検索結果

HDD故障

全10000件中1~20件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD故障

    HDDがPC起動時に変な音がするんですが(ブーーーー)という音です、NETで調べてみたんですが、ウイルスによる原因の可能性が高いみたいなんですが、修復ソフト(できたらフリーソフトで)、解決方か、いいサイトをご存知じゃないですか?お金があまりなく困ってます。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • HDD故障?

    至急、おしえてください。 最近、windows8.1からwindows10にアップグレードしました。 1~2か月は普通に動いていましたが、2.5か月ほどたった時に少しPCからカタカタという音が出てきました。 そして3か月たった今、起動が遅くなり、タスクマネージャで見てみるとディスク100%が続いており、動作も遅くなりました。 私が考えた中では2つの理由が考えられると思うのですがどちらだと思いますか。 1.HDDの物理故障 2.windows10がうまく動いていない どちらだと思いますか? 違う理由なら教えてください。 スペック OS:windows10Home ver.1909 CPU:intel celelon 1.90ヘルツ HDD:WD blueシリーズ メモリー:4GB

  • HDD故障?

    いろいろやりすぎてわからなくなってきましたが、 はじめW2kがインストールしてあるHDD(seagate40G)パーティションは 半分ずつC,Dにわけてありました。W2KはCにありました。 これを新しく組み上げたPCが動くかどうかを試そうと新しく組み上げたPC につなげました。起動しませんでした。この原因はファンが刺さっていなかった 単純なものでしたが、そのあともとのPCにHDDをもどし起動したらCDがないと W2Kが立ち上がらないのです。かならず、ATAPI CD-ROM...と表示されます。 CDが入ってないとそのままでリセットするしかありません。もちろんMBの設定では きちんとHDDからブートするようにしてあります。もうひとつのHDDを起動用として W2Kをインストールし、そのHDDはつなげずにやるときちんと起動し、プライマリスレーブとしてHDD2台構成でやると同じ現象でCDを要求されます。この掲示板でも幾度となく質問していますが、W98の起動ディスクなどでFDISK/MBRやw2kの回復コンソールでFIXMBR FIXBOOTも試しましたが状況は変わりません。CDで起動させたあとは別に問題なくHDDとして使えるのですが、とにかく起動のたびにCDを入れておかないといけないのでわずらわしいと思っています。HDDの故障であれば交換するしかないんですが、なにか解決策をしっておられるかたはいないでしょうか?フォーマットはFAT32を使っています。よろしくお願いします。

  • HDD故障?

    NEC VALUESTAR VW700CD の XP HOME 仕様です。 1年半前に購入し、改造・増設等はしてません。 周辺機器といえばADSL回線とプリンタくらい。 特に不具合も感じず快適に使用していて、 ブラウザを開こうとしたら突然動作が重たくなって、 HDDランプは点滅(動作)しているものの一向にブラウザが開かず、 再起動したらNECロゴの後に 「A disk error・・・CTRL+ALT+DEL restart」 みたいなエラーが。以後ずっとこの繰り返しでOS立ち上がらず。 F11キーでリカバリを試みたら リカバリ中にシマンテックの灰色の画面で エラー表示(←メモするの忘れました(泣))でフリーズ。 今度はリカバリディスク(DVD)を挿入してリカバリを試みたら エラーが表示されるわけでもなく、 HDDランプが点滅ではなく点灯したままで リカバリ進行状況が止まったままの様子(フリーズ?)。 リカバリの種類で「ハードディスクの消去」も試したのですが 同じ有様で成功しない。 最後に「Cドライブの領域を自由に変更して再セットアップ」を選んで Cドライブを「150G(250G中)」に変更して リカバリを試したら成功したんです。 動作も今の所オカシイ感じはないのですが、 いまいち安心して使えない。 で、メーカー修理に出して診断してもらったら、 「不具合は確認できませんでした」と言われました。 HDDもマザボも単体で動作チェックしても不具合はなかったとのこと。 私が目にした今回の一連の不具合は何だったのでしょうか? HDDの故障ではなかったのでしょうか? ドライブ領域を変更したら動作が安定したというのはどういうことなのでしょうか? 原因を特定するのは難しいのでしょうか? もしまた同じような不具合が起きたとしたら、 どのような対処をしたらいいのでしょうか。

  • HDD故障?

    メーカー&機種名:NECバーサプロNX 中古購入でリカバリーディスクのみ付属品で持っている。リカバリーの仕方のみ載ったマニュアル本もある。 OSのインストディスクはありません。 型番:PCーVA86JDXEAEGE OS=XP-pro ブラウザ IE6 sp1 上のものを持ってる友人のPCで、急にIEブラウザが開けないということになりました。ネット回線は正常に動いてます(popメーラーのメール送受信はできました) 知識のない私はリカバリーくらいしか思いつかなかったんでリカバリーすることにしました。 再setupの画面が起動し、画面通りに作業をこなしてました。そして作業を進めていく内、No.5のCD-ROMを入れるよう指示が出ましたので、setし、いままでのCDの時のようにしました。 ところが、このNo.5のCD-ROMのみ、ファイルコピー画面でずっと固まったままというか、一時間待っても何も変わらないのです。 CDが読めないのかと思ったのですが、別PCで起動すると読み込むので、CDのせいではなさそうです。 電源を一旦落とし、もう一度とやっても結果は同じでした。起動FDと最初に指定されたCD-ROMをセットして挑むのですが、すぐにNo.5のCDを入れろと画面の指示が出て、その通りにすると固まるという状態です。もちろんOSそのものも起動しません。 HDDがとうとうダメかもと思ってますが、ローレベルフォーマットなるものを試してみる価値くらいはあるかもしれないと言われました。 有償修理に出す前にあとできそうなことはあるでしょうか?あれば教えてください。そしてそれでもダメならHDDを取替えかなと諦めて友人に伝えようと思います。

  • HDD 故障? 

    初めまして。 今回初めて投稿します。 PC初心者で何もわからないので、よろしくお願いします。 質問内容なのですが、2台中の1台のPC(某オークションにて他人作PC購入)が調子が悪く初心者ながら勝手にいじってしまいました。 故障?と思われるPCのスペック等ですが ・プロセッサ Intel(R) Pentium(R) D CPU2,80GHz (2 CPUs) ・OS Windows XP Home Edition ・メモリ 1024MB ・GIGA BYTE GA-8I945G ・250GB SATS 150HDD Maxtor Quick VIEW です。 初心者でわかるのはこれくらいでした。 故障?と思われる内容は PCの速度?が購入時よりもかなり遅くなってきたので、OSの再インストールからHDDをフォーマットし、購入時の時に戻そうと購入時についてきたリカバリーDVD?というものをHDDに保存しようとしたのですが、HDDをフォーマットしたはずなのですが、マイコンピューターから確認するにはC,Dともに空き容量99%はあるのですがいざリカバリーDVDのデータを入れようとすると、HDDに空きが無いようなエラーメッセージが出ます。 BIOS?からこれに関係するようなものを書き抜きました。 ・IDE セカンダリマスター ・容量 250GB ・シリンダー 65535 ・ヘッド 16 ・プレコンプ 0 ・ランディングゾーン 65534 ・セクタ 255 ・メーカー? Maxtor 6L250SO ・ドライブA 1.44MB 3.5インチ ・基本メモリ 640K ・拡張メモリ 1024K ・全体メモリ 1024K ・HL-DT-ST DVDRAM GSA などです。 このような症状のときはどのような手順でどのような対応をすればよいのでしょうか? PCの知識を少しでも身につけたいため協力お願いします。 また記載しているものに関して足りないものなどもっと詳しい情報が必要な場合は記載しますのでよろしくお願いします。 あとリカバリーDVDというものは購入店に聞いた所VGAのドライバー?や特典のソウト等が入っているようでPCを購入時に戻せるディスクということは聞きました。購入店にサポート依頼したのですが電話でのみのサポートみたいなので電話で長時間の時間を取れる時間が無いのでこちらでゆっくり皆さんのサポートいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • PC1985
    • 回答数10
  • HDD故障??

    パソコンを起動したところ、カタカタと音が鳴り出し、英字画面から先に進めなくなってしまいました。これはHDDの故障によるものでしょうか??中には大切なデータが入っていて、バックアップをとっていなかったためどうしても中のデータを移したいのですが何かいい方法がありませんでしょうか??パソコンがおかしくなった原因と考えるのは、前日にシャットダウンした際になかなか落ちなかったようで、カタカタと音が鳴り出し、強制的に電源を切りました。ただ、なぜそうなったかは不明です。本当に困っているのでよろしくお願いします。

  • HDDの故障?

    HDDのアクセスランプが点灯状態になり、パソコンがフリーズします。 最初CPUが原因かと思いましたが、どうやらそれが原因ではなさそうで(といってもCPUも100%が続くことがしばしばありますが)信頼性とパフォーマンスを起動し、ディスク・CPU・メモリのグラフをじっと見ているとHDDアクセスランプが点灯し、固まっているときはディスクのアクティブな時間の最高が100%になり続けていることがわかりました。 他にも数人の方が同じ症状に陥った事があるようですが、はっきりとした原因はいまいちよくわかりません。 が、どうもHDDが故障寸前というらしいのですが・・やはりHDDを交換した方がいいのでしょうか? 下の表はCrystaldiskを使いチェックしてみた値です。 ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 _64 _46 00000001B1BB リードエラーレート 02 100 100 _30 000002030000 スループットパフォーマンス 03 100 100 _25 000000000000 スピンアップ時間 04 _99 _99 __0 000000000213 スタート/ストップ回数 05 100 100 _24 083400000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _47 000000000B6E シークエラーレート 08 100 100 _19 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 _97 _97 __0 0000000005F6 使用時間 0A 100 100 _20 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000206 電源投入回数 C0 100 100 __0 00000000000F 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 0000000005D3 ロード/アンロードサイクル回数 C2 100 100 __0 003000100023 温度 C3 100 100 __0 00000000C610 ハードウェア ECC 検知エラー回数 C4 100 100 __0 00003D380000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 _96 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 _98 _98 __0 000000000005 回復不可能セクタ数 C7 200 253 __0 000000000001 UltraDMA CRC エラー数 C8 100 100 _60 000000005AB4 ライトエラーレート CB 100 100 __0 0164FF6E00EC ECC エラーレート F0 200 200 __0 000000000000 ヘッドフライング時間 健康状態は注意でしたが、HDTuneというツールでは正常と表記され、エラースキャンも問題ありません。チェックディスクも不良セクタ等は検出されませんでした。

  • HDDの故障?

    本体からHDDをはずしたのですが、振るとカタカタ音がなります。中で何かのパーツが外れているような音です。また音もデスクトップよりもうるさく、アクセスも遅いです。HDBENCHなどで計っても18.2GのHDDなのに性能的には4G程のものと変わらないようです。使用していて特に問題はないのですが、これって故障あるいは故障の起こる前兆なのでしょうか? 型番はIBMのDARA-218000です。PCはVAIO PCG-XR7E/Kです。

    • zodiacs
    • 回答数2
  • HDDの故障?

    パソコンがフリーズしまくってまともに動きません。 NECLL550/H OS:windows vista homepremium PCは2007年製です。 HDD: IODATA 250GB 5,400rpm 2.5inch 昨日の夕方から突然システム自体が重くなり、フリーズが頻発・まともに動かなくなりました。 最初はインターネットブラウザであるFirefox4が重くなってきたのかなと思ったのですが・・・(ここ数日よくフリーズすることが多くなってきたため)突如固まってうんともすんとも言わなくなり、タスクマネージャやファイルを開くどころかウインドウの切り替えですら数分固まり、クリックするだけでも固まりだしました。昨日の昼間まではなんともなかったのに・・・ 先にウイルスか・・?と思ったのですが、フリーズしすぎでウイルススキャンすらまともにできなくなりどうにもこうにもできません。 CPU利用率もほとんどなく、メモリの使用率も40%-60%、よく見るとHDへのアクセスランプがフリーズしてるときつきっぱなし・・となると、HDDの故障を考えたわけですが・・・。 もうひとつ言うと数日前不要と思われるレジストリをCCleanerを使い掃除したのでそれが原因ではないとは言い切れないのですが・・よくわかりません。 チェックディスクをかけてみても、チェックが終わり通常起動されると結果が表示されない。同時にセキュリティソフト(ウイルスバスター2011)も起動していない。 望みをかけて数日前にHDD革命でバックアップとったものをリカバリ復元させようと復元作業開始させています。 一度復元用起動CDから起動せず、復元をしてしまい、1時間後失敗し、とうとう起動すらしなくなりました。次は起動用CDを使い起動・復元させているので次は成功することを願います。が、HDDの問題なら結局は同じ症状に陥りますよね・・? ちなみにHDD革命から復元しようとファイルを選んでいる際、HDアクセスランプの点滅とともにピッピッピという音が聞こえてきたのですが・・・やはりHDの異常でしょうか? とりあえず症状と私の行動を簡単に書きましたが、これから推測される問題はわかりますでしょうか? もう購入から4年以上経ち、メモリ増設やHD換装などで何度か中身をいじっているのでサポートには出せません。HDの換装は今年の1月ですので、比較的HDは新しいのですが・・。

  • ネットワークHDD故障

    ネットワークHDD(LS-X1.5HL)が故障し、ネットみたKNOPPIX(ver6.4.4)にて データの回収を試みました。KNOPPIXでハードディスクは確認できましたがハードディスク内にはshareとspoolファイルがあるのみでそのほかは確認できませんでした。 空き容量は1.5TBと表示されています。 データはなくなったと考えるべきでしょうか? データの回復方法はありますでしょうか? ファイナルデータネットワーク試供版でも確認しましたがデータは見れませんでした。 以上よろしくお願いいたします。

    • eeyoe
    • 回答数4
  • HDD故障寸前?

    パソコン起動して、コンピューターからパーテーション分けしていないデータ用HDDを1台もしくは2台をダブルクリックして開こうとすると、通常は、瞬間的に開くのですが、画面上部に右から左に青いバーが途中まで走り、開くまで時間がかかることが自作後あります。 この現象というのは、HDDが逝く直前なのでしょうか。 それともHDD温度が低すぎ? ちなみに当てにはなりませんが、CrystalDiskinfoでは正常表示され、中のシステムバックアップファイルといった巨大ファイルも正常に開けます。 また、POST画面でCPU・メモリが認識され、引き続き次のSSD・HDD・DVDドライブを認識する段階で10回に1~2回自動的に再起動がかかりますが、再起動がかかると、何事もなくPOST画面が表示され、windows7が正常起動します。 再起動は、1回のみで繰り返すことはありません。 SSD・HDDを認識しようとしているようですが、タイムアップで再起動がかかるように見えます。 SATAケーブルのポートを変えたり、差し直したり、.BIOSで認識失敗することがあるかもと思い、#Delay for HDDの時間をDefault『0』から『3』Secに変更してみましたが、変化ありません。 これも関係しているのでしょうか。   今、HDDが高騰していますので、新規購入は財布的に痛いです。 仕様(本年11月中自作) マザー:GA-P67A-UD3R-B3(bios:F4) CPU:corei5 2500K メモリ:4GB×2枚=8GB 起動:SSD(旧転用) DATA:HDD(1TB×2台)購入後、1年および2.5年の旧転用 OS:win7 pro 64bit グラボ:Geforce550Ti 電源(CORSAIR製CMPSU-650TXV2JP):650W 12Vライン1系統構成 52A CPU温度:室温20度で29度 HDD温度:室温20度で24度・27度

    • ken0022
    • 回答数2
  • HDDの故障?

    windowsを起動すると、「SMART機能でエラーが検出されました。TOSHIBA、警告:すぐにデータをバックアッして、交換してください。ハードディスクドライブ。故障する可能性があります。 〈F1〉キーを押すと継続します」と表示されていたので、再セットアップを試みたのですが、再セットアップをしている最中に、エラーがでて、enterをおすと、「a disk read error occured press ctrl+alt+del to restart」と表示されてctrl+alt+delを押すと、再起動されまたその画面になり何回やってもその繰り返しです。どうすれば再セットアップを完了することができるでしょうか。 ちなみに、昨日は25%でエラーがでましたが、今日は50%ぐらいでエラーがでました。

    • zasrd
    • 回答数4
  • HDDが故障?

    私の使ってる内臓HDD(sata)が急にウィーーーン、ウィーーーンと音を鳴らし始め、数分後にその音が収まったと思ったら HDD内のフォルダ・ファイルにアクセスできなくなりました。 このHDDは以前から他のHDD内にファイルをコピーしようとしても失敗したり、 保存してあるファイルを開く、実行すると言った動作も遅くなるときがあり、 前々から少しヤバイなぁと思っていたのですが実際にこんなことになると不安と焦りで眠れません。 それと、HDDにアクセスを試みたとき表示されたメッセージは 「~~~にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」 です。 これは完全に壊れたのでしょうか? それともSATAケーブルなどの接続器具の不都合の可能性も残っていますか? 質問サイトを利用するのに慣れてなく、変な文章かもしれませんが どうかよろしくお願いします。

    • sixred
    • 回答数3
  • HDDの故障?

    XPが立ち上がらなくなったので 新しくHDDを買ってきてXPをインストールしなおし 故障と思われるHDDをスレーブにて接続すると マイコンピュータに認識したのでクリックしてみると そのまま応答がかえってきません。 故障でしょうか?データの復旧は不可能でしょうか? すみませんが、教えて下さい。

    • mmm090
    • 回答数6
  • HDDの故障?

    休止状態でPCを落とした後、起動すると、ブルースクリーンになりました。 その後、起動してもBIOSの設定は出来るのですが、HDDを2,3回アクセスした後、HDDにアクセスがなくなり、起動しなくなりました。 電源は入っています。 HDDの故障でしょうか? 対処法があれば、教えてください。

    • aotyu
    • 回答数3
  • HDDの故障

    ずっと使っていたHDDが最近突然おかしくなりました。 ギーッギーッギーっと音がすることが多くて読み取り速度が遅くなりました。 もうそのHDDからOSの起動はできなくなりました。 正常なWin98のPCのセカンダリに取り付けて起動とバックアップはできました。 バックアップの時はギーッギーッギーっと音がすることもなく、速度も普通でした。 その時、OS起動時と終了時、それから、マイコンピュータを開いた時などにギーッギーッギーっと音がして、長時間待たされます。 そのセカンダリ起動の時にWin98からMS-DOSモードでない状態でスキャンディスクをすると、不良クラスタは無く、いくつか修正したという結果レポートが表示されましたが、HDDの音や速度は改善されていませんでした。 どこが故障なんでしょうか?

    • setrs
    • 回答数3
  • Mac HDD 故障

    Macを起動させると?マークのフォルダがでて、 内蔵HDDの故障だと知りました。 最悪交換か復元せざるを得ない状態だと思うのですが、 ituneやiphoto、インストールしたアプリケーションデータも 内蔵HDD内に含まれるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
    • sid7213
    • 回答数3
  • HDDの故障?

    PCを起動すると、「System32が壊れているのでインストールしてください」と、コマンドプロンプトの黒い画面に白字でエラー表示が出たので、OSのCDからWindows XPの修復や再インストールを試みたのですが、結局OSの再インストールもできず、”Win PE ”というソフトでフォーマットをすると最終段階で「フォーマットが完了しませんでした」と、エラーが出たので画面を閉じ、マイコンピュータに表示されているHDDのアイコンを右クリックしてプロパティを見ると「未フォーマット」となっておりました。 その後、マイコンピュータ画面を閉じて再び開くと、HDDを認識していません。 いろいろ試してみたのですが解決できません。 HDDの故障か他に原因があるのか、お判りの方がおられましたらご教示のほど、よろしくお願いいたします。 CPU : Pentium4 O S : Windows XP HDD : 120GB HDD ; 40GB(2台とも同様の現象で認識されなくなりました)

    • coo6611
    • 回答数3
  • HDDの故障?

    今朝まで正常に動いていたHDDが家に帰ってきたら認識されていなくなっていました。 USB2.0で接続したところ「インストール中に問題が発生しました。新しいハードウェアは正しく作動しない可能性があります」というメッセージが出ました。 マイコンピューターを開いても、表示されません。 デバイスマネージャーを開くと、2つあるUSB大容量記憶装置デバイスのうちの一つに『黄色の○の中に!』がついており、プロパティを開くと「このデバイスを開始できません。(コード10)」 トラブルシューティングを見てその通り行っても変わりません。 また、別のPCで試してみてもまったく同じ状況です。 HDDの中にはかなり重要なデータがあり大変困っています。 どなたか助けてください。 最後になりましたがHDDは外付けのバッファローの1TBです。

    • kaz0418
    • 回答数3