検索結果

若者

全10000件中7741~7760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 恫喝まがいの電話(会社あて)

    私の勤めている会社に、不審な電話が掛かってきました。 ◎ 一回目(一ヶ月ほど前) 50代位の会社員風で温厚そうな喋り方。 「お宅の社長が名刺にうちの携帯番号を載せているらしく、迷惑電話がじゃんじゃんかかってきて迷惑している。対応してください。間違いが無くならなかったらまた掛けますからね。」といった内容でした。 私(投稿者)が「名刺を確認して、番号が間違っているようなら 訂正します」と応対。 自社の名刺を確認すると、そもそも携帯電話の番号は載せていなかったため、 おかしいと思いつつ放置していました。 ◎ 二回目(昨日) 10~20代位のがらの悪い若者。 「間違い電話がまだかかってくる。社長を出せ。」 (出張中だと伝えると)今すぐ090-xxxx-xxxxに電話させろ。」 (上の番号は、社長の携帯と何の相似もありませんでした) 30分ほどの間、5分おき位に催促の電話。 名刺の件を説明しようとすると、ヤクザっぽい怒号でさえぎりしゃべらせない。 社長が出先から電話しても同様。迷惑していると主張。 (こちらの言い分をきかず、埒があかないのでこちらから切った) 今後も会社宛てにこの電話がかかってくるのではないかと思います。 上司は外出が多く、私が対応することが多いので困っています。 似たような経験をした方はいらっしゃるでしょうか? このような電話に関する情報もいただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 変な大人の片思い

    片思いの恋は若者の成熟過程の出来事であったと思いますが、近年では変な大人が片思いでメディアを大変賑わしています。片思いの本人は文在寅で恋人役は金正恩です。 昔から恋は盲目と言いますが、相手の気持ちも気にせず、周囲の助言や忠告に耳を傾けず、 思い込んだら一方的に事を進める、が特徴です。 まさに文在寅は金正恩を恋人の様に、 瀬取り品、禁輸品、脱北者、食糧支援、南北鉄道開通、工業団地の再会、金剛山観光の再会などの贈り物攻勢を続け、日本やアメリカの忠告に耳を貸そうとしないばかりか、邪魔者とばかりに対立を煽ったりしています。 一方恋人役の金正恩は、文在寅を五月蠅い相手と、まともに対応していません。 金正恩の敵は民主主義で、王国の体制維持が第一優先で、南のような自由主義の流入が 金王朝を崩壊させると判っているからです。 それでも、文在寅は南北統一の夢を達成出来ると錯覚し続けているのです。 北と南は水と油であるにも関わらず、誰が統一国家の長となり、どういう統一国家主義を 形成するかも示さず、国民を出来そうもない民族統一の甘言で欺いて居るのです。 このような変な大人に国を任せてしまった国民は可哀そうで成りません。 願わくば、国民から「片思いに眼をさませ」の行動が沸き起こるのを期待しています。

    • 5656194
    • 回答数2
  • ハラスメントをする相談員について

    ハラスメントをする相談員について 県中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可地域若者サポートステーションの産業カウンセラー、キャリアコンサルタントは、面談中、クリップボードで自らの顔を隠して、メモを書きまくる。 相談者側からしたら不安にさせる行動で、悪口を書いているのではと、とても嫌な気分になりました。 その面談中のメモの情報開示を求めたら、5~6年待たせた上に、シュレッダーにかけないと見せないという卑怯な対応。 どこまで苦しめるのでしょうか? 前向きにさせる仕事をすべき人たちが、ひどすぎる対応。 これは、ハラスメントです。 ハラスメントじゃなければ、大人の卑怯なイジメでしょうか? 厚生労働省が、ハラスメントを問題視しているのに、厚生労働省認可と言っているところが、ハラスメントをしている。 矛盾ではないでしょうか? 一刻も早く、前に進ませたい。 県中小企業団体中央会からは、犯罪者予備軍認定までされている。 前向きになるのは間違いなら答えるべきです。 アルバイト、パートをする事に不安がある。 個人がいきなり就労体験をしたいと言って聞いて貰えるとは思えない。 相談員が、間に入って、とりなすのが、相手側にも失礼なことではないと思ったからこそ、就労体験をしたいといった。 出来ません。 最初からポスターに、不特定多数の人が見るポスターに 就労体験が出来るなんて嘘を書かないで欲しかった。 期待を抱かせるような卑怯な対応を誰が望みますか? 一人の人間として扱ってほしいと思うのは、間違っていますか?

  • 国を不幸にするインターネットを日本政府が規制しない

    レンタルビデオ店「助けて!若者のレンタルDVD・BD離れ… なんでお前らDVD借りて見ないの?」 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682588.html CDが売れないのも本が売れないのも全部インターネットのせいですよね。 文章や画像や低画質動画やAMラジオ音質の通信、先進国レベルの最低ラインの帯域をベストエフォート64kbpsと定めて、それ以上の上り下り回線が0.1Mbps増えるごとに月5000円課税するだけでも、インターネットから多くの日本国民をリアル店舗に引き戻せると思います。 回線を規制したらYoutubeやニコニコなどの外国サービスだけでなく、著作権に触れるグレーなサイトも実質機能しない状態にできます。国内の健全なネットサービスも巻き添えを食らうと思いますが、本が売れれば印刷屋さんや運送屋さん、CDが売れればCDショップが人を雇えるんだからトータルで見れば日本国内は好循環だと思います。 外国のサービスや国外の回線は国内法では規制しようもないですが国内はいろいろ合法的にできるはずです。一般家庭向けの回線を絞って余ったところを国防警察医療福祉などが余裕をもって利用できる。こっちは非課税で国民の幸福につながる有効活用ができるはずです。 何でそうなってないのか教えてください。 グーグルや中国が日本にインターネットという情報戦を仕掛けている。 国民を不幸にして日本経済を破壊するインターネットをどうして日本政府は放置しているのか教えてください。

    • noname#203748
    • 回答数6
  • 20代と30代前半の違いについて質問です

    20代と30代前半の違いについて質問です。 20代と30代前半の違いは何ですか? 私は24歳なのですが、30歳になったらどうなっているのかとふと考えることがあります。 私がイメージする20代の若者と30歳以降の違いは ・「物心を現実的に考えるようになる。」 20代は野心がバリバリあって夢を追いかけたり、夢を叶えた後の未来を想像したりするが、30代になれば、20代のように一攫千金を狙うのではなく、現在の自分が出来る範囲で昇給出来るように工夫したり(資格取得や転職等)20代の頃はあまり考えなかった、老後の事を考える時間が多くなったりするイメージです。 ・「物をみる範囲が広くなる」 これも先ほど同様20代は野心がバリバリあって大きな夢を持ってたりするので視野が狭くなりがちですが、30代になれば物事を現実的に考えるようになるのでその分今まで気づかなかった考え方や自分の新たな一面に気づきやすくなるのかなぁと感じています。 ・「お金の使い方が変わる」 20代は趣味嗜好や飲み代にお金を注ぎ込む人が多いですが、30代の人は老後の貯金に回すイメージが多いです こんな感じで上げさせていただきました。勿論20代の方でも物事を現実的に考えて視野が広い方もいるでしょうし、30代でも夢を追いかけている人がいるのは分かっています。皆様が思う20代と30代の違いは何ですか?

  • 散財する父にイライラ

    私の父は定年退職して無職ですが、その散財っぷりにイライラしています。 父はとにかくプライドが高く、見栄っ張り。 専業主婦の母が1000円の物でも買うと激昂するのに、自分は数十万単位の買い物を頻繁にしています。 人に見せびらかすために、興味もない高級品を買ったり。自分もお金がないのに他人に奢ったり。とにかく周囲に「裕福な暮らしをしているように見られたい」願望が強いです。インスタで承認欲求を満たそうとしている若者かよと呆れてしまいます。築ウン十年のボロ家に住んでるのに。 また、父は株で大損した経験があります。周りに「これは儲かる」と散々言って大負けしたので、さぞ悔しかったのでしょう。負けを取り返そうと、今は怪しい情報商材に手を出して「これで億万長者だ!」などと言っています。カモ丸出しで本当に恥ずかしい。 「自分が正しい」「俺は賢い」という思考回路なので、子供の私が何を言っても無駄です。母のことは下に見ているのでもっと駄目です。 言っても聞かないので諦めるしかないですが、子供は私1人なので、借金するようになったら全部私に色々と回ってくるんだろうな…とうんざりしています。 いま父が死んだから、お金が出ていくのもストップ出来るのになとか考えてしまいます。酷い娘だと思いますが、最近の父親には本当に幻滅しています。

  • 中国について

    中国人の失業率が高いということについて、どう思いますか? 最近、ユーチューブで中国の地方経済の破綻とかよく観ます。 これは日本の2025年問題などの問題から目を逸らすための印象操作なのでしょうか? テレビなどのメディアも大統領選とかパリ五輪の話を積極的にしていて、日本が将来直面する問題について放送しません。 日本の医療・介護・年金などの問題は慢性的なものです。 来年以降、後期高齢者の割合が増加して日本は現役世代にとって苦しい生活になっていくでしょう。 しかし打開策がないから、中国の失業問題、恒大集団を中心とした不動産バブルの崩壊、中国の橋や道路などの建設業の手抜き工事、名門大学を卒業した若者の就職難などをユーチューブは報じているのでしょうか? また警察官や、役人、教師などに払う金もなくなってきて、下級役人は極貧暮らしをしていると言います。 しかし、テレビはこういった中国の問題を全く報じません。NHKなんかは一応、公共放送の為、報じても良いと思うんですが。 やっぱり暗くなるから報じないのでしょうか? それとも中国の上記の内容が嘘っぱちということなのでしょうか? いずれにせよ、日本の将来も明るいとは言い難いです。 でも考えても埒が明かないから、人々の目を中韓に移させようという魂胆なのでしょうか? なんか、まるで大正時代とか戦前みたいだなと思っています。 皆さんは現在の日本の風潮についてどう考えていますか? 回答宜しくお願いします。

  • バンクーバー五輪のとある選手の服装問題について

    橋本聖子氏と文科省大臣だったかな?がとある選手(名前が出てきません)の服装に際して苦言を呈していました。 私はその問題の服装を、髪型も含めて見ました。 問題となっているのはおそらくシャツを全てズボンから出し、 ズボンを腰よりかなり低い位置で履いている(いわゆる腰パン)点でしょう。 今回批判をしているのは割と年配の方です。 その方々の若い頃は男は短髪で、きちっとした服装でいたのが普通だったのでしょう。 だから、今回の選手のようにやや長髪で、だらしのないように見える格好というのは違和感があり、 ふさわしくない、男はこうあえるべきだ!と勝手な価値観を押し付けているようにしか思えません。 また、他国の若者に今回の選手の服装についてインタビューしているシーンも放送されており、 そこでは大半が「別に良いんじゃない?」と少なからず許容している、問題ないとしている人が多かったです。 服装を含めて、流行や人々の嗜好というのは時代の流れによって変わるもの。 それを自分が気に食わないから、自分の価値観がさも当たり前のように、 絶対的なものであるように批判するのはおかいしいと思います。 ファッションや髪型に正解とか不正解はないでしょう。 まあ、オリンピックはスポーツだけをしに行くところというものではありませんから、 批判している人たちも恥ずかしい格好で行かすわけにはいかないというのも分かりますが、 実際、あの服装で一体誰に迷惑がかかるのか?恥ずかしい、恥ずかしくないというのも人の嗜好によりけりです。 あの選手はあれが格好良い(恥ずかしくない)と思っているんだから、やっているんであって。 それに、一人だけがあのような服装をしているから、浮いているだけです。 こういう報道を見ていると、やっぱり年配の方は頭が固いんだなとつくづく思いました。 開会式の場なら、私も「う~ん・・・」という感じですが、 バンクーバーへ降り立った空港内では、批判の対象となるのはちょっとおかしいと思いますね。 一応、規定された服は着てるんだから、問題ないんじゃない?というのが私の意見です。 今回の件に関して、若い方、年配の方双方の意見が聞きたいです。

    • 263823
    • 回答数26
  • 「私は日本人が嫌いです」

    「私は日本人が嫌いです」 ここ数日、テレビで見る反日デモに参加している中国人にインタビューをすれば、人は変われど、皆決まってそう言います。 ある特定の人物を指す訳でもなく、日本人全般を差別するこの発言には、怒りを通り越し、悲しくなってきます。 「日本人である自分は、あなた方に嫌われるような何か悪い事でもしたのか?」と。 自分は戦争経験者ではありません。なので、過去に日本が中国に対して行ってきた負の部分も歴史として勉強して覚えるしかありません。どんなひどい仕打ちをして来たか、どんな惨い事をして来たか、それは時代が変われど、加害者側としては決して忘れてはいけない事だし、実際に自分がその場で手を下していなかった事だとは言え、日本人として厳粛に受け止めていかなければいけない事実だと言う事も分かります。 でも、今回、これだけひどい反日デモを行っている主役は同じ戦争経験のない若者でした。 一向に薄まる事のない憎しみ。元より薄まる事を望む事自体が厳粛に受け止めていない事であるのか。 前振りが長くなりましたが、ここで本題に入ります。 実際の所、中国人が日本人に偏見を持っているように、日本人もまたそれに負けないぐらい中国人に対して、かなりの偏見を持っている方が多いと思うのです。ただ、国民性の違いで、デモ活動をするかしないかという程度だと思うのですが、一体その偏見はどこから来ているのでしょう? 上のような事柄を踏まえた、幼い頃からの教育の問題からなのか、同じ姿形をした黄色人種である事が災いし、自分達の方が優れているという相手を下に見た気持ちからきているものなのか。又、それらはこれから先、改善されていく事なのか。 自分では「仲良くやっていきたい」という気持ちと「相手がそういう態度なのであれば」という気持ちが交差している状態です。 今の日中の関係を見ている、日本人としての率直な意見を聞かせて下さい。

    • noname#246942
    • 回答数24
  • 先日こちらの方で、質問をさせて貰った者ですが…

    あることで、こちらの方で先日相談をさせて貰った者です。 カテゴリーは違いますが…。 質問内容を書くときに、自分は現在鬱病で病院に通院中で無職ですと書きました。 すると回答をくれるのは良いのですが、鬱病になり鬱状態でいるとちょっとした軽く言われたの言葉でもすごく傷ついてしまうんです。 それにも関わらず、ほぼ全員が鬱病の事を何も知らないのは分かりますが、精神的な病気だと言う事は分かると思います。 精神的な病気の人に対して誹謗中傷、非難ばかり…。 ある回答者が書き込んでいましたが、自分は鬱病だから余りきつい事は言わないで下さいと書き込んでおけばよかったんじゃないですか?と言ってましたが、わざわざ鬱病だと言っているのに、まだそこまでお願いしなければいけないものでしょうか? 確かにこちらが質問をして回答を貰う訳ですから、きちんと丁寧言葉で話を書き込んで質問したんですが…。 そしてある回答をしてきた人が最初から言葉使いがなってなく、余りにも上から目線でくるものだから、礼儀もマナーも知らない若者だと思っていたのですが、年齢が僕より年下で(僕は質問の時に自分の年齢を書き込んでいました。)そこそこの年齢なのに口のきき方を知らないなと思いました。 補足する度に入ってくるし、ああ言ったらこう言うとか質問には全然関係ない事で揉めて、僕はもう精神的にしんどくなってきたので、もう2度と入って来ないように言ったんですが、又入って来てこれは続けてられないと思い、良い答えを貰う前に閉鎖をしました。 僕は、つい最近までこういう所で質問とか相談をしたことがありませんでした。 たぶん、お互いの事が知らない分、好きな事を言ってきたり誹謗中傷を言ってきたりばかりの人もいるんだろうなあとは思っていましたが、こんなにもひどいとは思いませんでした。 これからもし質問がしたい事があったら、僕は鬱病ですから余りきつい回答の仕方とか、発言をしないで下さいと書き込まなくてはいけないのでしょうか?

    • noname#163574
    • 回答数4
  • どの車がお勧めでしょうか? part2

    この度大学を卒業をして就職することになり、通勤•仕事でマイカーが必要なので、60万から85万くらいの予算で中古車購入を考えています。 先日いくつかの候補車についてここでご意見を頂きました。その後、それらの意見を参考に、いくつか候補車を検討し直してみました。地方のため、なかなか予算、走行距離、年式、デザインなどで希望に合った中古がネットで見つけにくい(在庫数のため)という現状です。しかし、限られた中古車の中からなるべく良いものを購入したいので、お忙しい中申し訳ありませんが、以下の車の中ならどの車がお勧めなのか、また皆さんからご意見を頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 候補車は以下の通りです。 トヨタ:アリオン 排気量1500cc 年式2003年 走行距離2.6万km  車検2012年6月 保証付き(期間6ヶ月、距離10000km) CD付き 色(白)  燃費16.4km  本体価格55.4万円 トヨタ:アリオン 排気量1500cc 年式2004年 走行距離6.3万km 車検2011年12月 保証付き CD付き 色(銀) 燃費16.4km 本体価格63万円 マツダ:アクセラスポーツ 排気量2000cc 年式2006年 走行距離8.1万km 車検整備別(諸費用に含む) 保証付 カーナビ付き 色(灰) 燃費13.6km 本体価格68万円 日産:ティーダ 排気量1500cc 年式2006年 走行距離4.4万km  車検2011年9月 保証付き CD付き 色(黒) 燃費18.2km 本体価格74万円 日産:ティーダラティオ 排気量1500cc 年式2004年 走行距離4.3万km 車検2011年12月 有償保証有り CD•カーナビ無し 色(青) 燃費18.2km 本体価格58万円 日産:ティーダラティオ 排気量1500cc 年式2006年 走行距離6.4万km 車検整備別 保証付き CD付き ETC付き 色(白) 燃費18.2km 本体価格59万円 個人的にはアリオン(2003年式)かティーダラティオ(2006年式)が良いかなと漠然と思っています。アクセラとティーダはもっと良さそうなんですが、諸費用プラス10万から15万と考えると予算的に少し厳しいかもしれません。友人にはしばしば、もっと若者向きな車選べばと言われますが、結構居住性&燃費を重視したいのと、とりあえず候補車のデザインにはある程度満足しているのでオジン向きでもあまり気にしません。 長くなりましたが、以上の情報からアドバイスして頂ければと思います。宜しくお願い致します。

    • felx
    • 回答数4
  • 年金と生活保護について

    年金と生活保護の2本立てって必要なんでしょうか? 年金は老齢年金だけではありません。 遺族年金や障害年金もあります。 納付義務を果たしていれば受給できます。 権利には義務が伴なうと思うのですが… 生まれながらに障害を持つ人には障害基礎年金が支給されます。 厚生年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害厚生年金 国民年金加入中に障害を背負ってしまった場合には障害基礎年金がそれぞれ支給されます。 一家の大黒柱を失った場合は遺族年金が支給されます。 つまり、国民の義務を果たしていれば、年金を受給する権利があります。 一方で、生活保護を受給するために必要な義務は無いのでしょうか? 国民の義務を果たさなかった人たちが、生活保護に流れ込んでいるように思えてなりません。 特に、60歳以上の無年金者の生活保護には怒りすら覚えます。 バブルの好景気な時に働き盛りの年齢だったにも関わらず義務を果たしていなかった者まで 保護する必要があるのでしょうか。 それ以下の若い世代は働くべきです。 職が無い訳ではありません。 生きるために働くべきです。 あれが嫌これが嫌、鬱だなんだと理由をつけて働かない若者が多すぎます。 そんな者まで保護する必要があるのでしょうか。 それ以外に保護を受けるべき正当な理由がある場合は仕方ないと思います。 が、最低限で良いと思います。 遊ぶ金なんて必要ありません。 いいモノを食べて、遊びたければ働けばいいんです。 生活保護が今のザル審査である以上、年金の納付率は上がらないと思います。 今生活保護を受給している者の権利を既得権化せず、洗い直しが必要ではないかと思います。 そこに税金を投入するのは止むを得ないと思うんです。 まともに働いて、年金を納めているのがバカバカしくなってきます。 年金を納めることは、将来の自分の年金受給権のためだけではなく、 自分の親や祖父母世代を支えるためだと思って納付しています。 年金を納付していない者の親の年金をストップさせてもいいと思うくらいです。

  • マナーについて(皆様の意見を参考にさせて下さい。)

    自分は、社会心理学と法律を専攻している横浜国立大学院生です。 マナーについて研究しているのですが皆様、マナーとは、どんな物だと思いますか? 私は、マナーは守るべきマナーと守らなくていいマナーがあると思います。 例えば、守るべきマナーは、歩きタバコ。これは、タバコを吸っていない人にまで、害がありますし消し忘れが火事の原因ともなります。 守らなくていいマナーは、電車の席をお年寄りに譲ったり、室内で帽子をかぶると言ったマナーです。 なぜそう思ったかと言うと、歩きタバコなどは、法律上過料に問われます。しかし帽子や電車での席を譲るのは、法律上責任が問われませんし、むしろ電車の席を譲り、『私の事、バカにしているんですか?』としかられた経験がある方が多いですし、優先席に座っていた若者が脊髄の病気で他の大人に『席譲りなさい』と注意された例もあります。室内での帽子に関しては、他人に何の危害も与えないからです。 皆さん、大学の教授に『室内では、帽子を取れ失礼だ』とか言う先生いませんでしか? 帽子は、女はかぶってもいいが男は取るのがマナー。と言われています。しかしこれは、男女差別では、ないでしょうか? また、ピアスや髪を染めるのはOKなのに帽子は、ダメって...ですがこの帽子をかぶっている人が宗教上の理由であれば許可される。これは、宗教の自由を認めているから。なら人権として、帽子をかぶるのを認めてもいいのではないか? カツラはOKで帽子は、ダメ!? 自分は、結局見た目なんだと思います。 そもそも日本にはこういう風習があります。 「みんながやってる=常識」 「他の人のために気を使う=マナー」 皆さんはこのマナーと言うのをどう考えますか? あくまで仕事上ではなく、学生や普段の生活を考えてのお話なので『帽子をかぶって商売は、出来ない』などと言った発言は、なしでお願いします。 あくまでマナーと言う研究の中の一部分を挙げているに過ぎないので、勉強不足と言った分けでは、ありません。 皆様の貴重な意見、お待ちしております。

  • 初めて乗るクルマ

     皆さん初めて乗ったクルマは何でしたか?  ※教習車がクラウンコンフォートだったからクラウンというのは無しです。笑  初心者はどんなクルマに乗るものでしょうか?もう少ししたら教習所に通い始めます。それで、免許が上手い事とれたとして(MTです)それから先どうしようかと思っています。家にあるクルマも良いですが父のものですから気を使って余り気分よく使えないような…。 パサートなので親父臭いかな?北米では若者が好むと現地在住の叔母からききましたが皆さんどんなイメージを持たれますか?  もし中古車を買うとしたら何を買えば良いでしょう? 僕は外車が好きです。別に金持ちとかカッコ付けとかそんな意味は全くこもっていません。デザインが好きなんです。後は安全性、乗り心地に対するこだわりとか言えば切りがありませんね。 具体的に言うとサーブやシトロエンが好きなのですが、買わない方が良いでしょうか?昔サーブはラリーのゲームに登場してあのキリっとしたフロントとリアのややマイルドな感じに魅了されました。安全性にこだわりすぎて潰れたメーカーだとか?  シトロエンはローニンという映画に出てきて最初は何かと思いました。後々調べるとXMというクルマである事がわかりました。今でもカーチェイスシーンだけ何回も飽きずに見ています。途中で年式が変わっているのに気付いたほどです。笑 ハイドロというサスペンションが凄いですね。僕は最高にしているときが好きです。大阪在住なのジロンという自動車屋の近くを良く通るのですがXMがたまに整備で奥に止められていて、そのときはいつも見とれてしまいます。隣にアストンやロータス、アルファロメオがあるのに…。 まぁ初めてにはXMは大きすぎそうですね。サーブは9000と言いたいところですが、900や9-3の初期型が妥当でしょうか?サーブはボーディー剛性が半端なく良いらしいですね。  なんだか、まとまりのない話になってなってしまいましたが皆さんの苦労話等も聞かせていただけると嬉しいです。僕は改造等せず、純正をいかに良い状態に保つかに重きを置きたいと思っています。

  • 【全ての業界業種が変革の時期にある】 電気も送電

    【全ての業界業種が変革の時期にある】 電気も送電分離で新規電気事業者の新規参入、そして古巣の大手電力会社は新規事業者のためのパイを開けろと国から指導されて大手電力事業者の電力市場は縮小する。 通信も大手通信キャリアは国に値下げしろと圧力を掛けられて、新規参入したMVNOもろとも市場規模は縮小する。 自動車産業もEV電気自動車に切り替わる変革期にある。 不動産も人口減少で余ってくる。 銀行も金を右から左に移すだけで儲かるビジネスモデルはネットの共同出資投資サービスによって、そして自社で投資を呼びかけて直接お金を集める時代になって、銀行に残ったのは不動産だけ。その不動産も先の少子化、人口減少で土地あまりで暴落、固定資産税の支払いで逆に負債となっている。 デパートも百貨店もインターネットショッピングサイトの普及で売上減少。今年の正月のおせち料理の1番人気は3万円だった。国民の平均おせち料理単価は1万円だったので、デパートは高級品が売れているのではなく国民の大半が買っていた1万円代のおせち料理市場のパイを誰かに根こそぎ持っていかれているという悲惨な状況を当の百貨店担当者は理解していない有様。 どこもかしこも変革期で、これから日本はどうなっていくのでしょうか? ほとんどの人は仕事内容が変わると思われます。 転職は馬鹿がする時代から、転職出来ない人が馬鹿という時代がやってくる。 1つの会社に定年までしがみつく時代は終わろうとしています。 終身雇用が終わる時代に若者は結婚し、家庭を持ち、子どもを産み、車、家を買う。ローンで。 ローン返済不可能になってアメリカのように個人のローン破綻が増えるでしょう。 いまの子どもたち世代はどう生きていけば良いのでしょうか? 親は仕事を辞めたら馬鹿という世代です。会社のボーナスが少ない辞めちまえ、退職金が少ない辞めちまえというような世代です。子どもたちの時代を理解できていない親が多いです。大人が変革時代を気付いていない。 いまの仕事がなくなっていっているのに子どもも親と同じ生活ができると思っていて、できないと甘えだと思っている。 どうすれば良いのですか?どう生きるのが正しいのでしょうか?

  • バイトで気が弱くなるのはいけないですか?

    今まで飲食店のバイトを続けてきてバイトを初めて変えて(同じ飲食店)、4ヶ月働いたのですが、この間店の締め作業でレジ締めで過不足が出てしまい、±1000円以上出てしまうと本部に報告しないといけない仕組みなので、その日は-2000円出てしまったんです。その時に店主に呼ばれて「過不足出て、お前を払わそうと思ってるんだけど、俺が払っておいた。俺だって出したくないのに」と言われました。次の日だと少し下げ物の仕方で叱られてる際にお客様がご来店されたのですぐに向かおうとすると「逃げるな」とか逃げるつもりなのに止められてしまいお客様を待たせたしまいました。 シフトの管理もシフト希望は自己申告なので出していましたが、人件費があるからいらないと言われ、1週間休む形になる事がありました。 休憩なんて6時間超なのにまともに休憩させてくれませんでした。 我慢出来なくて、バイト先を変えようと販売のバイトに受かり、やめることを伝えました。 「(希望シフト欄が)12/10迄出てるからそれまでならいい」と言われたのです。 でもそれだとキリが悪いと親が言っていたので電話して今月一杯辞めてもらうよう言ってくれましたが店主からLINEで「親御さん分かっててあんな事言ってるの?12/3までにいいと言ったんだけど?甚だしいく心外なんだけど?」と言われたのです。 親曰く、店主に電話したら今月一杯辞めさせて貰うことに承諾してくれたという事でした。 私来年成人(学生)なのですが成人マジかな人がこんなことをしているとかイヤになりすごく自己嫌悪に入ってます。一体何が悪くておかしくなったのかが自分でも分からないです。 でも今やっているバイト先は心が持たないほど辛いんです。人間関係の環境は悪くないですが、続けていける自信がありません。 これって若者が気が弱いという意味でしょうか? 一人のバイトの仲間はよく頑張って働いていたと言ってくれました。でも本当かどうかも自分の評価もまともにつけられないです。 話が飛躍してると思いますがお許しください。

  • マスコミはやたらに若い女性、若い女性とす騒ぎすぎじゃありませんか

    最近のブームは若い女性が中心のが多くありませんか? 昔からブームは女性が中心という意見も多かったですが スターウォーズやガンダムブームなど若い男性中心の ブームもいくつかありました。 しかし、最近はその傾向が加速している気がするのですが。 確かに、昭和レトロなど団塊世代の男性が中心のもありますが 若者のブームは圧倒的に女性が多いと思うのですが? 問1 何か最近何でも若い女性が中心って感じしませんか? 旅行やグルメや映画などなんでも若い女性が中心といいますか? 確かにアラサー、アラフォーという言葉も出てきて言われるようになりましたがそれも女性限定でさす場合が多いですし。 娯楽自体が女性化しているような気がするのですが? 問2 確かに男性中心の娯楽もたくさんあります。 しかし、男性中心の娯楽はあまり一般大衆的でないといいますかマニア度の高い世界が多いといいますか。 女性中心の娯楽の方が一般大衆的といいますか? 問3 むしろ、若い女性中心の娯楽=一般大衆的な娯楽になっているという感じがするのですが? 最近はやたらに何でも若い女性若い女性と騒ぎすぎじゃありませんか? 男性の僕からしたら、面白くないと言いますか、何お前らだけ楽しそうに盛り上がっているのだみたいな。 問4 質問の趣旨とは、ずれますが 女性に比べて男性は、”多数派(男性なら)が好きなもの”って無い気がするのですが? 女性にはファッションやカバンなど”多数派が好きなもの”がある気がするのです。 しかし、ガンダムなどのロボットは男性の多数派が好きというわけではありません。女性に比べて男性は、この人はロボットが好き、この人はスポーツが好きと女性以上に好きなものが男性一人一人で細かく分かれている気がするのですが? 女性向けの店が多いのも、 男性が好きなもの(スポーツ、鉄道趣味、ロボット)を個別に用意したのではいろんなジャンルの物(男性の好きな)を用意せねばならず売るスペースと金がたくさんかかる。だから、 女性向けだと 女性には”女性なら多数派が好きなもの”というのがあり いろんなものを個別に用意する手間と金が省けるそして儲かる もうからではないでしょうか?

  • この世はもう終わり・・・

    質問内容は人です実は僕はもう終わりだと思っているんです何をかというと人が倫理や道徳をもたず生きていることです。特に男(男はなんというか‥狩の本能というかそういうもので襲いかかってくるのが見えるので)それでその本性を普通(僕の中での普通です)他の所に向けるか消すか初めっから無いか(この場合人にもよりますが)の状態でなければいけない筈ですがなんというかその本性を縦横無尽に発揮することがカッコイイという方向性に行ってるような気がするんです、その傾向性を持ってる人が見えるのが大体が1970年代後半を青春に持っている人ぐらいからです(それいについで徐々に増えてきていて、特に1990年代のとき小学高学年生だったやつが多い気がします)。心理学者も今頃気がついたのか「他人を見下す若者」(2006年)とかいう本が出ています。僕は1990年代から気がついていました自分と同じ同級生が(当時小学生高学年)人をけなすことをするのです、それを周りの人は見て見ぬふり先生はまったく気づかず…(最近の先生は鈍いのでしょうか?)この何というか上の人間が見ていない所で口で人を傷つけようとかいうことを幼稚園の頃からTVを見て学んでいるのではないかと思います、幼稚園からそれをみて快感を見出しているのですから止められるわけありません、それが年々増加しているような気がします、理性のある人は修正が効いているのですが、どうも前頭連合野が未発達で間脳が発達している状態もしくは前頭連合は普通で間脳が発達している状態の時におこるようです、こいう連中が10代中盤~20代にいるわけですから(僕も20代ですが)恐ろしいです、「今頃問題になって」といわれても手遅れなのでは‥今の20代が今の1ケタ代~10代前半に仮面教師的になってくれていればよいですが、意見お待ちしております。

  • 今の会社になじめないと思い込む弟23歳・・・

    今の会社に就職して5ヶ月の愚弟です。仕事の飲み込みが悪いらしく、10言われたうちの4か5くらいしか出来ていないとの本人の話です。実際同じチームの先輩格の社員に毎日注意されているとの事です。注意の内容は聞いてませんが、かなり悩んでいる様子です。 愚弟は高卒で就職しましたが、最初の会社では入って2週間で子会社へ転籍になり休みも親会社と違ったり「親会社からきた若造(当たり前ですが)のくせに」と言われたりいずれ親会社へ戻すとの約束もうやむやになって結局親会社の上司と子会社の上司の板ばさみ状態になり3年で辞めました。その後派遣で工場勤務で実家を出ましたが派遣先と派遣会社の契約が更新されず半年で解雇、実家に戻ってきまして現在に至ります。 今の若者はとにかく打たれ弱く逃げることばかり考えている風潮だというのは愚弟もしかりです。ただ心配なのはここ最近「頭がもやもやする」と身体的な症状があるようなのです。仕事上の悩みからきているのは間違いなく、派遣で一人暮らしをしていた頃は3交代で夜勤もあってそれなりの労働だったとは思いますが、仕事に対する不満はなく会社の飲み会にも参加して恵まれていた環境だったのかも知れませんが、弟なりに会社に迷惑をかけているというのがかなりの悩みみたいです。 親には心療内科等の診察を受けてみるのも選択肢だと話しました。自分で解決して成長してほしいと思ってますので身内がとやかく言っても所詮身内なので私を含めて突き放したり甘やかしたりで本人のためになっていないと思ってます。 会社が合う、合わないは入ってみないと分からない部分もあるのでこのような経験をされて克服された方、経験談を教えていただければと思います。弟は若いといっても23ですので立派な大人なんですが、少しでも力になれたらと思っています。宜しくお願いします。

  • 過剰なスキンシップ、性欲はいつまで続きますか?

    恥ずかしい話なのですが1度どうしても聞いてみたく質問することにしました 主人は結婚してからずっと毎日のように体(胸やおしり)を触ってきます 何度やめてといっても癖なのか一向に治まりません 何故触るのか聞くとただ触りたいから、安心するから、お前が好きだから、スキンシップだとか調子の良いこと言っては繰り返します 子供の前でもお構いなしなので影響も心配です そして怒ると拗ねて機嫌が悪くなる始末、お手上げです 夫婦共に40代です いったい頭の中はどうなっているのでしょうか 俺らの年代の男はみんなそんなもんだと言いますが本当にそうでしょうか 最近の若者に多いセックスレスとは無縁の世界ですが、 これはこれで大きな悩みです 例えば仕事中もそんなことを考えているのでしょうか 若い頃は私が断ったら外で性犯罪を犯さないかと心配した時期もあったほどです そのうち減っていくだろうと適当にあしらってきましたが変わりません 当然セックスも同様未だに週一で求めてきます それでも飽き足らずムラムラくると寝込みも襲われます それが原因でケンカになり禁欲させられると 「太陽が黄色く見える」とよく分からない台詞を言い出します この人大丈夫なのかとさえ思う時があります こうなってくると私のことが好きだとか以前の話じゃないのかと思うのですがどう思われますか?正常の範囲でしょうか? 私も仕事や子育てで疲れているときもあるし、 こうも頻繁だと嫌悪感さえ覚えることもあります 実際主人に愛されている実感はあります 夫婦仲も良く結婚当初から変わらず大切にしてくれていますし、私も同じ気持ちです 良い父親でもあります セックスは夫婦にとって重要だとも思っていますが、 性欲が異常な気がするのです いつまで続くんだろう、と年々しんどくなってきています 50,60代になったら少しは性欲がおさまるのでしょうか こういうご主人をお持ちの奥様は日々どう対応されてますか? また男性の方どう思われますか?

    • ppu8989
    • 回答数12