検索結果
レンコン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 女性は一を聞いて十を知るという言葉が通用しない??
彼女がいらいらする僕の課題として「言葉が足りない」というものがあるのですが ケースバイケースで配慮が足りずにいます。 なんとかしたいと思って思慮を重ねたのですが、人生でいままでそういう指摘を受けたことが無く、逆の立場でいえば、言葉が足りなくてもあとは考えれば分かるだろう、いちいち全部説明させるの?と怒られた経験を思い出しました。 たぶん、僕の中では一般常識や僕という生き物の行動パターンから来る経験則から、ある程度推測される答えなどを省略して、必要なことだけ伝えていると思うのです。 仕事とか、友人関係とか、それで成り立ってきました。友人に至っては欠点を指摘しても、まあお前だから仕方ないな、ということもありました。 今の彼女はそういうのが通用しません。 僕が思うに、男家族で女友達が少なく、男が多い工学系の仕事をしていて、実はそういう「一を聞いて十を知る」的なことは男性間しか通用しないの?と思いました。 彼女にぶつけたところ、「愛情を十思ってるなら、一だけ伝えて俺について来いじゃなくてちゃんと十伝えてよ」といわれてしまい、困惑しました。もしかしたら、世間の男女はあうんの呼吸のようなものは存在しないのでしょうか。 かなり迷いのようなものがあるのですが、一般的な視点でご指摘いただけると助かります。
- 灰汁抜きの為に水にさらす食材って何が有りますか?
茄子・牛蒡・ジャガイモ 他に何が有りますか? あと、ただの水ではなく酢入りの水の方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- JKISSJMNBI
- 回答数3
- 蓮の器、田土などの量は、どのくらい必要でしょうか?
取り敢えずは、火鉢を発見しましたので、 これで、栽培?してみようと思ってますが、 田土などの量は、厚み?深さは最低でも何センチ必要ですか? 睡蓮鉢は、ホームセンター等で見かけますが、 高さが、20センチ程度です。 睡蓮は、浮き葉だけで、花も小さめなので、 そんなもので足りるのでしょうが、・・・ 蓮は、立ち葉も有るし、花も大きめの様ですので、 ある程度の土の量が、必要なのは察しが付くのですが。 種を水に浸けて、一週間なのですが、15センチ程になりました。 二日目には萌芽して、みるみる伸びました。 2枚目も出始めました。ですので、定植しなければと思います。 4個の火鉢は使うとして、開口30センチの取っ手の壊れたポリバケツが、一つ。 バケツとして使ってるオイル缶が2つ。(金属製だが大丈夫かな?) あと3つ必要です。 アドバイスを聞いてから購入するなり考えます。 すでに、4株は2葉目が伸び始めました。ので、 早めのアドバイスを、宜しくお願い致します。 一週間ぐらいで芽吹くと聞いていたのに、 一週間で、15センチ程になってしまって驚いています。 当年生でも花が咲く事も有ると聞きましたので、 一株だけでも、咲かせて見たいものです。願望・・・ では、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- minami_h
- 回答数3
- 歯がない人への酒のおつまみ
どうぞ宜しくお願いします。 もうすぐ知り合い(60代くらいの方が3人)家に来られます。 お酒(ビール・焼酎)とおつまみだけを出すのですが、1人歯がない人がおられます。 他の人とあまり差をつけたくないので、やわらかめでも普通におつまみとして他の人もおいしく食べられるメニューのアドバイスを頂けないでしょうか。 3人とも和食・中華系が好きで好き嫌いはありません。 私は外国人で料理は好きですが、和食(しょうゆ、砂糖、みりんで味付け等) を普段あまり作る事はありません。 あまり難しく考えず刺身などの方がいいでしょうか。でもいつも居酒屋で食べられてる物とは少し違うものを出したいとも思っています。 焼き魚以外で、日本人の歯のある人もない人にも受けそうなものがあれば教えて頂けると大変感謝します。 有難うございます。
- キーマカレーに入れる野菜
じゃがいもが苦手なのでカレーを作るときはキーマカレーを作るんですが、 野菜がたまねぎしか入ってません。 それぞれの季節でキーマカレーに野菜を入れたいんですが、 何なら合いますか? いんげん、にんじん、ナス、オクラはやりましたが、にんじんは全体的にけっこう甘くなるので好みではなかったです。 オクラも好みではなかったです。 グリーンピースはたまに冷凍のものを入れます。 これ以外で全体が甘くならずそれぞれの季節で入れたらおいしい野菜を教えて下さい。 あまり手間がかからないものがいいです。
- 全て手作りで食事を作る人って 何故ですか?
スーパーのお総菜を買わないで 全て手作りで食事を作る人って 何故ですか? 惣菜は汚そうだからですか? 料理が好きだからですか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- YDIDOCNUI
- 回答数10
- 冷凍精肉真空モレの賞味期限について
冷凍精肉真空モレの賞味期限について質問したします。 冷凍状態の精肉が真空モレしているものは、真空モレしていないものと比べると賞味期限は異なったりするのでしょうか。 (1)真空モレしているものの方が賞味期限が短くなる (2)賞味期限はいずれもほぼ同じである (3)賞味期限はいずれも全く同じである (1)~(3)のいずれかご存じの方がいらっしゃいましたら、回答いただければ助かります。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- terateraQA
- 回答数2
- 咀嚼が困難でも食べられる栄養のある食事(調理不要のもの)
先日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5319912.htmlで質問させていただいた者です。 ひとつだけですが有益な回答をいただき、別のカテの方が回答がつくかな、と思い締め切ってこちらに移動してきました (食事のカテがあれば良かったのですが、わからなかったので…)。 先日、1年間くらい悩まされてきた歯の治療(そんなに時間がかかったのは、その頃失業したことと、神経を抜いてあったため痛みがなかったから)のために近所の歯科医院に行き、ボロボロとのことで左下奥歯2本を一気に抜きました。 元々噛み合わせが悪く、長年奥歯だけで噛んできました。前歯はまったく噛み合わず、上の歯&舌で千切ることはできますが限界があります。 その唯一噛めた奥歯のうちの半分の左側がなくなってしまったため、現在右奥歯上下4本のみでしか物が噛めない状態です。 抜歯した日はバイトが休みで60代の両親と夕食を取りましたが、普通のご飯はもちろん、煮魚も食べにくい状況だとわかりました。 まだ抜いた後の歯肉も安定していなくて、35歳という年齢を考えるとあと半月はこの状況が続くと思います。 消毒のために病院に行った時食事について医師に訊いたところ、やはり「しばらくは顎に負担のかからない柔らかい物を」と言われました。 問題が、パートとはいえ職業が「スーパーのレジ」という点です。週5日・1日6時間程度、17~23時働いてます。 喋るのには支障がなかったのですが、夕方は一番混む時間帯のため、少しでも混むと抜いたあたりが疼きます。 喋りっ放しで立ちっ放し、重い物を持つことも多く、肉体労働の一種に入るんだなと実感しました…。 また休みの日以外は休憩時間に夕食を摂ることになります。幸い惣菜の種類が多いスーパーなので、食べられる物は何種類かあり飽きることはなさそうですけど、長期戦となると…。 そこで前の「デンタルケア」でいただいた回答は「ベビーフードや介護食を取り入れたらどうか」というものでした。 独身で子供もいなく、両親もまだ元気なのであまりピンとこなかったんですが、これって普通の大人でも食べられるものなんでしょうか? 少し太めなのでまともに食事が食べられなければ痩せるかな、とは思ったんですが、それなりに体力使う仕事なので、痩せる前に栄養不足になって体調不良になる方が怖いのでそれは避けたいのです…。 元々朝食を食べる習慣がなく、食事は「昼・夕・夜食」です。 昼はインスタントラーメンを食べることが多いのですが、普通より長く煮込むことで食べられることがわかってます。 夕方は店内で買う柔らかい系のお惣菜数品のローテーション+ゼリー飲料…しかないと思ってます。 問題が夕食に該当する、帰宅後の夜食で、今まではカップスープ・ゼリー・豆乳などを食べていましたが、まともに食事が取れるのがここしかないのでこれを何とかできないかと…。 深夜12時近くで、親と同居で(ひとり暮らしのための貯金中でしたが、歯の治療のために中断せぎるを得なくなりました)台所と両親の寝室が襖でしか仕切られてないので電子レンジやガスコンロの使用は不可(音がうるさいから)、電気ポットはOKレベルでまた以前ひとり暮らししていた時に使っていた小さな電気ポットが部屋にあるのでお湯「だけ」なら何とかなりそうです。 他にヨーグルト・豆腐などを考えたのですが、これから肌寒くなってくる(東京多摩部在住です)ことを考えると、あまり冷たいものばかりというのもどうかなと…。 こんな状況ですが、アドバイスいただけたらと思います。 特にベビーフードや介護用食品は成人女性でも食べられるものなのかの経験談もうかがえたらと思います(老人の多い地域ですので、近くのドラッグストアで入手できるはずです)。
- この条件で作れる料理ありますか
・メインおかず ・あっさり味 ・お酢は使わない ・生モノ(生魚、生卵等)はNG ・刺激の強い香辛料(からし、七味など)は入れない(後で個々で振りかけるなどは別) ・どこの家庭にでもあるありきたりな調味料を使う ・料理にあまり時間をかけない(1時間くらいで・・・) ・材料費を安く よそのお家で夕飯を作ることになったのですが、 食べる人が60歳から2歳までと幅が広いです。 材料はお肉でもお魚でもOKです。
- 締切済み
- 料理レシピ
- noname#132642
- 回答数6
- 子供に盗み癖があります
小3の娘です。 今日見慣れない文房具を持っていたので聞いたところ友達に借りたといいました。 よく見ると名前の上からマジックで黒くぬりつぶしてありました。 友達の名前を娘が見えないように消したんだと思います。 問いただすと忘れたから友達のを借りた。ママに叱られると思ったから名前を消して持っていたなどといいました。 借りただけなのに名前を消すなんて本当は借りたまま盗ってしまおうと思ったのではないかと思ってしまいます。 以前にも友達の消しゴムを持って帰って机に入れていました。 その時は厳しく叱り親子で謝罪にいき二度としないと約束しました。 その後また友達のペンケースをかばんに入れて持っていてまたそのときも叱り親子で謝罪に行き同じように二度としないといいました。 その後は友達の教科書を持っていて問いただすと間違えて入っていたけど返しそびれて盗んだと思われるから返せなかったといいました。その友達はなくして先生に相談し先生から間違って入っていたら返すようにと言われていたにも関わらず返さずずっと持っていました。 そのときもすぐに親子で謝りに行き長い間返さなかったことを謝罪しもちろん娘にもさせました。 それでまた今度同じことをしています。 娘には何でもとはいかないまでも必要なものは与えているし何かがなくて不自由なことはないはずです。 夫婦仲もよく上に二人息子がいますが家族仲もよくそんなことをする理由が分かりません。 確かに悪いことをしたら厳しく叱ってきましたがそのせいか小さい頃からよく嘘をつくし理由を聞くと必ず怒られるからといいます。 他の二人の息子は一度も人のものをとったりしたことはありません。 同じように育ててどうしてこの子だけこんなことをするのかと思います。 今までの三度も悩みに悩んで叱り盗み癖があると噂になったらどうしようと悩み泣きながら抱きしめこんなことはやめようね、友達がいなくなるよ、自分がされたら悲しいでしょ、と話してきました。 厳しく叱ってもだめ、優しく言って聞かせてもやっぱり盗み癖が治りません。 今回のことはその友達に、借りて使ってたら中身がなくなってしまったから新しいの買って返すからねと私が謝り娘にも謝らせました。 こう何度も重なるとどのように注意し叱ればいいのか分かりません。 以前も何度も一緒に謝りに行き大変なことをしたと分からせたつもりだったのですがもうどうしていいか分かりません。 日頃からよく嘘もつくしこの頃では信じられなくなっています。 このままだとすごく心配です。 どうしたら治るのか、また同じような経験された方どのようにして教育すればいいのかアドバイスいただきたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#106898
- 回答数17
- 平仮名で4文字の言葉を思い浮かべてください。
その4文字だけを回答してください。 必ずしも意味のわかる単語などである必要はありません。 よく翻訳ものの本なんかを見ていると「四文字言葉」(つまるところF××K)という表現が出てくるので、なんとなく4文字というところにこだわってみました。(だからって危険なことを書けというわけではありません) (質問の特性上、全ての回答にお礼をしない可能性があります。ご了承ください。)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#99579
- 回答数11
- ひとつきの食費について
時々、夫婦2人でひとつきの食費が2万と聞きますが、うちの場合はどうしても4万5千円くらいになります。やはりかかりすぎでしょうか? あとみなさんどんな食材を買っていますか? 内訳としては、米代・調味料代・保存食や嗜好品等・休日のお昼の外食代を含みます。アルコール代のみ別枠です。 中食をすることはほぼありません。 朝は御飯です。 晩御飯のおかずは3~4品です。たくさん作って翌日におなじおかずを出すのがウチではNGで、毎日作ってます。 あと、毎晩主人が晩酌をするので、ごはん系のおかずはできません。 カレーライスとか丼とか・・・。 毎日たくさんいろんなおかずを作って、節約してる方いらっしゃいましたらコツを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nekoneiko
- 回答数5
- 離乳食のお粥 野菜も入れて炊飯器で作る方法を教えてください。
離乳食も3回食になりましたが、3回目がどうしても忙しくなり、お粥にいろんなものを混ぜたりする下ごしらえが少し大変と感じるようになりました。 そこで、たとえば炊飯器でお野菜を一緒に入れておじや風にした7倍粥を多めに作り、それを冷凍保存することはできないのかな?と思ったのですが、いいアイデアが思いつきません。一度、ホウレンソウなどを入れて作ってみたのですが、変な味がして…。たぶん組み合わせが悪かったんだと思いますが…。 そこで、炊飯器で出来る野菜がゆ(冷凍ストックできるもの)のおすすめレシピを教えていただけませんか?野菜のほかに鳥ささみとカレイがあります。何かいい方法を教えてください。
- 歯ごたえの良いお酒のつまみ
歯ごたえの良いお酒のつまみ 常備できるもので、歯ごたえのいいお酒のつまみになるものがあればご教示ください。 お酒の種類は、ビール、ジンライム、ウイスキーなどです。 ちなみに食べるのは同居人(男)で、特にグルメではありません。 とにかく歯ごたえがほしいそうで、まるでリスのようです。 普段は、柿の種(ピーナツ抜き)や剣先などでも十分満足しているのですが、それすらなくなったときに、「歯ごたえがあるものがほしい!」と言って、細めのうどん(乾麺)をかじっていました。 けっこういけるそうです。 食料庫の片隅で眠っていそうなゲテものでも、グルメなものでもかまいません。 よろしくお願いします。
- 誰でも簡単に作れて、超おいしい酒のつまみはなんでしょうか?
誰でも簡単に作れて、超おいしい酒のつまみはなんでしょうか? それと、燻製は誰でもできますか? もし、簡単に出来るのであれば、オススメの食材はなんですか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#111171
- 回答数7