検索結果

若者

全10000件中8121~8140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将来は飲食店を開業したいです。今やるべきこと

    こんにちは。今回は、これからの学生生活についてアドバイスを頂きたく、質問をしました。 わたしは現在、経済系の学部に所属している大学2年生の女です。 大学では主に、経営学やマーケティングを学んでいて、わたしは特にマーケティングにとても興味があります。 そして、最近ある講義にてフードマネジメントを学んでいます。その講義内容はとても面白く、飲食業界の奥深さや厳しさ、楽しさに興味を持ちました。 わたしは福岡県に在住しているのですが、教授によると福岡県は若者の独立(開業)に親切的だそう。(資金調達にとても貢献していただけるそうです) わたし自身、食べることはもちろん、食に関わらずマーケティングや経営の話にとても興味があり、課外活動にて商品プランコンテストなどにも積極的に参加をしています。 そこで、将来的に飲食店を開業したいなと考え始めました。 具体的な事業計画は未定なのですが、イメージとしてはカウンター席のみの小さな飲食店です。 ここからが本題なのですが、フードに関する資格などをいろいろと調べてみました。しかし、管理栄養士やフードコーディネーターといったものを今取得するよりは、もっと学部の勉強(経営学やマーケティング、フード業界についての勉強)に力を入れる方がいざ開業するときに役立つのかなと思っています。 そして、開業するには資金が必要です。その資金集めのため、そして働くことでさまざまなことを身に付けるために一度、一般企業に就職をするつもりです。 その就職先として選ぶ企業は、やはり飲食店開業において少しでも関連するような企業を目指した方がいいのでしょうか?(例えば、スーパーにて商品の仕入や価格帯について学ぶなど…) そして、もっと食を知るためにやっておいたらいいというような活動、研究などがありましたら是非教えて頂きたいです。 わたしは、調理師として料理を極めるというよりも大好きな経営やマーケティングの知識を生かしたいです。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • マナーを守るのに理由はいるのか

    この前、電車に乗っていました。 私は立っていて、優先席は埋まって若者(20代~30代)の方々が座っていたんですが、全員携帯をいじっていました。 しばらくしてベビーカーを押して子ども3人連れた母親が乗って来たのですが、優先席の前に高圧的な感じで立ちました。 耐えきれなくなったのか、優先席(3人がけ)全員が無言で立ちあがり他の車両へ。 優先席に座った母親は携帯をいじりだし、子どもたちは鬼ごっこしだすし大暴れ! 電車が揺れて、子供が倒れて大泣き… 私の近くで倒れたので立たせると、別の女の人が 「平気?走ったりしたら危ないからママのお隣で座っていようね?」と言うと 無視して再び鬼ごっこ… 再びしばらくして、いかつい中年男性と目の見えない女性が入ってきました。 普通席に座っていた男子学生が女性に席をすぐに譲り、穏やかな空気が流れたときに… 「もしもしぃ!?」 優先席で座っていた母親が電話し始めちゃいました… それに対し中年男性は「電話切りなさい。マナーでしょう?」と言いましたが無視。 しばらく静かに男性は注意していたんですが、ついに 「うるさい!携帯しちゃいけない理由言ってみろ!」と言い始め、 「マナーぐらい守れないのか!!」と男性は怒鳴りました。 母親はずっと「携帯をいじってはいけない理由を言え」と言っていましたが、 マナーに理由なんているのでしょうか? マナー違反は共通して「誰かが嫌な思いをする」ことなのだから、 しなければいいのに…と私はまだ青二才なので思うのですが。 電車の待ち列のときも、ちゃんと並んで、出る人が全員出てから中に入ろうとすると 絶対に抜かして中へ入って行く人がいます。 なぜそういうことをするのか?と聞くと 「トロイのが悪い。守る理由もない。」と言われました。 みなさんは理由を考えてマナーを守るか破るかをしますか?

    • noname#152456
    • 回答数9
  • 無職になってから親子関係が悪化しています

    学校卒業後3年勤務して人間関係で会社を辞めました それから失業保険を貰いながら生活してます 家賃は実家に入れてません(就職活動費とかかなりかかりますし) 失業保険受給中はバイトも禁止ですからしてません 最初は母親からチクチク言われていただけだったのですが 今は父親にも言われるようになりました 一番辛いのはお盆、お彼岸などの親戚が集まる会合の席で 親戚の叔父さんやイトコの前で 「ウチのせがれは次の仕事もきめねーで仕事辞めたからなー」 「あー、いいのいいの!どーせアイツは暇なんだから!」 「ほっとけあんなやつ」 みたいな感じでまるで子供のいやがらせみたいな仕打ちを受けます 就職すれば解決じゃん。という結論はわかるのですが 例えば、最近で言えば ワタミに入った26歳の女性が数か月で過労による自殺をしたり http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1702447.html その前は自動販売機補充してた20代男性が過労死したり ブラックに入ればどんな結末になるのかわかってしまうため(前職もブラックでした) だから辛いんです。仕事しなきゃいけないけど 私のような力の無い男は命を捨てるようなブラックで短命な人生を終えるか 一生非正規で若者に罵倒され続けしぶとく生き残って人生を終えるか それだけ頑張っても経済的、社会的地位の低さから結婚も無理でしょうし なんのために生きるんだかも理解できません 生活保護なんて・・・っと思っていましたが、今なら親戚中と縁を切って生活保護で優雅な生活を送った方が楽なんじゃないか?とすら思う始末です ホントに毎日辛すぎます 自殺なんてするなら生活保護をどんな手を使ってでも申請してやるつもりですが それまでは貯金が尽きるまで就職活動するつもりです ホント、私のような無能は生きにくい国になりましたね せめて女の子だったら姉ちゃんみたいに結婚できたのにな

    • noname#163991
    • 回答数17
  • 少子化対策って必要?

    日本の出生率は2を下回ってて、人口減少だから、国が滅びる。コレって本当でしょうか? 夫婦で子どもを2人作ると、現状維持。ずっと2を下回ると、いつか国民が絶滅する。まー確かに、理屈ではその通りですな。 しかし、国が滅びるくらいまで減るのは数百年後のような気がする。今は1億超えで、都市部はギューギュー詰めだよ。将来の減少は別問題として、今は多すぎのような気がするのだが、ドーかしら?今は減った方が良いのでは?エコロジーの観点でも、人口は減った方が良い気がする。 少子化対策を行政でやってるみたいだけど、目的は何ですか?子どもを増やすとことは、もっと上位の目的を叶えるための手段だと思う。大臣も居るくらいだし それだけ気合いが入った政策なんでしょうけど。 子どもができて、保育園に預けようとしても、入園審査で落とすんでしょ。待機児童が多くて、現場は深刻なんでしょ。じゃー、少子化の方が良いじゃん。単純な話だよ。少子化対策なんかで子ども増やすと逆効果じゃん。 今の少年や若者は、大人の評価でケシカラン者が多いんでしょ。 ・マセた小学生 ・いじめ自殺にまで追い詰める残虐者 ・コンビニのじゃがりこに爪楊枝を刺してユーチューブにビデオをアップするガキ ・京都大学の入試でカンニングをする予備校生 ・成人式でビールを一気飲みする新成人 ・茶髪の輩 こういう人たちは、大人にとって都合が悪いのでは。だから、制裁したじゃん。少子化対策なんかして子ども増やすと、上みたいなガキが増えるかもよ。邪魔で鬱陶しいでしょ。 今の出生率が1を上回ってるから、あと百年は平気だと思うのだけど、ドーかしら?人口が半分になると、ドーなるの?5千万人も居れば、全然大丈夫だと思うのだけど。 今の日本の出生率は1.4でしたでしょうか。これがそんなにヤバいの?

  • ゴミ拾いしているだけで危険な目に合います。

    私は20代後半の会社員ですが、毎朝必ずゴミ拾いをしています。 出勤前の早朝、同じ時間帯に行わないと会社に間に合わないのです。こうして何年もしていると、あることに気づくんです。それは一向にゴミが減らない、翌日も結局同じようにあちこちに落ちている吸殻やゴミ。。。そして通行人からの妨害の数々。。。これはさすがに人としていいのかというようなことをされたり、差別的に言葉の暴力や、行動、器物損壊で態度を表す者もいます。このことを悩んで、ある一冊の著書に出会い、荒川さんという、若者なのにゴミ拾いを全国に広めたすばらしい方がいます。この中で「どういうワケか唾を吐かれたり、蹴られたり、暴力を振るう人がいる」。という、まさに私と同じことにあったことが書かれており、すごくこのことを悩みました。ゴミ拾いだけで「あいつ朝からゴミ拾ってる、キチガイだろ、気持悪い馬鹿だな」とか、「オマエうぜえよカス」などと言って物を投げつけてきたり、小便をかけてきたりされました。これ、本当に冗談抜きで私がされたことです。警察はこういうことに充てにならない存在で、被害届だしても無駄という始末。私の家が駅前一等地で大きいため、このことからも通行人に目を付けられ、自宅もバレています。敷地内に入ってきて掃除中の私に唾や吸殻を投げる者、門扉を開けて通り抜けする毎日見る40歳前後の男、ここ最近はこういうのが毎日です。ナゼゴミ拾いで街をきれいにしているだけで反感の眼差しで見られ、攻撃までしてくる人が多いんでしょうか?日本人は礼儀正しいとか、モラルがあるとか、きれい事よりも、きたない人間も多いように思います。ゴミ拾いって、そんなに悪いことなんでしょうか?危害を加えられる意味がわからないです。

  • 日本の大学の多くは時間と金の無駄じゃないですか?

    私は大学も無意味に進学したので、お金と時間の無駄と思い 1年でやめて、専門学校に切り替えました。 今の日本の大学は私大ですと4校に3校が全入ですし、たしかではないですが今年の私立大学では、72%が定員割れ大学だったと 思います。 大学側も国土交通省などの天下り先などを増やす為に増やしてきた経緯もあり、国民の知識などを上げる目的で増やしたわけではないと思います、それならば、普通に上位の2,3割の大学だけあれば良く、他は18歳から働かせた方が若者の労働力人口も増えるわけですから。 私が進学したのは、少しは倍率あったみたいでしたが、エレベーター式で付属高校でしたので、ほぼ全入状態で入りましたが、 講義もなども講義している人間の自己主張みたいな感じの講義でしたね。 いわゆる宗教ににた感じで。 専門学校いった方が、自分の好きな分野だけを習うので楽しかったですし、資格も取れましたし。 たぶん無意味に大学いっても、ダラダラ4年間過ごして、その間は楽しいのかわかりませんが、無駄に終わったと思います。 これだけ、無駄に大学乱立させて、そんな乱立している大学にいっても何百万っていう金と時間が無駄に思います。 だいたい上位大学以外の大学生の9割は、まだ社会にでて働きたくないから、まわりが進学したから、特に目的もない。 バカでも入れてバカでも卒業できるので、就職した所で、すぐにやめる。 こんな流れに思います。 入試倍率もほとんどない大学通って卒業した方に聞きたいのですが、行って有意義だったのでしょうか? 国が調査する上位大学の就職内定率を除くと それ以下の大学の正社員就職内定率は毎年60%台。 また、大卒の早期離職者36%の大半は底辺大学卒業の人。 こういうデータ見てても、無駄だなぁって。

  • 役職取られたジジイは新卒社員より折れやすい

    役職取られたジジイは新卒社員より折れやすい 最近の若者はうたれ弱くなった、とかの特集記事とかは毎年5月になればいくらでも、テレビネット雑誌どの媒体でも やってます。 でも再雇用されて役職が無くなったジジイがうたれ弱いってあんまり特集とかされませんね。 60歳過ぎてるのに部長とかにもなってなくて、そのまま定年になったけど 現役時の役職が低いから監査役などの名誉役職的な形でも残れず 再雇用制度で会社には残ってるけど何の役職も持ってないジジイって新卒社員よりもすぐ折れますよ。 年下の上司にタメ口で話されただけで機嫌悪くしたり、頼んでも無いのに新卒社員の指導をしようとしてみたり、自分が評価する立場でも無いのに中途採用社員の評価とか 余計なことをしてるのを 「私は部下には全てタメ口で通すタイプなんでこれは変えないよ。私は今年の4月にこの会社きたばかりだからあなたに特に世話にもなってないしね。」 「役職もないあなたが新卒の指導なんてしなくていい。それは主任とかの仕事。新卒もあなたの言う事なんて誰も聞いていない。」 「あなたは他の社員を評価する立場にない。評価される立場。1年ごとの契約社員なんだから。ずっとこの会社にいたから何もしなくても契約更新されるとか思ってる?そんなわけないよ。」 と言って注意したら欠勤の日数が増え、半年に一回の考課面談で注意しても治りませんので おそらく契約更新はないかなと思ってます。 このように私としては新卒よりも再雇用のジジイの方がよっぽど打たれ弱いと思うんですが、どうでしょうか? 新卒社員と再雇用社員、どっちが弱い人多いと思いますか? ジジイの再雇用なんかするならその分若い派遣社員1人いれた方がよっぽど良いと思うんですけどね。

  • 女なんて現実的に若さと容姿だけじゃないですか?

    実際に昭和後期までは女の募集なんて20代で容姿やスタイルが良い人だけ あとはよほどの能力がある人以外は採用されない、だから専業主婦とかしてるしかなかった。 で、欧米からの男女雇用均等法や男女平等などの流れで女性も平等に採用しないといけなくなった。 でも、アメリカは知らないけど、ヨーロッパみてもたいてい女性の権利が強い国って財政状況悪い気がするんだけどね。 ドイツあたりは日本などと近く比較的男社会、中国も比較的そう。だから財政状況も良い(たしかドイツは黒字ですから) 日本だって高度経済成長で急激に成長した時代ってほとんど男社会の時代でしたからね。 レディーファーストだのくだらない事やってるイギリスだフランスだ、あんな国って首都も汚らしいし パリなんてそこらじゅうに犬のウンコとか落ちてますよ、で若者の失業率が25%超えて4人に1人の若い奴は仕事にもつけないような国でしょ。で、馬鹿みたいに子供手当とかいうのが 高額出して 財政赤字は拡大。日本も最近のセクハラ問題などで女を持ち上げて 女の役職を増やしたら利益が増えたなんてやってるけど、 一部の女の役員増やして業績が上がった企業持ち出されてもねって感じ。 スポーツなんかもそうでしょ 女子プロサッカーなんて無料開放しても大半のチームはガラガラ 代表戦ですら、ガラガラ。女子プロ野球なんて存在すらしらない人が多数。 女子サッカーって代表チームでも男子の高校サッカーの全国大会出場校レベルの高校にも負けたそうだし。 神聖な土俵に女は上げるなで一部のバカな男と女が性差別だ時代にあってないだの騒いでるけど、 女がとる相撲なんてみたいの?サッカーと同じで無料でも興味ないね。 興味ない容姿やスタイルの女優のアダルトDVDを無料でも要らないと思うのと一緒ね。

    • noname#244579
    • 回答数3
  • 東京が壊滅しますと、生活どころじゃないのか?

    まず、ほぼ全員が一般教養と社会常識が0でありません、 さいてい、どの大学でもいいのですが、政治学部か経済学部でやり直し! まず、ほぼ全員が一般教養と社会常識が0でありません、おもしろ半分の若者と貧困層をターゲットにしてネットでクリックだけの投票となると、今後の、あなたの生活はかなりキツイものになるでしょう、むしろ、あのババアのほうがまだ、役人の書いてある文書を言うのと印鑑だけ押して帰るだけならマシ、だと考えました、あとはテロリストの集団です。生物災害時、経済再生と自然災害時にどう考えてもかなり問題があります、自分の預貯金残高の現金のことしか考えていません、東京は壊滅します Takafumi Horie, TV broadcaster looting, terrorist, convicted of securities violations, criminal record, criminal convictions ホリエモンこと、堀江貴文、ユーチューバーで売名行為で大儲け、前、TBSテレビ放送局略奪事件、テロリスト、証券取引法違反でむりやり有罪、長野刑務所で2,3年ぐらい監禁されられた、その理由などどうでもよく、なし、犯罪歴、前科あり、間違いなく何をしでかすか分かりません Taro Yamamoto wants to make Japanese politics only for the seriously ill 山本太郎、日本の政治を瀕死の難治性疾患の重症者の患者だけにしたい、つまり遊んでいるだけ、民放のテレビ局をつかい売名行為、テロリスト、 立花孝志、日本の公共放送を倒産させるだけ、ホリエモンと共謀、テロリストの集団化に、自衛隊を使い放送局を空爆しかねません、それ以外に何をしでかすか分かりません 最後に、法務大臣とその妻は検事殺し?、で安倍総理大臣らと天皇も共謀 Anyway,Please press "Subscribe to the Channel." http://www.youtube.com/channel/UCDw4MtqqRMBJGGoPCPp0wfw?sub_confirm... Next, https://www.youtube.com/watch?v=6a7Kofk9dAI&t=5s そこで、今日、アメリカ環太平洋第七艦隊が太平洋上に集結しているので、ステルス型戦略爆撃機のスクランブル発進、空爆の要請をしました なにが、質問したいのかといいますと、投票所までいかなくても、ネットでクリックで終わりというシステムはありましたか?

  • 不良やヤンキーの方が政治に興味がある?

    こないだ知人と話をした際に、若者で政治に興味や関心を持ち易い人って、どう言った人が多いかと言う話になり、個人的に勉強の出来る真面目な人と漠然と答えると、知人は寧ろ「不良やヤンキー」の方が多いんではないかと言ってました。 「タバコや酒は何故20歳からなのか、例えば15歳からではないのは何故か?」と言う様な疑問を持つ事が多いので、不良やヤンキーの方が政治に興味を持ち易いそうです。 「政治」って言うのは、どんな立場に居ようが何れはぶつかる物で、なかでも「ルール違反」を行ったり、行いたいと思ったりする機会が多い者ほど、それを意識する時期も早いから政治に興味を持つらしく、何かに対して興味を持つとか疑問を持つとか言う事は、本来、学校の勉強とも「不良かどうか」とも、あんまり関係のない事だそうで、寧ろ今まで教科書読んで勉強した事も無い、九九も殆ど言えない様な不良でヤンキーの方が、良く言えば「真面目で優秀な人」で悪く言うと「ガリ勉」の様な人何かより、ずっと政治に興味持ってるだろうと言っていました。 でも個人的に、知り合いで政治に興味持ってる様な不良でヤンキーの子は居ないですし、毎日ニュースや新聞で欠かさず政治に関するニュースや記事を読んでいる人が多いですとか、普段から国会中継に関心を持ってる人に会った事も聞いた事もありません。(毎日ラジオで国会中継聴いてる近所のおばちゃんは居ますが(笑)) 選挙の際に、投票所で不良やヤンキーが沢山並んで居る所も見た事もありません。(見た目や服装ではわからないかも。) 知人が言う様に、学校の勉強が出来る真面目で知的な優秀な人より、今まで教科書読んで勉強した事も無い、九九も殆ど言えない様な不良でヤンキーの方が政治に興味を持っている場合が多いのでしょうか?

  • 他人なんて死のうと自殺しようと貧困だろうとどうでも

    他人なんて死のうと自殺しようと貧困だろうとどうでもよくない 世の中のストレスの100%に近いものが人間関係のストレス 近年は金もうけの為にアメリカ発祥のSNSなどが広がったが 最近はSNS離れも加速し、不特定多数型のSNSから親しい人だけでやる数人型のクローズドSNSが加速している。 ようするに旅行なども親しい人同士2人~4人ぐらいで行く旅行は親しいから気楽だし楽しいが 社員旅行になると正直面倒、忘年会離れや飲み会離れなどが加速して若者だと8割とかが行きたくないといっているそうですが、 まさにそれ。親しい人同士でのみにいったりして会話するのはたのしいが、合わない人間、単に同じ部署にいるだけの人間と飲みにいっても 時間の無駄で疲れるだけ。 そもそも赤の他人がつぶやいたツイッターとか赤の他人があげたインスタとかみて、何が面白いのってつくづく思う。 youtubeだけは別物で、自分のいかれなかった場所の風景や雰囲気などを毎月1000円ちょい払えば宣伝等が全くない 視聴でき、動画提供者も金にもなるwinwinの関係であるが SNSに関しては赤の他人に自分の情報なんて晒したくもあないし、また他人が赤の他人の人間には全く興味もない。 タイトルは少し過激だけど、 知らない人間がコロナウイルスで死んだって、単に国のコロナの死者数が1人増えたなぁ程度しか思わないし、 他人が金持ちになろうと、貧困になろうとどうでもいい事だし、殺されようと私の身近な人が殺したり、殺されたりしたのでなければ どうでもいい話ですしと思うのだけど。 オリンピックなども、金、金、金 一番金になるアメリカのテレビ局の意見が最優先 くだらない平和の祭典とかほざいてるけど ただのIOCやアメリカの放映権などの金もうけの為のイベントでしかないわけで。

    • noname#242654
    • 回答数6
  • 趣味が独特=性格が暗い?

    いつもお世話になっています、今年で24歳になった男です。 友人として、パートナーとして、今まで女性とお付き合いしたことが全くありません。 それどころか、同性の友人すら殆どいません。 と言うのも、生まれつき右手が奇形のため、小さい頃から近所の子供や同級生にいじめられており、特に中学生の頃が一番酷い状況でした(「近づくと手が腐る」という理由でバイ菌扱いされていました)。 そのため人と接することに恐怖を覚え、趣味の世界に没頭することで、何とか最悪の時期を乗り越えることができました。 しかしながら、最近は少しずつ同年代の仲間や恋人が欲しいと思うようになり、数少ない親友にアドバイスを求めたところ、彼は次のように返答しました。 「ぶっちゃけお前の趣味はマイナーすぎて、性格が暗いと思われるから、最近の流行りを勉強しろ」 趣味というのは、読書(特に太宰治)や音楽鑑賞(中島みゆきさん)で、確かに24歳の若者にしては珍しい趣味だと自覚しています。 しかしながら、最近のブームに対してどうしても興味が持てないのです。 たとえば最近のJ-POPは無意味に前向きなものが多くて、周囲から拒絶され続けてきた人間からすれば、「世の中そんなに甘くねえよ」と毒づきたくなります。 自分が太宰文学やみゆきさんの楽曲を好むのは、まず落ちるところまで落ちて、自分の負の感情を出し切った上で、底から這い上がろうとするスタンスが伺えるからなのですが、それのどこがいけないのでしょう? 正直に言うと、今のままでは親友に嫌われないか、不安で不安で仕方なく、彼みたいに明るくて前向きな性格になれば、一生付き合っていけるのではないかと思うのですが、いじめのトラウマのせいか、同年代の流行に乗れません。 仲間やパートナーができるために、さらには数少ない親友が離れないために、どうすれば良いのでしょう?

  • バイト先でのネズミの駆除について

    私は、あるアルバイトをしている女性ですが。 普段は、A店で働いています。 以前、B店にヘルプで行くことになりました。 A店よりも都会にある、初めて行くお店です。 (ちなみに大阪です) B店で働いている時、お店にネズミが出ました。 結構大きなサイズのネズミだったので、私も驚いたのですが…。 ネズミなんて初めて見ましたし、B店の女の人たちもかわいいって言っているし。 仕事の邪魔になるというのも分かるので、追い出せばいいと思ったんですが。 B店の男の人たちが、笑いながらネズミを追いまわし、モップの上から踏み潰して殺してしまったんです! 女の人の中にはかわいそうだと泣きだす人も出るし、私も血を流して死んでいるネズミを見て、怒りが湧きあがってきました。 それなのに、男の人たちは平気な顔をするどころか笑ってて…! 飲食に関係するお店ですから、清潔に気を付けるのは分かります。 ネズミが出るのが嫌なのも理解できます。 「追い出すだけならまた入ってくるかもしれない、だから殺さなければならない」 それでネズミを殺さなければならないなら、モップの上から踏み潰すなんて苦痛をともなう方法より、もっといい方法があったはずです! B店の女の人に聞いたら、ネズミホイホイだってあったらしいし…。 それに、ネズミに「ごめんな」って言いながら申し訳なさそうに殺すならまだ分かるのですが、まるで「ネズミ殺せた奴が勝ちな!」みたいなゲームみたいに笑いながら殺すなんて、ネズミもかわいそうだし常識にも反していると思います! それとも、大阪なんて、男なんて、若者なんて、こんなものなんでしょうか? 私はもう、B店にヘルプには決して行きたくないし、大阪という地域にも偏見を持ってしまいました…。 こんな私はおかしいでしょうか? 大阪では、ゲーム感覚でネズミを殺すのが当たり前なんでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 気にしすぎでしょうか?メールについて

    22歳女です、私には今片思いの男性がいます。年末に告白したのですが「付き合えないけどご飯食べに行ったりだったらできるよ」と言われて、余計悲しくなるだろうと思い断りました、数日後相手から「自分は昔かなり遊んできて、女の子をなかせてしまったこともある、今度付き合うんだったらちゃんと中身を知りたいから、友達としてどうですか?」と言ってくれました。10日前からメールもしています、最初の頃は一日何十通としていて、おたがいのことなどの話題で本当に楽しかったのですが、3日くらい前から回数が減り、そして作日からメールがありません。最初の頃はほとんど途切れなかったので、その差に少し戸惑っています、相手は私とは正反対で、女性経験が豊富らしく、見た感じもそんな雰囲気があります。性格もはっきりしていて、力仕事をしているので、動作もキビキビしています、休日もほとんど遊び行くと言っていたので、交友関系も広いようです、私は今まで誰とも付き合ったことがなく、友達も少ないし、これといった趣味もありません。やはりあきられたのでしょうか?自惚れるつもりは全くないのですが、私は、小、中学校の時外見にすごくコンプレックスがあり、よくバカにされていたので(色白でアトピー、薄い顏立ちに暗い性格でした)外見を必死に磨きました、なので、パッと見は今時の若者に見えると思います、だからその人にも「中身はつまんない女だな」と思われたかもしれません。それか他にもっと素敵な女性ができたのかもしれないし、すごく不安です、今週末に飲みにいく約束はしてるのですが、これから先どうなるんだろうと不安です。訳のわからない文でごめんなさい、最後まで読んで頂きありがとうございます。

    • ss22
    • 回答数3
  • iPhoneとマスコミの対応について

     今日、ソフトバンクから「iPhone」が発売されました。私自身はPDAをネットやメール・写真のビュアー・簡単な記事の文章書き等に使い、携帯は電話のモシモシ機能のみ使うと言う使い方をしている関係で、常時PDAと携帯を持ち歩いている者なんです。ところで「iPhone」は、私的なPDAと携帯の使い方をしている方にとってはPDAと携帯を1つにした様な使い方が出来るので、欲しい方は多いと思います。実際に私は直ぐにでも欲しいです。(悲しいかな仕事の関係でソフトバンクショップに行けないので、当分先の話になると思いますけど・・・)  ところで日本では1億台の携帯が世の中に有るそうですけど、そのユーザーのどれだけの人が「iPhone」に興味を示し欲しいと考えているのでしょうか???若者か一部の機械好きの方が興味を示し欲しいと考えているだけではないかと私は考えています。(この考えたが違っているかも知れませんけど・・・・)  ところで今日朝のニュースやワイドショーを見ていると、「iPhone」一色みたいにどの番組でも「iPhone」は必ずと言って良い程内容に入っています。その状況をみると、ソフトバンクが各局に費用を払って取材に来て欲しいと言っている様にさえかんぐりたくなってしまいます。例えばTV東京の「ワールドビジネスサテライト」等経済関係の情報・ニュース番組だったら「新製品コーナー」が有るのでそう言う番組での取り上げるのは良いのかも知れませんが、一般番組ではどうなのでしょうか???そこまで取材するなら、これから発売される機能アップした新製品は皆この様な方法で宣伝的に番組で取り上げられるのでしょうか???それとも「iPhone」が特殊的なケースで取り上げられているのでしょうか???  以上詳しい方お教えください。もし「iPhone」が特殊ケースだとしたら、何がどう特殊ケースなのかお教え頂けないでしょうか???  

  • メール 誹謗 訴訟

    田舎の若者の発想がわからず、恐れています。 20年勤めた会社を家庭事情で退職し、時給800円のパートにたまたま出てみたのですが、そこで知り合った26歳の女性から、現在、夜中に誹謗・中傷のメールが届きます。 パートは終了し(彼女は、作業を理解できず怒られることに逆切れして辞めた)、もう会うことはありませんが、仕事が続かない人で、仕事の観点がずれているので、仕事環境を思うように作れない様子でしたので、励ましたりいい方法を教えたりしていたただの友人関係だった(15歳の年の差ですが)のです。 いいと思う派遣会社や、資格や実績の重要性、大企業の環境の良さや仕事の喜びなど、を聞いてくることに対して応えていただけなのですが、ある日突然上から物を言う、人を馬鹿にするなどのメールが送られ続けています。 専門職で実務経験の長かった人が周りにおらず、私に聞きたくて聞いてきたのでしょうし、わけのわからない質問(長期計画ってどうやってたてるのですか?のような。。。仕事によりますよね。)なりに出来る限り応えたのですが、如何にも自身が把握できていないことを聞いてくるので、どこでもいいからしばらく我慢して会社に居続けて一般知識をつけることを説いていました。私には、何の義務もないのですが。。。 最近は、読まず、返信もしないのですが、今後、ネットに実名を書き込んだりされるのでしょうか? どんなことが予想できるのでしょうか? どのような被害を被れば、訴訟を起こしたりできるのでしょうか? メールで警告すればよろしいでしょうか? こんなに好かれるとは、困ったものです。 確かに甘えさせる隙を作ってしまったのは、私に非がありますが、これ以上は私には如何ともし難くほんとに困っています。

    • ginnara
    • 回答数1
  • 東大生(駒場)お薦めの住まいを教えて

    地方在住、文一受験生の母です。東大生協ホームページでは、3月10日合格発表後が物件は多いとあります。が、それでは遅いのではと危惧しております。 学生会館はキャンセルがきくそうですが、マンションではそんな扱いはできないのでしょうか? 本人の希望は1、自炊ができる。2、風呂やトイレは共同でもよい。3、贅沢でなくてよい。母としては1、地震が怖いので築年数が新しい(10年内?)2、通学時間は30分以内がいいのでは?3、漠然と月7、8万円以内でと考え、父親は単に安い所(具体的な数字は把握していない)と条件が違います。 2年間、学生会館に住み、その後本郷に行く時に転居して自炊にしたらと勧めました。でも「そしたら楽さに甘えてその後もしないだろう」と本人は、申します。自炊も可能な学生会館はあるのでしょうか?マンションに住んで自炊するより学生会館でのほうが安くつくのでしょうか?家電は単身赴任中の父親が使っていたものを回せますが、地方から送る引越費用が却って高くつくかもしれません。ルームシェアも選択肢に入れていいのかな?とも思いました。その場合友人ではなく知らない相手との方がよいように思えます。ただ初めて親元を離れるのにあまり変わった居住状況は避けた方がいいかもしれません。東大生限定のマンションが知り合いが増えるからいいのか、(都会の若者はそれほど住む場所でコミュニケーションを取る機会はないのでしょうか?)色々な人とつき合える学生会館がいいのか、迷ってばかりです。 合格発表時にすぐ上京できない場合、契約に間に合うのかなどアドバイス頂ければ幸いです。検索するにも情報が多すぎて、パソコン下手の母は絞り込みできずに四苦八苦しております。 家賃も通学時間も地方と東京の常識の違い等もお教え頂ければ幸いです。

    • noname#60395
    • 回答数5
  • 小泉氏はいまだ国民に人気があるようですよ。なぜでしょう?

    今、NHKスペシャルで「ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~ 」の特集をやっています。 その瞬間、チャンネルを変えると、報道ステーションでは古舘伊知郎さんが、 「民間のボーナスはダウンだが、公務員はアップ」と報じています。 小泉内閣は、様々なものを自由化しました。 私事ではございますが、最後の秘境、法曹の世界まで自由化し、法科大学院は小泉内閣の肝いりで発足してしまい、 毎年弁護士が二千ウン百人の大量生産です。 弁護士になってもワーキングプア。 まだ、マシですが、その人口は2018年には5万人を超え、 弁護士になっても食えなくなると言われています・・・。 働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない。 景気が回復したと言われる今、都会では“住所不定無職”の若者が急増。 正社員は狭き門で、今や3人に1人が非正規雇用で働いている。 子供を抱える低所得世帯では、食べていくのが精一杯で、子どもの教育や将来に暗い影を落としている。 数年、法科大学院に通い、勉強し、様々な誘惑を断ち切り、新司法試験に合格しても就職先さえ決まらない新人弁護士。 もはや弁護士は特権階級ではありません。 なのに、一部の資本家は規制緩和によって利益を上げ、公務員はボーナスアップのようです。 小泉氏はいまだ国民に人気があるようですよ。なぜでしょう? 小泉内閣の痛みをともなう改革は、働いても働いても豊かになれなず、 一部の金持ち、多くの貧乏人を生み出す改革だったのでしょうか? 我々、一般市民、一般サラリーマン家庭う救う改革だったのでしょうか? 憲法25条が保障する「人間らしく生きる最低限の権利」。 それすら脅かされております・・・。 小泉内閣のやった規制緩和、自由化で利益を受けたのはどこの誰でしょう? 一部の企業家? 今の世の中、何か騙されたようで全てが疑問です。 誠実に働くのが馬鹿らしい。

  • 質問と添削お願いします

    やはり、復習をしてみると気になる点が出てきました。 以前の問題です。(ちなみに前回受けた修正は手元の紙の方にしてありますので、ここでは元の答案のままです。) 「Describe one scene in a book,movie,comic, or animated cartoon that taught you a valuable lesson about life.」 答案 「In a scene in a film I saw last year, a football team managed to defeat their long-standing rival and all the teammates threw themselves into each other`s arms and cried for joy.Superimposed on this scene was another in which the team had been training hard with the strong desire to beat their rival.These scenes taught me a valuable lesson:what really counts is our determined effort to achieve our goals.」 なんですが、最後の [what really counts is our determined effort to achieve our goals.] 「本当に重要なのは目標を成し遂げようとする断固たる努力だということだった。」 は、なんとく分かりにくい文のような気がします。なにかアドバイスをいただけないでしょうか? さて、新しい問題です。 問題 「21世紀に、高齢者の生き甲斐となることは、何であろうか。」(70語程度) [I think elderly people should return to school, not only as students but also as guest lecturers or leaders of seminars in fields where they excel. The school campus environment will encourage them to remain phisically and mentally energetic in spite of the health problems or phisical disabilities caused by aging. In addition, young people will rediscover the wisdom and value of the aged. This project would help the elderly to live life to the fullest.] 訳 「私は老人の人々が学校に戻るべきだと思う。生徒としてだけでなく、彼らが秀でている分野のゼミの招待講師や指導者として。学校の校内環境は老化による健康問題や身体障害があるにもかかわらず、老人達を身体的、精神的に精力的なままであることを促す。さらに、若者は知恵や老人の価値を再発見するだろう。この計画は老人が人生を満足に暮らすことを手助けするだろう。」 おねがいします。

  • 初めてやる仕事に対して、年齢はあるんでしょうか?

    現在、電機部品の基板を製造し、検査し、組み立てる会社に通勤しています。先月の25日から仕事にでています。 わたしが面接を受けるときに副社長から「年齢がなぁ」って言われました。 わたしは、「年齢なんて関係ありません。本人のやる気なんではないでしょうか」と言ったんですが。 すると、副社長が「40代前半までしか採用していません。女性なら40歳の時点で採用はしていません。最後は人間性なんですけど。2ヶ月間の試用期間で判断します」と言われました。日々、年齢の違いをひしひしと感じています。説明をされて仕事に取り掛かるんですが、 その習熟度に差が出るのです。 20代(22才)の若者はすぐになれるんですが、40代(44才)の場合、なかなか数が上げられません。 自分では、脳もわかいし、思いのほか器用だと思っていたんですが、打ちのめされました。 やはり、年齢差って仕事の習熟度(速さ)に出るんでしょうか? 自分自身を見て、相対評価を止めるべきなんでしょうか? わたしは、なんかこの会社のお荷物になっているんでは?と思うようになってきています。 一昨日の午後から仕事のやり方を説明されて昨日の午前中もおなじ作業を行っていました。午後になって別のラインの方の奥さんが具合が悪いとかで早退した社員の方がいたので、そこのラインに移ったんですが、 いままで作業をしていたラインを離れるときに、品管の社員の方がいて、「これで○○さんが入るから、作業がはやくなるね」と目の前で言われました。 言っていることは間違いはないとは思うんですが、そこまでグサっと言われることはないと思いました。 他人の話に惑わされることなく、そして、年齢とかを気にすることなく、自分の出来ることを一生懸命行ったほうが良いのでしょうか? どう思いますか?