検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 再質問です【債務整理者と家族になった場合】
私の彼が債務整理し、まだ返済中です。あと2年くらいかかる予定ですが 結婚の話が出たときにうちの両親が婿入りして欲しいと言い出しました。 もしうちの婿養子になった場合、完済しても5年くらいローンが組めないと伺ってますが 私や両親、兄弟も家族となった場合、ローンが組めないなどの影響があるのでしょうか? また、ローンが組めない以外に何か心配する事はありますか??
- 家族が別々の病院にかかる時の保険証って?
家族が同じ日に別々の病院にかかる必要があり、どちらも保険証が必要な場合、みなさんはどうされていますか? また、家族の何人かが国内旅行に出かける場合、出かける側と留守宅側のどちらが保険証を持っているべきなのでしょう? 学校行事で使われる「保険証のコピー」ってこういう場合も通用するのでしょうか? 最近、ちょっと不便を感じています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hakofugu
- 回答数4
- ドコモ家族割って兄弟姉妹で2人からでもOK?
例えば、ドコモの家族割を申し込む場合、 兄弟姉妹で2人だけでOKですか? 親がドコモに契約してないとダメなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- oh_heats
- 回答数3
- 家族に関係したトレンドや事例を知りたいです
マーケティングを生業としているものです。 現在、「家族」をテーマに歴史年表みたいなものを作成しています。1970年代から現在までです。 ところで「家族」に関係する事象が、時系列で判るようなサイトをご存知の方はいらっしゃいませんか? 「家族」に関係する事象とは、例えば「政策」であれば「育児休業法の施行」、流行語であれば「亭主元気 で留守がいい」、ドラマ/映画であれば「積み木崩し」とかがありました。 「CM」であれば、最近は「味ぽん」が唐沢さんを使って家族を表現しています。 「政策」「流行語」「ドラマ」「CM」と例を挙げましたが、これだけに限りません。 その他の切り口でも構いませんので、1970年代の高度成長期から今まで、時系列で記録してある様な サイトなどがあれば情報を下さい。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- shimuchin
- 回答数2
- 家族割りのauの料金をクレジット払いにできるか?
auの家族割りで主人と私の二人が携帯を契約しています。 口座引き落としになっているんですが、家族割で契約している料金を私名義のクレジットカード払いに変更することは可能でしょうか?(家族割の名義は主人の名義です) auのHPから質問して、可能という返事がきましたが、郵送されてきた封書に「携帯を契約している名義人本人のクレジットカードを使用してください」というメモが入っていました。 auのショップに働いている、もしくはご主人や奥様の名義で家族割を契約し、名義人と違うクレジット払いにしている、等の具体的な回答をお答えくださる方にお願いします<(_ _)>
- mirage0375
- 回答数4
- 家族だけ招いて挙式のみの結婚式について
家族(お互いの親と兄弟(姉妹)のみを招いて 挙式のみの結婚式を挙げる予定です。 大体30分~長くても1時間くらいで 式が終わるようなのですが、せっかく足を運んでもらったのに そのまま解散っておかしいでしょうか? 挙式のみでその後解散って形をとられた方はいますか? どんな感じでしたでしょうか?
- 主治医がいない場合・・・癌患者の家族の立場
6月に癌告知、8月に入院して肝動脈閉塞法、今月下旬に造影剤をつかったCTで再度肝臓の腫瘍をみて治療計画をたてるとのことですが、病院ではチーム医療とのことで、主治医がおりません。これが悩みです。家族として外来に付き添っていっても本人がいるので、具体的な話が聞けません。何ヶ月も待ってやっと待ちわびて受診するのです。いつも行ける状況ではありません。患者本人もやはり病院に気遣っています。なのでいつも虚しくなります。病理とか出しているのでしょうから、進行性の癌なのかとか、転移はいまはないのですかとか・・・聞きたいです。夏の退院時も聞けませんでしたし、話してくれませんでした。素人の考えでは化学療法もないし、今は大丈夫なのかな・・・でも、全身に血液でまわることがこわいと・・・確か担当医が言っていました。まわりで癌で亡くなられた方の話が出るといつも不安になります。どのようにしたらお医者様にすっきりと的確な話しが聞けるでしょうか?やはり本人がいる前しかないのでしょうか?外来はとても混んでおります。時間も限られております。遠慮しながら聞きたいことが半分も聞けないのです。大学病院での治療は見切るしかないのでしょうか・・・難しくてなりません。どんなことでもいいのでアドバイス宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 医療
- noname#14107
- 回答数4
- 「私の家族と親について」という作文テーマ
こんにちは。この度初めての面接を受ける高校3年生です。 来週、就職面接があるのですが「私の家族と親について」 というテーマで作文を書かなければなりません。会社側は、 その作文で私の何を知りたいと思っているのでしょうか? どのようなことを書けばいいのかが浮かんできません。。 800字で書かなければいけないのですが、 どのようなことを書いていればいいのでしょうか? 明日までにまとめなくてはならないので困っています。 もしよろしければ、どなたかアドバイスをくださいませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- hitoming
- 回答数3
- 家族円満なら、セックスくらいなくてもよいものでしょうか?
結婚4年目になります。 子供が生まれてからますますセックスレスになりました。 今、2人目を妊娠中ですが、数ヶ月ぶりのセックスで当ってしまったって感じでできました。 いつしたセックスで子供ができたか言えるくらいだし、それも数ヶ月ぶりでその後は全くしていません。 夫はお酒も遊びもほとんどしないで、家族サービスもしてくれるし、家事もそこそこに手伝ってくれるし、良い夫だと思います。 夫婦仲は良いほうだと思うのですが、セックスレスな状況に私は不満を感じています。 夫には、時折、「私達はセックスレスだよね」と少し不満を見せてみるのですが、「そうかい?」とはぐらかしたり、「子供がいるから仕方ないよね」と片付けて話を他に移そうとします。 夫は時々、私の体に冗談ぽく触ってきたりして、私も拒否したりしないのですが、それ以上、進むことはまずありません。 結婚前は普通にセックスしていたし、今でも夫はひとりではしているようです(前に聞いてみたら時々ねって言ってました)。 夫の性欲が全くなくなったわけでも、浮気しているわけでもなさそうなのに、なぜ?って思ってしまいます。 私自身、夫に迫ってまでしたいとは、正直思っていないのですが、ふとしたことで、セックスレスの状況がさびしく感じられます。 私は彼にとって「子供の母親」でしかなく、女として魅力を感じないんだなと。 家族円満なら、セックスくらいなくてもよいものでしょうか? でも、私はなんとなく淋しさを感じているので、多少がんばって夫に迫ってみたほうがよいのでしょうか? 夫の真意がわからず、少し悩んでいます。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- noname#93029
- 回答数14
- 家族が使う場合は、使用範囲を限定させたい
Windows XPを使っています(機種はソニーPCV-V11B/W)。 うちにパソコンは自分の分一台しかないので、家族も自分のパソコンを使うんですが、プライベートなことは見られたくないので使えるアプリケーションを限定させたい(家族が使えるのはインターネットのみにしたい。しかも、自分の「お気に入り」は見せたくない)のですが、何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- DT50
- 回答数2
- 弟(家族)の借金をどうにかしたい(長文です)
私の弟は今から8年前に消費者金融から100万借り、ある会社に1週間貸せば2万もらえるというアルバイトをしたらしく、父親にみつかり没収された形になって8年が過ぎた今、400万の借金に増えています。父はリストラされ、3年間就職につけなかった事もあり、あちこちから借り、今では父200万、母200万、弟400万もの借金になっています。私はそんな事になる前に結婚し、何もできぬまま、ただ悩むことしかできず、家族がそんなになっているのに逃げているようでつらいです。3人とも一生懸命働いてただ利子を返すことしかできていません。 田舎ですが300坪の持ち家と200坪位の畑があります。持ち家は築50年は経っているので弟は親の将来も考え、彼女もいるので結婚して建替えたいと思っています。しかし、このままでは結婚もできず、ましてや家を建てることは絶対に無理です。 債務整理も考えましたが将来、弟の名前で住宅ローンは組めるのでしょうか? どうしても弟が不憫でなりません。もともとは弟が招いた種だとしてもこんなにも苦しまなければならないものかと胸が苦しくなります。 父は家を担保に借り換えを考えています。派遣社員で高齢なのでそんなに借りれないようです。だけど弟の負債は消せそうですが、きっと後々また弟にふりかかってきますよね?担保のかかっている土地に家は建てられるものなのでしょうか? 家族中がどうすればいいのかもがき苦しんでいる状態です。何かいい解決方法があれば教えていただけないでしょうか。
- 大家族の長女って何で妊娠しちゃったの?
3月16日のゴールデンタイムあたりに放送の 母親が家出して、長女が母親代わりをしている 大家族のドキュメント番組なんですが、 途中から見たら、長女が妊娠してるじゃないですか!? 前回、放送を見て本当に素敵な家族だなぁ… と思っていたので見てびっくりです!! どなたか初めから見ていて長女が なぜ妊娠したか、というか、 なぜお腹の子供の父親がいなくて、 大家族の中で育てることになったのかの経緯を ご存知の方教えて頂けませんか?? だいぶ気になっています! よろしくお願いしますm(._.)m
- 一戸建てかマンションか。独り住まいか家族と同居か…。
こんにちは。 来年引越しを計画しています。が、居住形態に悩んでいます。 まず、マンションか戸建か。 現在私は集合住宅の1階に住んでいます。 独り暮らしで怖いのでベランダには洗濯物を干した事がありません。 夏は前が芝生の為、蚊と蝿がすごいので窓を開けられません。夏は暑く、冬はとても寒いです。その上、ものすごい湿気です。 その為、戸建には憧れますが、高い所に住みたい夢があるのとで高層マンションを考えています。 が、現在猫が5匹居ます。その為、相当探さなくては入れないかと。 また、家族が私との同居を希望しています。 家族は戸建希望ですが、私がマンションがいいのならマンションでも構わないと言います。 が、そうすると実家には猫が4匹居ますので、計9匹になります。とてもじゃありませんが、マンションは不可能です。 それに私の猫達は独り暮らしで育てたせいか、とても人見知りをします。 実家の猫や家族達と一緒に住んだ時ノイローゼになってしまう気がして、猫の事を考えると一緒に住むのを考えてしまいます。 なので考えたのが、マンションを2部屋並びで買って、行き来すればいいのかな? そうすれば、猫も心配ないかな?と思いました。 で、いずれひとまとまりになる時、空いた方の部屋は賃貸で誰かに貸す…とか。 しかしこれだととても高くつきます。女家族しか居ないので、2部屋分のローンは組めない可能性が…。それに猫の数も引っかかりそう。 でも、独りで暮らしてきて8年。独りの生活の快適さに慣れて、他の人との一緒の生活がちょっと苦痛かも。 と、だらだら悩みを書きましたが「買うならマンションか、戸建のどちらかがいいか」「独り暮らしの方、家族と同居になる時、抵抗無かったか、またはあってもすぐ慣れましたか?」など、お聞きしたいです。 次々と悩みが増えてきているので、まとまりの無い文章で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- アンケート
- nyanko_2003
- 回答数7
- 家族に対するこの思いは異常ですか?(少し長文です)
25歳女性です。両親と妹がいます。 大学を卒業した後就職しましたが、自分の本当にやりたい事や将来のことを考え、半年で退社し留学を決意しました。 とても仲のよい家族だったために1人でアメリカでやっていくことはとても不安でしたが、それでも挑戦してみたいという思いが強く、留学を決め、2年後の今、来月でアメリカの大学を卒業・帰国する事となりました。 留学中も家族のH.Pを妹が作ってくれたり、チャットをしたりと、特に両親とはこまめに連絡を取っていました。 2年3ヶ月、家族と離れてみて、自分にとって家族がどれ程大切な存在かということを再認識しました。留学中は常にホームシックに悩まされ、勉強・遊びとそれなりに楽しみましたが家族への強い思いは消えるどころか募る一方でした。 実際帰国を間近に控え、今までのこと、これからは一緒に暮らしていける家族のことを思うとつい嬉しくて泣いてしまうほどです。そして、こんな私を留学仲間はちょっと異常だという風に言います。家族への執着が強すぎる。この歳になって親離れできていないのはどうかと思うと。 日本にいる間も両親、妹のことは大切に思ってきましたが、その頃は普通だったと思っています。こちらに来て今まで以上に思いが強くなったように感じるのですが。。少ない情報ですが、こんな私は異常だと思いますか?もっと親離れした方がいいのでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- omicchama7988
- 回答数17
- 私の家族は狂っているのでしょうか?(長文です)
アドバイス意見を下さい。 私は27歳独身の♂です。 家族(母、姉夫婦)についての相談です。 私は現在、叔父の(母の兄68歳)の家にて一人暮らしをしております。 理由は、叔父が一人身であり数年前に病気をしてしまい半身不随、ボケ症状があり叔父っ子であった私は叔父の看護も兼ねて2年程一緒に暮らしておりました。 ところが母が叔父の判断力の低下や火元の注意等が出来なくなったとの理由で介護施設に半ば強引に入れてしまいました。 私は反対したのですが叔父も「皆に迷惑は掛けたくない」と言って施設へ入ってしまいました。 それ以後叔父が私に家を好きに使って良いからたまに帰れるようにしといて欲しいと頼まれ私も叔父の気持ちと家賃が掛からないと云う観点からも了承しました。 しかし事ある毎に母が私に「許可なく彼女を連れてくるな、友達を入れるな」等意味不明の事を言い出しました。 無論私は反論し喧嘩になる毎日です。 叔父の意向なら従いますが、母からの命令を聞くつもりはありません、ですが最近は姉夫婦を味方?に付け「お前が悪い、口の利き方に気を付けろ!」等と言われておりほとほと困っております。 叔父の意思ならと私が言うと「ボケてる人の意思などない」などと言って叔父を蔑ろにしています。 姉夫婦は叔父の家に住みたいと以前話していた事から私を追い出そうと考えていると見てます。 叔父は今でも彼女と住めとか好きに部屋を変えて良いと言ってくれますし、ボケもまだらですので年中ボケている訳ではありません。 因みに私がキレて怒鳴ったりすると母は泣き、姉は大声で「暴力振るわないで!警察呼ぶよ!」と触ってもいないのに近所に聞こえるように窓を開けて騒ぎます・・・ このままだと精神的の参ってしまいます、客観的に見て何か打開策はないでしょうか? また私が間違っているのでしょうか? 皆さんの意見、アドバイスを是非頂戴したく思います。
- 料理研究家が自宅で家族のために作る料理
「小林カツ代さんちのおいしいごはん」や 栗原はるみさんの「ごちそうさまがききたくて」のような、 料理研究家がうちで作って家族と食べている料理を紹介している本を教えてください。 上の2冊は持っているのですが、さすが良く作って食べているだけあって、完成されていて使えるレシピばかりだし、家族とのエピソードなどはエッセイのように興味深く読め、料理するぞー!という気にさせてくれます。
- 患者 家族の態度はどうあるべきなのでしょうか
少し痴呆がある祖父が腰の骨折で手術を受けましたがその後の病院側の対応について妥当なのかどうかが分かりません。 まず、手術後2週間後ほどで歩くリハビリを始めた頃に准看護師の実習生が一人で車いすからベッドへ移す際にねじれた体制で座らせ脱臼させました。(実習生は一人で介護してはいけないそうです)母は腰骨が飛び出ていたけれど撫でていると収まっていったので医師看護師は呼ばなかったと。しかし実際は脱臼しており絶対安静に。術後初めて脱臼したので医師から説明を受けましたが、母がすぐに伝えなかったためいつはずれたのか分かりませんと絶対に病院側の落ち度は認めない説明で、またなぜはずれたのかわからないと。その場合は手術の際に骨を削りすぎたことは考えられるが祖父の場合は削りすぎではないとはっきり言われました。しかし手術して約2ヶ月、脱臼は3,4回、痴呆があるので3度ほど自分で動いた際と看護師2人での介護中に脱臼しています。また食事が摂れなくなりカテーテルでの栄養補給でしたが、看護師の介護の最中に首筋あたりのカテーテルを自分で抜いてしまいました。その1,2日前からは発熱があり血管の中に菌がいるとのことでMRSA(院内感染)との診断を受けました。高カロリーなので毎日貼ってあるテープを取り替えた方がよい人もいるそうですが、糖尿も少しありますが毎日は取り替えていないと思います。 このように病院側の落ち度の為の被害がいくつかあるのですが、高齢(89歳)で痴呆があることや色々あり言いたいことが言えません。本来、このようなことが起こった場合、患者、家族側はどのような態度で接するべきなのでしょうか?やはり言わずに腰を低くしているべきなのでしょうか…。
- 締切済み
- 病気
- great-great
- 回答数2
- カメラ有りと無しの携帯を、家族で持つには?
現在、夫・妻・父の家族3人でボーダフォンを家族割引にして使ってます。 夫は仕事の都合でカメラなしの携帯に替えたいのですが、私と父はカメラ有りがいいです。 キャリアはどこでも構いませんが、なるべく維持費が安いところを希望しております。どこかお勧めのキャリアや機種があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- tora777wan
- 回答数4
- 神前式に騒ぐ子供を連れてくる彼の家族
近々、結婚式をあげます。神前式で行いますが、そこで一つ心配なことが出てきました。 彼の兄には3歳の女の子がいます。つまり彼にとっては姪です。その子を神前式にも連れてくるというのです。義兄夫婦にも招待状を出しましたので、連れてくることは仕方がないかと思いますが、神前式には騒ぐだろう子供さんをつれてくるとは思いませんでした。 私は何度か3歳の姪といっしょに過ごしたことがあるのですが、初孫のためかすごく甘やかされて育っており、どこでもかしこでも騒ぎまくります。彼の家族は元気が良いと喜ぶだけで一切注意はしません。余談ですが、彼の母は私が仕事をしているときにも携帯に電話を掛けてきて結婚式の打ち合わせについて長々と話をしたりします。なので少し非常識なところがある人なのかなーと思っていました。私も彼の母だけに仕事だからと電話をすぐ切ることもできないので、困ることがよくあります。 その姪は神前式最中にもおそらく騒ぐだろうと思います。もし騒ぎ出したらなら連れ出してくれればいいのですが、あちらの家族にそのような配慮があるとは思いませんので、今から憂鬱です。 せっかくの自分の結婚式なので、あらかじめ何らかの配慮をお願いしたいのですが、何とか角を立てずに言うことはできないでしょうか。また同じような経験をされた方はどうされましたか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#43996
- 回答数7
- 披露宴に家族全員で招待されましたが・・・
私の知人の披露宴に私と私の夫と子供(3歳)の連名で、招待状が届きました。私だけが出席して、夫と子供が欠席する場合の返事の書き方がよくわかりません。私の名前だけ書いて、出席の返事をしようかと思いますが、もしかして家族全員出席するのかと誤解してしまわないかと少し心配です。夫と子供の欠席理由を書いた方がはっきりするのかどうか・・・欠席の理由は、夫は知人との面識がほとんどなく、今後の付き合いもでてこないということと、子供はまだ小さいということ。そして金銭的なこともです。上手な返事の仕方を教えてください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#10641
- 回答数3