検索結果

花粉症

全10000件中8621~8640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車のフロントに表示するジョーク

    どなたか、ユーモアのある方のお力を拝借させて頂きたいと思います。車の前に表示していたら、思わずプッと笑うようなジョークがどうしても思い出せません。確か、「私は~」で始まるような文言だったと思うのですが、どうでしょうか? (そこそこ、有名なジョークだったと思います)

    • tahhzan
    • 回答数2
  • クチャラーの母

    中2です。質問というよりかは愚痴っぽくなります。 私は小5くらいの頃から人の咀嚼音や飲み込む音が気になるようになりました。 特に母です。 母はクチャラーの中でも物凄い方だと思ってます。 何を食べてもクチャクチャ鳴ります。 時々犬みたいです。 飲み込む音もcmかってくらい大きいです。 音だけでなく食事中、テーブルに肘をついたり箸で指したりなど家なんだし私が気にしすぎなだけだと思いますがとても気になります。不快です。 小5の頃はちょっとイラッとする程度でした。でも小6になるとその場からすぐに離れたくなるほどイライラするようになり、自室に行っては紙にストレスをぶつけるかのように鉛筆に力を込めて紙を塗りつぶすなどをしてイライラを抑えていました。 中1、中2になると以前のように物に当たることはなくなりました。でも母が食事をしているとどうしてもイライラしてしまいます。 最近は咀嚼音や飲み込む音だけでなく歯磨きの音、メガネがズレる?ときのカチャっという音などにもイライラするようになりました。 しまいには母が食事中、咀嚼音が鳴っていなく、無音の状態でもなぜかイライラします。不快感があります。 そして最近は母の咀嚼音にイライラすると「もお〜〜〜〜〜〜!!」とか「いやもう!!!」とか言うようになりました。言おう!として言ってる訳じゃなくてもうストレス解消法として口からこぼれ落ちてしまいます。 そしてついさっき枝豆を食べてるときの咀嚼音に耐えきれず自室に行ってぬいぐるみを力いっぱいベッドに叩きつけました。物に当たるのはよくないということは分かってるけどやってしまいました。 友達に相談すると母に言えばいいのではと言われます。確かに言えばいいのですが元々自分の思ったことをなかなか発言できなかったりいざ言おう!と思っても口が開かない系の人なのでなかなか言い出せません。そもそも最近は無音でも「母が食事をしている」という事実だけでイライラします。 部屋で食事はできません。 もうどうすればいいか分からないです。 気にならないようになる方法とかないのでしょうか…? また、どうしてこんなにも特定の音が不快に感じるのでしょうか? 長文失礼しました。

    • noname#259720
    • 回答数2
  • コロナ禍も終わったけど、店員さんとかは

    なぜ未だに不織布マスクを付けているのだろう? しかも、未だにアクリル板、ビニールカーテンあるし、前の巡回のお仕事の日雇いアルバイトはコロナ禍過ぎたのに、マスク着用でしたし。

  • 風邪をひいても休ませて貰えません

    中一なのですが、風邪をひいても親が休ませてくれなくてきついです。 僕はよく風邪をひく(1年に数回ぐらい)のに、学校に行かせられません。 喉痛いし、授業中鼻水やばいし、体熱いし、なんかめっちゃ涙出るし休みたいです。 緊張型頭痛だのと言って何日も休んでる人が羨ましいです... 病院も行きません。普通は病院に行って薬を貰うのだと思うのですが僕はいつも自然治癒です。3週間ぐらいずっと風邪です。 これが普通なんでしょうか? 病院に連れてってもらう方法とかありますか? それと薬なしでできるだけ早く治す方法も教えてください

  • 後鼻神経切断術

    アレルギー検査をしたら、とくに引っかかる項目はありませんでした。 それでも、後鼻神経切断術というのはやった方が良かったりするのでしょうか? また、後鼻神経切断術で調べると「どれくらい効果が持続するか」というようなことでも検索されているようです。 これはつまり、数年経つとまた神経がつながったりして元に戻るということですか?

  • 至急ですお願いします母の咳が止まらないです

    4日前程から母が喉の不良を訴えています 最初は少しイガイガする程度だったらしいのですが、2日前程から常に咳をしています。 朝は咳の症状がマシらしいのですが夕方、夜になってくると咳が酷くなり、体もしんどくなるそうです。たまに吐き気を訴えているので心配です。 今日の午後7:30頃に夕飯を食べ終えてから母の咳が悪化しています。徐々に咳が増えていって2時間くらい経ってます。今、台所でお父さんが対応してくれていますがとても心配で仕方がないです。 私が嘔吐恐怖症というのもあるので心臓がバクバクして落ち着かないです。 海外に住んでいるので簡単に病院に行けそうにないです。 母は食欲もあり水分もしっかりとっています。 これはなにかの病気なのでしょうか、とても心配だし怖いです。 なにかわかる方教えて欲しいです。パニック状態で文章が分かりずらいかもしれませんが本当にお願いします。私の大切なお母さんなんです

  • 咳払い鼻すすりなど

    街中で知らない人にすれ違いざまに何かボソッと言われたり、咳払い鼻すすりされたりなど威嚇?嫌がらせをされます。 何回もあり、不快と不安で滅入ります。 嫌がらせされるターゲットなんですかね? 聞いたところ、ほとんどの人はそんなことされないらしいです。 ほんと怖いし街中歩きたくないです。 考えすぎでも自意識過剰でもないです。

    • .
    • 回答数4
  • 風邪薬

    市販の風邪薬って必ず効きますか? 現在、鼻水、鼻づまり、咳、頭痛で結構辛いです。 最初ののどの痛みは収まりました。 熱は平熱です。

    • dw5462
    • 回答数6
  • 一般常識がありません。

    私は小学生の頃から人として当たり前の常識が理解出来ないというか、学習出来ません。 そのせいで先生からはものすごく怒られて厳しい先生からは殴られました。 現在でも変わりなく上司から怒られるのも頻繁です。 仕事や学校での学習では問題なく出来ます。

    • noname#261049
    • 回答数9
  • 面接時に持病を伝える

    面接時に健康面を聞いてくる事があるのですが、言わなくても問題ないのでしょうか。業務に影響もないので。また封筒の書類在中に四角で囲うのが失敗しそうで怖いのですが、必要なのでしょうか?

  • どうしたらいいかわからない

    強迫性障害で歯や髪に執着があります。 歯磨きしているときの姿勢や口の開き具合、目線など気にしてしまいます。 執着というか歯磨きすると毎回具合が悪くなってしまい気にせざるを得ない感じです。 歯磨き後に、激しい動悸や息苦しさ、寒気に襲われます。 全身がガタガタ震えたり、心臓がバクバクしていたたまれない感じになったり焦燥感のようなものも感じます。 頭がボーっとして何も考えられなくなったり磨き方によっては病みが加速し希死念慮が増したりします。 あと、磨き終わった後に毎回髪がボサボサになりそれもすごく気になります。 歯磨き粉やブラシを別の物に変えたり、歯磨き粉付けずに磨いてみたり、電動歯ブラシを使ってみたり、磨く順番を変えてみたりと様々な方法を試しましたが一行に変化がなく良くもなりません。 歯医者にも二軒いきましたが解決しませんでした。 精神科にいきましたが心因的要因なのか本当に口内が悪いのか未だに不明です。 執着があるので強迫性障害ではあるし別の強迫行為もあるので強迫性障害と診断されましたが… 他の精神疾患も患っており医師から入院を勧められましたがこれらの症状や執着は入院して治るものなのでしょうか? 入院したとして、歯磨きする場所は他の患者と共有スペースですよね? 金銭的に個室は無理です。 共有スペースだとしたら歯磨きにそこまで時間をかけていられなくなると思うのでそれが治療になるという考えなのでしょうか? 短時間で済ませることでまあいいかと思えるようになるのでしょうか? それとも別のアプローチの仕方ですかね? 私の場合、綺麗に磨きたいというより具合が悪くなってしまうので試行錯誤して磨いている感じなのですが… 短時間で済ませるとしたら余計に具合が悪くなってしまいそうです。 入院は任意ですが、診察の感じだとその医者的には入院治療一択という感じでした(別の疾患の症状が強いというものあるけれど) 外来でも診てはくれると思いますが… 初診で入院を勧められ次回の予約も取りましたが次にいくと即入院になりそうな勢いだったので体調不良と電話で言いとりあえず見合わせました。 でもやはり入院した方がいいのでしょうか? でもこの症状に関しては入院で治るとは思えないのですがどうしたらいいですか? 他の精神科や心療内科にもいってみた方がいいですか? 歯磨き後が不快すぎてどうしたらいいかわかりません。

  • 家族の中で自分だけが劣っている、才能がない

    現在25歳のフリーター男です。 最近自分だけが、家族の中で一番劣っていると考えることがあります。 まず家族との比較をしやすくするため自分のスペックを軽く紹介しておきます。 ・非正規倉庫員 ・高卒 ・対人不安、社交不安持ち(6月に療養予定) ・転職回数10回以上 ・資格は運転免許のみ ・仕事や学校で積み重ねてきた実績なし ・怒られる、悪意を向けられることにトラウマがある 自分は幼い頃から勉強が苦手で5教科の合計点が毎回200点を下回るほど勉強が苦手でした。 小学校の頃はあまりの勉強のできなさに特別学級というところに入り、個別で勉強を見てもらわなければいけないほどでした。 周りとのコミュニケーションも得意ではなく、咄嗟にうまい返し、自然な返しが難しく、苦労していました。 社会人になってからも怒られることがトラウマなので怖くてミスを隠蔽したり、意見を言えなかったり、ミスが治らなかったり、人との雑談が苦痛で正社員を8ヶ月で辞め、その後は非正規で仕事を転々とし、今は人とほとんど関わることがない仕事についています。 人から受けるストレス耐性が全くないみたいな感じです。 そんな自分ですが、肝心な家族はというと父はITという専門分野を仕事にしており、母は菓子職人、弟はまだ学生ですが英語と歴史の点数がずば抜けて高く、英語では賞を取るほどの才能があり、みな自分の得意、好きなことがはっきりしており、それを仕事にしていたり、実績として結果を残しています。 自分にはそれがなく、本当に血が繋がっている家族なのかと疑うほど出来が違います。 自分にはこれと言って得意なこともなく、好きなことはゲームとアニメぐらいしかありません。 この2つを仕事にできないかとも考え、いっときはYouTube解説動画を作ってみたこともありましたが、全く面白いと感じることができず、苦痛すぎて辞めてしまいました。 そこで気づいたのは自分はゲームやアニメを娯楽として楽しみたいだけなのであって、何かを作ったりするほどの熱量はないのだと、作業を通じて実感しました。 なら親が仕事にしていることを試してみようと思い、飲食で働いてみたり、プログラミングの学校に通って勉強したりもしてみましたが、続きませんでした。 他にも厚生労働省が出している適職診断を受けてみたり、ハローワークに行って自身の得意なことを明確化させてもみましたが、どれも非正規で行うような仕事しかできない単純作業ばかりで診断結果で絶望しました。 話が逸れるのですが、いわゆるYouTuberという職業の人たちや、成功者の過去を見ていると仕事が続かなかったり、みな何かしらの生きづらさを抱えていて、その生きづらさと引き換えに、普通の人にはない才能があるように感じました。 長所が才能、短所が生きづらさみたいな感じです。 長所と短所が表裏一体だというのなら、自分も生きづらさというデバフがあるにも関わらず、なぜ彼らのような才能がないのか、なぜ生きづらさしかないのか最近疑問に思います。 もちろん、僕よりも辛い悩みを抱えている人は大勢いるのは重々承知なのですが、心が納得しないのです。 かなり脱線しましたが自分が引っかかっているのが ・なぜ家族でこんなにも差が出てしまうのか ・生きづらさというマイナス要素があるのに、なぜ表裏一体であるマイナスに比例するほどのプラスの要素がないのか これについて皆さんのご意見をお聞きしたい次第でございます。

    • Hvrxtvh
    • 回答数4
  • CMソング

    こんばんは。 最近、やす子さんの「羽根パネェ~」が流行ってきていますね。 ソングが評価してあげたいような気がします。 やす子さんが、「NHK紅白歌合戦」に出場してもいいような気がします。やす子さんは紅組に相当します。 NHK紅白歌合戦に出場する可能性について、お願いします。

  • 強迫性障害へのアプローチ

    拒食症、強迫性障害で医者から入院を勧められました。 拒食症の治療は徐々に食べる量を増やしていき体重を増やしていくというのは大体わかっているのですが強迫性障害には入院ではどのようなアプローチをしていくのでしょうか? 症状は主に、食べた後の代償行為としてストレッチを繰り返したり、一日中腹筋と背筋どちらが強いか姿勢を気にしてしまったり、歯磨き後に具合が悪くなったり、その不快感を取るためにストレッチや腹筋を繰り返したり、歯磨きのやり方や姿勢にこだわったり、ドライヤーに長時間要してしまったりなどです。 これらは入院して治るものなのでしょうか? どのようにアプローチしていくと思いますか? また、これらは栄養不足から引き起こされている症状だと思いますか? 性格的なものですかね? これだけ症状があると入院は長期化すると思いますか?

  • あなたのマスクを着ける外すの基準は?

    一時は猛威を振るった新型コロコロ。 最近は大分鳴りを潜めていますね。 この現状、みなさんがマスクを着ける外すの基準はどうなっていますか? 私の場合はお店などの建物内、電車などの乗り物内では着用していますが、屋外では基本外しています。

  • 26歳男性、肺年齢。

    26歳、男性。6月上旬に初めは喉が痛い、そして咳がでるようになり咳が続くので病院にいったら、6/24の検査でコロナと言われました。熱はないです。しばらく咳が続くので、7/11にまた同じ呼吸器内科に行き調べてもらったら、レントゲンでは肺は綺麗と言われましたが、喘息の診断がでて、肺年齢が66歳と言われました。実年齢が26歳なのでさすがにこれは異常と医師に言われましたが、その日は他の検査もなく喘息の薬を出してもらいました。 明らかに肺機能が低下しているのですが、これは喘息だからなのか、他に違う病気があるのか心配になりました。喘息も過去に1度もなったことがなく大人になり初めての喘息ですが、喘息は治らずずっと薬を飲み続けないといけないのでしょうか? 今は処方された喘息の薬を飲んでいますが、咳は落ち着いているようです。薬をやめたらまた咳が出るのでしょうか? 過去にこのような経験があるかたや、知識あるかたはいろいろ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 喉と鼻水の調子が悪い

    9月中旬頃から、喉の調子や鼻水がよく出るようになりました。発熱はありません。皆さんも同じような症状で悩んだことはありますか?

  • アレルギー検査

    アレルギー検査 こんばんは。 近々アレルギー検査をしようと思っています。 アレルギー検査を受けたことのある方、ご教授いただけると幸いです。 ・受けたことで(アレルゲン対策や投薬で症状が緩和・治まった等)変化はありましたか? ・何項目くらい受けましたか(ハウスダストやスギ等、種類も教えていただけると助かります)? ・費用はいくらぐらいでしたか?

  • 咳について

    咳について 最近、いきなり外で、風邪やぜんそくではないのに、 急に息苦しくなり咳が出ることがあります。 外なので、あまりゲホゲホできないので、咳を我慢していると涙が出ます。 また、咳をしても、喉がスッキリするわけではなく、 その息苦しさはかわりません。 ただ、飴をなめたり、水を多目に飲むとおさまります。 ひどい時は日に何度かあります。 電車の中や、職場でなることが殆どで、家でなることはありません。 ストレスか何かが原因なのだろうかと最近思いはじめましたが、 もし何かの病気のサインだとしたら…と思い質問しています。 宜しくお願いします。

  • 唇が乾燥します。

    唇が乾燥します。 それの原因として、一つには、肉食をやめたことを疑っています。 因果関係として、ありえますでしょうか? 外気が乾燥している意外の原因で、栄養の何かが不足しているから唇がどうも乾燥する・・・といったことは考えられますでしょうか?

    • penichi
    • 回答数2