検索結果

温暖化

全8717件中6281~6300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カビの生えない家にするには?

    新築予定のものです。 内壁にカビをはやしたくないので、調湿効果が期待できる無垢の床 断熱材セルロースファイバー、漆喰の内壁にしようかと思っています。 ただ、漆喰は、カビが生えにくいだけであって、生えることもあると最近知りました。 最初の頃は、シラス壁がいいなーと思っていたんですが 高確率でカビが発生すると聞いたので、あきらめるつもりです。 セルロースファイバーではなく、吹付ウレタンの断熱にして 高気密高断熱+24時間換気で、漆喰の内壁&無垢の床ならば どちらがカビが生えにくいのでしょうか? 窓はどちらも、Low-e樹脂サッシor木製サッシを予定しています。 (1)セルロースファイバー+無垢床+漆喰の内壁+(24時間換気?) (2)吹付ウレタン+無垢床+漆喰の内壁+24時間換気 (3)ほかに何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • 100off
    • 回答数13
  • スーパーにいきなり北海道産サンマが増えた理由を教え

    スーパーにいきなり北海道産サンマが増えた理由を教えてください。 私は福島県沖で獲ったサンマを北海道で水揚げして、北海道産サンマという法律的に合法だけど、社会的に産地偽装としか思えないグレー行為に福島県漁業組合が手を染めているように感じました。 福島県で水揚げせずに北海道まで引っ張った輸送費が北海道産サンマの値段の吊り上げに繋がっているように思います。そこまでして、福島県の漁業関係者は放射能汚染魚を売りたいのですか? 私の憶測が間違っていたらすみません。 スーパーに福島県産サンマが減って北海道産サンマが増えすぎている理由が分かりません。そんなに北海道が豊漁なのでしょうか?福島県産サンマを水揚げ場所を工作して横流ししているのでしょうか? 福島県民は土民ですか?国民市民まで騙してまで商売を続けるとか日本人の恥です。産地偽装でしょ。

  • 地域の行事とは法律的にどのようなものなのでしょうか

    最近田舎に越してきたものです。 こちらの地方では年に二回、道路愛護という行事があります。 どういうものかというと、大雑把に言えば側溝の掃除や道路に出ている枝の伐採です。 この道路愛護という行事に出ないならば出不足金というものを払うという決まりがあるそうです。 そこで質問があります。 この道路愛護というものは法律や条例で「参加しなければ行けない、参加しないならば出不足金を支払わなければならない」と決まっているものなのでしょうか? もし決まっているとしたら、罰則とはどのようなものなのでしょうか? 自分でも一応調べてみて、奨励規定というようなものはあったのですが・・・ 近所との付き合いがどうとか義理がどうという観点ではなく、法的な観点でどのようなものなのか教えていただきたいです。 また支払った出不足金がどのように管理されているのかも気になります。 参加したくないというのが本音です。 そして出不足金を支払うのが惜しいわけではないのですが、それが法的に支払う義務が あるものかどうかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 今更脱原発発言について

    標記の件ですがどのカテゴリ-が適当か分からずまた、最近になって 元総理大臣の小泉氏が発言しておりますのでこのカテゴリ-にしました。 そもそも原発事故は今回が初めてではありませんよね? 1986年に旧ソビエト連邦のチェルノブイリで大きな事故が 発生し、当然ながら日本でもそのニュ-スが幾度と無く報道され また、ドキュメンタリ-漫画になったりもしました。 つまりこの時は対岸の火事と捉えていて自国にそういった事故が 起こってから脱原発の発言や運動が盛んになりました。 先日天皇陛下に直接手紙を渡した某氏もそうです。 正直今更このような発言等を耳にするのもうんざりです。 科学的根拠もないのに安全神話を信じて原発を作っていった。 それに先程述べた海外での大きな事故がありながらその時は マスコミも政治家もたいして自国の原発については言っていない。 代わりのエネルギ-が無いとか言っている馬鹿な識者もいる。 自分の国にエネルギ-資源があるのにある既得権益を守らんが為 開発をしようともしない国の態度はどうなんでしょうか? 正直今更脱原発や即停止をほざく奴は偽善者以外の何者でもないと 思いますが如何でしょうか?

    • shin-45
    • 回答数7
  • えいやぁ!! (ノ`∀´)ノ

    こんばんは@(。・。・)@ みなさんにお尋ねします。 答えにくいとは思いますが・・・あなたの弱点はなんですか?

  • 植民地政策

    こんにちは。 欧米人は世界を植民地にしたため、統治政策のようなものがありかつ学問かしているのだろうとお思われます。日本で普通に生きているとそうしたものにあたりません。 アメリカの植民地みたいなこの国を考える上で統治政策について学ぶことが重要だと考えました。 欧米人の植民地支配の統治政策。どうやってアフリカや東南アジアや南米などを統治してきたのか少し専門的に知りたいです。よろしくお願いします

    • noname#188362
    • 回答数3
  • 質問です( ゜д゜)ノ

    環境汚染について詳しく教えてくださいm(_ _)m あと、環境汚染が私たちにもたらす影響とかこれから私たちはどうしていけばいいのか教えてください 学校の宿題なので出来るだけ早くお願いします、すみませんm(_ _)m

    • so-san
    • 回答数4
  • フィリピンを襲った台風

    台風30号がフィリピンを襲い、多大な被害が出ています。 この台風と同等(以上)の台風が、日本を直撃したことは、科学的気象観測が行われ始めてから(百年以内?!)今までありますか? また、同等の台風が現代の日本を直撃した場合、フィリピンと同等の人的被害が予想されるのでしょうか?

  • 人間存在とは何者でしょうか?

    人間とは何でしょうか と問えば 二足歩行とか道具を使うとか出てきそうですが 人間存在とは何か?と問えば どうでしょうか? 人間存在は体も入るでしょうか? 精神? 実存?もっと簡単に言えるでしょうか?

  • 高山で車中泊

    高山市で車中泊をしたいと思っています。 できれば街中て酒を飲んでから車に乗り込んで寝たいと思うのですが、どこか車を停める良い場所がないでしょうか

  • 台風18号で決壊した川は堤防が低いのでは?

    大阪近郊在住です。昨日(9月15日)から今朝にかけての大雨は10年に一度位の大雨でした。近くの川や淀川の水位を見に行きましたが、河川敷がつかる程度で注意、警戒、危険の三段階表示の注意にも達していませんでした。一方報道では京都の桂川等幾つもの河川が氾濫したとのことです。 気象庁は降った雨の量で注意や警報を出していますが、問題なのは雨の量もさることながら川の堤防の高さだと思いますがどうですか?

  • 原発をやめたら石炭発電がある。

     小泉純一郎氏に共感しに原発には反対します。多くの皆様の共感を得るところだろうと思います。  問題は原発の分の電気をどうするかです。現在火力発電に使うために大量のガスや石油を買っております。国際収支が赤字になるとも言われております。  ではどうやって発電するか?  日本には石炭がいっぱいあるのです。石油に押されて採算が取れないので日本中の炭鉱が掘るのをやめましたが、現在の技術で機械化すればコストは下がるのではないでしょうか、発電所も旧炭鉱地には工場の跡が沢山ありますのでそこに発電所を作れば移送のコストもかかりません。  何よりも炭鉱を掘る労働者が必要になりますので雇用対策にもなります。  炭鉱に関する技術は日本が世界最高と言われるほど進んでおります。 原発をやめて石炭発電にするアイデアは現実性はいかがなものでしょうか?

  • 台風20号 北上。どうしてこんなに台風が発生するの

    台風20号は暴風域を伴いながら、小笠原諸島父島の西の海上を発達しながら北上していて、 明日の9月25日には、進路を東寄りに変え、あさってにかけ伊豆諸島に近づく見込みとのこと。 素朴な疑問ですが、どうしてこんなに台風が多いのでしょうか。

  • 外国人労働者について

    外国人労働者を雇用されている会社で、雇用管理等を担当されている方に回答を頂けたら幸いです。 当方で、フィリピン国籍の方を雇用しております。今まで外国人の雇用については様々な懸念があり、躊躇しておりましたが、日本語も通常の会話はできるので、雇用してみようと思い実行しました。 労働者の都合もあり、フルタイムパートという形で雇用しております。 仕事中は、とても熱心に仕事をするのですが、どうも時間の観念がなく、困っています。 出社時間に遅れる。遅刻するという連絡が無いことが多い。遅れることが平気って感じがします。 出勤当日に、「今日は用事があるから、昼から帰る」と言う。 その用事は、前からわかっていることなのに、当日に言ってくる。 当方はシフト制で動いている所なので、急な穴あきは非常に迷惑なので、何度も注意するのですが、その時は「すいません。」と言いますが、結局また同じことをする。 時間の観念は、日本人と違うようなのですが、このような場合、皆様はどうように対応されてきましたか? 時間の観念の問題があるだけで、へたな日本人よりよほど勤務中は熱心に働いてくれています。解雇は考えていません。 どうすれば、彼らを上手く雇用し続けられるのかと思い、質問させていただきました。

    • inababz
    • 回答数1
  • エアコン取り付け方法

    家にあるエアコンがとても古く、来年くらいの話しになるのですが ネットで安く購入して、自分で取り付けようと考えています。 エアコンの取り付けは、初挑戦になります。 車関係の仕事をしていて、車のメカには強いです。 電気の知識も少しはあります。 このような私ですが、自分での取り付け可能でしょうか? 今付いているエアコンを外して、そこへ新しい物と取り替えますので位置は決まってますし 壁の穴も問題なしです。 取り付け方法なんですが私が思っている事を書きますので 間違っている場合や注意点がありましたら教えてください。 1...エアコン本体を壁にセットする。 2...銅配管を曲げて室外機へ繋げる(銅配管は手で曲げる?) 3...配管に断熱材を巻く 4...室外機の六角ネジを緩めてガスを出す 5...配管からのガス漏れチェックをする 6...壁穴を石膏?で塞ぐ 7...本体電源をいれて作動チェックして完了 こういう流れで良いでしょうか?

    • bonboy
    • 回答数13
  • とりあえず、この3種類あれば良いかな?

    先日、Eテレの「コロンビア白熱教室」で「選択」について講義していました。 その中で、スクリーンに、コカ・コーラ、ペプシ・コーラ、ドクターペッパー セブンアップ、ダイエット・コーク等の炭酸飲料を7種類映して 「選択肢はいくつあるか?」と問うと 当然ながら学生達は「7つ」と答えました。 しかし、元共産圏であった旧東ドイツの人達に聞くと 「炭酸飲料を飲むか飲まないかの一つだけだ。 銘柄の違いは、まやかしの選択肢に過ぎない」と答えたそうです。 私はこれを聞いて 「なるほど、一理あるな」と思いました。 そこで、皆さんに質問ですが どんな分野でも結構ですので 「とりあえず、この3種類あれば良いかな?」と思うものがあれば教えてください。 私は、ビールは キリン・ラガー、アサヒ・スーパー・ドライ、サッポロ・エビスがあれば良いかなと思います。

  • 韓国冬季五輪は開催できますか?

    最近、みずほ銀行から借金した韓国ですが ニュースを見ていると、どうも資金繰りに困っているようにしか見えません。 『韓国経済の危機』との見出しのニュースも良く見ますし 2018年の冬季五輪開催は、韓国では無理ではないですか? また、日本にたかってきますか? それとも、中国に泣きつくのでしょうか? 長野の時でも最終赤字であったのに 韓国にそのような余力があるのでしょうか? 韓国は、早めに辞退するべきではないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日光は窓ガラスを通すとすごい暖房効果

    今現在冬です。 部屋の窓は真南にあるのですが 日光が窓ガラスを通すととても暖かく 暖房をつけていないのに部屋の中が25度もあります。 外は10度ぐらいでしょうか。 ガラスを通すと暖房効果がある理由を教えてください。

  • ドーム型の家、住んでみたいですか?

    ドーム型の家は、宇宙のイメージを感じます。 実際、住んでみると不便でしょうか? 日本では、建築基準法に引っかかってしまうかもしれませんが。

    • noname#194660
    • 回答数10
  • お金のない社会は実現しますか?

    共産主義もお金は使いました 電子マネーも無くなるわけではありません しかし漠然とですが 理想的な世界が実現するなら お金もなくなりはしないかと思います しかしすぐには無理でしょうけど 無くすとしたら何時頃 どのようにして無くなるでしょうか 出来れば分かりやすく簡潔に意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。