検索結果

フィリピン

全10000件中8541~8560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族旅行のアドバイスをください

    3月に家族旅行を計画しています。 大人2人+2歳前半の子供一人の計3人です。 下記の条件で、お勧めの場所があれば、是非教えてください。 (国内も可) ・穏やかな海で子供に海水浴をさせてあげたい ・全体的に、のんびりとした雰囲気で過ごしたい ・旅行日程は3泊4日(旅行金額によっては4泊5日も可) ・フライト時間はできるだけ短くしたい (予算は特に決めていませんが、場所が決まったら、 できるだけ安い値段で行けるコースがないか探すつもりです) また、子供が小さいので、食事など、衛生面ができるだけ安全な ところが良いと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • noname#127049
    • 回答数4
  • 各国の戦後賠償について

    各国の戦後、植民地における賠償、訴訟等について日本と中韓以外で教えてください。 特にイギリスとその植民地(とりわけホンコン)についてお願いします。 それ以外の国でも連合枢軸関わらず教えてください。 調べても中韓の日本に対するものばかりです

  • 新聞が河村市長に批判的なのはなぜですか?

    今朝の読売と産経を読んだのですが、どちらも河村市長の市政運営にはとても批判的でした。 その理由は、議会のチェック体制の破壊を意図しているからというものでした。 つまり、市長の独断専行を議会が止められなくなるという事ですね。 一見、「なるほどなあ」 と感じたのですが、考えてみると、(メディアの解説を信じれば) 河村市長が市政改革をしようと頑張っている事に議会側が反対しているのが現状のように思います。 つまり、市長がいくら改革しようとしても、既得権益を守ろうとする議員たちが邪魔しているわけで、本気で改革をしようとすると、やっぱり議会の半数以上が市長を応援するような体制にならないと、永遠に改革など出来ないはずです。 議員報酬を削減する事を本気で喜ぶ人なんて、既存の議員たちの中には一人もいないはずだからです。 二元代表制とか議会との対話とか、そんな綺麗事を主張しているだけでは改革なんて出きるはずはないと思いませんか? 市長が独断専行する恐れがあるのなら、大統領制を採っているアメリカやフランス、それに韓国などではどうなっているのでしょうか? 大統領の独断で国が滅びたところはあるのでしょうか? 前回のアメリカの選挙で民主党が負けたと思いますが、日本の新聞は 「今後の議会運営が難しくなる」 と心配していたはずですが ・・・ なぜ、上の新聞は河村市長がやろうとしている事に批判的なのでしょうか? 新聞の言うのが正しいとすれば、摩擦を起こしてでも改革なんてしない方が市民のためになる、何もしない方がみんなハッピー! という風に聞こえるのですが ・・・

  • 結婚25周年 ビーチリゾート

    結婚25年で会社から一週間の休みをもらいました。そこで皆様に下記条件に合うリゾート候補地を教えてもらいたく投稿しました。 (1) 特に観光はしません。基本的にプールもしくはビーチサイドでまったりするのを目的としていて、食事以外はホテルからあまり出かけません。出来ればビーチとプールが近くでそれが自慢のホテルであれば尚良し。 (2) 物価は日本より安い国で、食事はホテル内では取らず(高いから)、近くにローカルレストランがあることが条件。旅行時期は6月を予定しているので雨季等ではないところ (3) グアム、ハワイとプーケットは行ったことがあるので除く。でもプーケットは理想に近いと思います。治安の良いことも条件。中国と韓国も個人的に好きではないので除く。 (4) 交通費は別で、ホテル滞在予算は総額100,000円位(現地3~4泊)。 (5) とにかく安くてのんびりできてローカルフードも楽しみたいという贅沢な質問です。 リゾート地、ホテル等具体的な回答を宜しくお願いします。

  • 国際線手荷物のサイズ超過について

    各航空会社で機内に持ち込み可能な手荷物の制限がありますが、これに関していつも疑問を持っています。 私は制限にかからないように気を使っていく方ですが、空港に行ってみるとどう見ても完全に制限以上の手荷物を持っている人が多く見受けられます。とくに外国人にそれは多いと思います。 ネット上でも日本人はとくに「制限は厳しい」「制限内で持ち込むべき」という書き込みを見ますが、そのなかでも海外在住歴が長いと思われる方は「そんなに気にすることはない」という感じの書き込みが多いと思いました。 なんとなく、日本人特有の気質が「そうでなければならない」とさせているだけであって、実はそこまで厳格ではないのではないかと思う気持ちがあります。 確かに、もしかしたら多く荷物を持ち込んでいる人は「ファーストクラス」とか、許される立場なのかもしれませんが、各航空会社の規定を見ると持ち込み手荷物に関しては数の違いはあれど、それぞれの大きさは変わらないようでした。 また、空港で航空会社のカウンターでチェックインの際に、いったんコインロッカーなどに機内持ち込みしたい手荷物を預けておいて、預けるスーツケースだけを持って手続きをして、チェックイン後にロッカーの荷物を持ち出して出国手続きに向かえば確認のしようがないように思えます。 実際どのようなことが行われていて、どれほどの人が拒否されているのか実態を知りたくて質問させていただきました。

    • depdep
    • 回答数6
  • デフレ不況の「一番」の原因

    デフレ不況の「一番」の原因はなんでしょう? できれば、なぜそれが一番なのかもあると助かります。

    • typeXR
    • 回答数20
  • ドコモ ギャラクシーSがどのショップでも品切れ・・

    ・・・で手に入らないみたいなんです。ドコモショップはどの店も「入荷の予定はわかりません。予約もできない」状態。某大手量販店では予約はしてるのですが500人待ちで早くても3~4ヶ月後になるとのこと。まあそれはいいのですがその量販店の店員に僕が「3~4ヶ月待てば手に入りますか?」と聞いたら「わかりません。最終的に全ての方にお売りできない十分可能性もあります」と言われました。何でもサムスン製ということであちらの生産状況が把握できず、在庫の確保がかなり困難であるらしいとのこと。「日本製の商品ならこんなことはないのですが・・」とのことでした。 でもいくら人気商品とはいえ、3ヶ月待っても商品がいきわたらない可能性なんてあるでしょうか?メーカー側が話題つくりのためにあえて入荷を抑えているのでしょうか(iPHONに対抗して?) この冬のボーナスでギャラクシーSの購入をずっと考えていたのですが、手に入らないのなら他の機種にしようか、すごく迷っています。誰かアドバイスをお願いします(><‘‘‘

    • HK1496
    • 回答数8
  • 原材料が海外産の煮干、昆布、鰹節は手に入りますか?

    出汁用の煮干し、昆布、鰹節で、原材料が海外のものって手に入りますか? どこで手に入るのでしょうか?

    • noname#179185
    • 回答数2
  • イタリアは観光旅行の満足度が低い?

    とある調査によるとイタリアは観光旅行の満足度が低いと聞きました。 率直に驚きました。 私自身、イタリアには行ったことはありませんが、あれだけの歴史的観光資源、進んだ食文化、ファッションの先進性、・・・女性の美貌(←^^;これは好みの問題ですかね。。。(^^♪) あとは、欧州でも温暖な点ですね。 良いイメージは挙げたらキリがないですね。 では、どのあたりがネガなのでしょうか? ぜひ、お教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数8
  • 国際共通語は必要か?

    初めて質問します。 質問内容はタイトル通り、国際共通語が必要かどうかということです。 人工言語エスペラントをつくったザメンホフさんは自身の「LA IDEO DE LINGVO INTERNACIA(国際共通語の思想)」という本の最初の方で、簡単に言えば、「国際共通語は必要」→「国際共通語は自然言語ではありえない、つまり人工言語だ」→「人工言語の中ではエスペラント以外はありえない」→「よって国際共通語はエスペラント以外ありえない」という議論をしています。 私は、「国際共通語は必要」ということ以外の流れには賛成ですが、一番重要な「国際共通語は必要」という確信が持てないでいます。むしろ、今の時代には必要ではないのではないかという気さえしてきます。 説明不足かもしれませんが、国際共通語が必要か、不必要か理由と共に教えてください。 完全な正解というものはないかも知れませんが、意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 卑怯者からの脱却

    日本は、平和維持活動の視点で、諸外国から「金は出すが、人は出さない卑怯者」と非難されています。一刻も早く、軍事力を行使出来る様にすべきと思いますね。中国、韓国を黙らせるためにも。皆さんのご見解を賜りたい。

  • 無人偵察機は必要ですか

    自衛隊が無人偵察機を導入計画との報道が出ていますが そんなの本当に必要ですか。 侵入機を見つけたと云って出動しても、海上保安庁と同様 並走するのがオチ。 少し早く見つけたとして何をするつもりでしょうか。 最新鋭の道具を持ちたがる自衛隊の悪い癖に思います。 何百億も使い維持管理にも経費がかかる、税金の無駄でないでしょうか。

    • kame100
    • 回答数22
  • 子供が一生独身のつもりですが

    結婚適齢期をそろそろ過ぎようとしている息子と娘がいますが、本人は一人で好きなことをやっていた方が良いらしく、その気がありません。若いうちは病気もしないだろうけど、年を取れば病気もする。親が亡くなり、本人が倒れたら、救急車で病院に運んでくれる人はいるだろうけど、通帳を預けて銀行からお金を引き出し、入院費を代わりに払ってくれたり、留守になった部屋の管理、財産の管理までしてくれたりする人はいない。人は家族が助け合ってこそ生きていける、と思うのですが、どうもそれを子供たちはわかってくれないようです。先回の地震でも、家族が一番の支えになったと思います。年配の独身者に聞くと「気楽でこの方がいいよ」とよく言われますが、不安はないんでしょうか?捨て台詞にも聞こえます。何もかも一人で本当に生きていけるのでしょうか?

  • 熱帯では、一年中、食べ物を収穫できますか?

    グァム旅行に行ってきて、少し疑問に思ったのですが、熱帯の地域では、一年中、食べ物を収穫できて、食べ物に困ることはないのでしょうか?

    • den256
    • 回答数2
  • いじめを肯定したがる人達3

    いじめを肯定したがる人達(戸塚宏氏 田母神俊雄氏 武田鉄矢氏等)がおります 私は引きこもりや家庭内暴力はしませんでしたが、弱い越えられない軟弱者になるのですね? 私の様なタイプは 1 やることはやる 目的は果たすが覇気が無い馬鹿になっていない 2 水平な関係での人間関係を作るのは恐怖をしらないからで喰われてしまう だから幼少時からいじめ喧嘩し支配被支配の関係を学ぶのが良い 3 強いから従うのが常 他人を蹴落とし、踏みにじってでも上を目指せ 今の日本は年金や法律憲法で守られているので、以上でも以下でもない軟弱な人間が増えた 人間の本能は喰うか喰われる いじめるかいじめられるである 近隣の国ロシア 朝鮮中国 又日本の後ろ立てアメリカも皆そうである 近隣諸国は軍事力はあり経済上勝っていても、格差はある。 沙汰される人間は保護しない 国も野心があり、相手国にとっては侵略だが我が国にとっては国益になる だからその為に被害が出ても国が強くなる 彼らは だからいじめを肯定し 相手を奪い取り、蹴落としと云う強い精神を作り、 そこで以上でも以下でもない人間は軟弱なんで沙汰されていく いじめ肯定論が何となく頷けました 心情的には私はいじめは嫌いです 唯強くなる事とか 蹴落とし奪い取るとか云う事が出来ない若者が増えた それを憂いているのが田母神氏や戸塚氏なんですね? 彼らの狙いは 1 強くなる事が第一 時には奪い取り、蹴落とす事も必要 その精神はいじめにより鍛えられる 2 水平な関係では犯罪は減り 平和ではあるが覇気がない 我が国を発展させる為には 被害は出るが近隣諸国中国朝鮮ロシアアメリカは当たり前である それを繰り返す事により強く発展させる事ができる 3 他の近隣諸国は弱い人間は沙汰されている 今の若者はいじめをするから悪いのではなく 日本が民主主義だから絶対者(例えば天皇)がいない 絶対者(天皇はそう思っていないが強い立ち向かえる国家になるためには不可欠)を置き、絶対者のもとで絶対者に逆らうといけないが絶対者により適度ないじめは肯定される この様な強い精神を作る為にいじめは肯定され 弱者は沙汰される 近隣諸国はこれが常で我が国だけが違うことを憂いているのですね?(私はこの論理が正しいとは思わないです 又私等は沙汰される存在です あくまで田母神氏や戸塚氏の立場に立って述べました)ご回答宜しくお願い致します

    • noname#250543
    • 回答数7
  • 中国への支援中止

    助けてあげたあげく、このざまです。中国への支援をやめて、日本国内生産に回帰すべきです。日米同盟を強化し、親日国と連携し、中国を黙らせ、円安に誘導して、国際競争力を取り戻すことが重要です。皆様のご見解は?

  • 韓国人が大勢日本にやってきてメチャクチャする。

    韓国の高校生は島根県に修学旅行にやってくると、”独島は韓国の領土”というでっかい横断幕を広げて記念撮影します。 韓国人は対馬に韓国の花とかいう”むくげ”を植えて韓国化しようとします。(禁止事項)韓国から船の就航も多く自衛隊の隣の土地を購入したりどんどん侵食してきます。マナーも最低です。 3ヶ月就労ビザ無しでデリヘル譲することを目的に大量に日本に旅行に来ながら、慰安婦云々を主張しまくりです。 竹島どころか、対馬まで領土主張をしはじめました。 いろんな意味で日本に嫌われて当然のマナー違反・国際法違反をあたりまえのようにやってのけるので、 このような行為をなぜ取り締まらないのですか? ( 土地買収 ・ 韓国デリヘル ・ 日本国内での違法な主張の禁止・ 国土に植樹 )

    • noname#187563
    • 回答数9
  • 朝日新聞 天声人語…………

    今朝の天声人語なのですが。 靖国参拝のことが載っていたのですが   「うん?」と天声人語と私の感じることとで(大袈裟ですが)温度差のようなものを感じました。が………恥ずかしながら  ニュースにはうとく 朝日新聞も小6の娘が天声人語の書き写しや質問ドラえもんを楽しみにしているから取っているというレベルです。 上手く説明ができないかもしれませんが     ようするに、今朝の天声人語は 日本、参拝した閣僚達は、中国や韓国に少しは気づかって!という意味合いだったのですか?  文章が難しくて理解出来ないでいたのですが どなたか この無知な私にわかりやすく 説明してもらえませんか。 もし、私の思う解釈で まぁOKなら…今日の天声人語を娘には見せたくないです。 批判を承知で書くなら  日本の事を中国や韓国に、とやかく言われたくナイ!と思うからです。  何故か最近は目に余ることが多々あるように感じ 先日の地震は胸が痛みますが 中国の話題や  大好きだった韓流ドラマにも嫌気が差してきて(-.-;)  見る気にもなりません。  韓国に行きたくて頑張っていた貯金も 台湾かグアムにする予定です。 ちょっと大袈裟かな?  いち主婦が、こんな事を疑問に思い投稿するのも どうかなと申し訳ない気持ちでいっぱいですが  どなたか 今日の、天声人語を簡単に説明してもらえたら、ありがたいです。 私の間違いと思うのですがm(_ _;)m    

  • TOEIC800点以上

    初めて質問します。 2年前から主人の仕事の関係上アメリカに住んでおり、7月の一時帰国の際にTOEICを受験してみようかと思っています。 ただ、TOEICは15年前に受験した以来一度も経験がなく、そのときは680点くらいだったので、今自分がどの程度の実力かがわかりません。外国人と会話を楽しんだり、意思の疎通はできるものの、ネイティブと話すと聞き取れなかったり単語がわからなかったりで、英語に自信がありません。辞書をひきながら新聞やこちらの本を読んだりはできます。映画も簡単なものなら見れます。700前半くらいかな?と予想しつつ、7月まで猛勉強して800点以上とれるものでしょうか? また、こちらでTOEICの本を取り寄せることができないので、GWに旅行にくる家族に買ってきてもらおうと思っていますが、公式問題集だけで大丈夫でしょうか? 家には、FORESTと860点突破の単語本があるので、これに加え、新聞を読むこととリスニングCDを聴くという勉強法であっていますか? 勉強時間は1日4~6時間は確保できます。(もっとやらないとダメでしょうか。。。) 経験者の方教えてください! よろしくお願いします。

  • 靖国神社の参拝を何故してはいけないのですか?

    私は現在神社へのお参りは近くの初詣くらいですけれども行ってますし、 他の人が行くことに反対していません。 靖国神社に祀られている対象についても知ってはいます。 靖国神社に参拝をしてはいけない明確な理由を教えてください。 納得できれば以降参拝に反対したいです。無知から道を誤る愚は大っきらい です。ちゃかしたりおちょくったりしているのではなく真剣にそう考えています。 飽くまで私見ですが、今のところ他人にまで参拝を引きとめさせるような理由 が見当たらないのです。