検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬を飼った時家族全員乗り気でしたか?
うちの家族は60歳の両親と90歳の祖母と25歳の姉と私17歳です! 今年の1月に16歳の愛犬が亡くなってしまいました それから最近私と両親がまた犬を飼いたいねって話をしました それで両親の知り合いがダックスフンドの雌を一時保護してるらしくて引き取ろうかって話になったんですがお姉ちゃんの反応が微妙です 以前はよくまた飼いたいねって話をしてたんですが実際に飼う事がリアルになってきたら乗り気じゃなくなってきてます 犬の話をしても「でもいつかはまた死んじゃうんだよ」とか「すっごく飼いたいとは思ってるけどこわい」って言います 亡くなった犬はお姉ちゃんが拾ってきた犬らしく(私は記憶にない)両親はお姉ちゃんは元々動物大好きだから連れてきちゃえばかわいがってくれるよって言います お姉ちゃんはよくケモノにさわりたいと言ってて近所の足が悪い飼い主さんのかわりに犬の散歩に行ったり遊んだりしてます 祖母はどっちでもいいみたいです 両親は飼う方向で考えてるみたいですが乗り気じゃない人がいるのにそれでいいのかなって気持ちがあります 私はいますぐ連れてきたいくらい飼いたいです どうするのが一番いいんでしょうか? 飼ってる人は飼う時家族に乗り気じゃない人いましたか?
- 締切済み
- 犬
- noname#145821
- 回答数2
- 凶悪犯罪の被害者家族の感情について
凶悪犯罪により殺された被害者の家族は犯人に死刑を望むと思いますが、死刑を望まない被害者家族もいると思いますか? 又、犯した罪を悔いて、深く反省している犯人にも真っ当な人間になる事を許さず死刑を望みますか? 複数の人を殺し反省してない犯人は死刑で当然だと思います。 この質問では家族一人が凶悪犯罪によって殺されたとします。
- 家族関係が壊れてしまってる家庭について
こんにちは。 友人の家庭について悩んでます。 もう既に家族のメンバーはすべて成人しています(父70歳(別居)、母65歳、長男34歳、次男33歳、長女30歳) 父親を除き経済的事情から一緒に暮らしていますが、はたからみて家庭、家族としての機能ははたしていないように思います。コミュニケーションもありません。 長男は1年以上失業状態でひきこもり、次男はフリーター、妹も失業中です。先日悲観したのか母親が家出をしてしまいました。 この家族には核となるべき「大人」がおりません。全ての構成員が友人もおらず内向的、悲観的でなんというかアダルトチルドレンの集まりのような感じです。本人達の資質にもよると思いますが、一緒に暮らすことで家族の中だけで人間関係が終わってしまっていて閉鎖的な輪の中から抜け出せないという悪循環に陥っているように思います。 もう成人してしまってるので難しいとは思いますがこのような状況を改善し、彼らを社会人としての自立の方向へ導いていくにはどうしたらいいでしょうか? 全てに悲観的で、状況改善に向け努力していこうという意欲もわかないようです。 人生相談的アドバイスではなく臨床心理学的観点からのアドバイスをお願い致します。
- 現代社会における、核家族・・・とは何か?
”現代社会における、核家族”とは何かと、いう質問についての皆さんの意見を聞かせて下さいお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- sakayumimi
- 回答数2
- 【長文】自立、仕事、家族、友人関係、全て含んだ質問です。
26歳♀です。 短大を卒業後、フリーター・派遣社員をしていました。 ここ3年間は無職で、半分の期間は求人の面接を何社か受け落ち、凹んだまま。 半分は、祖母の具合が悪かったので家事手伝い(収入は貯金を切崩し)で 今に至っています。 両親は共働き、家の事は全て私がこなしており完全に頼られている感があります。 弟が一人いますが、両親は(特に母)弟がかわいいらしく、就職先まで面倒をみる程です。 最近、家族に頼られている自分が嫌になるときが多く、自分の人生を充実させたいので 自立しようと考えています。 学生時代に隣県(私の住んでいる所より都会)へ進学した際、 一人暮らしを始めましたが、挫折しました。自分がしっかりしていなかった事、急に一人になり寂しかった事、準備不足、 隣人の男が最悪だった等の理由があります。 両親に迷惑や心配をかけているので、今更一人暮らしとは言い出しにくく、相談事もしたことがなく更に言い出しにくいです。 一人暮らしなら短大時代を過ごした県で…と考えています。 今の所では求人があまりないのと、短大時代は生き生き頑張っていたからです。 でも、仕事がみつかるのか?寂しい思いに耐えられるのか?家は私がいなくて大丈夫なのか?資金…と不安な面もあります。 学生時代の友人とは疎遠で 話しベタでカラオケ・アルコールもダメなのが原因の一つだと思います。 仕事の知り合いや高校の友人と連絡はとっているのですが 会う事はなく、悩み事全ては相談しにくいです。 こんな感じなので、これから友人ができるのか心配です。 今まで付き合った人もいません。 告白された事はあります。話ベタ・照れ屋、自信がないので気持ちを表現する事ができませんでしたが。これから先、私を受け入れてくれる彼が現れるのかも不安です。 何か私にアドバイスをください!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- passionflower
- 回答数2
- パニック障害の家族について(長くなりますが・・・)
私の妹の事なのですが、夏頃パニック障害と診断されました。現在、結婚し三人の子供がいます。 子供の頃から、自分の意見がはっきり言えずストレスを溜めては爆発させるタイプではあったのですが結婚をしてから特にひどくなったようです。 義父が一方的に物を言うタイプの方のようではっきり言えない妹に対して頭ごなしに言うの繰り返しで数カ月前にその瞬間に発作で倒れて病院に運ばれたの事があり、その後、本人も自分の状態に気付き精神科へ行ったそうです。 私としてはそれだけが理由では無いとは思うのですが、本人は特にそこにこだわっているようです。 それから状態が悪く、家族にあたりちらすのです。 よく実家に帰って来るのですが実母も疲れ果てています・・・子供の面倒をあまり見ない、かたずけをしない挙げ句の果てに母に辛く当たるんです。本人に本当に治したいと言う意志があるのかと思ってしまうほどです。薬もきちんと飲んでいないようですし、特に一番下のこ(もうすく1才)の面倒を見ない事が心配で・・・ 寝かしっぱなしで食事はとりあえず食べさせてれば良いと言う感じでかわいそうなのです。私達が食べさせたりだっこをしていると熱が出るだのなんだのと言って怒るのです。 妹の主人も協力的で頑張ってくれていますがかなりまいっているようです。 病院では今の状態から良くなるには離婚や引越しをして環境を変える方が良いと言うのですが、本当にそうするべきなんでしょうか? 私としては離婚はどうなのかと思いますし、かといって引越しするにも本人達の今の経済力では引越すのも難しいと思うのです。 両親にもこれ以上精神的にも経済的にも負担はかけれないですし、私も家族がいる身なので限界があります。 時間の掛かる問題だとは思っていますが困っています・・・ 長くなりましたが、どんなことでも何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hamamama
- 回答数4
- 家族で出席する場合のご祝儀袋の数
お世話になります。 このたび私の兄貴の長女が結婚式を挙げることになりました。 その席には私どの夫婦と子供(女社会人24歳)の3人が出ることになったのですが、この場合のご祝儀袋って1つにまとめてもよいものか、それとも個々別々に渡したほうがいいのか迷っています。 岩手県(東北地方)ですが宜しくお願いいたします。
- 転勤族の方もしくは、そのご家族の方へ・・・。
転勤をされている方は、入社する前から転勤するという事はわかっていたんですか? また、その時は独身の時代で転勤に関してあまり考えてなかったのでしょうか? 今の時代、仕事ができるだけありがたいという話を聞きますが、転勤してまで就職しようと思いますか? また、転勤したら実家にどれくらいの頻度で帰ってますか? たくさん質問しましたが、とても不安でいっぱいです。 どれかひとつでもこたえていただけたらうれしいです。 質問の締め切り・お礼は必ずしますので、たくさんの人のお話が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 家族のことで相談します(長文になります)
私は近くに住んでますが実家を何年も前に出てます。 21の女です。 実家の相談です。 私は 毎月10万円 親ではなく おばあちゃんに 仕送りしています。 実家は 祖父 祖母 父 母(義理) 兄(大学生) 弟 の6人です。 この他に 父の弟(叔父 独身)がいるんですが 重度の 糖尿病で(発症したのは叔父が高校生の頃) 一人暮らしはしてますが働く事が出来ません。そのため 祖父祖母が叔父の生活費など全て面倒みています。 医療費はバカになりません。 祖父74歳 祖母73歳です。収入は もちろん年金しか ありません。この他に 実家のローンも祖父 祖母が 払っているし(本来ならば もう父が払うべきかな。。)食費なんかも毎月 両親に払ってます。 別に家族に年寄り扱いされてるとか いびられてるなんて 事は全くないんです。とっても仲がいい家族なんです。 父はちゃんと働いているので 何度か家賃(ローン)は 両親の方で払ってとは言ったそうですが。。話は 自然に 流れてしまってます。 こんな状況なのに 祖母は高い着物を私に買ってくれたり (付き合いで買わなきゃいけない部分もあると思う) 祖父は 私や兄名義の貯金をしてくれたり。。。 私は見てられません。いままで 祖父も祖母も毎日 仕事 頑張ってきて やっと終わって わずかな年金でも 何もないなら生活は十分 楽に出来ます。今まで沢山苦労してきたから老後は 何も考えずに過ごしてもらいたいのに。 そのため 少しでも楽できればと 仕送りしてます。 私は独り暮らししてるし 自分の生活で精一杯です。 なので 今は風俗で働いてます。でも 辛いです。 どうしたら いいのでしょうか。だれか教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- momona3370
- 回答数6
- 妻も家族も大切にしていますが・・・
39才男性、妻子供3人(小学生)、会社勤めです。 この1年、取引先で親しくなった女性に仕事以上のものを感じるようになりました。家庭からは得られない、精神的なものを彼女から得るようになっています。 この状態を大切に維持していきたいと、個人的には考えています。ついては、いわゆる現状、特にわたしの彼女に対する考え方を本人に伝えました。彼女に対しては「あなたから得られることがわたしにとって大変貴重であること。この状態を爺さんばあさんになっても維持していきたいこと。」そして「あなたのすべてが欲しい。」とも伝えました。彼女は否定しませんでした。 ご相談したいことは、 (1)この状態を維持することに関するリスクヘッジ方法。 (2)彼女と肉体関係を持つかどうか。それにより今以上に充実した豊かな関係をもつ基礎になりうるか? (3)肉体関係を持った場合のリスクヘッジ方法。 の以上3点です。 妻とは性生活も含めて、極めて順調です。仕事は大変厳しい状況が続いていますが何とかといった状態です。 肉体関係を求めていますが、この状態をさらに深めることが出来るならとの前提です。危機が増えるのみであるならば、特段、肉体関係は望みません。 今の段階では彼女との精神的な交流のみですが、この状態を推し進めていくとなると、肉体的な関係は不可避ではないかと考えています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- rakurakuleo
- 回答数20
- 家族に知られずに診療内科に通う方法
カウンセリングはすごく高いけど、診療内科は保険が効くので安いと聞きました。 保険を使うと家族に通院している事はバレてしまいますよね?どうしても内緒にしたいのです。 理由は家族の事で自分自身が参ってしまているからで、知られると逆上すると思われるからです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- fleur
- 回答数4
- 中免の取得に家族が大反対!どうしたら…
こんにちは。 初めて書き込みます。 実は夏までに中型免許を取得したいと考えています。 友人がアメリカンバイクに乗っていて,興味があって免許がほしいと思ったのですが,身近に何人もバイク事故で全治半年以上の怪我をしていて,家族が大反対! こっそり取りに行く事もできるとは思いますが,やはり納得してもらいたいなと…。 しかし,納得してもらえるくらいの言葉が出てきません。 バイクの醍醐味とか語れるほど知識もないし…。 同じような経験された方,何か妙案はありませんか?
- 妻が年金受給開始したら扶養家族届出は?
64歳の年金受給者です。今年60歳になった妻がわずかですが年金受給資格を得ましたので、受給手続きをしました。 現在私の扶養家族になっている妻は、扶養家族を外れるのでしょうか?又、その場合の手続きは必要なのでしょうか?
- 家族が自殺するんじゃないかと心配です。
家族が自殺するんじゃないかと心配です。 一度同内容で質問しましたが、内容的に荒らされるのではないかと、文章修正しています。 私は一人暮らしで、その家族は実家で生活しています。 あるお願いをされたのですが、それは出来ないと断りました。 でも、それはよっぽどの覚悟が無いと言えないような…私ならそれを言うなら消え去りたいというような内容でした。 勝手ですが内容は控えさせて下さい。 もともと、あまり実家には私は帰りませんし、他の家族に何事かと思われて説明出来る事でも無く…心配し過ぎても本人が余計気に病むのではと…どうすれば良いのか解りません。 他の家族には、それとなく心配するよう促しましたが…。 内容が出せないだけに難しいとは思いますが、この家族のケア…どうしていけば良いか…今後普通に接して良いものかアドバイスお願いします。
- 自己破産したら家族の預貯金は差し押さえられる
教えて下さい。 先月末、多重債務で自己破産することになり、弁護士さんに依頼しました。 本日、妹が銀行に行ったらなぜか預金が0円になっていたそうです。 私のせいかと考えてしまい、質問させて頂くことにしました。 家族は保証人でも無いのですが、家族の預貯金などは差し押さえられてしまうのでしょうか?
- 家族から蚊帳の外にされています。
先日、父親が怪我をして入院したのですが、私には知らされていませんでした。(かなり経ってから偶然発覚しました)知らせなかった理由は、「心配をかけたくなかった」とのことですが、どうも納得がいきません。ちなみに私は海外に住んでいます。このままでは、父にもしものことがあっても、知らされないのではないか・・・と、不安です。父も高齢ですし、いつどうなってもおかしくないような状況です。以前にも、私が日本を経つ間際になって祖母が危篤になりました。私は「しばらく日本滞在を伸ばす」と言ったのですが、みなに「いいから帰れ」と言われ、無理やり帰されてしまい、結局祖母の死に目にも会えず、葬儀にも出席できませんでした。このときの苦い思い出があるので、余計に不安に思っています。悪気はないのでしょうが、どうも私の意思は尊重されない家族に不信感も持っています。何か良い対策方法などないでしょうか?ちなみに、家族構成は、父、母、兄夫婦(子供無し)です。
- 家族葬をした場合、今後の葬儀参列は?
数ヶ月前、母が逝去し、その際身内の意向で家族葬としました。 私の勤めている会社は、通常であれば同僚、上司も参列するのが通常でしたが、 家族葬のため葬儀参列及び香典も遠慮して欲しいとお願いしました。 その後に同僚のお母様がなくなり、私は普通に参列しました。後日同僚からも葬儀参列の件で丁寧な挨拶をしてもらいました。 先日、主人と葬儀の話になり、私が同僚の葬儀に参列した時の話をした時、 「失礼なことをしている」と指摘されました。 「自分の所には来ないでください。香料ももらいません、と言っておきながら、人の葬儀に参列するのは失礼」だといわれました。 母の葬儀まではともかく、それ以降は自分の時は、そういう事にした以上そういう付き合いは控えるべだと。 言われてみて、それはそうだったかも・・・。 でも今までに2回ほど参列してしまったし、今後の葬儀にはどうすべきか・・・。 何も考えてなかったため、今になって迷っています。 よきアドバイスをお願いします。
- 家族や兄弟がいるのに孤独を感じます
こんにちは、お世話になります。 家族と同居独身女性です。 弟は別に所帯を持ち独立しています。 父親は入院中、叔母と二人暮らしです。 仕事の合間に外出したり、ちょっと一人で食事に行ったりすると 家族で集まって食事をしていたりする風景に出会う事があります。 正直羨ましいです、私もそうなりたいと思います。 今迄ずっと仕事してきて、家族の病人の介護などに追われていて 孤独でなにか人生の忘れ物でも、ある時間にしてきたのではないかと 思ってしまいます。 外見は衰え、お金もなく日々細々と生きている毎日が嫌です。 孤独を解消しようとすればする程、どんどん孤独になってしまいます。 読書をしたり家事に時間をかけたりすると、仕事以外の時間はあっという間に 過ぎていきます。でも孤独な時間に変わりはありません。 人生生きていると厳しく感じる事も多いですが、この世を生き抜く方法を 教えて下さい、温かい家庭を目指しています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iku6
- 回答数8
- 家族のお金が自分の口座にあり差し押さえ
こんにちは。 僕の口座には家族のお金が混じっています。家族に障害者がいて自分では管理が困難なので管理を委託されている感じです。もしこの状態で何か交通事故なり不法行為を起こして差し押さえを受けた場合は家族のお金が混じっているといえども口座を差し押さえられる可能性がありますよね。 家族のお金だと主張してその分の支払いを免れるにはどうしたら良いんでしょうか。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#134597
- 回答数4