検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 旧パソコンの起動不能
去年12月下旬頃まで使用していた旧パソコンなんですが、起動不能の状態が続いています。 夜中、音楽MP3を楽しんでいる最中に突如システムフリーズとなってしまい、強制シャットダウンしてPCを立ち上げたところ、Intel UNDI ,PXE-2.1 (build 083)~というエラーメッセージ画面が出て、windos10が起動できなくなってしまいました。 BIOS自体にブートメニュー内でもHDDにwindowsブートマネージャー等が入っておらず、入っているのはPXEというネットワークブートとCD/DVDデバイスの2つのみで、勝手に入って読み込まれてしまいました。 新パソコンに買い替えるまでは何度か復旧を試みましたが、うまくいきません。 「windows10インストールディスクを筆頭としたブータブルCD/DVD作成、起動など」 対処法がございましたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 10
- shinokwaver33
- 回答数9
- 入力切替1でテレビ画面が表示されない
20年くらい前のHDDレコーダーですが、入力切替1にして観ようとするとHDMI1とだけ表示されて真っ暗な画面になります。どこをいじっても入力切替1でテレビ画面が表示されません。よってレコーダーのコンテンツが観れません。どうすれば入力切替1でテレビが表示されるようになるでしょうか?よろしくお願いします
- ディスク領域100%
PCのディスク使用量が100%になっているのですが、直す方法はあるのでしょうか? 色んなサービスやアプリケーションが実行中になっているのですがどうやって怪しいプロセスを見つければよいのでしょうか? 因みにWindows10を使っています、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- aiueo6391
- 回答数17
- 大学で必要なパソコン
今春、大学に入学します。国立の工学部です。 パソコンは必携だそうで、自分は兄から貰ったパソコンでいいと思っています。 両親は僕の合格を喜んでくれて、新しいのを買ってくれると言ってくれます。 で、生協が薦めてるパソコンは、スペックが ・Core i5のCPU ・半導体ディスク(SSD) 256GB ・11n対応無線LAN ・本体重量1.5kg以下 で、東芝の dynabook G83 税込14万円弱です。 兄から貰ったパソコンは5、6年位前の同じ東芝製ですが、Corei5で無線も使えます。尤もハードディスクで2kgはありますが・・・。 入学金と授業料もいるし、今のPCを壊れるまで使ってその時に新しいのを買ってもらうか、それとも今買ってもらった方がいいでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- tetsushi_9shu
- 回答数19
- 再生不能の外付けHDDを他メーカーのレコーダーに?
丁寧な解説有り難うございます。パナソニックのレコーダーに繋いで使っていた例の処分覚悟の外付けHDDをTOSHIBAのレコーダー「バルディア」に繋いでみようかと思いますが、無意味でしょうか。それで駄目ならブン投げるしかありません。(涙)
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- qazaq
- 回答数4
- パソコン固まったのですがウイルスの可能性は
あるページにアクセスした途端、カーソルを動かす事以外出来なくなりました。接続は数秒後に切断しましたが何も出来ないため放置(プログラムの起動や終了が一切行えない)、しかし1時間近く放置しても回復しませんでした。ノートパソコンの為、閉じてもみましたが、やはり動き続けるままです。どうしようもなく強制終了しました。再起動しましたが、先ほどから何もしていないのに突然デバイスを抜き出した音がしたり、ちょっとした変更に異様に時間がかかったり、いつもと違う挙動が見られます。 処理落ちと思われる現象は何度か目にしましたが、この様にカーソルだけはずっと動かせて、しかもこんなに長い事待っても回復しないのは初めてで…少々不安です。こういう現象は、場合によっては珍しくないでしょうか? もしそうだったら、どういうケースでこういう状態になるのか、教えていただけると安心できるのですが、何かご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 ※アクセスしたページは(この後ではありますが)サイトチェッカーで確認しましたし、パソコンには最低限のセキュリティ対策は施しているつもりです。更新、セキュリティソフト、行っています。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#236280
- 回答数4
- 再セットアップの画面の表示方法
PC-LS150BS6W Windows7 を使っています。 Windowsは立ち上がりますが、そこから動きません。 再セットアップをしたくて、NECのロゴが表示されたらF11を押すという作業を何度か試しましたが、再セットアップの画面がでてこず、Windowsが立ち上がってしまいます。BIOSの「Legacy USB Support」の設定もしてみましたがダメです。 コマンドプロンプトから再セットアップの画面が表示ができるなら挑戦したいです。 ちなみに、特に必要なデータ等はないので、PCが買った時の状態に戻ればいいです。 復元ポイント、システムイメージなどのバックアップはありません。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- mika-LS150BS
- 回答数7
- Windows7アンインストールの為のアドバイスを
Cドライブの容量を増やすために アンインストールしたいと思っています。 その中で 「Roxio Creator LJ」というものが=110MB version10.3 というものがありました。 調べてみると・・。 ◎Roxio Creator LJ は、簡単な操作でデータディスクを作成したり、書き込んだデータを消去したりできるアプリケーションです。 ↑ この様に書かれてありました(富士通) 私のPCは「ディスク」の部分は勿論開く(オープン)できますが。 ディスクを入れると「カリカリ」音がして、故障?みたいな感じです。 ですので・・使用は一切していません。 音楽・ビデオ系のディスクとして書き込み、再生?(観る・聴く)もしません。 保存をするのに使用・・と言う場合は「USB」にしています。 この様な状況ですが、 この「Roxio Creator LJ」=110MB version10.3 をアンインストールしても特に問題なさそうでしょうか? アドバイスを宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- Windows 7
- omedetouchan
- 回答数4
- ハードディスクの問題が検出されました
タイトル通りのメッセージが5分ごとぐらいにポップアップで表示されるようになりました。調べていたら最悪のことが近付いている可能性とありました。(必要なデーターのバックアップはUSBに入れました)正直Windows7のサポート期限も来年一月ですし、使用しているセキュリティソフトも5月なのでパソコンの買い替えを検討しているので現状のままぎりぎりまで使用していこうかなとは思っています。 そこでもし次またポップが出た場合「今後この問題について確認メッセージを表示しない(非推奨)をクリックしても問題ないでしょうか?(ここをクリックしたことで急激にパソコンがおかしくなるなどないでしょうか?)
- パソコンの動作が遅い
富士通ESUPRIMO WF/1 型名FMVXF1BDHなんですが、動作が遅くなりクリックしてから10秒くらいしないと画面が変わりません。 Cディスクの空き容量は83%です。 セキュリティはマカフィーです。 原因と対処法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ウィンドウズ10
ウィンドウズ7の 10万円くらいで購入した 高価なパソコンがあるんですが、 ウィンドウズ10に変更する際、 ウィンドウズ10ホームを 今のパソコンに入れて バージョンアップするか、 新しくウィンドウズ10を搭載した 3万8千円くらいの パソコンに買い換えるのとでは、 どっちが皆さんのお勧めですか? 今のウィンドウズ7のパソコンは、 Cドライブに400GB、 Dドライブには7.3GBの 空き領域が残っています。
- 締切済み
- ノートPC
- kirakiraaruku
- 回答数15
- windowsアップデートでのパソコン死win7
ウインドアップデートで品質ロールアップを入れると立ち上がらなくなり、再起動を繰り返すがそのうちアップデート前に戻してくれるので 今まではそこから品質ロールアップを無視して 使い続けてきました 手動アップデートに切り替えてこの度のアップデートでも品質ロールアップを無視して アップデートした所永久に再起動を繰り返す状況に陥り、アップデート前に戻してもくれなくなりました f8からのセーフモードも立ち上がりません delキーでbios画面を呼び出す事も出来ません しかしウインドウズは途中まで立ち上がり ウインドウズの構成をしていますの画面で 再起動を繰り返します 仕方ないのでハードディスクを取り外しても biosは呼び出せません さらに仕方ないのでcmosクリアを行いました ついに途中までもウインドウズは起動しなくなり bios画面も立ち上がりません マイクロソフトはマジでwin7全滅計画をしてるのでしょうか? 何か他に打つ手はあるのでしょうか? PCの天才様達、何かお知恵を拝借願えませんでしょうか? ちなみにPCは自作で初代のi7です マザボはasusです
- テレビ初期化で外付けHDDが認識しない。
テレビREGZA52R9000とBUFFALO 外付けHDDを接続していましたが、テレビのアンテナ不調により、テレビを初期化してしまいました。するとテレビ画面には外付けHDDを初期化しますか?の表示が出たため(いいえ)のボタンを押しました。当然外付けHDD内の録画を見ることが出来なくなりました。何らかの方法で復元などHDD内のデータを観られるようにならないでしょうか?
- HDD表示できていません
機器が古いタイプなのか、本来どこかのパソコンについていた であろう、ディスクトップのHDDを接続しても、ドライバとし て認識できないのか、存在を表示できていません、これを表示 するには、どのような手順必要ですか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- habataki6
- 回答数5
- クローン
最近パソコン立ち上がらない時が有り、永眠されないうちにHDD の準備をしておいた、永眠しそうになったら、交換すればすぐに 設定することなく従来どおり起動してもらいたいです、問題はまだ 完全に壊れていないので、外す勇気もないのでテストはつけたまま できるのでしょうか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- habataki6
- 回答数3
- ブルー画面の停止コード
windows10です。年末から週一くらいでブルースクリーンエラーがでて、再起動を要請されます。一度目は再起動○○パーセントが動かず、強制終了しました。 2回目はセットアップ画面が出てきて、どうしていいのか解らず、セーブして終わり、3回目は再起動と言って、黒い画面になりました。強制終了しました。 いずれもその後は立ち上がって使えています。 unexpected.store.excepionという停止コードがかかれていました。 修理に出した方がいいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- sayopon313
- 回答数6
- 起動以外殆どできません。
起動後 ・アプリが開かない ・壁紙以外残してアイコン等全て消える ・シャットダウン、ログオフ等もできない ・全体的に動きが遅い 状態になっています。 シャットダウンができなかったので電源ボタンで落としました。 セーフモード?ができたのでクリーンアップ?(円グラフのやつ)はしました。特に変化なしです。 パソコンに詳しくないのでこれ以上何をすればいいかわからず困っております。 おかしくなったのは、Windowsアップデート期間前後だったと思います。アップデートをした覚えはありません。 どなたかお力添えいただけると幸いです。 品名 LIFEBOOK AH45/H 型名 FWVA45H ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Januaryjam
- 回答数4
- PC内の写真を保存したい
ノートパソコンが壊れそうな状態です。PC内に、たくさんの写真データや動画データ、エクセル・ワードの文書などが入っているのですが、PCが壊れる前に、記録媒体に避難したいのですが、容量と費用の関係等から、どのような媒体に移行するのがベストでしょうか。
- パソコンが立ち上がりません
Windows10が起動しなくなりました。 NECと表示されたままで、画面が進みません。 サイトにあった、NECと表示されたら、F2を押して修復する、というのもやってみましたが、 修復出来ませんでした。 どうしたらよいか、アドバイスいただきたいです! ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- 0401ma
- 回答数5
- 外付けハードディスクにコピーで何かおかしい
Win32エラー: 112 ディスクに十分な空き領域がありません。 パス名: H:\タイトル .iso .isoをパソコンからシリコンパワーのハードディスクにコピーしようとして 上記のエラーがずっと出ます。改善策あるでしょうか。 空き容量は、コピーするもの約10ギガに対してhdd1テラも残ってます。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- footoo77
- 回答数8