検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 寝れません。(近所の子供)
最近、近くの家に3人の家族が引っ越してきたんですが その子供さんがどうも病気(身体障害者)らしいんです。 見た感じもう小学3年生くらいだと思いますが言葉をしゃべらずに いつも「うぃーーーーーーうぃーーー」と低音で声を発しています。 その声がとてもとても大きくて、低い音なので耳について仕方ありません(不気味)。 テンションが上がるとさらに倍の声を出して「うっうっうっーー」といいます。 朝は4時くらいから、夜は11時頃までずっと毎日「うーうー」というので 最近は毎日寝不足で体調がすぐれません。 引っ越しのごあいさつにその子供は連れてきておらず、親は子供の事に ついて一切話をしてきていません。 病気であることは事実なので「近所迷惑です。」というのは失礼だと感じています。 どうしたらいいんでしょうか・・・ うるさいので真夏でも網戸ではなく雨戸にしています。 なのに向こうの家は網戸にしています。 つまりなんの配慮もなく、常識もないんです。 なんでこっちが気を使わなければならないんでしょうか。 誰かよいアドバイスください(*_*) それと、子供の障害の名前を知りたいです。 わかりそうな方はアンサーいただければ詳細をお答えします。 本当によろしくお願いしますm(__)mm(__)mm(__)m
- ベストアンサー
- 人生相談
- mmaoaeykaa
- 回答数3
- 子供がいるのにタバコ?
小さい子供がいてもタバコ吸う親て、子供に愛がないんですかね。 ありえないはずなんですが。 子供の健康より自分の嗜好? 静かな虐待にみえる。 また、玄関まででてタバコ吸う姿も見えますが、恥ずかしくないんですかね? 惨めな姿。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hiromegumi42
- 回答数15
- 小さい子供が喜ぶディズニーランドアトラクション
2歳になりたての男の子の親です。 近々ディズニーランドへ行くことになりました。 まだ2歳の子供が喜ぶアトラクションや施設があれば教えてください。 また、 ・プーさんのハニーハント ・モンスターズインクライドアンドゴーシーク ・バズライトイヤーのアストロプラスター ではどれが一番おすすめですか?
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- kaki-tarou
- 回答数5
- 子供の名付けについて
近々出産予定があり、性別も判明したということで名前を考えております。 いくつかの候補の中から、響き・画数判断・漢字に込めた意味など、どれも満足のいくものが浮かびましたので、それに決めようかと思い、 念のためにと思いネットで同じ名前で検索してみたのですが。 どうやら、若くして散った戦国武将と同名のようなのです。 名前からなんとなく連想される程度には有名な武将なものの、その武将が夭折したことまで知っているのはよほどの歴史マニアだけだとは思うのですが。 また、こちらはかなりマイナーですが近世の政治家にも同名の方がおり、そちらは高齢で天寿を全うされています。 考えすぎかな?とは思うのですが、こういうのって一般的な常識としてはどうなんでしょうか。 自分たちだけが気にしていなくても、世間体などもあると思いますので…。
- 子供の躾について。
長文失礼致します。 2日前に私の所へ姉の子が遊びに来たのですが(姪っ子5歳です)今日の朝電車で幼稚園まで送り届けました。 姪は活発で大声でよく喋るので電車内ということもあり迷惑が掛かるかと思い、携帯でクッキングゲームのようなものをダウンロードしさせていました。 よほど楽しかったのか大人しくしていたので安心して本を読んでいたのですが乗車した駅から2つ程後の駅で姪が大きな声で私を呼び向かいの席を指さすので何かと思うと顔に尋常性白斑がある大学生くらいの青年が乗ってきました。 そしてその青年を見た途端姪は興味津々の顔で車内に響き渡る声で「何であの人お顔白いの?」「気持ち悪いー」「お化けみたい」等と言うので姪を叱りつけました 何より私も同じ病気で腕や首に同じ表情が出ています。 姪にこれは治らない病気で人からジロジロ見られたり何か言われると嫌なんだよ?と言っても言う事を聞かません。 あまりにしつこく言うし青年も困った顔をしているので強めにやめなさい!と怒り自分が同じ病気で同じ事をされたり言われたりするとどんな気持ちかと怒りました。 その途端姪は泣きだしてしまい、青年は大丈夫ですよと言ってくれましたが平謝りで次の駅で電車を降りました。 仕方なく姪を宥め後で姉に言ってもらおうとそのまま仕事へ行ったのですが夕方姉から電話が掛かってきました。 すごい剣幕で姪に何を言ったのか聞いてきたので朝の事を説明し姪に注意する様に言うと逆に姉が怒りました。 そんな顔で乗ってくるほうが悪い、人に見られたくないなら外に出るな、移るかもしれないと思うのは当然だ、子供の言ったことだ、言われました。 それから電話を切られ連絡が取れないのですが私は間違っていると思います。 子供だからといって何でも許されて言い訳がありません。 身体に異常がある人を笑ったり、馬鹿にしたり等とこれが5歳児ではなく中学生や高校生など物の判断がつく年であればきっと逆に皆その子達を白い目で見るはずです。 青年もまだ小さいから許してくれただけかもしれません。 尋常性白斑は肌の色素が抜けてしまう病気ですので感染もしません。 他の障害だって一緒の事です。 もし風邪などならまだしも移ると人体に障害などが残る病気なら公共の乗り物に乗らないと思います それに子供だからこそまだ分からずにそんな事を言うのですから大人がきちんと説明して教えてあげるべきだと思います。 私が気にし過ぎなだけでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#207819
- 回答数4
- 他人の子どもへの対応
次の2つのケース、みなさんはどうしますか? ①あなたが駅内で立ったままスマホを操作していると、他人の子ども(3~5歳児)が満面の笑みで一直線に駆け寄ってきた。近くには保護者らしき人物がいたが、こちらをただ見つめているだけだった。 ②あなたがショッピングモールや家電量販店等の大型駐車場を歩いていると、後ろから母親らしき人物の慌てたような声が聞こえた。あなたは何事かと思って振り返ると、他人の子ども(3~5歳児)が左右も確認せずに見通しの悪い駐車場内を走っている。母親は荷物を抱えているせいか、すぐに追いつくことができないらしい。母親はあなたの少し後方にいるので、子どもが母親の元を離れて、あなたのすぐそばを通り過ぎ、飛び出そうとするのをあなたは阻止することができる。 ちなみに私(20代前半)は以下の行動を取りました。 ①まったく知らない子どもがなぜか駆け寄ってくるという予期せぬ事態に驚き、何もせずすぐにその場を離れた ②子どもが苦手かつ他人の子どもに関わることで不審者に間違われても嫌だと思い、何もしなかった みなさんのご意見、お待ちしております。
- 締切済み
- 人生相談
- habanerokun
- 回答数4
- 子供の塾でのトラブル
小1の息子が塾で小2の女子と小4の男の子に受けたトラブルでご相談させてください 息子は小2の女子に腕を後ろに回され歯がいじめになった状態で小4の男の子に尖った金属を目の前で3度刺す仕草をされました その時に小2の女子が小4の男の子にむかってさせ!させ!させ!と言ったそうです 女子は、なぐりたいわーとも言ったそうです 塾にもその事で連絡し相手方は謝罪したいと言われていますが間に塾が入りましたとの事でした。先生はもうすぐ4年生は居なくなりますしこれからは見守るとの事なんですが、小2の刺せ と言った女子は残ります 息子は先生に聞かれた時には塾を頑張って行きますと言いましたが本人は本当は怖いと言います。みなさんならどうされますか? ご意見、お聞かせ下さい
- 締切済み
- 予備校・塾・家庭教師
- noname#264746
- 回答数2
- 子供用ハーネス、どう思います?
こんにちは~ 急にどんな行動をするかわからない小さな子供。 そんな子供の安全を考えて付けている、子供用ハーネス。 人によっては、「ペットみたいでかわいそう」とか思う人がいるようですが、みなさんはこの子供用ハーネスをどう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数17
- 子供の痰が絡む咳
9歳の子供で、約半年前からたまに、痰が絡んだ咳をするようになりました。結構な勢いです。 咳が出る時は、風邪もひいている訳でもなく、突然出始め、1~3時間くらいすると、何もしなくても不思議なくらいピタっと止まります。 咳の出る時は、昼間だったり、外出時だったり、寝ている時だったり、です。 続けて出ることはあまりなく、一度出て、数週間開けて出たりとゆう感じです。 ここ2ヶ月くらい出なかったのですが、また昨日と3日前に出ました。(昨日は夜中、3日前は寝る前) 咳が出た後、おさまれば至って元気です。 一度小児科で診てもらいましたが(その時咳が出ていた訳ではない)、胸の音に異常はなく、吸入の薬(アドエア50エアゾール120吸入用)を処方されました。(まだ使用していません) この時、以前咳が長引き原因が副鼻腔炎だったことがあり、レントゲン検査したところ、副鼻腔炎にはなっていないと言われました。 このような症状に心当たりがある方や、治療を受けたことのある方など、回答よろしくお願いします。 関係無いかもしれませんが、昨年7月細菌性の結膜炎になり、その後軽い風邪症状が出て、なかなか充血がスッキリ治らなかった事がありました。(検査したところ、アデノウイルスではありませんでした。)
- 知人が子供の名前を
知人が子供の名前を「温子」(オンコ)と名付けたいと言いました。 心の温かい子に育って欲しいそうです。 まあ他人の話って言われればそれまでなんですが、どう思われます? もうちょっと考えた方がいいよーとか、言うべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- piyopiyojyapan
- 回答数8
- 子供が動画ばかり見ます
就寝前30分~1時間くらいの時間は、パズルや積木、塗り絵、折り紙といった遊びをさせたいのですが(知育にいいとのことなので)どうみちびいていったらいいのでしょうか。寝る5分~10分くらい前には絵本読みきかせってことで。 1日の生活はこんな感じです 5:30 小1起床 ~6:00までテレビゲーム 6:00 勉強(10分くらい) 6:30 あさごはん 7:20 登校 8:20 年少登園 14:30 降園 15:00 道中のベンチで小1を待っている間、絵本読みや数数えなど 15:10 小1、年少つれて帰宅。おやつ 小1宿題 15:30~16:30 公園遊び 16:30~17:00 家庭菜園の畑へ移動 17:00~17:30 子供たちはお弁当&畑で作業のお手伝い 17:30~18:00 畑⇒家 18:10~19:00 お風呂 お風呂のあとすぐ寝てしまってはいけない(入浴後1時間は時間をおいたほうがいい)とのことですし、子供たちも19時ではまだ子供たちも寝付けません。 かといってパソコンの動画やテレビゲームは刺激をあたえてしまいます。 見させないようにしたいのですが、下の子がやかましいです。 仮にみさせないようにできたとしても、お布団に入るときになって 「動画みたい、動画みたい」とわめきたてます。 寝る前に動画やテレビをみないようにする。 そしてできれば、折り紙や積木やパズルといった遊びに興味を持たせるにはどうやったらいいでしょうか
- 子どもが指示待ちタイプです
息子についての悩みです。高校生にもなって、自分で考えて行動する力がありません。先日、息子が靴が汚れたので洗っていました。(これも、父親から洗いなさいと言われて洗いました)その後、脱水にかけて、それが終わると 「脱水終わったらどうしたらいいですか。置いておいていいですか?」 と聞きに来たのです。脱水の後に干すという考えにならないのです。 私は 「脱水は何のためにしたのか?洗って濡れたからではないか?濡れた後、どうするの?」 と聞き、そこまで言われてはじめて「干す」という考えに至ったようです。 人に聞く事は悪いことではないですが、考えることを放棄しているように見えます。 このままではダメだと思って指示を出さないように、自分で考えさせるようにしていますが、指示を出さなければ何もしません。濡れた靴だって干さずに放ったらかしです。 どうすれば良いのでしょうか?細かく「洗って濡れていたら使えないから干して乾かすんだよ」と説明するのが正しいのでしょうか?親ってそこまで細かく指導していくものでしょうか?生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか?
- 子供はできないように。
子供はできないように。 ずっと、コンドームと低用量ピル、両方を使って避妊してます。 今もずっと独身でいます。 ワタシにも妹がいるのですが、妹はシングルマザーです。 離婚して、こっちに帰ってきました。子供ふたりと住んでます。 かえって、その方がイキイキしてる。 でも、シングルマザーって、めちゃくちゃ大変でしょう。 ワタシは母親には、子供は絶対つくるな!といわれてます。 できたら、おろせって、平気でいいます。 それなのに、ピルをのむのは、よくないと反対します。 どういうことだろう?セックスするな!ということなのだろうか? これから、子供ができてしまったら、高齢出産になってしまうので、勇気も覚悟もなく、できたら、どうしようと思ってつきあってきました。 好きな人ができたら、子供ほしいと思うのは、自然なことだとおもうのですが、できないように、できないように、とそればかり思ってしまって、疲れてきてしまいます。 なんだかわからない不安におそわれて、毎日、気楽じゃないです。 ………ずっと、セックスしないでいるなんてできるでしょうか?
- ベストアンサー
- 避妊
- sanoo876099
- 回答数2
- 男友達の子供を妊娠
男友達とは7年の付き合いでその中の1年だけ付き合ってました。そこからは2人で出掛けたり男の方は彼女が出来たり相談受けたりする中で半年前くらいから体の関係を持つようになり妊娠しました。 私はこの7年間ずっと好きで妊娠した事が嬉しかったんですけど彼はまぢか!まず付き合ってない事。お前が嫌いな訳じゃないけど美容師で安定もしてないしまだまだやりたい事も沢山ある、30まで遊んでたいからおろしてほしいと言われました。 責任感が全くないし凄くショックでした。 でもワガママなんですけどこの人と一緒にいたいんです。 私はこの人と3人で家族になりたかったです。 どうしたら説得できますか?歳は二人共25歳です。 今は6週目に入りました。
- 何で子供を産むの?
格差の固定による貧困化。 世界の先を行く超少子高齢化で日々斜陽化。 極東アジアはいつ戦争が起こってもおかしくない。 世界的に見てもあらゆる資源の争奪戦。 これから子供を産むとかハイリスクじゃないですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#227960
- 回答数7
- 子供のアレルギーについて
8歳の娘のことです。4日ほど前から、小さく盛り上がった発疹が体中にでき始め、金曜日に小児科、土曜日に皮膚科を受診しました。 小児科では、溶連菌の検査をしていただきましたが陰性でした。 風邪をひいていたので、5日ほど前に耳鼻科を受診し、その時に頂いた薬に反応したのではないかと考え、 その旨皮膚科の先生に伝えましたところ、全ての薬を中止するよう指導をいただき、土曜日から中止しています。 皮膚科の先生曰く、『出された薬の中で、強い薬はなく、アレルゲンになるとは考えにくいものの、疑いのあるもの(特にトランサミン)は全て排除しましょう。でも、ウイルスの可能性や環境因子も否定できません』ということでした。 更に、『薬疹の場合は体に薬が残っているまでは発疹が続くし、中止しても酷くなる場合もある』と仰っていました。 一昨日の夜から昨日の朝にかけ、一時的に増えて酷くなったものの、現在は少し発疹が引いてきています。 ですが、食べ物でも怪しいと思うものもあり、4日ほど前に食べた、お菓子や一昨日の夜に食べた揚げ物に反応したのではないかと考え始め、昨日より小麦粉を避けています。 主人に相談した際、いままでトランサミンも飲んだことがあるし、小麦粉も散々摂取してきているのだから、あり得ないと言っていました。 そういえば、食べ物のアレルギーの場合、食後30分後に出たのち、しばらくすれば引くので、娘のように発疹がずっと出続けることはないから可能性は低いと先生が仰っていたような… 知識がないもので、余計な不安を抱えています。 次の診察まであと5日。 明日は学校で小麦粉が出ます。気にせず給食を食べさせても良いものか悩んでいます。 アレルギーの検査をしていただこうと思っていますが、特定の薬や食べ物の検査はしていただけるのでしょうか。
- 子供の世話について
子供の世話のことで、旦那の言動が理解し難いと感じることばかりです。 先日は子供が夜お風呂に入らずに寝てしまったので、 朝お風呂に入れると話していましたら、 夫が翌朝子供をお風呂に入れてくれていました。 ここまでは良いのですが、なかなか出てこないので様子を見に行くと、 冷め切った湯船の湯に浸かって遊ばせているのです。 朝だからシャワーで十分なのに、 この寒い中冷め切った湯船に入れるなんて理解できません。 なぜそんなことをするのか聞きましたが、子供が入りたがったから、と子供のせいにする始末です。 追い焚き2回したと言うのですが、2回くらいじゃ温まるはずないし、 子供の体は冷たく震えていました。 他にも、子供に叩かれた時は、痛いからやめようねと言って教えたら良いのに、大袈裟にいたーいと言って騒ぎます。 これでは子供も悪いことだと認識できませんし、面白がってもっと叩くだけです。 眼鏡は子供が触って壊すからコンタクトにしたらと言っても、 コンタクトは疲れるからと言って眼鏡をかけ続け、外すときも子供の手の届くところに眼鏡を置きます。 せめて眼鏡を外すときは子供が触れないところへおけばいいのに、 すぐに触られて壊されています。 子供を公園に連れて行くのは良いのですが、 子供の服がどろんこになっていても、そのまま家に入ってきて、着替えさせようとしません。 子供が食べこぼしたりしたら、口周りをウエットティッシュで拭いてやらないと、 かぶれてしまうのに、 放置か乾いたハンカチで拭こうとします。 わたしは夫がなぜそんなことするのか、理解できないことばかりです。 夫が変なことをしたらその都度言って教えますが、 そもそも夫には間違っていると言う認識がないので、口ではごめんと言いながらも同じことを繰り返します。 それに、どんどん新たなことが、発生するし、その度に指摘しても追いつきません。 子供がいなければ、流せるものも、子供に関することなので、ついついわたしもきつく言ってしまいますが、改善される気配はありません。 おそらく本人は自分もそれで平気だからなのでしょうが、 それをなぜ小さな子供も一緒だと考えられるのか、不思議でなりません。 このようなことは日常の一部分ですが、 子育てにおいてこういうことが続くと、 正直難しいのではと、考えるまでになっています。 仕事は真面目です。 お金を持って帰ってくる人と思うしかないのでしょうか。