検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 踏板がすり減った木の階段の手入れ
家の階段が古くなってきて日曜大工でペンキを塗りたいのですが、画像のように一部の段が強く踏みしめられてすり減り、年輪部分が浮いてるところがあります。 このままサンダーを掛けてペンキを塗ったら凹んで歩きにくくないか心配なのと、逆に木質パテで凹みを補修して塗装した場合には、先々パテ部分が劣化し外れて転倒などの事故に繋がらないか心配です。 表面材を重ねて貼ってリフォームできるのも聞いているのですが、とりあえずそういった資材を使わないで安全に手入れができる方法があったりしないか、知識のある方に伺いたいと思って投稿させて頂きました。 また表面材などが出回るより前は、こういった階段はどのように補修されていたのでしょうか。 別の表面材を重ねるのも簡単なのかどうか、このまま塗って部分的にカーペットを掛けようかなど、色々考えてしまいます。 外注しないと無理でしょうか。
- 日本政府とニュージーランド政府のシステムの違い
日本の政府とニュージーランド政府の違いは何ですか? どちらも首相がいて天皇陛下のようなロイヤルファミリーがいることは知っているんですが、他に違いはありますか??
- 締切済み
- 政治
- honoka1124
- 回答数3
- 日本人皆さんは考えを少し変わることはどう。?
日本人皆さんは考えを少し変わることはどうでしょう。? 独島=竹島領有権問題についてまた考えてそのような妄言はやめましょう。!独島=竹島は昔地図でも朝鮮の領土に明らかになりまして。!正直に行ったら独島=竹島は朝鮮の領土に証明されたことです。もう諦めて下さい。日本がそう主張しても関係無いだけど私は日本の危険に陷って行くことがとても心配でしょう。!嘘を行ったら何が良いでしょう。?国際社会でも韓国の領土だと証明され日本を強く批判しています。もしやUNや国際社会が日本を外面して仲間はずられならどうするつもりですか。?そんなことはもう諦めてくれる方が良いという私の見解です。日本が考えを少しでも変わってお互いの過ちを許して和解して仲良くすることが出来るそんな時代が開けられることに待っています。すみませんが勘弁して下さいよ。お願いします。
- 正直なところ・ミニスカート…フギュアスケート
ミニスカートの女性の足が好きな人は フギュアスケートの女性を見ても スポーツとミニスカートは別物ですか? テレビで 女性フギュアスケート選手が 写真を撮られるとき 足上げの時は恥ずかしいと 言われていたのを聞いたことがありますし 男性の方が 見入るよな!って 誰か言ってました。 女性として、私も テレビで見ていても 恥ずかしくなります。 男性は 正直なところ どうなんでしょうか。 美・という意識でのコスチュームでしょうが 私は 何で下着なんだろ…って いつも思ってみてしまいます。
- ベストアンサー
- スポーツ選手
- noname#236202
- 回答数4
- ホー・チ・ミンについて
共産党の指導者は野蛮な独裁者が多いと思うんですが、 ベトナムのホー・チ・ミンは、 かなり、まともな人物じゃないかと思いました。 みなさんはどんな評価していますか?
- 締切済み
- 歴史
- kirakiraaruku
- 回答数2
- 民族音楽はくだらないと思いますか
私はいろんな国の民族音楽が好きでよく聞いています。 またそれらを参考に民族音楽のような曲(歌が入っていないもの)を作ることもあります。 しかし、JーPOPやロックやを聴いたり、ライブでJ-POPやロックを演奏する人からは「民族音楽はださい」とか「民族音楽はくだらない」と言われたりします。 私は「1人でやっている」のになぜ他人がしていることに干渉するのだと思いますか? 民族音楽はくだらないと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#234283
- 回答数16
- 阿蘇カルデラ周辺の植生について
阿蘇カルデラの外輪山に沿って県道12号(阿蘇スカイライン)が走っていますが、そのすぐそばにある尾根を境にその南北では植生が大きく異なるようです。飛行機で上空から見ると尾根の南側は木々がうっそうと茂る森ですが、北側は一面の草原で全く木が生えていません。地図で見ると尾根の北側には牧場が広がっているようです。 この尾根の南北でこれほどまでに植生が異なるのには何か理由があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 地学
- subarist00
- 回答数1
- 韓国に、恥じる文化が無いのはなぜでしょうか?
韓国人の嘘つきは、世界も認めています。歴史捏造に始まり、あらゆる分野でまるで息を吐くよう嘘をつきまくっています。 嘘は、つけばつくほど膨らみます。その内、自分の首を絞めることでしょう。それにしても、嘘を恥じることが無いのが、不思議です。韓国では、嘘を百回言えば本当になる。そうですね。嘘教の信者が多いのでしょうか?嘘は、恥ではないのでしょうか?恥じる文化が、そだたなかったのはなぜなのでしょうか?
- 和訳をお願いします。
Among the propositions formulated at the conference was the proposal that central banks make a partial return to the gold standard, which had been dropped to print money to pay for the war. Central banks wanted a return to a gold-based economy to ease international trade and facilitating economic stability, but they wanted a gold standard that "conserved" gold stocks, with the gold remaining in the vaults and day-to-day transactions being conducted with representative paper notes. The partial return to the gold standard was done by permitting central banks to keep part of their reserves in currencies, which were themselves directly exchangeable for gold coins. However, citizens would not receive gold coins of the realm in exchange for their notes, unlike the prewar gold standard. Citizens of European countries had to redeem their banknotes in large gold bars, unsuitable for day-to-day transactions. That largely achieved the goal of keeping the gold in the vaults. On 16 April 1922 on the sidelines of the Genoa Conference, the RSFSR and Germany signed the Treaty of Rapallo. Ratifications were exchanged in Berlin on 31 January 1923. The treaty did not include secret military provisions; however secret military cooperation soon followed. With the Treaty of Rapallo pulling Russia and Germany out of the main picture, the conference lapsed into stalemate. The major powers at first agreed on a contingency package of financial aid to Russia, but the Allies could not agree on the final plan and nothing was offered. The issue of German reparations went nowhere after Poincaré threatened to invade Germany on a unilateral basis if Berlin defaulted on its next round of payments. Lloyd George was increasingly undercut by heavy attacks from the London newspapers. Nevertheless, he offered a final series of linked proposals, which would reduce Germany's liabilities for reparations, increase the French share of payments, and float an international loan to finance German payments, with the money from the loan going directly to France. But nothing was approved. Germany was expelled, France and Belgium withdrew, and the final draft communiqué to Russia was signed only by Britain, Italy, Japan, Poland, Romania, Switzerland, and Sweden, leaving out the key world powers except for Britain itself. Russia in turn rejected this final document. The last decision was to set up another conference at The Hague to take up the same issues. British historian Kenneth O. Morgan concludes: Genoa was a watershed in international diplomacy.... Never again would such a large, rambling assembly, on the lines of Paris in 1919, be convened, until San Francisco in 1945.... There was too little detailed preparation, too much generalized optimism, too many disparate issues muddled up with one another. In many ways, it was a parody of summit diplomacy at its worst.
- なぜ日本人は事実を認めず嘘を繰り返すのですか?
私はトルコ人です。なぜ日本人は事実を認めず嘘を繰り返すのですか? 日本は第二次世界大戦の時に大勢の若い命を奪いながらも、 「日本の軍隊は悪いことなんかしてない」と今でも主張していますね。世界大戦の時に大勢の若い命を奪いながらも、 「日本の軍隊は悪いことなんかしてない」と今でも主張していますね。 沖縄の大量自決。装備の無い戦闘機での体当たり。爆弾を運ばせて自爆。洗脳。韓国人に対する大量虐殺。 これらは全て紛れもない事実であるにも関わらず日本人は「軍隊は悪くない」「もう昔のこと」と全てを無かったことにしようとしている。外道極まり無い人種であるとトルコの誰もが知っている。 なのに日本人は嘘を繰り返す。それは何故ですか?日本人の残虐なDNAのせいですか?世界の残虐な事件でも日本人のコンクリート事件やアベック事件は非常に有名です。日本人の獰猛且つ冷酷な面がはっきり見てとれる。恥ずかしくないのですか? DNAのせいですか?世界の残虐な事件でも日本人のコンクリート事件やアベック事件は非常に有名です。日本人の獰猛且つ冷酷な面がはっきり見てとれる。恥ずかしくないのですか?
- 締切済み
- 教育問題
- Arslan Mustafa
- 回答数9
- 今後の天皇誕生日について
明治天皇(11月3日)、昭和天皇(4月29日)の誕生日は名前を変えての祝日として残っているのに、 どうして現在の天皇の誕生日の12月23日は、退位後は平日になってしまうのですか?? おかしいよう感じるのですが??
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- zororitaros
- 回答数8
- 悪人が死んでもシャンパンを浴びない日本人の幸福度
日本人の幸福度は、先進国の中で最低レベルです。 あおり運転の車が自損事故を起こして運転手が死亡しても、 偽善者が自殺に追い込まれても、 「死者に鞭打たないのが日本人の美徳」という、 どうしようもない思想が日本社会に蔓延しています。 この「死者に鞭打たないのが日本人の美徳」という思想に縛られているせいで、 日本人の若者は不幸になっていると、私は考えています。 日本人の若者が幸せになるためには、もっと【ガス抜き】が必要です。 (ハロウィンの騒動が、日本人の抑圧を証明している。) 日本の若者を、綺麗事や偽善から解放し、幸せにするためには、 【悪人が死んだらシャンパンを浴びる文化】の浸透が不可欠です。 日本人の若者を救う為に、一体どのような啓蒙活動が効果的でしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。
- 中国かアメリカ、どちらの覇権がいいか?
アメリカから中国に世界の覇権が移行しよとしていますが、貴方はどちらに覇権されたいですか? https://kamogawakosuke.info/2018/09/28/no-1231-%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e3%81%8b%e3%82%89%e3%80%8c%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%b4%80%e3%80%8d%e3%81%b8/#more-5667 私の知り合いのヨーロッパ人は、常々アメリカのことをボロクソに言ってるんですが、この点に関しては迷わず「アメリカがいい」と即答しました。 同じ白人としての共同意識が根っ子にあるんでしょうか。 さて、現在の日本人は骨の髄までアメリカに洗脳され、アメリカ大好きな日本人ばかりに見えますが、伝統的には1000年以上も中国の傘下にあった国ですよね。 例えば、夏目漱石でも英語だけではなく、漢文にも堪能で漢詩も作っています。 中国は独裁国家だからと不安に思う人もいますが、アメリカの民主主義は表向きだけで実際は独裁国家以上のひどいことをやって来たことは、知ってる人は知ってると思います。 今の日本人には同じアジア人としての共同意識というのが無くなってるように思うのですが、インテリ層などでは根強い中国崇拝意識が残ってるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- 0123gokudo
- 回答数7
- 日本って今の60代と20代半ば~30代が一番
これからの日本は劣化していき、自然災害も増えていくと思いますが、 これに加えて地球温暖化で夏など35度以上が当たり前になるとか。 そう思うとバブルなど、日本の良い時代に、何もない所から作っていく希望だらけの時代をいきた60代(戦後生まれ)、日本の高度経済成長後、一番サービスも利便性も技術もトップレベルで、まだ海外との競争も過酷でなかった20代半ば~30代あたりが一番、日本で生きてきた中では幸せですかね? 天皇陛下も言われてたみたいに、戦争も起きず、一番便利だった時代に生きてきた。 40代あたりはバブル崩壊、日本の不況時代に社会にでて、貯蓄0円世帯も多く、平均でもかなり低いらしいですし。今の20代前半、10代とかは過酷な世界との競争、今後は外国人労働者をたくさんいれていくでしょうから、そういう所との競争や賃金低下、気候変動、災害増加、今後50年でみたら、あまり国際情勢はよくありませんので、また大きな戦争も起きるかもしれない。 そう思うと60代や20代半ば~30代あたりが日本で一番良い時代にうまれたんだなぁって感じるんですが。 先ほどテレビでやっていましたが、経済至上主義で外国人観光客を大量に増やしてモラル崩壊させるか、日本の文化遺産はきらいに残すかの選択で日本は前者を選んだとやっていました。 中国人などは富士山で排泄物をトイレ以外でしたり、きれいな水の中に小銭をいれていったり(水はおもいっきり汚染されていました)韓国人なども同じで、ポイ捨てなども普通。 生ものの売り物を手でべたべたさわる。モラルのかけらもないけど、かれらが1年におとしていくお金は3兆以上で東京オリンピックの予算をも1年で上回っている、日本はそちらを選んだとやっていました。
- 締切済み
- その他(社会)
- daruma1021
- 回答数4
- なぜ日本は韓国と断交しようと必死なんですか?
私はトルコ人です。なぜ日本人は韓国と断交しようと必死なんですか?最近、徴用工の賠償判決や哨戒機の低空飛行の件のせいで「韓国と断交しないとならない」って思う日本人が増えたようなんですが、先に問題を提供した方は日本じゃないですか? 最初から朝鮮を侵略して原住民の意思は聞かずに強制植民地化した方も日本でしたし、大勢の女性と青年たちを戦場に出征させた方も日本でしたし、低空飛行で近づいてきて置きながらまるで自分どもがレーダー照射されたように捏造した方も日本です。なので、韓国が日本に賠償を求めるのは極にも当たり前な措置です。なのに、日本政府と日本人たちは反省どころか日本最大の貿易パートナーである韓国に断交しようと口に出すなんて、呆れて言葉が出ませんね。年間来日する外国人観光客の数は約2500万人。その中で韓国人観光客の数は800万人。つまり、韓国人は全体来日観光客数の30%以上を占めているのです。万一、韓日が本当に断交すれば日本の観光産業は莫大な打撃を受ける筈です。それに、日本と韓国のは経済にとってもお互い協力関係にあるので断交したら困るようになるのは日本です。断交したら観光客も経済も全て崩れてしまいます。K-POPもSAMSUNGの立派な製品も美味しい韓国料理も見られなくなってしまいます。常識のある人なら断交という言葉は勝手に口に出さないでしょ。なんで日本人はこんなに断交しようと必死なんですか?訳を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 国際問題
- Arslan Mustafa
- 回答数14
- 常々不思議に思うのですが、韓国政府は何故!?
自分たちが間違っていても、韓国政府は日本政府に「謝罪しろ!」「謝罪しろ!」と喚き散らし続けるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- ketsuro8da
- 回答数9
- 私の高校時代の日本史の先生が、
特定の時代しか興味を持たない人を批判しているんですが、この意見、皆さんはどう思いますか? この先生は史学科の大学院を卒業しています。 卒業後も、何回かこの先生 とお話しする機会があるんですが、その時に、そうした、特定の時代しか興味を持たない人について、そういう人たちは特定の時代については的を得たことが言えたとしても、歴史好きとはいえない。こういう層に歴史が好きと言ってほしくないと批判的なことを言っていました。 ちなみに、先生が今教えている高校生の中にも、戦国時代以前は赤点レベルだったのに、戦国時代になった途端上位の成績を取るようになったという人がいるらしく、急に得点が上がった理由を聞いたところ、単に戦国から現代までは好き、ということで、この生徒が色々歴史の話を振ってくることがあるそうですが、近世及び近現代の知識には関心する一方で、(教師の立場上生徒には言えないが)こういう層を歴史好きを名乗って欲しくない、という気持ちがあるそうです。