検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 傍若無人な人たち
JRの「特急、踊り子」の引退車両を撮りたくて、鉄橋に入り込んだ バカな撮り鉄がいたらしい。というよりいた。 電車が鉄橋の途中で止まり、撮り鉄2人が警察に捕まった映像が今朝 の「モーニングショー」で流されていました。 他に、5、6いたようですが、逃げたようですね。 こういう、傍若無人な人間はどこの時代にもいたのですが、勝手な 理屈を吐いて迷惑行為をする人間が最近、増えているようですね。 また、名古屋での野外フェスでも同じ光景が見受けられます。 どちらも「自分は大丈夫」という変な自信みたいなものがあっての 行為です。自分は大丈夫でも、他人はどうなのか? こういう人間はまず、テレビを見ません。 情報を得るためにWeb検索したり、雑誌で見たりしていつ、どこで 撮影するかを検討するだけです。 そこに、迷惑行為を発信するものはありません。 海岸で、遊泳禁止の浜で堂々と泳いでいるバカ者も、酒を飲み過ぎて 救急車で運ばれるのも同じ理屈です。 自分は大丈夫。というものがどれほど危険か分からないのですよ。 いつの頃からか、若者は情報は自分に都合の良い物だけを得て、他は 関係のないものになっています。 どうしてこうなってしまったのか? どう思いますか。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- taikobowmeido20
- 回答数6
- エモいとは・・・?
最近になって知った言葉に「エモい」という表現があります。 ですが実は私はこの言葉の使い方がいまいちよくわかりません。 気を付けてみると、エモいという表現はあちこちで見かけます。芸能人がインスタで使っている写真がエモいとか、少女漫画の登場人物の寝ている姿がエモいとか・・・。 そこで質問なのですが、あなたがエモいと思うシチュエーションと言うのを教えてください。(エモいという言葉の意味を辞書などで調べても私はいまいちピンとこないので・・・。) 私が考えた例(主人には爆笑されましたが・・・) 例えば、昔見た時代劇で、八代将軍吉宗に粉する松平健さんが美女と歩いていると雨が降りはじめ、松平健さんが持っている傘をさして相合傘をするんです。するとバックミュージックに松平健さんが歌う演歌が流れる・・・こういうシーンを何度か観ました。私か考えるに、そういうのをエモいというのかな??と思います。 「エモいは、英語の「emotional(エモーショナル)」を由来とした、「感情が動かされた状態」[1]、「感情が高まって強く訴えかける心の動き」[2]などを意味する日本のスラング(俗語)、および若者言葉である。 感情が揺さぶられたときや、気持ちをストレートに表現できないとき[1]、「哀愁を帯びた様」[3]、「趣がある」[4]「グッとくる」などに用いられる。」By Wikipedia
- ベストアンサー
- アンケート
- spinach3333
- 回答数9
- 世の中、気に入らない奴が2割いるそうですが?
世の中、気に入らない奴が2割いるそうですが、それらの奴への対処法 一般的に[2-6-2」という法則があるそうです。 例えば義務教育期間だと クラスに30人ほどいます。 なので2割の6人とは仲良くなったりグループになる。 6割の18人は好きでも嫌いでもない「興味ない」程度。 最後の2割の6人は何をしても合わない、存在が気に食わない。 こんな感じになります。 これは社会にでても同じですね。 若者の離職理由にしても、仕事をしているうえで一番ストレスになる事の 共に1位は人間関係のストレスになります。 仕事でも仲の良い同僚なら良いし、間で好きでも嫌いでもない程度の人なら、 話しかけたりしてコミュニケーションをとる事もできますが、 残りの2割はいるだけでストレスになるわけですから、話した所でまず話も合うわけがない、 思考も全く違う、本音をいえばいなくなってほしいわけですから、 どう対処してもいるだけでストレスになります。 だから学校ではいじめが毎年何十万件と起こるし、社会ではストレスの理由のトップややめる理由のトップが人間関係なんだと思います。 この最後の2割とはどうかかわっていけばストレスにならないものなのでしょうか?
- 消費税を上げるしか解決策はない?
のでしょうか? 富裕層への課税は外国へ逃げられるからダメなのでしょうか? デンマークのように、富裕層からお金を取ることは不可能なのでしょうか? (YouTubeデンマーク動画有り) まぁ、人口とか地形とか色々違いますが・・・。 本題としては、政治家らの考えは、消費税増税しか無いのか?ってことです。 今後それならば、どんどん上がっていって・・・消費税50-100%まで上がる?・・・とも思えてきます。未来では。 お金持ちの人達は、少子化問題仕方ない、だけなのでしょうかね? まぁ、普通そうでしょうが・・・。誰だって、基本は、自分さえ良ければ良いってのが、本音でしょうし。 その意味では、医療費ですよね~。そのせいで、貯金しこたま貯めている・・・・。 医療費をタダにする代わりに、貯金500万円以上を国家が全部没収とかすれば、良いのではないでしょうかね?まぁ、無茶ですけど。絶対に反対されそう。 でも、そうすれば、貯金=動かない死んだお金、ですから、動くようになって、 しかもそれを、消費活発な、若者・・・・・35歳以下とかに多く配れば、日本の商品・サービスが売れて、内需活性化し、少子化も解決できそうですけれど。 政治家にはこういう無理やりな方法は取れないのでしょうか? 昔と今とで、政治も違うのですかね。 質問は、一番初めの3つと、この1つですが、 消費税を上げるしか解決策はない? が本題です。 よろしくお願いします。
- 残業が多く辛いです
残業が辛く、少しでも改善する方法や疲労を回復する方法等、何でも良いのでアドバイスが欲しいです。近頃、精神的にキツくなっています。 状況は以下の通りです。 毎月100時間を超える残業、繁忙期は150時間以上にもなります。 仕事量に対して人手があまりにも少なく、もう何年もこの状態から抜けられません。 また人員構成の高齢化が進んでおり若手の割合が極端に少ないため、私の様な若者は各方面の上司から仕事を頼まれます。 ただ、決して私だけ残業が多いわけではなくほとんどの人がこの様な過酷な環境で頑張っている状態なので、上司の手伝い等は進んでやりたいとは思っています。 皆が忙しく頑張っているので自分も出来る限りのサポートをしなければ、と努力するのですが、近頃は体力面・精神面ともにキツくなってきて、仕事の優先順位がわからなくなったりと、支障が生じてきています。 わけもなく涙が出ることや、仕事のことで頭が冴えて横になっても2時間ほど眠れない時もあります。 明らかに仕事量と人員のバランスが悪いはずですが、なかなか利益は上がらず、人を増やすことも仕事を減らすことも困難だと言います。 なにか改善の手立てはないのでしょうか? (20代女性)
- 日本の大手メディアでのトランプやイギリス離脱の解説
日本の大手メディアでトランプやイギリスのEU離脱を取り上げるとき、ちょくちょく解説者が「トランプ支持者は、低学歴で所得が低く底辺の人間が主な支持者で・・・」と解説され、イギリスのEU離脱の解説でも「イギリスのEU離脱派は、低学歴で歳をとった所得の低い底辺の人間で、生活の不満を爆発させるかたちで投票に・・・」などと解説されます。 これって本当でしょうか?なんか嘘くさいと思えてきたのですが、みなさん信じてますか? 二極化してるんだから大多数が低所得者なのは当たり前だし、先進国はどこも高齢化が進んでいるし、学歴が低いとは何を指しているのか不明(中卒ということ?)だし、なんか一部の人らで共有されてる偏見をテレビなどでバラまいているだけなのではとも思えてきます。 何か少し前まで「ネット右翼というのは無知な若者がインターネットにある差別的なHPを鵜呑みにして騙されて・・・・情報リテラシーを・・・・・・」的な何の根拠もなかった話に似ている気がするのですが、日本の大手メディアでのトランプやイギリス離脱の支持者解説は、ちゃんと調査がされたことを根拠に解説されているのでしょうか? またこれらにツッコミが入らないのはなでなんでしょうか?
- 成年18歳、それほど必要なのですか?
僕は未成年者ですが、ネット上のニュースを見て知りました。 成年が18歳と決められる事で、若者が政治的関心を持つようになったり(選挙に参加が可能になるから)、早い段階で大人としての責任(親の同意なしで契約が可能、現在の少年犯罪への厳罰化)が生まれるということでした。 ですが、反対も言えると思います。 20歳成年の今でも20歳になったからと政治に関心を持ち始める事が疑問なのだから 18歳にした所で変わらない、とも考えられますし、 18歳が借金・ローンなどの契約が可能になる事で今まで無かったトラブルが増える危険もあると思います。 それに、僕自身の目に映る"18歳"はあまりに幼い人が多いので、上のようなプラス効果があるとはとても思えません。 こう考えたときに、「それほど押し通す必要があるのか?」と思いました。 さらに、ニュースを見ていると「ほかの国もやってるよ!日本もやろうよ!」「18歳成年にしたら税金とれるもんね!」という臭いがしてきて、さらに反対したくなりました。 根拠もはっきりしていないあいまいな意見ですが、こんな感じで成年18歳というのには嫌悪感を持っています。 みなさまはどう思いますか?あいまいでもいいので教えてください。 (また、成年18歳について、ほかのメリット・デメリットがあれば教えてください)
- ベストアンサー
- 政治
- noname#110296
- 回答数12
- 30代後半の男性ですが、思うところがあり、投稿させて頂いた次第です。
30代後半の男性ですが、思うところがあり、投稿させて頂いた次第です。 地元の女子高の近くに所用があったので、バスを利用したのですが、帰宅中の女子高の生徒さんの一群に鉢合わせしました。 その態度に唖然としました。 短いスカートで大股開き、携帯で遊ぶは大声でわめき立てるは、会話の内容も(これを書くと私の人格が疑われますが…) 「口でカリ締めたらイチコロ」 「××(彼氏の名前?)跳ねる~」 等々、 とんでもない下ネタのオンパレード。静かだった車内は一時騒然としてしまいました。 女性だけの空間ならばそういったことは当たり前かもしれませんし、私があれこれ言うことでもないかと思います。 けれども公共の場、男性の乗客も沢山いらっしゃる中での出来事です。 十年ぐらい前はこんな光景はなかったように思いますが… 若者の低年齢化についてはマスコミ等で聞いてはいましたから、うすうすは感じておりました。 しかしここまでとは…言葉がありません。 柄にもなく、亡国は必至、もう世も末だと思ってしまいました(私はノンポリですので)。 こういった光景は全国で一般的なのでしょうか。 私は頭が硬いのでしょうか? 皆さんの意見が伺いたいと思います。 回答の程宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#116644
- 回答数4
- われわれ日本人は ひょっとして互いに互いを神と思っているのですか?
ここで《神》とは 自分や人間の力の及ばないものというほどの意味です。 (α) ひとに何と言われようと 言葉は事の端だとばかりにどうでもよいと見なして 何とも感じないのでしょうか? つまり互いにそれぞれ神であるから どんなに罵られようが何ともないということなのでしょうか? (β) 罵ることは別としても 話し合いをしていて自分の発言内容について説明を求められても 知らぬ顔でいられるのは 神であると思っているからなのでしょうか? 知らぬ顔でなければ 論旨のすり替えという手もあるようです。 (γ) このごろ《他人を見下す若者たち》が増え 《自分以外はバカ》の時代に入ったという見方が出されています。(速水敏彦)。そういう人たちは 《仮想的有能感》を持っているのだと言います。でもこれも ひょっとしたら 自分が神であるのだからだし 相手も同じように神であるからバカ呼ばわりしてもだいじょうぶだと見なしているということなのでしょうか? (δ) どうもこのように考えると 少しは理解が届くかなという感じがしないでもありません。ただしだからと言ってその理解は どこにみちびいて行くのだろう? 神と神とが話し合い 仕事をし 社会と国家を営んでいくという事態は いったいどういう現実なのでしょう?
- 日本では大人が聴く歌は絶滅してしまった?
タイトルどおりなんですが、昔は 「歌謡曲」 があって、流行っている時には日本人なら知らない人は一人もいないという事がありましたよね。 「演歌 」と違って歌謡曲です。 古いところでは、フランク永井、坂本九、ザ・ピーナッツ、ちあきなおみ ・・・ などなど、一世を風靡した大物歌手がたくさんいました。 それにプロの作詞家や作曲家が多くいて、今聴いても素晴らしい作品を残しています。 風呂に入って歌うとか、機嫌の良い時に歩きながら歌うとか、ハンドルを握りながら歌うとか、主婦が家事をしながら歌うとか ・・・ この時代にはよくそんなシーンがあったと思います。 今の中高年がカラオケすると、必ずこの時代の曲になります。 と言うか、今の若い世代向けの曲で歌える曲がないという事になると思います。 もうその頃のように大人が楽しめるような曲はダメなんでしょうか? よく 「今の中高年はアルバムを買わないから、どうしても若者向けの音楽しか世に出なくなっている」 と言う人がいますが、やはりそうですか? 大人向けの曲はもう日本では絶滅してしまったのでしょうか? なお、今でも昔流行った歌手が時々テレビなどに登場しますが、要は昔の人気にすがっているという状態だと思いますので除外して頂きたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#48778
- 回答数11
- 国公立大人気が凋落したわけ(有名私立大の難関化の理由)を教えてください。
国立大學の昭和49年度入学者までは学費が年額18,000円でした。翌年度に48,000円、その翌年度には96,000円に。当時、「ずいぶんひどいことするなあ・・」と感じたものでした。それが現在は535,000円。隔世の感があります。文系で比較すると私立大学との納付額の差は狭まりました。 一方、昨今の入試難易度では、単純比較はできないものの併願先や第一志望校の動向を見ると、首都圏や京阪神の都会の伝統ある私大がかなり難関化し、国公立大の合格辞退者もかなり多いようです。少子化の影響で両極化とは言え有名国公立大へは入りやすくなっているはずなのにせっかく合格しても辞退するというのはいかにも不思議な気がします。 例えば、MARCHクラスの私大の文系で考えた場合、本当に地方国立大よりも就職が良いのでしょうか?割高の納付額を納めるに値するだけの教育環境が準備されているのでしょうか?私にはただ単に地方の若者が高い生活の利便性を求めて地方から首都圏等に出てくる傾向が強いだけなような気がするのですが、本当のところどうなんでしょうか。いろんなお立場の方々に広くお伺いしたいと思います。これは私がずうっと心にひっかかっていた疑問なのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kogane0611
- 回答数12
- 東京就職で女一人暮らしです。すみやすく治安の良い駅を教えてください。
就職で4月から東京駅徒歩圏内に勤務が決まりました。 初めて東京に住むこととなり、これから急いで物件を探さないとなりません。 駅からの徒歩時間や、バス・トイレ、コンロ、オートロック等の細かい条件はともかくとして、まずどのあたりに住んで良いものか、頭を悩ませています。 家族で東京に住んだ経験がある者はおらず、 私も初めて大学を卒業して就職、女で一人暮らしと不安ばかりで、 皆様のお知恵にすがりたく投稿しました。 以下の条件に合うような土地、駅にお心あたりがあれば、どうか教えてください>< 仕事がハード、平日の帰宅時間は大変遅い、家賃補助が半額でるので金額はさほど気にしないという前提で下記の条件の駅を探しています。 (1)東京駅までの通勤は電車で20分以内(徒歩除く) (できればタクシーで換算した場合に3000円ぐらいの距離。) (2)夜遅くても駅近辺が寂れすぎていないが、外国人や怪しげな若者もたむろしていない (3)駅前に地元の人が利用する商店街などがあるが、外の人間が住みづらいほど下町過ぎない ((4)神奈川方面に出向することもあるので、できればアクセスが良いほうがいいが、必要条件ではない) どうか、よろしくお願いいたします。
- 平均年齢と離職率
こんばんは!私は今現在大学四年生、来年からとある某建設会社(スーパーゼネコン???)の60人規模のシステム子会社(ユーザー系?)で働くであろうものです。IT業界はまだ若いせいもあって平均年齢が20代と若い会社が多いのですが、私の内定が決まっている会社は平均年齢が37歳とIT系にしては案外高い?会社です。 自分は“平均年齢が短い会社は離職率が高いイメージ”があり、やっぱり多少は高いほうが長く働けるのでは?と思い今の会社にしました、ただ今になって“平均年齢が高い=若者がやめる率が高く、辞めるに辞められない?年齢の方々のみで平均年齢が押し上げられている”のではないのか?と言う考え方もするようになり少し心配になってしまいました(ネガティブですみません) 自分は一つの会社で定年まで働き続けたいと考えているので心配です。素直に離職率を聞けばよかったのですが、なかなか聞きにくくて、 変な質問で申し訳ないのですが社会人の方、できればIT業界で働いている方、IT企業平均年齢が37歳と言う会社はどうなのでしょうか?些細な事でかまいませんアドバイスをお願いします。 ※ちなみに創業年数は分かりません(-_-;) 親会社は1917年生まれだとか、
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#38729
- 回答数2
- 老人のひきこもりにも救いはあるのでしょうか?
私の知人のお兄さんのことになるのですが・・・。 彼は今でいうひきこもりなのです。それも、30年ほど前からの・・・。 仕事でうまくいかなかった、人間関係がうまくいかなかった等、理由はいろいろあると思いますが、ずっと一人でアパートにひきこもったまま(一人暮らしをしています)必要があるとき以外(買い物等)外には出ないようです。今までの生活費は、彼のお父さんがきちんとした方だったので、息子の自由にさせてやろうということで出していたようですが、そのお父さんも亡くなってしまい、今は彼のお兄さんが生活費等をあげているようです。 そのお兄さんも、去年倒れて、どうにか今は生きているという状態らしいのです。自分が死んだ後は弟はどうなるのか?と心配でしょうがないらしいのです。 彼は若者のひきこもりとちがってもう58歳です。なので、普通の就職は無理でもどうにか社会との関わりをもてるようにしてあげたいのですが、ひきこもり支援のNPO法人のようなものを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか? 東京や関東近県だとそういうボランティア団体はあるようなのですが、彼が住んでいるのは山梨の田舎なのです。山梨県内などでそういうひきこもり支援の団体等を知っている方いらしたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ikuyumi
- 回答数2
- 精気がなくなった娘について(長文)
20歳前半の私の娘についてです。 ここ数年の間に精気がなくなったように見受け心配しております。 もともとお洒落好きで周りから年上にみられる方でした。 しかし、病院に勤めだしてから(厳密に言えばその数ヶ月前?から) 中・高校生かと思うときがあるほどあどけない表情をするときがありますし、実際に外で間違えられたこともあるようです。地味にもなりました。 他に具体的に気になることは ・体重が2~3KG増えたらしいが痩せて小さく見える ・1ヶ月に1~2度眠れない様子で、疲れやすい。 ・「疲れたから」と食事をとらずお菓子をとることがある。 ・暖色系、柄物の服やカーテンや花、蛍光灯を嫌がるようになった。 ・友達と遊びに行ったはずが「しんどい」と戻ってくることがある。 ・元々無口だったがさらに無口になった ・フワフワと歩き存在感が薄い といった感じで、急に泣いたりイラついたりすることもありましたが 最近はまだ落ち着いてきているようです。 世間の若者もこんなものなんでしょうか?私の気にしすぎなのかも しれずアドバイスをお願いしたいのですが。 娘はこの状態を認識はしているようで、自分なりに気分転換をはかっているようですが、どうも空回りするとのことでした。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- dew2
- 回答数4
- 店主が悪い?客が悪い?
先日、居酒屋に行ったところ、理解しがたい光景を見ました。 ある居酒屋で、隣のテーブルに3人の若者が座っていました。しばらくすると、店主が3人に「2人の子供(3歳以下)を連れた夫婦が来たが、カウンター席しかないから替わっていただけないか?」と(常識的な言い方で)お願いしたところ、カウンターで3人は飲みづらいから(常識的な言い方で)3人は断ったところ、最後に店主が「替わってくれないわけね?」と(このとおりに)言い残して、別のテーブルにいきました。 しばらくすると、3人は店主とは別のバイトの店員に写真を撮って欲しいとお願いをしたところ、撮ってあげようとしたバイトに向かって店主が「席を譲ってくれなかったんだ。撮る必要はない」と店内に聞こえるように言いました。 会計の後、3人は店主に対し猛烈に抗議していたのですが、店主は「あらかじめ、予約してあった」と言うが3人は「予約済ならわれわれ(3人)を席に通す前にその旨を伝えるべき」と言い、事実、3人が座る前にはその旨は伝えられていませんでした。 くだらない(どうでもいい)いざこざですが、私には一方の言動がどうにも信じられませんでした。 店主が悪いのでしょうか。または客が悪い、もしくはともに悪い、ともに悪くないのでしょうか。皆さんはどのようにお思いですか。
- 締切済み
- アンケート
- compostgirl
- 回答数22
- 戦争ゲーム、問題点は?
旧日本軍と戦うゲームが欧米で発売されることが記事になってました。 http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050922/20050922202.html 日本人である私としては嫌な感じもしますが、逆に、日本では、旧日本軍の立場にたって、太平洋戦争を戦うというゲームが売っているのを見たことがあります。 私は、太平洋戦争のゲームはやったことがないのですが、戦国時代や三国志のをテーマにした戦ゲームは何度かやった事があります。 たとえば、真田幸村を操作して、憎き徳川家康を倒したり、織田信長になって、本能寺の変から脱出したり、伊達政宗になって、天下平定をする、というように、自分の好きな武将が実現できなかったことを実現でき、面白さは確かにあります。のめり込みます。 しかし、反面、戦なので、人間をどんどん斬っていくということに、問題あるんじゃないかとも、うすうす感じていました。 質問としては (1)戦争ゲームの問題点・社会的影響はなんですか? (2)自国の戦国時代のゲームと、外国と戦う太平洋戦争とでは、どのような違いがありますか? たかがゲームと考えることもできますが、わたしは、ゲームが若者などに与える影響は、学校の先生が与える影響より強いと思います。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ideaism
- 回答数10
- 映画「エイリアン」は最近なぜTV放送されない?
映画「エイリアン」のエイリアンの胎児が人間のはらわたから 飛び出すシーンは最近何故TV放送されないのでしょうか? 思うところお教えください。 グロテスク過ぎる?表現の自由があるじゃない! アニメ「HUNTER×HUNTER」の人間がアリに食われるシーンなどは そんな近頃の規制されがちな表現の自由をしっかりと守ってくれた 素晴らしい作品だと思うのですが、これはおかしな意見 だったでしょうか?最近のおやごさんはアニメ「ONE PIECE」の 主人公の兄、エース君が死んだ事ぐらいでヒステリックに なるんだもんな、何かおかしさを感じるよ。 幼稚園児ももっとバイオハザードなどで遊べば良いと思うのですが、 どうなんだろうなぁ?? 日本には表現の自由が無いのですか??思うところお教えください。 どうして名探偵コナンや湯けむり殺人事件などの探偵モノの 動画はその時間帯のTV放送が許されて、「らき☆すた」など 逆にその時間帯に流した方が普通なんじゃぁねぇの?と、 思われるヲタク向けのアニメなどは深夜にまわされたり するのだろうか?わけがわからない。あちらさんはあの時間帯に 血しぶきどぴゅどぴゅちゅちゅらちゅらしているのに、なぜ 他の表現になると、最近の若者は残酷な動画が好きなのね・・・と、 あたかも若気の至りと言うのか、若者だけが悪い様に扱われないと いけないのだろうか??すっごい疑問です、理不尽さを感じます。 思い返せば、児童書のハリーポッターだって、児童書なのに 人死に過ぎてどうするよ?と苦言を言われた事を思い出す。 あれは何故出版社に対して日本国政府が出版の差し止めを しなかったのだろうか?そのへんの大人のずるいご都合と言うのを 感じて仕方が無い。 アニメ「北斗の拳」だってわざわざ修正した動画にしてやる 必要なんて無かったですよね?無修正でお茶の間に流せば良かった のですよね?どうなんよ?? ひねくれず、日本国の法制度などを考えて、この問題を どう考えるか正論の回答をしてくださると幸いです。 皆様のご返答をお待ちさせていただきます。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- aichikenooasari
- 回答数3
- 祖父母世代の方へ質問です
60代くらいの方で、お孫さんもいらっしゃるかたに質問させてください。 現在は核家族が進んでいて、子供たちは独立後親とは別に暮らすことが多くなってきました。孫の顔もあまり見ることができない方も多いと思います。同居して助け合うという昭和の時代のようなよき日本の姿が薄らいでいますが、その事についてどう思われますか?やはり今の若者世代は身勝手だと思われますか?それぞれが好きに生きて、世の中狂っていると思われますか?今の若者は親や周りに感謝の気持ちが薄いと思いますか? それとも肯定的な考えをお持ちですか? 先輩方の意見が聞きたいです。私は30代で子供が一人いて、家族3人で住んでいますが、私の親はそれをよく思っていません。それぞれが好き勝手にすむのが当たり前の世の中で世の中狂っていると言っていますし、別にすんでいる私たちがろくでもない人間でそんな親に育てられた子供はろくな人間にならないとおこられました。私は姉妹がたくさんいますが、親の威圧的で人を見下すような人間性にうんざりしてみんな出ていき、他の姉妹も結婚して子供もいますが実家には近づこうとしません。これだけみんな離れていくにはそれだけの理由があったからですが、親も年を取り寂しくて仕方がないんだとは思うのです。私に分からせようとしているんだと思いますが、孫のことまで『ろくな人間にならない』という神経が理解できません。 気持ちを押し殺して主人に養子になってもらい同居したところで、うまく行くとは思えません。これまでも気に入らないことがあれば手を出す、怒鳴る、相手をののしるやり方で生きてきた親です。実の子である私もトラウマとして残るくらいなのに主人や子供も精神的につぶれてしまうと思います。 祖父母世代の方々はやはり同居が一番よいと思うのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- profeel
- 回答数5
- 原発と核武装
大震災の後にチェルノブイリより最悪な原発事故・それによって被災地や原発問題で、国内の問題だけで大変なところへ今度は中国が島をよこせ!とかって日本人を憎んで暴動起こして、もう日本滅茶苦茶ですね・・・ところで、私も、何万年も残る核のゴミを増やし、子供らを病気にし、人類の未来を暗くする原子力発電所は全部無くした方が良い・と最近まで強く思ってました。しかし、中国が今にも戦争しかけて来そうな今となっては核兵器一応持っといた方が良いのか? と信念が揺らいで来ました。(原発は有事になればいつでも核兵器の工場になる・と聞きましたので) 実際、福島の子供達が外で遊べないとかガイガーカウンター付けて学校行って鼻血出してて若者も未来に絶望してる・とかのニュースに自分達は本当に子供や若者に申し訳ない事をしてしまったな・と思い胸が痛みますが、それにしても原発がリスクだらけで、とんでもない毒がじわじわ滲み出て来る物で有っても、仮に今すぐ殺されるかも・という状況になったらとりあえずその毒に頼ってとりあえずは生き延びる(子供達を未来の為に生かす)しかないのか? と。死んじゃったり侵略されて酷い目にあうよりは? 勿論、政治家や一部科学者どもの醜い利権構造とやらには怒りを覚えますが、しかし最近小さな子供を持つ私の妹までが(彼女もつい先日まで原発に怒りを燃やし、毎日買う野菜の産地を子供の為に心配し・他の主婦と同じです)テレビで連日、中国の反日関連のニュースの後に「原発反対~!」とデモで頑張る人達のニュースを見て、「なんかこうなったら核兵器持った方が良いのかも・という気がして来た」と言いました。子供を第一に守りたい母親の本能の発言でしょうが、私や妹の考えは間違いですか? こんな大きな矛盾をどう考えたら良いのか解りません。 あまり知識の無い馬鹿な文章でお許しを・・・。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- catandrose
- 回答数6