでしょうか??あたしはただ、家から近いという理由でバイトしようと思っているので、志望理由などもどう書いたらいいかわからないし悩んでいます。よろしくお願いします!

    • gooer
    • 回答数5
  • 胸が大きくなりたい

    胸をでかくする方法(豊胸手術、薬は除く)ってナイしょうか?ずっと~Bカップのままなのか!って悩んでますの。 何かいいアイディアあったら教えて下さい

    • noname#161731
    • 回答数10
  • 読書の効用って?

    40歳の既婚男性です。どちらかといえば活字中毒気味で、いつも何かしらの本か雑誌を読んでることが多いようです。ところで、読書家を自認される方にお聞きしたいのですが、読書の効用とは何だと思われますか。読書を論じた本のなかで、何人かの著者の方が、本をよく読む人は成功するみたいにおっしゃってますけど、私自身は、本当かな?と思っています。読書家の皆さんはどう思われますか?

    • tahoppe
    • 回答数9
  • 今後の教育

     私はこの3月に講師を辞め、現在は採用試験に向けて勉強中です。論文を書くことが一番の苦手です。論文の材料となる知識が私には足りません。多くのことを学び、視野を広くしたいと思っています。  質問にお答え頂けますか。                                     <小学校教育に関して>                1.現代の教育について疑問はありますか。 2.今後のIT教育についてどう思いますか。 3.少子化についてどう思いますか。 4.教師の社会勉強は必要ですか。 5.今後の教育についてどうお考えですか。 6.海外で勉強された方で、日本の教育との違いは?            (広義な質問ですが・・・)

    • hosi25
    • 回答数10
  • 出産後すぐ働くことについて・・・

    こんばんわ。 現在、妊娠中の働く妊婦です。 出産後は3ヶ月で職場復帰する予定ですが、生後3ヶ月で預けることにとても不安をもっています。 周りからは「かわいそう」だとか「3歳まではそばにいなきゃ」って言われますが、生まれたばかりの赤ちゃんを預けて働きにでて一番つらいのは母親である私なのに・・・と悲しい思いをしてます。 私のように生後すぐ預けたお母さんがいらっしゃいましたらぜひ体験談とアドバイスをお願いします。 ちなみに私は正社員ですが、残業はほとんどありません。 よろしくおねがいします。

    • lusss92
    • 回答数10
  • ワイマラナー

    ワイマラナーを飼いたくて子犬を探しています。(1ヶ月以内くらい) この犬種は検索してもなかなか見つからずこちらに書き込んでみました。 情報をお知りの方いましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • socha
    • 回答数4
  • こうなった原因を知りたいのですが

    2年前、仕事をしていたとき、毎日頭痛で鎮痛剤を飲んでいました。排卵も、3ヶ月に1回くらいしかありませんでした。 リストラされた後、不眠・億劫・外に出たくないなどの症状が出始めました。その後妊娠し、症状もひどくなっていきました。チャイムや電話が鳴っても出たくない、誰とも会いたくない、など・・・・・・イライラが頂点に達すると、怒鳴りちらしたり、物を壊したりするようになりました。 産後もそういう状態が続きました。 母乳が止まってからは、お薬も処方され、以前よりは随分楽になりました。ときどき、調子の悪いときもありますが。 心療内科では、症状をきかれ、お薬を処方されるだけです。でも私は、なぜ自分がこうなってしまったのか知りたい。自分の心に何が起ったのか知りたいんです。 Drは「マタニティーブルーです」と言いますが、それだけで2年もこんな症状が続くのでしょうか?物を壊したり怒鳴り散らすというのは、ちょっと度が過ぎるように感じるのですが・・・・・・それに、症状が出始めたのは、妊娠する前です。 こういう相談は、どこにしたらいいのでしょうか。私が住んでいるのは、東北の農村です。心療内科・精神科は、近辺には今かかっているところしかありません。 アドバイスをお願いします。

    • unma
    • 回答数7
  • 特定の映画さがしてます。

    特定の映画さがしてます。 存在価値や、人の命の価値、 貧富の差や、悲しみ そして幸せ、嬉しさ 生きる喜び、そんなものを 気づかせてくれる映画教えて くれませんか?一個の映画で それを求めるのは無理だと思います。 何作でも見ます。 教えてください。

  • 潮吹きとおしっこ

    恥ずかしい話なのですが、Hの最中におしっこをしてしまったのですが、我慢していてしてしまったのではないいんです。  状況を言うと69をしていて、お互いにしていて、旦那がこの体勢では初めて潮を吹かせようとしていた時なんです。他の体勢では何度か潮吹き経験しています。(その時はシーツがびしょびしょになっていて臭いもいろもなっかたです。) おしっこが刺激されすぎって出てしまうこっとてあるんですか? もしまた、なったらと思うと心配だし、嫌われてHしてくれなくなったらと思うと不安です。

    • key9
    • 回答数4