検索結果

豪雨

全3332件中701~720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 雨漏りで困っています…どうかアドバイスを!

    こんにちは。 私の家は築7年、在来工法、ウレタン吹きつけ断熱、外壁は漆喰塗り、木製サッシ(エリート社)です。 屋根には数年前から太陽光パネルを載せています。 今年の豪雨や台風時など横から吹き付けるような雨風のときに、1階の南側天井付近と西側にある木製サッシ周辺に雨による水の浸水が起こるようになりました。 施工業者が来て目視だけしてこう言いました。 恐らく南も西側どちらも2階のサッシ周りから浸水していると思う、JIOの保証は木製サッシは除外されているので、修理工事費用は負担してほしい…とのことでした。 確かにJIOの保証書を見ると木製サッシは保証除外と記載されています。 ただ、雨漏りの調査会社などへいくつか問い合わせたところ、JIOの保証と雨漏りは関係ない、あなたのほうの過失が無ければ施工業者が直すべき問題で、そもそも調べもよくしないで工事に入るのはおかしいなど、アドバイスをもらいました。 確かに品確法では雨漏りに対しては10年の義務があるとはなっているみたいですが、うちにもその義務が当てはまるのか、例外になるのか、よく解りません。 私も最初は保証除外ならば仕方ないのかな…と思ったりしたのですが、仮にサッシは問題なく施工の仕方が問題もしくは劣化などで浸水しているのならば、10年までは施工業者の負担で直してもらうということも筋が通っているのではと思います。 うちと施工業者との間には仲介業者が入っています。 また余談ですが、施工業者の社長とうち(特に妻)とはいつもうまが合わなくて、ことあるたびに話が平行線になるパターンが多いです。お願いしてもすぐに動かないし、大体ほったらかし。仲介業者を通じて何度も言うとわざわざ来た…のような口調でアポなしでいきなり訪れて妻と口喧嘩になったこともあります。もうお互いに嫌な相手だなと思っている感じでもありますので、今回の問題も一筋縄ではいかないと思います。 私としてはJIOの保証は関係なく、原因を調べて、ちゃんと直してね、そっち負担で…ストレートに言いたいのですけど、頭ごなしにいうと、また荒れちゃうかな…と。 そこで当方として、今後の話の持って行きかた、筋道などをどのようにすれば、より良い決着へ導くことができるか…を大変悩んでおります。 業界の方、経験のある方などのアドバイスなどいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ボランティア話を就活の面接で言ってきたら即落とす

    最近は新卒の就職面接でボランティア活動の話をする人多いですが、学生はそれが会社で働く上でのアピールになると思ってるんでしょうか? 「私は昨年の千葉の豪雨の際、ボランティア活動を行って・・・・」 自己アピールしたいのか知りませんが、聞いてもないのにボランティア活動した話をしてくる学生は多いです 私はボランティア活動をアピールしてくる学生が嫌いなので、私が面接官をしている時にボランティア話をしてきたらその学生は即落とします。 「無料で行動すればどんな人でも喜んでくれます。来週、あなたが千葉でボランティアと同じことをやって被災者から1人3万円巻き上げられますか?それが仕事ですよ」 って感じに言ってボランティア活動は全否定します。 昨日も面接で、東京女子大学の四年生が受けにきましたが その際の自己アピールとして 「大学を半年休学してタイの田舎で英語を教えるボランティアをしていた。」とかいうエピソードを話してきたので 思い切りマイナス評価をつけて即座に落としました。 中堅未満の東京女子大学という低学歴の文系学生が休学してタイに行って、ネイティブではないどころかノンネイティブとしても大して上手くもないヘタクソな英語を教えてなんか意味あるのか。 そんな意識高い系のアホ行為に付き合わされるタイの田舎モノにとっても迷惑なだけです。 他人に無償でやるのはもっと時間と金を得てからのことで、結局この学生がボランティアをして得たものは何もなく、単に親の金を無駄にしただけで、良いことをしたか悪いことをしたのかで言えば、完全に悪いことです。 このようにボランティアをPR材料にしてる人は多いですが、他の会社の面接する人はボランティアなら何でも評価するんですかね? 私なら面接で仕事と関係ないことをPRして来た時点でマイナスですし、今回のような何の意味もない金と時間の無駄なボランティアなんてクソですね。 ランチ中の雑談のネタならわかりますけど、面接で言うべきことではないです。 質問ですが 学生がボランティアしたことを自己アピールに使ったらその学生を評価しますか? 金もらって行動するのが仕事なんですから、無償で喜んでもらうのが好きなら仕事せず一生ボランティア活動してれば良いと思います 何故就活なんてしてるのか理解できませんね。 青年海外協力隊でも行けばいいんですよ。

    • noname#245886
    • 回答数3
  • 猫アレルギーですが捨て猫を保護したい…。

    お世話になります。 3年前の9月、ウチから300メーターほどの距離にある家が、引越しの際に猫を置いていってしまいました。 近所づきあいが一切ない家だったようで、私は苗字も知りませんでしたが、公道に面した出窓でよく猫が外を眺めている姿を見かけていました。 とても器量の良い長毛の外来種で、おそらく高価な猫だわね…と、我が家のキジトラを眺め溜め息をついていました。 そんな完全な室内猫が、ある時突然外に出されていたのです。 その後一家は捜しに来ることもなく、猫は毎日アテもなく鳴き続けていました。 今は近所の自動車教習所に住みついています。 教習所の方にご協力いただき、ご近所数軒でエサをあげています。 人なつこいので、教習所に来られる方々にも可愛がってもらっているようです。 ですがもともと室内猫なのでショバ感覚もなく野生として生きていくのは難しく、長毛なので夏は特に可哀そうで見ていられません。 私は今飼っている猫を飼い始めた直後に体調を崩し、血液検査の結果「猫アレルギー」と診断されました。 「猫ちゃんは他の方にあげてください」と言われましたが、既に2ヶ月飼っていて手放せるはずもなく、「猫を入れない部屋」を作り私はしばらくそこだけで生活していました。 今でも毎日薬を飲んでいますが、だいぶ耐性は出来てきました。 この夏前に、教習所の猫を保護したいと思っています。 もらい手があるかは分かりませんが、とにかくもう可哀そうで見ていられないのです。 雨の夜は、「どこに居るんだろう」と思うと涙が出てきます。 カミナリやゲリラ豪雨の音にジッと耐えているのかと思うと、胸が締め付けられる思いがします。 しかし問題は猫アレルギーで、「絶対に野良猫にひっかかれないように」と医師にクギを刺されています。 同じ猫アレルギーの叔父は、ひっかかれてアナフィラキシー(ショック状態)を回避するため入院しました。 猫がごはんを食べている時に、上からシーツをかけてくるんでダンボールに詰め連れてくる…というのが今の計画ですが、長袖・軍手をしていても引っかかれずに済むのか不安です。 それにそんな荒業で、もし失敗して逃がしてしまったら、その子がこの先人間不信になってしまうのでは…ととても心配です。 一瞬でも怖い思いをさせてしまうことが可哀そうでなりません。 漫画「動物のお医者さん」で、吹き矢の麻酔で猫を眠らせるシーンがあったのですが、そういうものはシロウトの手には入りませんよね…? どういう方法で保護するのが一番良いのでしょうか…。 猫を保護した経験のある方、教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 夏のいざという時の為のサイクル用レインウェア

    表題のレインウェアを求めています。 私が普段自転車に乗るのは晴れか曇の日の休日限定です。そんなワケでレインウェアは本来不要なのですが。 ただ、来月に盆休み+有給を貰って遠く離れた地を自転車で旅します。 滞在中は「雨だから今日は走るのは止めにしよう」というのもありなのですが。ただ、行きと帰りはそうも行きません。どうあっても予約した交通機関に乗らなければなりません(有名観光地&お盆の時季なので、便の変更もままならないのです)。さすがに台風や台風崩れの温帯性低気圧で全面的に欠航とかいった、いたしかたない事情があれば会社も理解してくれると思いますが。そんなワケで台風並の豪雨や強風中を走るつもりもありません。 そんな条件の中、お勧めのレインウェア(自転車走行が大前提)をお勧めいただけますと助かります。 条件としてはとにかく「ムレない事」です。むか~し、むかし。スキー用のウェアはとにかく「寒くない事」が条件と思っていました。実際のところ、寒さを感じた事はあまりないのですが。しかしながら、とにかく汗っかきな私は、下着他インナーが吸った大量の汗が乾かずに、結果としてしょっちゅう風邪を引いていました。そんな経験から、とにかくムレない事を条件にあげたいです。 次にあげたいのは、自転車を漕ぐとなると体を動かす自由さが欲しいってところです。急な雨のためやむを得ずホームセンターで買ったレインウェア(工事現場の人用)は、けっして雨が染みこむ事もなく、それなりに動きやすく、ベンチレーションも考えられているので、例えば歩くだけだと十分に満足がいくとは思いますが。自転車となると動きの点でちょっと・・・&携行には不向きという事で他の選択肢を考えています。 ネットで調べてみると数千円くらいのものから、上下数万円くらいのものまでたくさんあるようですが、上記条件(あくまでも夏&いざという時限定で、台風並の雨ならば諦める、そしてそのレインウェアは今回の旅にしか使わない可能性が高い)などの条件を鑑みて、皆様のご意見を広く賜りたいと思っています。 補足) ・レイン用シューズカバーは買います(コンパクトに持ち運べるのと、あまり選択肢がないので)。 ・荷物を積んで背負う予定のリュックは、なぜか登山用で(登山しないけど)、雨用のフードが付いています。それでなんとかしますが、いざという時は透明なゴミ袋で覆って荷物を保護する覚悟はあります(通勤時に透明なゴミ袋で通勤カバンを保護した経験数回あり。) ・「レジ袋を頭(ヘルメットの上に)被って」とか言うのも、勿論経験がありますし、念頭においています。 ・自転車用ポンチョも持っていましたが、色々と使いにくい(上はよいけど、足元がもう、どうしようもないくらいにビチョビチョになる)で捨てました。ですので、今回は想定していません。(わがままですみませんm(_ _)m)

  • 人類は地球から消えたほうが良いのでは

    人類の存亡危機といえそうな、環境破壊、殺し合い、諸々がひどくなる一方で、強国が弱い国を資源、領土目当てで搾取する構図は変わりません。国連という機関は一応あっても、所詮強国が中心であり、彼らの思うようにしか動きません。強国はほぼ白人国家ですが。 人類の歴史を見ても、環境問題はここ300年くらいの産業革命から悪化してますが、人間が増えすぎたことも非常に大きい理由でしょう。日本など江戸時代は3000万人くらいだったのに、明治以降急に増え戦前の産めよ増やせよで拍車がかかり、1億を越えてますから。 おかげでこの狭い国にひしめき合い、土地は値上がりしてウサギ小屋に住まわされ、日当たりの悪い暗く寒く近隣騒音に悩む人も多いです。私もそうですが。 しかも、なぜか異常に長生きになり、なかなかあの世へ行かせてもらえません。 世界レベルでも途上国はまだ増加して、ここ20年で何億も増える見込みとのこと。人が住むための土地確保で、森林伐採、他の生き物を殺す、食料も足りなくなる可能性がある。 一番思うのは、今まで人類が地球上に現れてから、いかにひどいことをしてきたかです。 何千何万という動物種が食料、金儲け、家畜を襲うから、等の理由で絶滅してしまったか。 森林を伐採してその木で家を建て緑をどんどん減らし、住んでいた生き物は住処を失う。 海も、埋めたり有害物を流して荒廃させ、罪も無い生き物が死んでゆく。 考えれば、同類の人間すら奴隷にしたり殺したりも平気の平左でやるんだから、それくらい屁とも思わない連中が多いということかな。勝手し放題の結果、温暖化で北極の氷が溶け海面上昇、海はゴミだらけ、異常気象で世界中が干ばつと豪雨にさらされてる。 目先が儲かれば、後は野となれ山となれ。俺の生きてる間は関係なさそうだからかまわない。 あと、100年後かなんかに破局しても知ったことじゃない。 そういう連中が支配階層にいるから、こうなるのもむべなるかなと思います。 そういう現状を変えて、地球をなんとかもたせようというまともな人もたくさんいるのですが、 お金大好き人間の力が勝ってるということかも。 もう手遅れかもしれませんが、この状況が変わらないなら人類が地球から全くいなくなれば 他の生き物や地球そのものにとって、最高ではないかと思います。 ノアの箱舟では、一部の心ある人だけ救われて新しい世を築いたと言いますが。 浪人してたころ、予備校の漢文の先生が「人間なんて、勝手でどうしようもない。俺は人間やめたいよ」とよく言ってましたが、私も当時から似た思いでした。随分昔の話ですが。 どう思いますか?

  • より最適な天気・気候を。

    最近少し思う事がある。 『植物を栽培するように、魚を養殖するように、【天気を操作】出来ないものか』と。 今年も雨量の不足で、ナスには〈す〉が入ったり、キュウリは生育不足で、細かったり曲がってしまったり。これにより商品として出荷できず、だいぶの量が廃棄されたそうです。 海水温の変化で、魚介類の数が減ったり、これまで居なかった海域に居なかった魚介類が生息し始め、生態系が崩れたり。漁獲量にも深刻な打撃を与えています。 これらは、色々な要因があるとは思うが、一番には、やはり[気候の変化]が大きな原因になっているのではないか、と。 幼い時、飛行機雲を見ると、「雲を作るために飛んでいる」と思っていた。いまだに、あの飛行機雲の目的はナゾだけど、要はあんな感じで、天気にきっかけを作ってあげればいいと思うのです。 雨が不足しているのであれば、上空に細かい氷の粒子をばら撒けばよい。 近年、《線状高気圧》のような言葉が頻繁に使われ、実際、局地的な豪雨に見舞われているが、何かレーザーのようなもの、上空の雲の塊を消滅させるような方法を用いれば、ある程度の雨量の操作は可能なのではないか、と。 話は少しズレるが。 夏至とか立冬とか、季節を暦上でいう言葉があるが、これだってもう、今の気候には当てはまらなくなっていると思う。 ならば、一年の初めに、その年の天気の様子を推測する機構があるが、そこと協力して、その年々で「今年の夏至は何月何日です。立冬は何月何日にしましょう」というふうに、その年の気候の様子で夏至・立冬などを変化をさせてもいいと思う。 事実、夏至になっても立冬と暦上で云われても、実際の天気とは、だいぶズレがしょうじているとずっと思っていたし。 夏至や立冬などが、年によって変動しても、あまり困らないのではないでしょうか? それよりも、実際の天気・気候とマッチしたタイミングでそれらを出したほうが、色んな局面で良いのではないでしょうか。 話を戻しますが。 今の科学の力で、ある程度の天気の操作は出来ると思うのです。 天気を操作して、なにか困ることがあるでしょうか? 農作物は、必要量の雨を得る事で、より商品として出荷でき、収入も安定する。 海域では、本来の生態系に戻すことが出来る。これにより、ある生物の異常繁殖で生態系が崩れることもなくなり、漁の目的の海生物の漁獲量も安定する。 欠点が見付からないくらいです。 今の科学の力では、技術では、天気や気候を調整する事は不可能でしょうか? もちろんこれを実現させるには、世界的な協力が必要です。 例えば、どこかの沖合で発生した台風が日本に来られても困るし。ならば、台風が発生しそうなら発生する前に、その雲を消滅させたりする。それはその国で実行してもらう。 世界的にも気候変化の問題も取り沙汰されているし、協力は仰げるのではないでしょうか?

  • 元彼のことで悩んでます。

    1年付き合った彼から、2ヶ月前に仕事が忙しいのもあり、好きか分からなくなったと言われ振られました。正直余裕がないとのことでした。 別れて2週間程経って、好きでもう一度彼と付き合いたいと悶々としていた私は、もう一度ぶつかって、それでダメなら諦めようと、彼を呼び出し、直接会って気持ちを伝えました。彼の返事は「ありがとう。少し時間をちょうだい」でした。その時は少し他愛もない話をして別れたのですが、何度か「お前はやっぱ可愛いな」と言われ、嬉しい半面、非常に複雑でした。 なんだかスッキリしないまま、また2週間程経って、食事に誘いました。お互い仕事の休みがなかなか合わないので、私はお互いの仕事が早く終わった時か、彼の休みの前日か休みの日で1・2時間程度でというスタンスでしたが、彼はお互いの休みの前日にゆっくり食事しようと思ったようで、お互いの休みを確認したところ、1日だけ会う日があり、即その日に決まりました。 しかし、今回7月に起こった九州北部豪雨により、彼の実家は土砂と浸水の影響で半壊。極力連絡をしないようにしていましたが、この時ばかりは、心配で心配で何度も連絡し、会いにいきました。 仕事の都合もあり、災害の手伝いは直接的にできなかったのですが、電気も通らず携帯の充電ができないということで、簡易充電器を買って渡しにいったり、飲み物を差し入れしたりしました。 その件で、彼からも「本当にありがとう。助かったよ。」と連絡をくれ、そのまた後日「また改めてありがとうを伝えたくて。今、2人の思い出の曲が流れてるよ。聴こえる?懐かしいね」と連絡があり、少しまた他愛もない話をして、電話を切りました。 彼は休みを変更して、災害の片付けをしなくてはいけなかった為、「ごめん、食事は行けそうにない。落ち着いたら、この件についてまた連絡するけん」と言われました。私は「それは仕方ない。落ち着いたらで良いけん。何か手伝えることがあったら言ってね」と伝えました。 それから、私から連絡を取らず、また2週間経ちました。1週間前に彼から「いとこの結婚式に行っていて、急遽足がなくなった。もし時間あるならお願いしたい」と連絡があったのですが、私は外に出ていたので断りました。誰かを足に使うような人ではなかったので、本当に困ってたんだと思います。 長くなりましたが、私が悩んでいるのは、災害のことも気になりますし、休みが災害の片付けでゆっくりできていない彼の体調も気になりますし、連絡をとって良いものか?という事です。忙しい時だからこそ、ウザいかもしれない、少しそっとしといてほしいのかもしれない。落ち着いたら連絡するという彼の言葉を信じて待つべきなのか・・・ 私だったらこうするとか、私だったらこうして欲しいという意見でもいいので、回答お願いします。

  • セーフモードでのみ起動しない

    品名 ESPRIMO FH56/DD 型名 FMV 56DDR OSはWindows 7 Home Premium 2011年夏に購入、丁度二年ほど使用している上記PCが 二日ほど前からセーフモードのみで起動しない (通常モードでは起動する)状態になっており、 気になったので質問します。以下長文お付き合い下さい。 経緯は次の通りです。 ******************** (1)二日前。起動した覚えがないのにPCが起動しており、 Adobeフラッシュプレーヤーのアップデート画面が  表示されていた。    ※テレビ視聴ソフトを使っての録画後、     自動でシャットダウンする設定に     していたのですが、この日はこの更新画面が     出てきたためにシャットダウンに失敗して     起動状態のままだったようです。 (2)アップデートプログラムを実行したところ、   エラーでインストールを完了できなかった   旨表示される。windows再起動をかける。    ※うろ覚えですが、このとき電源が落ちる直前、     デスクトップ画面の右下に小さく     「このOSのコピーは正当なライセンス      ではない……」(?)というような    初めて見るメッセージが出ていたように思います。 (3)起動すると黒い画面に前回正しくシャットダウン   されなかったので、というメッセージ。   セーフモードを選択して起動をかける。 (4)起動に失敗、自動で修復プログラムが実行されて   いる様子。その後暫くして修復できなかった旨の   メッセージ、エラー内容の送信をすると   ブルースクリーンに。   「(専門用語)……もしこの表示がなされるのが   初めてならば一度電源を落として起動し直してみろ   ……(専門用語)」というようなメッセージ(英語)。 (5)物理ボタンで電源を落とし、ケーブル類を全部外し、  暫く放置。AC電源のみ繋ぎ直して起動。  セーフモードで試すと(4)の状態になったので  また物理ボタンで電源を落とし、再起動、  通常モードで起動。 (6)問題なく起動。CとDのドライブの必要なデータの  バックアップを取ったり、コントロールパネルから辿って  システム修復ディスクの作成をしたり(DVDドライブも  使えました)など色々いじるが特に問題なく動作。 (7)スタートメニューから再起動をかけると  (3)→(4)のループ。 (8)PCに積まれてある解決プログラム?をトライした  ところBIOS、メモリ、ハードディスクとも異常なく、  機械的なトラブルは無いと言われたので起動し直したが、  状況変わらず。 ******************** (1)の前に、原因となるような特別な操作をしたような 心当たりはありません。 ただこの直前かなりのゲリラ豪雨があり、停電こそなかったものの問題のPCのある自宅周辺に何発か雷が落ちていたようなのでもしかするとその影響かもしれません。 その後も通常モードで起動する限りではきちんと動いているようなので別段問題はないのかもしれませんが、 起動の度ごとに「前回正しくシャットダウンされなかった…」と言われること、 セーフモード「のみ」で起動できない状態にあるということが気になり、 リカバリーしたものかどうか悩んでいます。 ■問題のPCが今何が起こっているのか ■放置しても問題ないか、リカバリーすべきか。あるいはリカバリー以外に何か  取り得る策があるか。 当方コンピュータにはそう明るくありませんので判断に必要な情報に漏れがあるかも知れません。 可能な限り補足いたしますので、おわかりになる方、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 前面道路と全く同じ高さの土地(道路との境目の縁石も無)に建築する場合、盛り土の事など教えて下さい。

    先日気に入った土地が見つかったのですが、前面道路と土地が全く同じ高さなのです。道路との境目の縁石もありません。 初めは全く気にならなかったのですが、不動産屋さんから「道路とフラットなので、盛り土をした方がいいですね。60坪なので、結構すごい量の土ですよ」と言われました。 お伺いしたいのは、 1.普通どの位道路から高くするものなのか?縁石部分10センチ位で良いのか?まったく平のままで良いのか? 2.盛り土が必要な場合、縁石?土留め?なども含めて費用はいくら位かかるのか? (現在67坪、セットバック後60坪、前面道路は現在3M位で乗用車の出し入れは問題ありませんが、土を持ってくるダンプカーは入れないと思います。すぐ側に4Mの道路があり、その道路からは2軒目です。) 3.盛り土後の建築は大丈夫なのか? 状況を詳しく説明しますと、検討している土地は、高低差のない平坦な、古い住宅街で、セットバックが必要な所です。 この土地がセットバックをすれば全員完了します。 只、生垣や門柱などが残ってるお宅もあるので完了といっても実際には4Mない所もあり、道路部分を採納してない家もあるので、すぐに舗装はされないだろうと説明されました。 今ある3Mの道路は舗装されています。 道路向かいのお宅の列は、昔に全員セットバック完了したようで、道路と敷地の境目に高さ10センチ位の縁石があって道路より敷地の方が少し高くなっています。 検討中土地の列側は道路と土地は全く段差がなく、平らになっています。(正確には道路と土地の間に側溝があります) 隣地とも高低差はありません。 そうすると、向かい側の列と同じように道路から敷地を少し高くするためには自分で縁石を設置して盛り土をすればよいのでしょうか? でも、縁石の部分は道路というか、市の所有ですよね?勝手にできるのでしょうか? それとも、こういう土地は平のまま建築するのが普通なのでしょうか?水の被害はなさそうな所ですが、ゲリラ豪雨などもあるので道路と全く同じ高さにしておいて大丈夫なのかと心配です。 ですが一方で、盛り土をすると今度は建築後に不同沈下したりするのではないかとも思ったりします。 盛り土しないで、基礎を普通より高くすれば良いのかと思ったのですが、建築費がすごくアップしそうですよね? 訳がわからなくなってしまって、質問させていただきました。 不動産屋さんに聞けば良いのでしょうが、費用の事を聞いたら、別にそのままでも良いと言い初めたので、余計にわからなくなりました。 セットバックが必要な所なので相場より安いのですが(車の出し入れは問題ありません)、造成費用などが多額にかかると意味がありませんよね。申込みをしようかどうしようかとても迷っています。是非お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • パラサイト(ネタバレ)

    面白くなくはない。しかし、社会風刺にしては、現実離れしてるし、乗っ取りコメディとしても初動だけで消化不良だ。ホラーとしては、二流もいいところで、オチも腹落ちしない。家族が帰ってきて机の下に隠れるなんて笑いで商売するものが誰もやらない幼稚なギャグだ。 問題点は以下に枚挙にいとまがない。 1.消毒散布を家に迎えるのはバルサンと一緒だから外出すれば済むのに咳き込むのはおろか。 2.その後の天才詐欺師の才能の片鱗が冒頭に予告されないのが映画文法的に致命的。ピザ箱不良品や、アルバイト失敗など天才とは程遠いむしろ「ドジ」。 3.家庭教師にありつくのも他力本願。 4.家庭教師の友人が教え子と恋仲というフリが回収されない。帰国が描かれない。 5.優秀な友人よりさらに優秀である理由がない。あっさりギャラを上乗せ。 6.教え子に「本当に大学生?」と疑われるも、学生証偽造の「太陽がいっぱい」的なサスペンスがない。 7.教え子をたぶらかしたのか、たぶらかされたのか脚本は何が言いたいのかよくわからん。たぶらかしたじゃないとテーマがブレる。 8.インディアンの子どもを、姉は「ウソ」というが、そのサスペンスも回収されない。 9.母親は美人だが、娘は、家庭教師がほれるような顔じゃない。ベンツで誘われる姉もしかり。説得力がない。 10.美大の姉がインディアン息子を手なずけられる理由がわからん。また、家庭教師が最初の授業を見せたが、美大姉は見せないと、その違いが意味不明。 11.家政婦は旦那が前任から引き継いだのに、美人妻は「結核がバレたら殺される」とはよくわからん。そんな怖い旦那に理由を言わず解雇するのは怒られないんかい。 12.父は不器用なのに運転がなぜうまいのか。 13.結核を発覚させる時に婦人の手を握る意味は?。 14.運転手父が、金持ち旦那に「奥さまを愛しているのですね」というシーンが何度かあるが何が言いたいのか?。 15.パラサイト一家みんながリスペクトされて採用されたのに、途中から、コケにされるのがなぜかわからん。あと8分でジャージャー麺作れとかパーティ会場作れとか。 16.見られてはいけない状態なのに元家政婦を家に入れる理由がわからん。 17.元家政婦も見られてはいけない夫を見せる理由がわからん。 18.階段から落ちたり石を落としたりミスばかりでつまらない。 19.豪雨なんだから、キャンプは中止になるに決まってる。 20.インディアン子どもが外で寝るは唐突。それをソファで見てる、エッチに至る展開が無駄。 21.モールス信号が外に伝わる確率が低すぎる。しかも伝わったらバレてアウトだから意味がない。 22.ベンツにパンツを置いてくのについて「女が要注意」と気づくのに回収なし。 23.エッチのとき、そのパンツを履けばというが、そのシーンも結果も出ない。意味がない。 24.インディアンの格好するだけで「これも仕事だ」と言う必要がない。 25.匂いに怒って殺害とかいまさらなんだ。 26.無計画が計画なんて、面白いかな?。 これでも評価すべき映画だろうか?。

  • 不正選挙確立されてるので広島土砂災害も呆れ返る対応

    自民党や創価学会&公明党や霞ヶ関や選挙管理委員会や集票機器メーカーのムサシや電通&大手マスゴミによる不正選挙が確立されているので、 不良朝鮮人の血を引く反日売国奴である安倍晋三君は、平気で悪政を行ったり、国会をサボって外遊ばかり行ったり、広島土砂災害時の呆れ返る対応ができるんでしたよね。 森喜朗君と同じで、国民の生命や健康や財産や生活などを守る事より、自分がゴルフなどで楽しむ事が優先する問題害の御仁という事が明らかになりましたな。 真っ当な国民は第一次安倍政権以前から、とっくに正体もお見通しですがね。 安倍首相の無神経ぶりには驚くしかない。 夏休み中の首相は、20日も午前7時22分に静養先の山梨・鳴沢村の別荘から近くの名門ゴルフ場に出発。 午前7時半ごろから森元首相やフジテレビの日枝会長らとラウンドを始めた。 午前6時過ぎにはNHKなどがヘリを飛ばし、上空から広島市北部の記録的ゲリラ豪雨による 土砂被害を伝えていたにも関わらずだ。 首相一行がようやくプレーを中断したのは、午前9時20分ごろ。 その後災害対策に当たるため官邸に向かったが、約2時間にわたってゴルフを続けていたことになる。 一旦首相官邸に入り指示を出したが、再びにさっさと河口湖の別荘へ引き返したのだ。 「新たなスタートを力強く切るために心静かに準備を進めていく」と語って、約2週間の夏休みに突入した安倍首相は、山梨・鳴沢村の別荘を拠点にゴルフ三昧だ。 国のトップがクラブを振り回している間に、天変地異に苦しむ人々が大勢いるというのに。 余裕をアピールするため、大雨被害に静観しているのなら本末転倒だし、首相には健康不安説もつきまとう。 災害の陣頭指揮より別荘でのストレス解消を優先させるほど、体力的にも精神的にも参っているのだとしたら、そんな身で今後、首相の重責を担えるのだろうか? 20日のゴルフには、えひめ丸事故の際にゴルフを続け猛批判を浴びた森元首相もいたのに、まったく教訓を生かすつもりがないらしい。 原発再稼動、TPP参加、サギノミクス、消費税増税など増税のオンパレード、保険料の負担増、残業代0検討、高利貸し業界の金利上げ検討、法人税だけは減税、物価高、円の価値下落、アメリカ国債買い増し、原発と武器の輸出推進、マイナンバー制導入、NSC法、特定秘密保護法、憲法を無視して集団的自衛権の拡大解釈、共謀罪の導入検討などなど全て日本を崩壊させるもので、悪魔に支配された極悪連中の所業以外のなにものでもないでしょう。 消費増税5%→8%→10% 所得税増税 住民税増税 相続税増税 固定資産税増税 贈与税増税 退職金の住民税控除廃止 年金支給0.7%減額 国民年金料引き上げ 厚生年金保険料引き上げ 高齢者医療費負担増 診療報酬引き上げ(医療費値上げ) 国民保険料高齢者引き上げ 40-64歳介護保険料引き上げ 児童扶養手当減額 石油石炭税増税 電力料金大幅値上げ 高速料金大幅値上げ ETC割引縮小 自動車重量税増税 軽自動車税は1.5倍に値上げ タバコ5%増税 NHKの受信料UP 公務員給与減額停止 配偶者控除見直し 法人税減税 財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ 年金支給開始年齢の引上げ 企業側の非正規雇用規制緩和(実質賃金の低下) 移民1000万人受入れ(安部首相による強い検討指示) 安倍晋三の正体 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-140.html

  • この先の日本で生きてゆく事ついて

    このコロナ騒ぎ、オリンピック騒ぎを見て、もうこの政府はダメだな、自分と家族の身は自分で守ろう そう思っております。 オリンピック後の日本は(主に悲観的な観点で)どうなっていて、どうしたら生きてゆけるか、 皆さまの思うところを教えてください。 私の思うところでは、以下の通りです。 <これからの(悲観的な)シナリオ> ・現状のワクチンは遅れに遅れ、おそらく一般市民にゆきわたるのは来年の秋以降 ・その間にウィルスはさらに変異を繰り返し、ワクチンが追い付かない ・現在の大阪と同じ状況が地方政令都市にも飛び火し、これまでの何の反省が生かされぬまま大阪よりも激化、 コロナ感染、重症化はもとより、他の病気怪我でも入院できる病院がなくなる。(入院治療まで1週間以上の自宅待機を強いられる) ・企業倒産が急増し今の職場も給与待遇悪化、下手すれば倒産。 ・治安が悪化。ちょっとした泥棒騒ぎが惨殺事件にエスカレートすることが身近になる(万引犯を追いかけたら殺された、数千円の現金のために強盗に殺される の類の事件の増加)。 ・少年犯罪・性犯罪の増加。人の心の不安が大きくなり、信じられないような犯罪が身近に起こるようになる。 ・格差の広がりがまた大きくなる。また教育格差も広がる ・人々の心が今以上に殺伐となり、ネット炎上等、寛容さがますます失われる。 ・気候環境変動による災害が急増する(豪雨災害等) <その中での個人的な対応> ・ステイホームは心がける。何より少しでも医療崩壊を防ぐため。マスクもする。 ・税金はきちんと納めるが、法が許す限りの節税をする ・選挙は何らかの形で投票する。候補者ゼロならば白票を投じる。(「あなたは政治に無関心だ」と非難されるような隙を作らない) ・真に安全で合法的に摂取できるワクチンであれば(何かしら自分で調べて確信を持てるものであれば)、それがたとえ中国製ワクチンであっても摂取する (この際道義的なものには囚われない。たとえマッチポンプであっても今の日本の政策よりはるかにマシ) ・必要なら転職も厭わない。未来の退職金に縛られない。どうせもらえる保証などゼロだから。 ・その転職がいつでも可能なように、自己研鑽を続ける(私の場合は英語力+今のエンジニアの仕事の知見だったり) ・居合わせた万引き犯を追いかける等の「素人の、軽はずみな」正義を行わない。その場合は警察に届ける等、正規の手順を踏む。 ・普段から健康を心がける。食事運動等。今は病院受診も思うようにはゆかない状況である。 ・休校や在宅勤務は決して休みではないので、自分なりに勉強をする。社会が全体的に停滞している今だからこそ他者を出し抜けるチャンスと思う。 ・例えば道端で一人泣いている女子児童を見たら、離れた所から声をかけ、警察に電話する等、法的道義的な「隙」を作らない。 ・飼い猫は絶対に外に出さない。 ・ひとつひとつを自分で判断する。ネット広告で「お得」等の言葉を鵜呑みにしない。 ・投資も少しくらいはアリかな、と思い、勉強してみる。やるのであれば身の丈に合ったスケールで。 ・保険を見直す。今まで「外資なんてハゲタカ」と思っていたが、もはやそうは言ってられない。 ・誰か特定の人を盲信しない。心許せる友達と儲け話は全く別世界だと悟る。他人を信じるときは騙されてもいいと決めた時。 ・外国への移住も考える。外国に行っても通用するよう、学ぶ。 等々、です。 いやな世の中になったなあ、とは思いますが、まさか地球を脱出するわけにもゆかず、他にどうしようもないかな、と。

    • Don-Ryu
    • 回答数9
  • 受付に嫌われています。

    ジムに通っているのですがそこの受付の女性の方たちの態度がひどいです。 どうやら私は嫌われているみたいです。 具体的な例をあげると ・私にはあいさつをしてくれない。 ・用事があり自宅から受付に電話すると私と分かった瞬間いきなり 「○○だって!」と周りに言っている声がかすかに聞こえて 電話口の私に対する声のトーンもあきらかに低くなった。 ・電話口で最後に私がしめの言葉で「ありがとうございました」 と言っている途中で一方的に切られる。絶対わざとです。 ・わざとボソボソとやる気のない声でしゃべって聞き取れず聞き返すと明らかに不機嫌な対応をする。 ・確認のために質問をすると「だから!」と言われる。 ・目を合わせてくれない。 ほかにもいろいろありますがざっと覚えているだけでもこんな感じです。 どう考えても客にたいする態度じゃないですよね…。 他の会員さんには愛想よく接していて男のインストラクターさんが 周りにいるときは私にも愛想よく接してくれます。 最初のころは私にも客さんとして接してくれたので 何か私に原因があるんじゃないかと考えてみたら2つほど心あたりがありました。 それは私が自転車でジムに向かっている途中に集中豪雨にあい 全身風呂上り並にびしょびしょになってしまい急いでジムに入ったので フロアを濡らしてしまいました。 それともうひとつは軽い交通事故にあったのと仕事の忙しさで 数ヶ月ジムに行っていない時期がありました。 でも月額は毎月引き落とされていました。 それで受付の方にご迷惑をかけて不真面目だと思われたから こんな対応をされてるのかな…?とは思ったのですが …にしてもひどすぎると思います…。 逆ギレかもしれませんがフロアの掃除も仕事のうちですし 雨で濡れてしまうのは他のお客さんでもすることだし 大手のチェーン展開しているジムで会員さんも多いので 私に限らずまったく来ていない会員さんもいるはずです。 インストラクターさんならともかく受付の方とはほぼかかわりがないです。 どれだけ思い返しても他に心当たりがありません。 しかも私も接客を経験していた立場からして仮に 気に入らない客がいてもたとえバイトだとしてもそれを露骨に 態度に出してあんな対応をするなんて接客者失格ですし とても失礼だと思います。 私が19歳でたぶん見た感じその受付の方とは2~3歳くらい としが下だからナメられているのかな?とも思います。 クレームをしたい所なんですがインストラクターさん達とは 仲良くさせてもらっているのでクレームを入れることで 19歳なのに生意気だとかやっかいな客だと思われて ジムに通いづらくなってしまいそうでできません。 またどれも間接的なことばかりなので言いにくいです。 ただ毎回ジムに行って一番に顔を合わせ帰りも最後に接するのは 受付の方でとても気分が悪いです…。 けっして安いお金を毎月払っているわけではないのに なぜこんな思いをしなければいけないのか分かりません。 ただインストラクターさんは良い方達だし場所的にも ここしか通えるジムがないので辞めたくありません。 私はこれからこの受付の方達とどのように接すればいいのでしょうか? 極力接したくはないですがむこうからわざわざ不快にさせるような ことをしてきてとても嫌です。 何か解決策がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

    • tigora
    • 回答数3
  • 生まれて20年以上父親を好きになれないでいます

    こんにちは。20代の女性です。 今更質問することでもないと思いましたが、私の経歴から見た皆さんの考え方をお伺いしたくて質問させて頂きました。 私は20代前半の社会人ですが、これまで父親を好きになれたことがありません。 挙げると切りがないのですが、日常的な話だと ・毎日家族が揃う晩御飯の席で自分の話ばかりする。 「○○(父)がいなかったら仕事が終わらなかった、と言われた」等今日の自慢話 妹が学校であった出来事を話しても、相槌を打った後「お父さんの頃は…」と自分の話 ・自分に非があっても認めない どんなに些細なことでも、「お前はわかってない」「仕方ない」等、認めず、これまで家族に対してまともに謝る姿を見たことがありません。 ・家族に対する愛情論は口だけ 「父親は黙って家族のために働く、それでいい、それでいいんだ…」「お父さんと約束をして破ったことがあるか?」など、これ見よがしに主張する。 その癖、約束は守れないですし(仕事や仕方ないことではなく、時が経って気が変わる、約束に対する興味がなくなる等)、毎晩仕事の自慢話に明け暮れる状態 ・自分の考え方と違えば否定的になり、エスカレートすると「お前は頭がおかしい」「勉強が足りない」 ニュースひとつとってもろくに会話ができません ・気分屋 良い時は普通ですが、少しでも気分が荒むとテレビに対して罵倒したり、家族の話も否定的に上から目線で話す。鼻歌を歌って掃除する妹に向かって突然「下手な歌を聴かせるな、集中してるんだ」と言い、妹を慰めたことを覚えています(父は趣味の支度をしてただけ) といったことです。ひとつひとつがチクチク積み重なり、20年以上経った今でも嫌いで仕方ありません。社会的に見ても、高卒、今となっては従業員一名(父)の土木自営業です。年収は知りませんが、給食費や授業料の未払い用紙をもらって帰ったことは姉妹何度もあり、学校祭でのクラス費用一人2000円も「ちょっとクラスの子に言って待っててもらって」と言われた経験があり、決して裕福ではありませんでした。 良いところはないのか、と聞かれて思い浮かぶのは、家族旅行で車の長期運転に励む姿と、学生の頃、豪雨の時に車で迎えに来てくれたことです。もちろん感謝していますし、私たち姉妹を想っていることは分かるのですが、結局は旅行後しばらくは、思い出話もそこそこに「時間が無かったしあそこはきつかった、夜間にあの速さで走れるやつはそういない」などと自慢話、迎えに来ても「いいお父さんだろ?」といった具合ですので、辟易していたのを覚えています。 つまるところ、育ててもらった感謝はもちろんあるものの、毎日毎晩毎時、父といるときは常に合わせなければならないことに疲れ、嫌悪していたのです。一時期父に反論していた時期もありましたが、この性格なので埒があかず、私が悪い者に収まることに疲れ、妹は私を見て育ち、母は絶対に父に反抗しない人です。母も妹も父に関して慣れ、私も上手く同調するようにしているため、円満な家庭ではあります。しかし父に対してここまで嫌悪しているのは家族で私だけです。 こんな父に嫌気がさし、社会人になって独立できる資金を貯めて一人暮らしをしました。 しばしば両親と連絡はとっていますし帰省もしていますが、やはり嫌いで仕方ありません。 今回相談したのは、恋愛事情を考えたことがきっかけです。 私には大学時代から付き合っている彼氏がおり、初めての彼氏でしたが「こういうときは両親に紹介するべきかな」と思い、付き合って3週間経った頃にそれとなく彼氏ができたことを伝えました。妹も母も「ついにかww」といった感じで笑ってくれましたが、それまでペラペラと喋っていた父に何を話しても総シカトされその場は終了。その後もテレビを見て「こういうカップルは何を考えてる」「結婚してから二人で歩け」など、今までになかった罵りをテレビを通して私に伝え、まともに話せなかったため紹介の話も切り出せませんでした。その間、彼と会う時は友達と会うことにしていました。母には嘘をつくときもあれば、正直に話すこともありましたが「お父さんにはそんなこと言えないでしょ」と、結局口裏合わせになってしまいました。付き合って一年後に私は社会人になり、彼は仕事の関係で遠くに行ってしまって距離になってしまったため、2・3カ月に一回会っています。 いつか両親に紹介したいですし、彼でなくてもいつか誰かをあの父と会わせなくてはいけないな、と思い、それを機に自分の父に対する嫌悪感を整理したいと思い、今回相談させて頂きました。 この父が皆さんの父親だったら、どうでしょうか。また、私の行動や考え方に明らかにおかしいことはあるでしょうか? もちろん誰も当事者になることはできませんし、感情を完全に理解することはできませんが、客観的にみてどう感じるかを、教えていただけたらと思います。回答にも真面目にお返事したいと思います。 長々とまとまりがなく申し訳ありません。感じたことだけでも良いので、お答え頂けたらと思います。

  • 借家の退去費用について*(長文です)

    長屋の1軒に40年住んでいましたが 父の痴呆を機に引き払う事になりました。退去に際し大家からは痛みが激しいので修繕費用を一部負担して欲しいとして30万円払って欲しいと言われました。明細はまだ明かされておりませんが、経過年数や土地の特性等事を考えると払わなければならないものかと考えあぐねてしまいます。大家とは後日話し合いの時間を取る事にしましたが、負担の責任がどの程度あるのか正直判りませんのでご経験のある方、又は専門知識のおありの方にアドバイスを頂けると助かります *借家は名古屋です 入居は約40年前 但し戦後まもなく建てられた中古物件でした。1階平屋建て、トイレ水洗 風呂なし、駐車場なしです。 *家賃H20年現在38000円です 記憶にある限り今までに値上げが3回あります *契約書の類は紛失 大家の話では「家の修繕は借手が行う約束だった」との事 敷金、礼金をいくら払っていたかは不明 *低い土地の為、昔から浸水被害は年に1度は必ずといって良いくらい頻繁にありました。床下浸水は年中行事といって良いくらいです。 床上浸水も(畳は何とか無事でしたが)2回記憶にあります。 東海集中豪雨の際も床下浸水の被害がありました。 *土台の一部が腐っており、そこは床板が浮いた状態で常にべこべこしていました。  子供の頃、ブロック塀を作ってもらった左官屋さんが「シロアリにやられているので大家に言った方が良い」と言われているのを記憶しています。 *元もとの家に増築を2回しています 1箇所はベニヤの壁とトタン屋根で作った4帖程の部屋で子供の勉強部屋として作られ、のちに物置として使っていました。 もう1箇所は木の塀だったのをトタンの塀に取替えました。増築費用は私達が負担しているのですが領収書等かありませんので公的に証明できません *壁紙の汚れは相当ひどいのですが、壁紙を掃除しようにも「紙」の為、汚れを拭くと紙がはげてしまいメンテには限界がありました。 *度重なる浸水被害の為だと思われますが、家全体がゆがんでいて物心ついた時から建具等の開閉が上手く出来ない状態でした。特に外に面してる玄関の引き戸はレールの土台も腐りかけていて開けるときに「コツ」がいるほどです。 *畳は破れたり、畳表がすりきれたり、ヘリが擦り切れたりしています 一部カビもはえています。入居中の表替え、畳換えは1度もありませんでした。 *増築部分のトタン屋根に穴が開いて雨漏りがありました(増築部分の床、土台はそれが下で腐っています) *トタンで作った塀と扉は木枠が腐り、傾きかけています。 *家の歪みからトイレのタイルにヒビが入っています。 父はそれが気になったらしくガムテープでヒビを覆っていました。便器は汚れがひどく通常の掃除では黄ばみなど落としきれませんでした。 *大家は近所に住んでおり、浸水の状況など承知しているがシロアリ対策等の話は一切ありませんでした。  *当初父、母、私、弟の4人で暮らしていましたが20年前私が嫁ぎ、15年ほど前に母が他界し、5年ほど前弟が結婚し家をでた後は父が一人で暮らしていました。 *母が亡くなった後の掃除等は父と弟でしていましたが、どちらも不精で掃除は十分とはいえませんでした。 *退去に際し私物は総て引き払いました

    • noname#146696
    • 回答数3
  • 将来への大きな不安

    当方はここ数か月、将来に対して大きな不安を抱えており、どうすれば緩和されるのかとても悩んでいます。以下の2つで悩んでいます(いずれも長文ですので、回答はどちらか一方でもかまいません)。 イ:ここ1~2年程、テレビ各局が情報番組に力を入れ過ぎていること 去年に入ってから、情報番組の新設や放送時間拡大が目立つようになり、このままでは情報番組が増えすぎて、ますますテレビがつまらなくなってしまうのではととても心配しています。 具体的な事例を挙げると、以下の通りです。 NHK…2017年4月から15時台と16時台も情報番組枠に転換 TBS…2016年10月からひるおびが30分前倒しに・ひるおびとNスタのフルネットをする地方局が去年以降急増 テレ朝…2017年になってから土曜と日曜の朝夜に大型情報番組を新設 フジ…2016年4月から13時台のトーク番組とドラマ枠を情報番組に転換 特にテレ朝に至っては、今月から日曜6時台から9時台が8:30~9:00を除いて大幅に入れ替えとなり、長年放送されてきた戦隊・ライダーの放送時間が変更されました。さらに今回は変更されなかったプリキュアについても情報番組の人気次第では今後放送時間変更が行われるのではとまで考えているほどです。実際戦隊・ライダーは放送時間変更によるシリーズ人気の急落も危惧されています。 元々テレビ朝日は10~11時台に情報番組枠を持っていたので復活はアリだとは思いますが、10~11時台を手放した挙句今までとは違う時間に復活させたことで、戦隊やライダー以外のファンからも反発が出ています(情報時間変更だけでなく、情報番組そのものも反発が強く、苦しい船出のようです)。土日の夜も土曜ワイド劇場や日曜洋画劇場を潰してまで始めたことで、こちらも反発がありました。 情報番組を増やしても伝える内容が増えるわけではないのですが、7月には福岡・大分両県で豪雨により37名もの方が亡くなられましたし、9月には北朝鮮が核実験1回&ミサイル発射2回を実行するなど、報道番組へのニーズが高まっているのもまた事実です。その為、今後さらなる報道・情報番組枠の拡大を ロ:就労したくてもできない状態にあること 当方は精神的な障害を抱えながらも(そもそも、イのようなことを考えてしまうのは精神障害故)、今まで個人経営の蒲鉾店で働いてきましたが、5月に店主が長期の入院が必要となり今まで通りの業務が困難になってきたため、会社から解雇通告を受け7月に退職しました。 その後は再就職を目指し障害を持つ方用の就労支援施設に通っていますが、今の状態ではとても就職はできないといわれ、困っています。 蒲鉾店で働いていたときは身だしなみに無頓着な部分があったため、就労支援施設に通い始めてから改善をしようと取り組んできましたが、なかなか好評価には結びつかず今のままでは就職はできないとまで言われました。 その為に職員さんに反発することがあり、これも就職はまだ難しいといわれる原因になっています。 ※その就労支援施設は蒲鉾店で働く以前も通所していました。蒲鉾店で働いていたのは約2年半です。 この2つの理由から精神的に出口の見えないトンネルに突入し、どう抜け出せばいいのか悩んでいます。どのように考えていけばいいですか?

  • 朝目覚めたら200年のタイムスリップ!何をする?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 今回はジョニー・デップとティム・バートン監督の映画『ダーク・シャドウ』公開直前!ジョニー・デップとティム・バートン監督の来日記念質問です。 抽選で「レッド・カーペットイベント」「特別試写会」にご招待する 豪華なプレゼントもございます。皆様是非奮ってご回答ください! ☆キャンペーン詳細ページ http://entame.okwave.jp/darkshadows/ 映画『ダーク・シャドウ』は、魔女にヴァンパイアにされてしまい、 目覚めたら200年が経過していたという主人公が子孫たちと 時代錯誤な珍騒動を繰り広げながら、一族の再興を取り戻そうとします。 そこでみなさんに質問です。 ▼質問 『もし目が覚めたら200年後または200年前だったら何をしたいですか?』 ・・・目が覚めたら浦島太郎状態。 ・・・目が覚めたら時間が逆戻り。 自分の先祖や子孫に出会ったなら? 歴史上の人物・事件やSFな未来を想像してみたり…。 ぜひ自由なご回答をお待ちしています! ★本質問に答えていただいた方の中から抽選で  下記のいずれかにご招待! ========================================================= (1) 緊急来日決定!ジョニー・デップ&ティム・バートンの舞台挨拶付き 『ダーク・シャドウ』ジャパン・プレミア アリーナイベント レッド・カーペットご鑑賞ご招待! 日時:2012年5月12日(土)17:00開場、18:00開演(19:00終演予定) 場所:六本木ヒルズ内 イベント広場:アリーナ 招待:15組30名様 ※ジャパン・プレミアに出席を予定しているジョニー・デップとティム・バートン監督を出迎えるハリウッドスタイルのレッド・カーペットご観覧のご招待になります。 ※ジャパン・プレミア試写会『ダーク・シャドウ』映画本編はご鑑賞できません。 ※当日、豪雨の場合イベントは中止致します(小雨決行)。 ※満員の際は消防法によりご入場をお断りします。 ※開演後のご入場はお断りいたします。 ========================================================= (2) 『ダーク・シャドウ』特別試写会にご招待 日時:2012年5月15日(火)18:00開場、18:30開映 会場:中野サンプラザホール 招待:50組100名様 ※満員の際は消防法によりご入場をお断りします。 ※開映後のご入場はお断りいたします。 ========================================================= ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ連絡させていただきます。 ※なお「レッド・カーペット」「特別試写会」どちらが当選するかは選択することができません。ご了承ください。 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する   ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! たくさんの回答、お待ちしております! http://entame.okwave.jp/darkshadows/ -----映画『ダーク・シャドウ』----- 2012年5月19日(土)、丸の内ルーブル他全国ロードショー! 時は1972年。魔女にヴァンパイアに変えられたバーナバス・コリンズは200年ぶりの眠りから目を覚ます。 そして、かつては繁栄を誇った名家にもかかわらず、今は見る影もなく没落してしまった子孫と出会う。 亡き父親の「唯一の財産は家族だ。」の言葉を胸に、バーナバスは一家の復興を心に誓う。しかし、200年の間に世の中はすっかり様変わり。バーナバスのズレた言動のせいでコリンズ家に巻き起こる珍騒動。それでも、彼の家族愛は止まらない!果たして家族思いのヴァンパイアは、魔女の手から家族を守り、没落した一族の繁栄を取り戻せるのか? 配給:ワーナー・ブラザース映画 監督:ティム・バートン 出演:ジョニー・デップ、エヴァ・グリーン、ミシェル・ファイファー、ヘレナ・ボナム=カーター オフィシャルサイト:http://www.darkshadow.jp facebookファンページ:http://ja-jp.facebook.com/darkshadowjp (C) 2012 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED ------------------------------------------------------ ※当選者の発表: 当選した方には5月7日(月)にOKWaveより「ご登録メールアドレス」宛へのご連絡をもってかえさせていただきます。 その際に入場券送付のための住所確認をします。5月9日(水)AM11:00までにご返信をお願いします。いただいた住所宛に案内状・試写状を発送します。とくに「レッドカーペット」は開催日が近いためなるべく早い返信をいただければ幸いです。 ※ご応募いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、他の用途には用いません。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 私58歳から生活保護受給中ですが、いまだ結婚したい

    私、14半年前位から長男である私、13年くらい前父が他界した年の翌月2月17日 当時母82歳でした。その母が利き腕右腕を骨折してギブスはめて生活している姿を見て可愛そうと感じ、両親と別々でアパートで暮らしていたアパート急遽引き払い、母の介護 介添えに専念し助けてあげようと生まれ故郷福岡県柳川市へ急いで引越し、買い物・料理・食べたさせた後の茶碗の後片付けをし母の世話を、13年間 一人だけで介護してきました。二人きりの姉は、愛知県に28年くらい前 嫁ぎ、母が布団の裾に引っかかり右腕骨折して不自由になってから姉は毎年お盆だけしか新幹線代が3人分や4人分、特別な時も一人でも数万円係るから『○ちゃん 母の側で手助け出来ず御免ね!』と私に頼み、母の兄弟姉妹は一番下の妹になる叔母さんは貧しく暮らし、バス代も無い生活。母3年前 9月22日肝臓癌で92歳で他界する早朝まで 私体調崩れて肺炎にかかっても歯をくいしばって介護して天国へ昇天させました。13年前から母を介護する為に、貯金解約し、生命保険 昭和44年頃の保険満額は百万円でした。その百万円も解約して母の治療 断層写真 MRI検査 入院などに充当し使い果たしました。母の世話しているころから 何故か左肩に激痛痺れがはしり MRIとレントゲンを撮ってもらった結果 左肩石灰沈着腱板炎になり、方の骨に3cmより大き目の石灰 邪魔な石がこびりつき、 このカルシウムが激痛痺れの原因。母が他界する2週間くらい前から私七転八倒して母の介護、母の身の回りの洗濯しアイロンかけて持ってゆき、病院ベッド下の汚物を又洗濯する繰り返し、合間に私が食べる食事の用意、 7月8月ゲリラ豪雨の中自転車で洗濯してアイロンかけた寝巻きを母の元へ届けてゆく内に肺炎かかってしまい、母に感染したらいけないので抗生物質注射薬で完治し母の顔見ながら介護し続けました。でも 介護のかいもなく9月22日他界。13年半くらい前年金が父が亡くなり 母の口座に遺族年金振込されていた年金も母が亡くなった後 国から支払われなくなり、自分の持病 左肩石灰沈着腱板炎治療専念する為に、生活保護の手続きをして 約1年数ヶ月毎月44,000円で 節約遣り繰りして生活しています! このように、肩の石 石灰の激痛痺れと闘いながらパートアルバイト探していますが、母の介護年数が長く、60歳になった私の立場、日本 60歳か65歳のどちらかの年齢が定年退職する年齢で 仕事会社を辞めないといけない時期からパートアルバイト探ししていますが、面接受ける事冴えも出来ない状況です。 結婚は一度し再婚考えていますが、生活保護受給しながら60歳から61歳に後、4ヶ月半くらいで61歳。 でも孫もいないし家のあととりを考えて、私は60歳ですが、45歳くらいの若い気持ちでいっぱいです。 もし、私の再婚相手に、36歳前後の再婚された方でも構いません。子供さんがいても 又 その子供さんが 独り立ちされて、26歳くらいだったらその境遇の方でも一向に構いません。36歳前後から61歳くらいまでの再婚してもらえる方を今年中にお付き合いしたいです!30代から61歳までの女性の方 私の境遇生活保護受給していますが、毎日パートアルバイト探ししています。共働きで頑張りましょう!生活保護は仕事に落ち付けば、取り消して働く収入で生活してゆく希望多いにあります。再婚して下さい。時間のゆとりある時は、映画やテレビ、CMなどに出演したりして生活しています。 誰かは伊藤英明さんに似ている そっくりと言われている 私の趣味生き方です。 仕事は逸早く仕事決めるように努力します。 

  • 排水溝から逆流→床上浸水、業者の最悪対応

    ただいま水位は落ち着いておりますので、こちらへ失礼致します。 初めてのマンション住まいのため知識が乏しいこともあり、隅々まで説明が出来ない点もありますが……お詳しい方、どうかご回答をよろしくお願い致します。 当方は賃貸マンション、5階建ての2階に住んでおります。築25年ですが、入居前にいちおう リフォームはされているとの事でしたが………お風呂の蛇口をひねるとパッキンのヤレで水漏れするわ、台所の蛇口が割れる寸前で放置されてたりとかなり業者サイドの爪の甘さが目立ち、DQNな匂いはしておりました。 そして、去年9月末より引っ越してまいりましたが………2週間経ったころ、台所の排水溝からの逆流が頻発し出して、シンクいっぱいまで水が溢れる事も珍しくなく、その度に肝を冷やす思いで見守っておりましたが……1ヶ月経ったころ、遂に床上浸水が起きて食器棚の下部が腐り、食器乾燥機がショート。マットや数点の衣料品を駄目にした程度で被害は食い止めました。 翌日すぐ、大家さんが委託してある業者の排水溝清掃が入りました。床や、押入れの壁を剥がしてまでやるのか……と思いつつも、暫くは逆流の機会も減りましたが。。。 年末(入居してちょうど3ヶ月)、夜20時前にまた排水溝からの逆流で浸水してしまいました。2回の揺り戻しのように床上浸水が連発し、すぐに仲介業者の安心サポートセンター(加入金2年で15000円)に電話するも掛け直し20回。そしてやっと繫がった出てきた言葉は『翌日のお昼過ぎに』と呑気な対応を突っ込まれ……後はもう日付が変わるまで人力で排水溝の蓋を押さえ込んで、疲労困憊の一夜を過ごしました。 もちろん安心サポートセンターの対応もクラ○アンの仲介だけに留まり何の役にも立たず、 年明けにのこのこ出てきた大家委託の業者に再び清掃をお願いしましたが……そのときに言われた対応策が『掃除して補強しました。台所を使用しないときは排水溝に蓋をして、重石を載せて蓋が浮かないようにして下さいね!』と満面の笑み………。いま思うと、この時かなりなめられてるとしか思えませんでした……。 言わずもがな、こうした対策も徐々に用をなさなくなり、排水溝に蓋をして10キロの漬物石を載せていても、水が排水溝から染み出すようになり、やがて15cm程度シンクを浸からせるようになってきてしまいました。 そしてこの晩、とうとう漬物石まで浮かせるほど逆流してしまい、都合3度目の床上浸水が起きてしまいました……。台所のシンクの下へ伸びている排水菅はスプリングラーのように吹き出したらしく、上に行くたび水玉のように飛び散って水分を多く吸った後がありました。ゲリラ豪雨や大雨など全く関係ありません。浸水時はいつも夜のゴールデンタイムの時間帯、日中は常に快晴でした。入居してわずか8ヶ月で3度の床上浸水です。 マンションという建物は、こんな簡単に床上浸水するシステムでしょうか? 業者が笑いながら『隣でもあったんですよー!』と言われ笑われながら対応されるくらい、こんな過酷な思いをするのはマンション住人の皆様にとって当たり前の出来事でしょうか? 2回目の浸水後、やってきた業者に一度怒鳴りつけ、『ちゃんと逆流対策出来なければ、出て行ってやるから引っ越し費用全て出せ!』すると向こうは『…………』。その後の清掃や修理の依頼をことごとくトンズラするようになりました。こうなるともう話になりません。 あまりにも対応がいい加減なので明日、直接大家に怒鳴り込み、今後の対応や家財品の弁償、そして引っ越しを検討してまいりますが……すんなり行くかは全くわかりません。 補足ですが……入れるのは僅か16世帯ですが、このマンションは絶えず空き部屋が頻発しています。(入居者募集の看板があったり無かったりの繰り返し) 今後への、こちらからできる上手い対応、請求、言うべき事など案がありましたらご教授お願いいたします。このような住宅トラブルは未経験なので困り果てています。

  • 退職した法人について

    私はある障害者向け施設の社会福祉法人で働く支援スタッフの正職員です。 私は7月15日付けでその法人を退職しました。 原因は以下のとおり。 (1)採用面接時に週1回ぐらいの割合で業務終了後にグループホームに宿直があるとの事で、宿直は夜寝れると言っていたが実際は業務でさほど寝れない。(本来宿直はあまり業務をしてはいけないはず)しかも明けはそのまま事業所出勤でフルタイムで働く。拘束時間32時間30分以上。(朝9:00~翌日17:30までは拘束) (2)宿直者が寝るマットを前日の宿直者となるメンバーはほとんど誰も洗わない。洗っているのは自分ぐらいかと思われる。 (3)出勤時の残業手当がほぼつかない。宿直日に1時間付けれるぐらい。 (4)ボランティアで寄付金をよく募る。コロナ給付金まで寄付を求めてきた。 (5)現在在職している事業所で4月からサービス管理責任者となる予定だった人が4月から3ヶ月欠勤。法人本部には体調不良で傷病手当をもらって休む手続きを取っていたが事業所には全く連絡なし。そんな上司の下では働けないし尊敬もできない。ましてや普段の業務時も大して動かず事務仕事か電話ばかりだった。現場はほとんど私が正職員として軸になって回していた。 (6)昨年10月17日に入職し、最初に全ての事業所施設を回る研修を行い、その後に配属先事業所を決めるのですが、その研修は半分ほどで修了し、残りを先月(6月)になって再実施。既に試用期間も終了しており遅すぎる。私は以前からもうやらなくていいと言っていたがやはりやる事になった。しかも普通は1つの事業所は1日だけ回るのに対し、私は2~3日回る事となる。既に配属事業所が決まっているのにストレス以外の何者でもない。 8月1日から別の法人に転職先が決まっているのですが、7月15日の退職手続き後もひどいものでした。 (1)賞与が支給されない。振り込まれていない。 →こちらの法人は賞与支給日がコロナ寄付や熊本豪雨の寄付などの影響で伸びており、7月に入っても支給がされず。最終日の7月15日を迎えても支給されなかった。 7月15日の最終出勤日に本部で退職手続きをした際、賞与はもらえるのか事務の方に聞いた所、昨年12月~今年5月までが要件になるのでもらえるとの事だった。しかしその後賞与は一向に支払われず。退職しているので支払日もわからず連休中にまだ現場で働いているある正職員に聞いたところ、7月20日に支払われたとの事だった。 (2)賞与明細、給与明細が送付されない。 (3)給与は振り込まれていたが、事前に説明があった交通費(6ヶ月定期)の残っている分(約4ヶ月分)と共済会の退職金の法人負担分全てをきっちり差し引かれて手取り14万程度になっていた。引くものだけきっちり引いておいてこっちの要求には答えてくれない。これでは子供を夏休みどこにも連れて行けない。それどころか光熱費や家族の保険代など様々な支払いもあり、余裕で足りないぐらいである。 (4)離職票を送付しておきますねと言われて今だに送付されない。 (5)保険証を返却するように言われたが、月末まで任意継続したい旨を話した。 しかし明日で保険証の期限が失効するので返却するように言われて継続できないと言われた。 (6)健康保険資格取得・喪失証明書が送られてこない。 →こちらは早めに法人に電話して即送ってもらった。本来は法人側から渡すべきもののはず。 円満に退職したかったのですが、ここまでひどい事をされるとさすがに私もいたたまれません。全て電話で言いますが、これだけのミスをしておいて、賞与だけでもきっちりもらわないと気が済まない状態です。賞与をもらう為にも何かよいアドバイスをいただける方、いらっしゃいましたらお願いします。