検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 睡眠中の足のつり
睡眠中に足がつって、しばらく悩まされてます。 睡眠時突然、左右どちらかの足のももの部分がつります。 大体いつも5分間ぐらいつった状態が続きます。 過去に、二回同じ場所がつった事もあります。 頻度は不定期ですが、多い時には1週間に1度程度おきます。 翌日、つった方の足はかなり痛く、歩くのもしんどいくらいです。 つった日は、特に運動をしたり、筋肉疲労をするような行動はしていません。 ただ、過去の経験から、どうもその日には、ストレスを感じている事が多いように思います。 あまり偏食をしているつもりはありませんが、意識しないうちに足りていない栄養素はあるかもしれません。 ちなみに、20代男性、体格は太めです。 改善法や、発症したときの対処法など、専門家の方や経験者の方、ご教授いただければありがたいです。 昨日も夜中に悶絶していました。困っています・・・
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- microbe_k
- 回答数5
- 体重が減りません。停滞期ではないと思うのですが。
最近、体重が減りません。 18才で身長155センチ、体重48~49キロを いったりきたりしてます。 仕事が忙しく朝早かったり帰りが遅かった りして運動が出来て無かったっていうのも あるのですが。。 仕事が早いときは、職場で朝と昼のご飯が 出て遅いときは昼と夜のご飯が出ます。 ダイエット中なのに職場で食べるご飯が選 べなくてカロリーを摂取しすぎてる部分も あります。 早いときは朝と昼のご飯が出るのでやっぱ り夕飯は家に帰ってきても食べない方がカ ロリーを抑えられるので食べない方がいい ですよね? 体を引き締めたいので筋トレもしようと思 ったのですが 筋トレは逆に体重が増えるから やらない方がいいと聞いたこともありして ません。 この体重が減らなくて悩んでます。 目標は43~42です。 何かアドバイスでもよろしくお願いします 。
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- nanana0711
- 回答数2
- 中国人の母をもつ子供の行動がひどい
小3の娘が、新しくできた友達を家に呼んで遊ぶようになりました。 その友達は、玄関での靴の脱ぎ方がひどい(ペンペンと蹴飛ばすように脱ぎ、裏向けになっている)、 家の中をバタバタと走り回る、勝手にキッチンに入り食べ物を探して冷蔵庫をあさる、 「食べるものないの?おやつは?」としつこい等、 なんて子供なんだろうと呆れてしまいました。 しかもその母親は中国人で、運動会で他の家族がお弁当を食べている敷物の上を土足で歩いたり、 列の順番を守らずに一番前に割り込むなど、とても常識では考えられない行動をします。 父親は日本人ですが、ちゃらんぽらんな感じで人の迷惑を顧みない人です。 両親の行動は仕方ないとしても、 子供の行動については、これも文化の違いということで、だまっておくべきでしょうか。 ホンネを言うと、娘にはあんな子と付き合って欲しくない、というところですが さすがに子供の交友関係までには口を出せないので静観しています。 それに、もめるとややこしくなりそうな両親なので、あまり関わりたくないとも思います。 日本で生活されている中国人の方、ほとんどの方は良識のある方だとは思っています。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#203332
- 回答数4
- 食事についてアドバイス下さい
食事についてアドバイス下さい 現在 朝 伊藤園の1日分の野菜・・1本 ダノンビオ・・1個 バナナ・・1本 昼 仕事時 コンビニのカロリーの低い弁当かおにぎり 家に居る時 ガストの和洋中バランスセット・・1つ たまに豆腐半丁をプラス 夜 飲み会(月に1度) 日本酒、焼酎、サラダ、焼き魚等 家に居る時 刺身(主にサーモンや鰹)・・5~10切れ ささ身を使った炒め物 と言うメニューを食べているのですが、日曜日の昼だけマクドナルドのLLセットを 食べています。 アドバイスを頂きたいのは、全体的なバランスもそうなのですが、日曜日の昼に食べている マクドナルドのLLセットについてです。 普段あまり油っこい物は摂らない様にしているのですが、それだと食事に関しては まるで楽しみがなくなってしまうので、週1回の楽しみとして食べてます。 しかし最近もっと徹底的に食事制限した方がいいのか迷ってます。 栄養やバランスに詳しい方、または食事制限を行った方、アドバイスをお願いします。 ちなみにこのメニューでは栄養バランスが悪そうなのでマルチビタミン&ミネラルの サプリメントを摂るようにしています。 さらに補足ですが、食事制限だけでなく週3から4回 有酸素運動(50分)と筋トレ(全身)も行っています。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gocchi1234
- 回答数8
- 仕事中、机に座っていると眠たくなる。
こんにちは、よろしくお願いします。 仕事中、机に座る仕事をしていると眠たくなって、物事の判断や相手が会話で何をしゃべっているのか瞬間的に判断できません。普段の生活でも机にすわって作業をするときなどは眠たくなります。 眠たくなる=頭がボーっとする感じです。 食事のあとなど眠たくなるといいますが、私の場合はそれではありません、朝夕と関わらず椅子にすわっていると眠たくなります。 自分で原因でないかな?と思うことが2つありますが、どうなんでしょうか 1、仕事も家での余暇もPCを多様するため(眼性疲労)からくる疲労 2、運動不足のため、心肺機能低下による脳への血流不足 立ってする仕事であれば眠たくなることはありません。 やらなきゃならないときに、いつもこのようになってしまって仕事も私事もうまくいかず 困っています。アドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- hammondB3
- 回答数2
- ダイエット中ですが停滞期かどうか分かりません
ダイエット中ですが、停滞期なのかやり方が間違っているのか分かりません。 (長文注意) 現在ダイエット中です。 最初は順調で、開始から1~1ヶ月半くらいで体重が4kg落ちました(ほとんど水分だとは思いますが) しかしそれ以降急に体重が落ちなくなりました。 ちなみにダイエット開始してから2ヶ月経ちます。 当然最初は消費カロリー=摂取カロリーになったのかと疑いましたが、何回計算してもイコールになったとは思いにくいのです。 ダイエット開始直後は1日の摂取カロリーを約1600、ある程度減ってきてからは約1500にしているのですが、私の基礎代謝は(スタート開始直後でも4kg減った後でも)約1200~1500くらいだと思われるので1500がそんなに多いとは思えないのです。 ちなみに基礎代謝についてはネットを見ると計算式が複数ありそれぞれ数値が違うのではっきりとした値が分かりませんが、家にあるタニタ体組成計によると開始直後でも今でも約1300ちょいと出るので、大体の平均で1350前後かなと今現在は考えています。 減らないのはいわゆる停滞期に突入したからだと思いました。 しかしネットを見ると「停滞期なんてない、そんなのはダイエットが上手くいかないデブの言い訳だ」という意見があり困惑しています。 かといって摂取カロリーをこれ以上減らすと基礎代謝ギリギリになってしまい健康に害が出そうで怖いです。 質問は、 停滞期は嘘なのか本当なのか? 自分は停滞期(だと思われる)のか? 停滞期でなければ原因は何(だと思われる)のか? 1日の摂取カロリーが1500は多いのか? 多いのであればどこまで減らせば良いのか? 基礎代謝ギリギリでも健康的に大丈夫なのか? その他改善部分やアドバイスがいただきたいです。 ちなみに自分の目標?としては、「無理せず健康に害が出ず、リバウンドや挫折もせず長期間かけて痩せたい」です。 なので急いで目標体重にならなくても良いので停滞期であれば構わないのですが、停滞期ではなくやり方が間違っているのであれば正さなければならないので質問させていただきました。 性別:女 年齢:32歳 身長:159cm スタート開始直後:体重76kg・体脂肪率44~45% 1~1ヶ月半後:体重72kg・体脂肪率43~42%(ここからほとんど動かなくなった) 目標:体重56kg・体脂肪率は標準内希望 活動:デスクワークでほとんど動かない 食事:なるべくではあるがバランスの良さを心がけている(野菜、果物、肉、魚、卵、豆腐、乳製品、海藻類など) 主食を一切とらないなどといった極端なダイエットはしていない 深夜の食事、ファーストフード、お菓子やジュースといった類のものは極力控えている 運動:エアロバイクを1日最低5分以上 ※運動について 甘えかもしれませんが、自分は今まで運動の習慣が一切なく最初から飛ばしすぎると挫折するのが目に見えていました。 「長期間かかっても構わないので絶対に挫折しない」が目標の為、また「少しでも構わないので毎日運動する習慣をつける」事が大事だと思った為、まずは5分間からスタートしています。 そのかわり毎日必ずやり、今後慣れてきたら少しずつ時間をのばしていく予定です。
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- gjmmtpga
- 回答数8
- ちょっと運動するだけで 酷い筋肉痛に・・・
最近 頭痛が酷く、顔面の感覚が少し鈍い感じになっています 首から肩が酷くこっていて 困っています。 顔に熱をもっている感じです 身体の熱はないです。 色々検査しましたが、全く異常なしです。 そして 今 一番気になっているのが 極度なまでの 筋肉疲労と 筋肉痛です 普段 運動を全くしないで 家の中で仕事をしています。 例えば シャツ1枚アイロンかけると もう終わった時には 右手が痛くて 極度に筋肉痛になるんです。肩が上がらない程です 荷物を肩に下げて スーパーで買い物する位でも 家に付く頃には 右腕がバリバリの筋肉痛になります その他 何でも 少しやるだけで その場で極度に筋肉痛が出ます 膠原病や甲状腺リウマチなどの検査もしました 血液 細菌感染症も なし・・・ いったい これは 何なのでしょうか? 今まで この位で こんなに筋肉痛になった事なんか 全くなかった のに・・・。 これって 病気なんでしょうか??? 経験者の方 医療関係の方 など 少しでも 何か感じたら レスをお願いします 四捨五入すると40の女性です。(笑 宜しくおねがいします! できれば 更年期、自律神経、以外の可能性を聞きたいです。。。
- 私みたいな生活はどのようにダイエットすればいいですか?
約3年で25キロ太った27歳です。 一人暮らしで朝食抜き。8時起床。 普段は家から車で5分くらいの会社に車で通勤。 9時から外周り(車で) 19時半から21時位に会社に戻る。 それから2時間半位の事務処理で 23時過ぎに家へ帰り、それからコンビに弁当で夕食。 風呂や読書などして、午前1時すぎに就寝。 事務処理の無いような日が週に2日程度あるのですが、その日は たいてい付き合いで2件ほど飲みに行きます。 あと、うつ病(通院中)のため就寝時間は減らせません。 寝つきが悪い時など、居眠りしそうになります。 以上の事から簡単にいうと ・朝食抜き・深夜のコンビに弁当・飲み会など食事が不規則 ・通勤も仕事も車のため運動をまったくしない。 ・ジムにも入会はしてるものの、早く終わる10時過ぎには閉店のため なかなか行けない。 自分なりに考えてるのは ・朝食はバナナや野菜ジュースで晩ご飯は野菜メインの食事。 ・会社まで歩く。徒歩10数分ですが。 ・飲み会は飲んでも油物を控える。(野菜や魚系に変える) そのくらいを考えてるのですが、これでは痩せないですか? 目標は年に10キロの減量です。 アドバイスください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- winer
- 回答数2
- ダイエットしてるのに
リバウンドしてからプチ過食っぽいのが続いて、思うようにダイエットできません。 ダイエットをやめたり、食生活にきをつけなくなったら、 はめはずして、一日中たべるような生活になるし 食事を気をつけて、いても少し続くと暴食してリバウンド。 たべてやせる、のようなダイエットをしていても、お菓子とかを暴食して、結果、太るほうこう。運動するやり方にしても結局、テスト前とかに太ってそれから戻らない。 順調に減り続けても、結局リバウンドして。 のくりかえしでしす。 他の趣味をもっても、バイトやテスト期間になれば暴食してしまい… このようなことは どうしたら改善されるでしょうか?? あと、コンビニや、カフェ、などの誘惑 も、多いです。 家に親がパンや、お菓子を買ってる、もらってくる誘惑もあります。 気持ち悪くなるけど、見ると食べたくなる、 控えるってきめたのにすぐ食欲がわく自分がいます。 吐いたりは、しません!
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- qshfk606
- 回答数3
- お隣さんが家庭菜園で育てた野菜をくれます 恩返し
お隣さんが家庭菜園をされていて季節毎に収穫した野菜を分けてくれます 食べきれないからと言ってはわざわざ私の家を訪ねて置いてってくれます もらってばかりだと悪いので何かモノでもお返ししたいのですが、これと言って思い浮かびません 野菜や果物は自分で作られていますし、隠居夫婦二人暮らしなので食べ物などは特にたくさんいらないとよく話しています お菓子なども頂いても食べきれないと言っていました。 ですが、年に何回ももらってばかりだと正直、気が滅入ります。 妻に相談すると、油か洗剤がいいと言ってましたがお歳暮ではないのでこれも私の中で却下です。 何か良い案はありませんでしょうか? ちなみに老夫婦は裕福です。 畑仕事は運動不足解消を兼ねていて体を動かす事が苦にならず、草むしり等も楽しんでいます。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- matasesaiko
- 回答数11
- 猫がするの・・・?
私の家では、生後1年のキジトラ雌猫を1匹飼っています。 名前はリリーです。 とても可愛らしく、主人と二人、溺愛してます。 今朝、目が覚め、台所へ行くと、床にタンがいっぱい散乱していました・・・。 泡だった唾を、フローリングの床、そこらじゅうに落ちていました。 当然、主人も私も、そんな事はしません。 犯人はリリーかな?と、二人して真っ先に思いました。 もし、リリーがしたなら、これは・・・もしかして病気でしょうか!? こんな事、はじめてなんで不安です。 以前、お腹に出来物があり、病院へ急いで走りました。 先生「ちくびです・・・」 私 「・・・・・」(赤面) また、私の早とちりだったら・・・と思い、病気で無い事を祈りながら質問させて頂いております。 私たちが朝食をとっていた時は、いつも通り元気に走り回っていました(朝の運動) もし、リリーが犯人では無かったら・・・誰!? どちらにしても、真剣に怖いです・・・。 どなたか同じような経験ありますか?
- 太りたいです。
太りたいです。 私はうつ病です。46キロあった体重が、現在33キロにまで落ち、ボトムスはベルトがないとずり落ちてしまうようになってしまいました。現在、家でヨガや筋トレ、家事をしながら療養中なのですが、抗うつ薬がないとあまり食欲が沸かず、一日一食が限界です。 でも、太ってまた服がちゃんと着れるようになりたいんです。もともと胃下垂で、腹筋を鍛える事をメインにヨガをやってます。寝る前にお菓子やポテチを食べてみるようにしてますが、あまり効果が見られません。筋トレしてるので、プロテインを入手しようか検討しています。 食べれないくせに運動ばっかやっているのも逆効果だって、自分でもわかってるんですが・・。 家にいると色々考えてしまうし、どうしても身体を動かしたくなるんです・・。 ちなみに、ヨガと筋トレ、合わせて30分くらいを目安にほぼ毎日やっています。 こんな私でも好きな人が出来ました。私の事情も知っています。逢う約束もあるので、あまり気を使わせないようそれまでには体系を少しだけでもマシなものにしたいのです。 ちなみに身長152センチ、BMIはだいたい15ほどです。 ぜいたくな悩みすみません、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- bambiina
- 回答数5
- 妊娠中の体重管理について
現在妊娠7ヶ月に入ったばかりです。 この間の検診で体重増加を指摘されました。5ヶ月に入ったばかりの時と6ヶ月に入ったばかりの時の体重がそれぞれ1ヶ月で2キロ増えていました。 現在までで妊娠前からプラス6キロです。。。(現在赤ちゃん諸々は1キロ位だから単純に自分の脂肪になったのが5キロ・・・) 自分でも体重増加が思い当たる節があったのでそれは改善したのですが(お菓子の食べ過ぎ)、 それ以外になにをしたらいいかがわからないでいます。 食事は旦那と一緒にと思っているので旦那が早く帰ってきた時はいいのですが9時を過ぎる事もあり、その時は9時過ぎから食事をすることもありました。なのでそういう時は先に食べるね、と言うようにしました。しかし、調べると夕方6時以降は食べないとかありますが仕事が6時までなのでそれは無理な話で困っています。 あと、夜は炭水化物を取らない、ということも聞きますがそれはどうなんでしょう?今は自分のお茶碗(少し小さめ)に半分くらいよそっています。 現在仕事をしており、片道13分位の道を1日につき2往復しています(朝、昼×2回、夕)。 妊娠中の体重管理にウォーキングはよく言われると思いますがそれは連続で30~40分しないと意味がないのでしょうか? しかし、それは妊娠前からずっとしていたことなので今したところで何も運動量が変わるわけじゃないのでどうなのかな、とも思っています。 仕事をしているので運動をしたいのですがなかなか思うように時間がとれず、やきもきしています。 家の中などで簡単に出来る運動はないでしょうか? また、体重の事を気にし過ぎて、疲れるというかすごく食事の事がストレスになっています。 食べたいものを食べられないのは赤ちゃんのために仕方ない事だとはわかっていますが・・・ 体重に一喜一憂してしまい、旦那からも気にしすぎと言われていますが検診のときに色々言われるのが怖くて・・・(助産師さんも先生も怖くはないのですが)どうしても気にしてしまいます。 あまり増えると出産のときも大変だというし、産後の体重の戻りもよくないと聞きます。かといって過度に食事制限をすると赤ちゃんの発育に影響が出ると思いますし・・・ どうモチベーションをもてばいいかわからずに凹み気味です。 よろしければ食事の事でも、運動の事でも何でもいいので知恵をお貸し下さい。どうぞよろしくお願いします。
- 妊娠できる・・・と思いますか?
おはようございます。朝早い質問許して下さい。 一週間前から乳首が触れるだけでも痛くなり、頭痛が2~3日ほど続きました。その時の基礎体温は36・0~36・45の間。 ちょっと悪阻に似たような気分になった日もありました。(1日だけでした。) 便秘になって排便が5日程でず、下半身が生理の時みたいな痛みが走り腰もそれほどではありませんが、痛くなりました。 一日中とにかく寝ていたい!日もあり、ただ座っているよりも横になりたい!しんどくて・何もしたくなくって。毎日家にいるわけじゃないんですけれど、運動で「エアロビ・水中エアロ・サウナ」をしています。 エアロは最近きつくなってます。終わるだけで、疲れ切ります。家に帰ってこたつの前に座ると腰に強い痛みが走ります。布団に入って寝ている時も同じです。 漢方の「当帰芍薬」を引用してから、乳首と腰の痛みは弱くなりました。(乳首は痛いですが。)体温も今日は36・44、昨日は36.57、一昨日は36・70でした。 高温期が先月は6日続きました。生理も普通にありました。支離滅裂になってしまいましたが、妊娠は可能だと思いますか?お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- roxanna
- 回答数1
- にきびには、オイルは?
額と頬上部にかけての細かい大量白にきび(コメド)でお悩み中の20代後半の女性です。 ほとんど化膿することはないので、今のうちしっかり治しておきたいんですが…。 で、運動(新陳代謝をよくするぞ)!食生活の見直し(油もの甘いものは控えて野菜、野菜)!正しい洗顔(泡をいっぱいつくり、こすらない)!そしてもちろん皮膚科(専門家にオネガイ)! …は、頑張ってます。 で、基礎化粧品についての質問なんですが、白にきびのある状態では、やはり油分の濃度の高い化粧水や乳液は避けたほうが無難なんでしょうか? 現在ラインで使用している白にきび用のものは、多少油分が感じられるつくりなんです(オイルフリーではない)。 今のところ悪化はしてないんですが、やはりオイルフリーのほうがにきびにはいいのかな、と。 オイルフリーで高保湿が正しいのかな? また、クレンジングに関してなんですが、にきび肌にオイルクレンジングはどうなんでしょう。 油でもって皮脂を溶かすんだから、ということで現在オイルクレンジング使用中なんですが、やっぱりオイルだしねぇ…。あまりにきびには良くないんでしょうか? 基本的なことかもしれないですが、よろしくお願いいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- スキンケア
- ARI-no-mama
- 回答数2
- やりたいことがない
私は21歳の男です。 専門学校を卒業後、電車と自転車で実家から通勤時間15分程度の印刷工場に勤めています。 休日は、隔週土曜日、日曜日、祝日、年末年始、お盆…年間にして103日らしいです。 まだ、一年目を終えてはいないので分からないのですが(汗)今のところ、社内カレンダー通りに休みは取れています。 仕事自体、単純作業の繰り返しでやりがいは無いですが、家も近いし、残業も少なく、腰が痛い以外の不満はありません。 生まれてこの方、熱中したことがなく中学や高校では運動系部活に入っていたものの友達が入っていたので、入っただけで、その競技自体好きでも何でもありません。 また、工場には同期入社が一人もおらず、一番若い先輩でも6歳は離れています。 そのせいか、仕事中も休みの日も人との付き合いがまったくありません。仕事が終わったら、すぐに挨拶だけして帰って、家に着くと17時半ということがしょっちゅうです。 休みの日も、朝から晩まで家の中でテレビを見て終えることが多いです。 何か趣味や勉強をしようかとおもっても、興味の持てるものがなくて毎日を生きているというか、息をしているだけみたいな感じです。 何か変わりたいとは思うのですが、変わるきっかけというか、糸口がつかめなくて日々、惰眠を貪るだけです。 私はもっと活力的に生きたいとは思うのに、どうすればよいかわからないそんな日々に疲れてしまいました。 そこで皆さんに質問があります。きっかけは自分でしかつかめないのですが、きっかけになりうる案を提示してもらいたいのです。 長々と意味の分からない文章を綴ってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#217586
- 回答数12
- 1歳4ヶ月(男の子)の体型
1歳4ヶ月の息子の体型はとてもぽっちゃりです。 生まれた時は、身長47cm、体重2,900gでどちらかというと小さい方だったのですが、 あれよあれよという間に大きくなり、現在、身長81cm、体重12kgです。 SD値は身長+0.9、体重が+1.9で、身長に比べて体重の重さを気にしております。 (身長が高いから重いのかしらと思っていたのですが、成長曲線を見ると 特別大きい訳ではなさそうです。) ここ数ヶ月は好き嫌いが出てきて、食事量は減ってきているはずなのですが、 3ヶ月で体重がまた1kgも増えてしまいました。 周りの同じ月齢の子供たちと比べて、食事の量は変わらず (朝:食パン1枚+ヨーグルト、昼夜:白米お茶碗1杯+おかず2品ほど)、 おやつはバナナ1本とか野菜を混ぜたホットケーキで、 飲み物は麦茶と牛乳200ml/日ほどです。ジュースなどは飲みません。 家の中でも外でも1日中せわしなく動いていて、運動不足とも思えません。 どうして体重が増えてしまうのでしょうか。 日々の食事の内容に問題があるのでしょうか。。。 経験談やアドバイスをよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- benkei0705
- 回答数3
- ミニチュワピンシャーの散歩について
まだ漠然とですが、犬を飼いたいなと思っています。 ちなみに猫はありますが、犬は飼ったことはありません。 そこで飼う事について色々と調べています。 犬種としては、ミニチュアピンシャー・スムースチワワ・ミニチュアダックスの3種類がいいかなと思っています。 チワワやダックスについては情報が多いのですが、ミニピンの情報が少ないので、疑問に思った事を質問させていただきます。 (金銭面では一応大丈夫だと思うので、その点は質問外とします。) 我が家は小学生の子ども2人を含む6人家族です。 1戸建てで、近所は犬を飼っている家ばかりなので、普通に吠える分には問題ありません。 庭も一応あり、軽く運動させるぐらいのスペースはあります。 ただ、塀が無いのでリードを長く伸ばしてでも必ずつないでおかねばなりませんが。。。 家には買い物時等以外は大体誰か常にいます。 ので、犬を飼う条件としては悪くない環境であるとは思うのですが、肝心の家が少し狭いのです。 もちろんゲージ等を置くスペースはあるのですが、家の中ではきっとミニピンのような元気な犬は満足できないだろうなと思います。 ミニチュアピンシャーは、チワワやダックス等に比べて運動量が多いようなんですが、夜や暑さ寒さがきつい時間帯は室内に入れるとしても、それ以外の時間帯は外と言うのはどうでしょうか? もちろん犬が寂しがるからかわいそう。。。と言う意見もあると思いますが、室内では十分に体を動かせないかなと思います。 人間のためではなく、犬のためにその方が幸せかなと思ってしまいます。 もちろん散歩はするつもりですが。。。 その散歩ですが、目安として『朝晩各20分程度』とするものから『20分と言うのは自転車で併走する場合で、徒歩なら1時間』と書いてあるものまでありますが、実際はどうなんでしょう? あと、例えば初心者にはミニピンはこういう点で向いてないよとか、本等には書いてないけど、こういう大変な点がある等何か気付いた事があれば教えていただきたいと思います。 チワワやダックスについても同じです。 外飼いの犬にすれば良い問題だとは思うのですが、今回は、室内犬の上記3種のいずれかがいいなと言う事を前提で質問させていただきます。 よろしくお願いします。
- 学校で・・本当に困っています
便秘と下痢を繰り返していて、学校に行くと 便意を感じると共に激しい腹痛に襲われます。 特に授業中は本当につらいです。休み時間にトイレに 駆け込むのですが、本当はあまり学校では行きたく ありません。学校が遠く朝はゆっくりする暇がないので毎日朝ご飯は食べませんし、トイレに行く時間などありません。毎日、夕方に必ずヨーグルトは1個食べます。その 他の間食はほぼしません。野菜も好きなので結構 食べるし、食事には問題あるようには思えません。 中学校の時からこんな状態でたいてい冬になるとひどく なる気がします。運動しないので、そのせいでしょう か?便の状態は最近、小さなコロコロしたものがちょっと ずつ出て、2日後ぐらいに下痢になります。学校生活に 問題はありません。貼るカイロも2枚はって冷えを防止 しているのですが。何か他に問題があるのでしょうか? 友達は家でしかトイレに行かないし、他の友達も、 もよおしても、腹痛はおこらないといいます。私も このような体になりたいのですが、無理でしょうか? せめて腹痛をおさえたいのですが、病院に行ったほう がよいですか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- -viva-
- 回答数3
- 犬の性格と妊娠について
犬を通じて知り合った友人からの質問なのですが2歳になるMダックスの雌を飼っているのですがそろそろ子供を産ませようかと思っているそうです。(安易に子供を産ますのではなくきちんと生まれた子犬の里親の方も決まっています)ただ、2歳になるのに未だ落ち着きがなく性格的におっとりしたと言うより活発でせわしい仔のようです。その為子供を産ませても良いのかと悩んでいるようなのです。そこでお聞きしたいのですが犬にも子供を産ませてはいけない性格、(こんな行動をするタイプは駄目)などありましたらアドバイスください。犬の事を考えもし無理なタイプであればワンの事を考え妊娠は諦めるそうです。犬の暮らしとしましては友人宅はマンション住まいで(3LDK)リビングが広いので朝ご飯を食べた後部屋の中やベランダで運動をさせ、日中はゲージで過ごし(お留守番)夕方ご飯を食べ寝るまで部屋の中で自由、寝るときはゲージと言う感じです。(友人は日中働いています)友人は躾に厳しトイレをトイレシーツで出来なかったときは太ももを叩いて叱っているそうです。(そんなにきつく叩いていないらしいですが)散歩はしていません。2年間家の中だけの生活です。宜しくお願いします